2017年10月21日
進むも○○、退くも○○、立ち止まっても○○??
10/21(土) きょうはやることあって臨時休業と書きましたが仕事します。店も開けます。ただし16時半までの営業です。申し訳ありません。

ある案件を持ちかけられている。チームでのプロジェクトだ。
しかし動くべきかどうか大いに迷っている。
いろんな可能性を秘めているのはわかるけどどうしても気が引けてしまう。
話が勝手にどんどん盛り上がっているからで、それが苦手なのである。
置いてきぼり感が否めない。
それを人は不器用、頑固、根性なしという。(すべて言われたことあり)
でも果たしてそうなの? 熟慮することがどんくさいことなのか。
もともと組織が苦手でひとりで仕事を始めた身である。
もちろん今は周囲の色々な支えがあってここまできたのはたしか。
ありがたいことである。
でもそれとはまた別の話であって。いくら素敵なお話であっても、一方的にどんどん話を進められると萎んでしまう。
私の性分なのだ。よく社交的だと言われるが果たして私自身はそう思えない点も多々ある。
深く知らない人同士が盛り上がっていると、どんどん白けてしまう自分にいつも気づかされる。
そして静かに後退していくのだ。
仲間作りは一般的に大事だと言われる。
しかし、先日の仏生山温泉の岡さんは言われたのだ。
仲間作りはしないほうがいい。必ず誰か“仲間はずれ”を作り出すから―。と。
頷けること。その度に人を傷つけ、自分も傷つけられたり。もう何度も味わってきたことだ。
あ、ちょっと話が脱線してしまった。
仲間作り。これにおいては、「強制的にするべきではない。そうすることで、義務感が生まれ息苦しくなってしまうからだ」と、
岡さんは言われた。(ここでいう仲間作りとは、特に仕事関係のことを指す)
わかるのだ、この感覚。そうして役割を“押し付けられた”(乗り気でない人の場合、こう感じるだろう)人が果たして楽しい、ワクワクした気分で
動くものだろうか。そうでないのはわかる。そんな状況でうまく仕事が回っていくとはなかなか思えない。
チーム戦で何かをやるときは相手方の気持ちを汲まねばならないと、当たり前のことを考える。
これは自分に対しての戒めでもあるなぁ。。(書きながら改めてそう思う…)
とにかく、今回のありがたいご提案は、ちょっと保留にせざるを得ません、いまのところは。
しかし動いたほうがいい面も少なからずあるし、なかなか頭の痛い案件である。

ある案件を持ちかけられている。チームでのプロジェクトだ。
しかし動くべきかどうか大いに迷っている。
いろんな可能性を秘めているのはわかるけどどうしても気が引けてしまう。
話が勝手にどんどん盛り上がっているからで、それが苦手なのである。
置いてきぼり感が否めない。
それを人は不器用、頑固、根性なしという。(すべて言われたことあり)
でも果たしてそうなの? 熟慮することがどんくさいことなのか。
もともと組織が苦手でひとりで仕事を始めた身である。
もちろん今は周囲の色々な支えがあってここまできたのはたしか。
ありがたいことである。
でもそれとはまた別の話であって。いくら素敵なお話であっても、一方的にどんどん話を進められると萎んでしまう。
私の性分なのだ。よく社交的だと言われるが果たして私自身はそう思えない点も多々ある。
深く知らない人同士が盛り上がっていると、どんどん白けてしまう自分にいつも気づかされる。
そして静かに後退していくのだ。
仲間作りは一般的に大事だと言われる。
しかし、先日の仏生山温泉の岡さんは言われたのだ。
仲間作りはしないほうがいい。必ず誰か“仲間はずれ”を作り出すから―。と。
頷けること。その度に人を傷つけ、自分も傷つけられたり。もう何度も味わってきたことだ。
あ、ちょっと話が脱線してしまった。
仲間作り。これにおいては、「強制的にするべきではない。そうすることで、義務感が生まれ息苦しくなってしまうからだ」と、
岡さんは言われた。(ここでいう仲間作りとは、特に仕事関係のことを指す)
わかるのだ、この感覚。そうして役割を“押し付けられた”(乗り気でない人の場合、こう感じるだろう)人が果たして楽しい、ワクワクした気分で
動くものだろうか。そうでないのはわかる。そんな状況でうまく仕事が回っていくとはなかなか思えない。
チーム戦で何かをやるときは相手方の気持ちを汲まねばならないと、当たり前のことを考える。
これは自分に対しての戒めでもあるなぁ。。(書きながら改めてそう思う…)
とにかく、今回のありがたいご提案は、ちょっと保留にせざるを得ません、いまのところは。
しかし動いたほうがいい面も少なからずあるし、なかなか頭の痛い案件である。
Posted by つばめ at
11:31
│Comments(0)