2010年06月30日
「つばめ」が欲しい。


昨日、トイザラスに行って見つけた、九州新幹線「つばめ」の模型です。
お金の都合上、購入を我慢したのですが、やはり本気で欲しいです!
備品として購入したいなぁ…。
「沖縄」や「島」がテーマのCDを購入し、今店で流しています。
今やっている「沖縄特集」に連動させてみました。
なんか、三線の音色や指笛の音が、心をしっとりと、落ち着かせてくれます…。
今後も特集に連動した音楽をかけていこうと
考えています。
目で、耳で、“旅”を味わっていただければと。
今日も新しく入荷した本を並べて、
休み明け、心機一転、お待ちしております。
Posted by つばめ at
13:09
│Comments(9)
2010年06月29日
サッカーまもなくですが!
冷静に報道ステーションを見ているつばめです。
いよいよですね〜!
今日はお店は休みでした。…が、やることがたくさんあって、一気にやっていきました!
親戚のおじさんから本を譲っていただきました!
ありがとうございます。
ごはんまでいただいて…感謝感謝〜!!
いつも弁当ばかりの自分にとって、ほんとにうれしすぎでした(笑)
いよいよ開始だ〜!!!
いよいよですね〜!
今日はお店は休みでした。…が、やることがたくさんあって、一気にやっていきました!
親戚のおじさんから本を譲っていただきました!
ありがとうございます。
ごはんまでいただいて…感謝感謝〜!!
いつも弁当ばかりの自分にとって、ほんとにうれしすぎでした(笑)
いよいよ開始だ〜!!!
Posted by つばめ at
23:00
│Comments(6)
2010年06月28日
テレビとラジオ。
こんにちは。
急にめちゃめちゃ暑くなってきましたね。
今日は、さきほどMBCラジオさんの「たんぽぽ倶楽部」(月~金の10:00~12:50)から
取材を受けました、誠にありがとうございます!
明日の11時頃~から3、4分くらい紹介されるとのことでした。
耳をそばだてて聴きたいと思います!
テレビでも、本日のMBC「ズバかご」さんの「CROWD」さんの特集で
また紹介いただきまして、本当に感謝いたしております。
皆様方の取材を糧に、ご来店くださる皆様にホントに“楽しんでいただける”お店作りを
どんどん進めてまいります!!
<本の紹介>
「旅の絵本」

作者 :黒井 健
発行 :山と渓谷社
発行年:1984年
日本各地の絶景・癒しスポットを、“絵”で旅する本です。
写真とはまた違った風景に、斬新な感動を覚えます。
どこを開いてもホッと和める絵が、やさしい気持ちにしてくれます。

岩手の風景。和みます。

絵の横に添えられた文がまたセンチメンタルなんです。。
急にめちゃめちゃ暑くなってきましたね。
今日は、さきほどMBCラジオさんの「たんぽぽ倶楽部」(月~金の10:00~12:50)から
取材を受けました、誠にありがとうございます!
明日の11時頃~から3、4分くらい紹介されるとのことでした。
耳をそばだてて聴きたいと思います!
テレビでも、本日のMBC「ズバかご」さんの「CROWD」さんの特集で
また紹介いただきまして、本当に感謝いたしております。
皆様方の取材を糧に、ご来店くださる皆様にホントに“楽しんでいただける”お店作りを
どんどん進めてまいります!!
<本の紹介>
「旅の絵本」

作者 :黒井 健
発行 :山と渓谷社
発行年:1984年
日本各地の絶景・癒しスポットを、“絵”で旅する本です。
写真とはまた違った風景に、斬新な感動を覚えます。
どこを開いてもホッと和める絵が、やさしい気持ちにしてくれます。

岩手の風景。和みます。

絵の横に添えられた文がまたセンチメンタルなんです。。
Posted by つばめ at
19:50
│Comments(0)
2010年06月27日
教えてほしいものです…
ツイッターの使い方がよくわかりません。
登録?したのが半年以上前。
で、よくわからず放置したまま…、
今日再トライしましたが、、やっぱりよくわからないまま…
誰か教えてくださーい…
登録?したのが半年以上前。
で、よくわからず放置したまま…、
今日再トライしましたが、、やっぱりよくわからないまま…
誰か教えてくださーい…

Posted by つばめ at
22:25
│Comments(2)
2010年06月27日
【本日のみ先着8名様限定】スイーツどうぞ。キャンペーン開催!
こんにちは。
いきなりですが、
ブログ読者様限定で、本日限定特別企画を開催します!
「ブログを見た」の一言で、
ちょっとしたスイーツをおひとつプレゼントいたします!
(先着8名様まで)
お持ち帰りいただくもよし、
店内の和室で本でも読みながらくつろいで味わうもよし、
ぜひご来店くださいませ…
お店の目印はこれです!
いきなりですが、
ブログ読者様限定で、本日限定特別企画を開催します!
「ブログを見た」の一言で、
ちょっとしたスイーツをおひとつプレゼントいたします!
(先着8名様まで)
お持ち帰りいただくもよし、
店内の和室で本でも読みながらくつろいで味わうもよし、
ぜひご来店くださいませ…
お店の目印はこれです!

Posted by つばめ at
11:43
│Comments(0)
2010年06月26日
今が旬!! 南アフリカの旅。
今日は警戒していた雨よりも、蒸し暑さが目立っていた
気がするつばめ(ビールが飲みたい…)です。
きょうは、先日の「コイキナナナカマ」でお客様としていらっしゃった方が、
お店にお見えになりました。お店に足を運んでいただくのは
うれしいものです。ありがとうございます。
かなりの旅行好きの方です、いろいろと旅のお話をお伺いしましたが、
いちばん印象的なのは、やはりアフリカの話でしょう。
今まさに旬の南アフリカをはじめ、ケニア、ジンバブエなどに行ったこと、
それから、有名な「マサイ族」に会ったときの貴重な話もお聞きしましたよ。
彼らは、普段は文明とは無縁な生活を送りながらも、やはり収入を得るひとつの手段として、
“観光案内”の仕事もしているとのことです。興味深い内容です。
それから、南アフリカ・ケープタウンは本当に都会とのことで、非常に興味を持ちました。
遠い国だけに行ってみたい衝動に大きくかられます。
しかし思うのです。
ワールドカップなどのイベント時こそ、こんな“世界”の勉強をするいい機会なんだって…。
普段、アフリカについて、じっくり知ろうとする機会なんて、なかなかないですから…。
ちょうどお店に、アフリカに関する本もいろいろ置いてありますので、
自分にとってもいい勉強のチャンスです。
“旅の古本屋”、レベルアップさせます。。

アフリカ地方です。ワールドカップ中に見ると、ものすごく
頭に入っていきます。勉強のチャンス!!
★『LEAP 7月号』に紹介されました。
ご覧いただければ幸いです!LEAPさん、ありがとうございました!
★WEBの『カゴシマディスカバリーマガジン CROWD』に取材を受けた様子がアップされました。
ご覧いただければ幸いです!CROWDさん、ありがとうございました!
気がするつばめ(ビールが飲みたい…)です。
きょうは、先日の「コイキナナナカマ」でお客様としていらっしゃった方が、
お店にお見えになりました。お店に足を運んでいただくのは
うれしいものです。ありがとうございます。
かなりの旅行好きの方です、いろいろと旅のお話をお伺いしましたが、
いちばん印象的なのは、やはりアフリカの話でしょう。
今まさに旬の南アフリカをはじめ、ケニア、ジンバブエなどに行ったこと、
それから、有名な「マサイ族」に会ったときの貴重な話もお聞きしましたよ。
彼らは、普段は文明とは無縁な生活を送りながらも、やはり収入を得るひとつの手段として、
“観光案内”の仕事もしているとのことです。興味深い内容です。
それから、南アフリカ・ケープタウンは本当に都会とのことで、非常に興味を持ちました。
遠い国だけに行ってみたい衝動に大きくかられます。
しかし思うのです。
ワールドカップなどのイベント時こそ、こんな“世界”の勉強をするいい機会なんだって…。
普段、アフリカについて、じっくり知ろうとする機会なんて、なかなかないですから…。
ちょうどお店に、アフリカに関する本もいろいろ置いてありますので、
自分にとってもいい勉強のチャンスです。
“旅の古本屋”、レベルアップさせます。。

アフリカ地方です。ワールドカップ中に見ると、ものすごく
頭に入っていきます。勉強のチャンス!!
★『LEAP 7月号』に紹介されました。
ご覧いただければ幸いです!LEAPさん、ありがとうございました!
★WEBの『カゴシマディスカバリーマガジン CROWD』に取材を受けた様子がアップされました。
ご覧いただければ幸いです!CROWDさん、ありがとうございました!
Posted by つばめ at
21:12
│Comments(0)
2010年06月25日
サッカーと寝不足と雨と仕事と…。

気合いで作ったPOPと特集コーナーです。
サッカー見ました!その前後で5時間寝ました。十分かな…f^_^;
今日は皆様の寝不足(関係ない?)と、大雨のおかげで?、お客様が少なく、時間のある一日でした。
といっても、やることは山積みなんですけどね。
「沖縄棚」はカタチとしてはなんとか整いました。手作りのPOPに予想外の時間がかかってしまいましたが、その分思い入れが強い力作?です。
福岡の、いつも強力なバックアップをしていただいているIさんから、つばめグッズをプレゼントしていただきました。早速天井から吊して飾ってます。つばめが飛び回ってるようでかわいいです。
さらに「つばめスタンプ」なるものまで…。
感謝感謝です!
明日は、店内のその他のマイナーチェンジをどんどん進めてまいる所存であります!
というか、ほんとにやるべきことがたまって来てます。がんばらんと…
きょうは、「トイレッ展」第一日目。どんなだったんでしょうね〜。
リゼットさんから話を聞くのが楽しみです。。
Posted by つばめ at
23:59
│Comments(2)
2010年06月24日
棚を編集します。
店内の棚を新たに編集中です。
まず、入って左側の壁際を、「乗り物(特に鉄道)」の棚にしました。
そして特集棚を「沖縄」棚にするべく、準備中です。。影響されすぎ…?
夏休みの計画立てにもお役立てくださいね!楽しみにお待ちくださいませ。
さて、明日から、リゼットさんも参加する、日本一広いトイレを会場にした「トイレッ展」が、名山町のビルで開催されます。トイレにちなんだ雑貨や、トイレで読みたい本の展示販売が催されるのです。そこに、リゼットさんの棚と一緒に、つばめ文庫の本も並べて販売させてもらうことになりました! 明日からぜひ、この珍妙な販売会に行ってみてくださいね。
サッカーも気になりますが…!!!!
まず、入って左側の壁際を、「乗り物(特に鉄道)」の棚にしました。
そして特集棚を「沖縄」棚にするべく、準備中です。。影響されすぎ…?
夏休みの計画立てにもお役立てくださいね!楽しみにお待ちくださいませ。
さて、明日から、リゼットさんも参加する、日本一広いトイレを会場にした「トイレッ展」が、名山町のビルで開催されます。トイレにちなんだ雑貨や、トイレで読みたい本の展示販売が催されるのです。そこに、リゼットさんの棚と一緒に、つばめ文庫の本も並べて販売させてもらうことになりました! 明日からぜひ、この珍妙な販売会に行ってみてくださいね。
サッカーも気になりますが…!!!!
Posted by つばめ at
23:58
│Comments(0)
2010年06月23日
沖縄シリーズ最終章。(三日目午後~四日目)
(前回までのあらすじ)
仕事を差し置いて、沖縄旅行を楽しむつばめ…。
そんなつばめに、一軒のお店が現れたのである…。
そのお店とは、「とくふく堂」さんです!
(昨日からだいぶバレてるようですが…)
ここは何を隠そう、「日本一“狭い”古本屋」なんですねー。
テレビや新聞で紹介されまくっているお店なんです。
南日本新聞でも5月27日の朝刊?で紹介されたようですよ。
その狭さはというと、人一人が身体を横にして店内に入り、
誰も店内ですれ違うことができないというくらいなんです。
満員時は、店外でお客さんが並んだり、本を外に持ち出して、“店外”で
立ち読みしてもらったりと、すごい展開です。

とくふく堂の店内を体感するつばめ。この有様です!!!!
撮影:とくふく堂店主さん

今では支店が真隣にできております。
が、支店のほうが広い…。。。(但、本店1.5畳?。支店2.5畳?…くらい)
撮影:つばめ
当然、そこは同業者同士です。
なぜ古本屋を開こうと思ったのか、そのお互いの経緯から、業界全体の話まで
熱く語り合いました。(古本業界の)沖縄の現状・鹿児島の現状を双方、認識したのではないかと
思います。
で~、とくふく堂さんでは今、“テナント”を募集しております!
なんと!【貸し“古本屋” ~“店ごと”貸します!!】という企画なのです!!
古本屋をやりたい方、ぜひいかがでしょうか?? 「期間限定」店長さんとして、
仕事を一ヶ月間、どんな感じかお試しすることができますよ~。。。
今なら半額!だそうで、私もかなり誘われたのですが…、
無理です!これ以上自分の店をほっとけませーん…!! てことでお断りしました。
みなさん、いかがでしょうか??? 沖縄・那覇の牧志の市場本通り(那覇中心部)で
貴重~な体験ができますよ~。興味のある方はコメントを~!
夜は新都心・おもろまちのバーで一人静かに…いやバーテンさんたちとかなり
にぎやかに楽しく過ごしました。一人でバーに行くのって、楽しいですね。
沖縄の習慣を教えてもらい、衝撃を受けまくりでした。
結婚式はやはり「県外の方はみなさん、度肝を抜かれてますよ、毎回…。」とのことで、
とても納得。ですよね~。派手すぎますから…。。。
四日目。
ホテル近くのスーパー「サンエー」でお土産を買って、ゆいレール(モノレール)で、
空港へ。飛行機の写真を撮りまくって(昨日のブログ参照ください)帰路につきました。
で、鹿児島に帰っていきなり大雨でした…。
3泊4日も遊んでた天罰かな…。

おまけ…ちゅら海水族館のハイビスカスです。
沖縄また必ず行きます!!
仕事を差し置いて、沖縄旅行を楽しむつばめ…。
そんなつばめに、一軒のお店が現れたのである…。
そのお店とは、「とくふく堂」さんです!
(昨日からだいぶバレてるようですが…)
ここは何を隠そう、「日本一“狭い”古本屋」なんですねー。
テレビや新聞で紹介されまくっているお店なんです。
南日本新聞でも5月27日の朝刊?で紹介されたようですよ。
その狭さはというと、人一人が身体を横にして店内に入り、
誰も店内ですれ違うことができないというくらいなんです。
満員時は、店外でお客さんが並んだり、本を外に持ち出して、“店外”で
立ち読みしてもらったりと、すごい展開です。

とくふく堂の店内を体感するつばめ。この有様です!!!!
撮影:とくふく堂店主さん

今では支店が真隣にできております。
が、支店のほうが広い…。。。(但、本店1.5畳?。支店2.5畳?…くらい)
撮影:つばめ
当然、そこは同業者同士です。
なぜ古本屋を開こうと思ったのか、そのお互いの経緯から、業界全体の話まで
熱く語り合いました。(古本業界の)沖縄の現状・鹿児島の現状を双方、認識したのではないかと
思います。
で~、とくふく堂さんでは今、“テナント”を募集しております!
なんと!【貸し“古本屋” ~“店ごと”貸します!!】という企画なのです!!
古本屋をやりたい方、ぜひいかがでしょうか?? 「期間限定」店長さんとして、
仕事を一ヶ月間、どんな感じかお試しすることができますよ~。。。
今なら半額!だそうで、私もかなり誘われたのですが…、
無理です!これ以上自分の店をほっとけませーん…!! てことでお断りしました。
みなさん、いかがでしょうか??? 沖縄・那覇の牧志の市場本通り(那覇中心部)で
貴重~な体験ができますよ~。興味のある方はコメントを~!
夜は新都心・おもろまちのバーで一人静かに…いやバーテンさんたちとかなり
にぎやかに楽しく過ごしました。一人でバーに行くのって、楽しいですね。
沖縄の習慣を教えてもらい、衝撃を受けまくりでした。
結婚式はやはり「県外の方はみなさん、度肝を抜かれてますよ、毎回…。」とのことで、
とても納得。ですよね~。派手すぎますから…。。。
四日目。
ホテル近くのスーパー「サンエー」でお土産を買って、ゆいレール(モノレール)で、
空港へ。飛行機の写真を撮りまくって(昨日のブログ参照ください)帰路につきました。
で、鹿児島に帰っていきなり大雨でした…。
3泊4日も遊んでた天罰かな…。

おまけ…ちゅら海水族館のハイビスカスです。
沖縄また必ず行きます!!
Posted by つばめ at
23:59
│Comments(5)
2010年06月23日
本日営業中!
お休みは昨日までで、本日より
営業再開しております!
よろしくどうぞ~。。
(昨日お伝えしていなかったので念のため…)
営業再開しております!
よろしくどうぞ~。。
(昨日お伝えしていなかったので念のため…)
Posted by つばめ at
11:59
│Comments(0)
2010年06月22日
脱力してます…。 沖縄旅行記3回目(2日目~3日目午後)

写真:那覇空港 本日11時半頃。
帰りの空港から一枚。
沖縄は、3泊4日の旅行中ずっとこんなにスバラシイ天気でした!
やばいです!
旅行の楽しさの反動なのか、今、なんかものすごくさびしくて、虚脱感でいっぱいで、
何もやる気の起こらない状態になっています…(- -;)
この感覚、友人のハイリ君がよくいうせりふです。
「あー、この旅も終わるか~…、なんかわっせ寂しさを感じるがよ~…」
まさにそんな状態です。
沖縄の天気がものすごくよくて、鹿児島に帰っていきなり
空港が大雨だったというのもあるかも…。
披露宴翌日の旅行二日目。
残った同窓会メンバーにて、
「美ら海水族館」へ。

水族館のある公園。抜けるような青空に感激し思わず一枚。

名物・ジンベエザメです。 …でかっ!!!
その巨大水槽の前にいた全員が息を呑んで見つめていました!
まるで大きなスクリーンを見ているような光景でしたね。
そして、お昼は新郎も合流して、名護の「前田食堂」へ。
…にんにく強烈すぎ!!!!!
新郎が教えてくれた名物食堂で、豚の焼肉定食(その名も「焼肉おかず」。。)が
お勧めとのことで食べたんですが、、ほぼにんにく炒め定食…??
おいしかったですけどね(^-^;) ただその後、ガムや飴をどんだけ口にしても
においがまったく取れないままだったという…
さらに数人空港へと去っていき、残ったのは四人。
恩名の海で泳ぎました!! かなり焼けて今もヒリヒリ…。
というかあのとき買った水着は今どこにあるんだろう…。どうも
ロッカーに置き忘れてきたような…。
その後は那覇へ移動。
夜は国際通りで飯を食べて飲んで終了。泡盛はイケル!

国際通り。沖縄は8年ぶりに来たのですが、町並みを覚えていなかったです。
前は那覇に来たんだっけ…。
第三日目。
事前に調べた朝市に向かったわれわれ。待ち構えていたのは…
“謎のお休み”…???。何の張り紙もされていないシャッターがそこにはありましたとさ。
よく都合で店を閉めてしまう私もあまり言えたわけじゃないですが、
何も書いてないし、電話しても通じるが留守電などにもならないので、みんなで困惑…。
その後、友人二人の飛行機の時間も迫り、
急いで国際通りでお土産を買い、パフォーマンス実演のステーキ屋で飯を食べます。
店員さんの感じがあまりよくなく、残念でしたね。目の前で店員さん同士で
コソコソと話すのは、見ていていい気がしないものです。肉はおいしかったですけど。
二人は、午後の便で帰っていきました。空港まで見送り。
そしてその後一人になった自分に、「日本一○○○古本屋」で知られる、
“あの”古本屋さんとの出会いが…!!!
(次回に続きます!)
Posted by つばめ at
19:01
│Comments(3)
2010年06月21日
沖縄レポ! 〜披露宴当日編

中庭の大プールでは、フラダンスショーが。こんなホテルでリラックスしたいなと。
沖縄の結婚式、まさに「リゾートホテル」!な『かりゆしビーチリゾートホテル』で開かれました。
披露宴は思ったより酒飲み大会ではなかったです。球磨人吉の友人などは、「九州人のほうが強い」とさえ言ってました…。。地元の方に、今度、球磨の米焼酎と泡盛で飲み比べ対決しようと言ってました(笑)
沖縄の式でスゴイ!と思ったのが、余興の数の多さと質の高さ、会場のお客さんの多さです。とにかく式の間中、余興が絶える事なく続きます。会話もじっくりはできないほど。ダンスなどのレベルも高い!そして、300人くらいのお客さんがみんなノリノリで見入ります。。 聞けば沖縄では当たり前の人数と内容だとか…。すごい大宴会でした!
(二日目以降は、明日に続きます。)
Posted by つばめ at
21:40
│Comments(2)
2010年06月19日
沖縄なう。。

爽やかな快晴と蒸し暑さが同居してます。
実は大学時代の友人の結婚式なのです。彼とは、久留米で出会いました。
清水くにやすや、窪塚洋介に似ているといわれています。沖縄弁と標準語を使い分けるナイスガイです!
今、那覇から恩納にむかっています。
沖縄の結婚式は、とにかく飲む!飲む!!飲む!〜!! と噂を聞きました。 あ〜恐ろしや〜……
鹿児島代表なのに、お酒に強くない私にとっては、戦い(笑)なのです。
大学の同窓会も兼ねる結婚式、楽しんできます!
(なかには7年ぶりに会うヤツもいて、かなり楽しみです!)
Posted by つばめ at
18:07
│Comments(2)
2010年06月18日
【6月19日(土)午後~22日(火・定休日)迄休みです】
先日のブログでもお伝えしましたとおり、
明日19日(土)午後から、22日(火・定休日)までお休みさせていただきます。
実は20日発売の地元情報誌に紹介されるのです。
発売日の初日からいきなり休みだなんて…と
思われるかもしれません…。。
どうしても休まなければならない用ですので、
ご理解いただきたくお願い申し上げますm(- -)m
雑誌のみ見てご来店の方をいちばん心配しております。
事前にお電話いただけるか、ブログを見ていただけると
休みということがわかるのですが。。。
知らずに来られた方のために、何かご用意しておこうと
今、思案しているところです。
何卒、何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

場所:鹿児島県南さつま市
「つばめ号」です。
店の裏に停めてあります。
目立つので目印のひとつにはなるかもしれません。
明日19日(土)午後から、22日(火・定休日)までお休みさせていただきます。
実は20日発売の地元情報誌に紹介されるのです。
発売日の初日からいきなり休みだなんて…と
思われるかもしれません…。。
どうしても休まなければならない用ですので、
ご理解いただきたくお願い申し上げますm(- -)m
雑誌のみ見てご来店の方をいちばん心配しております。
事前にお電話いただけるか、ブログを見ていただけると
休みということがわかるのですが。。。
知らずに来られた方のために、何かご用意しておこうと
今、思案しているところです。
何卒、何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

場所:鹿児島県南さつま市
「つばめ号」です。
店の裏に停めてあります。
目立つので目印のひとつにはなるかもしれません。
Posted by つばめ at
14:12
│Comments(3)
2010年06月17日
梅雨と本。
今日は梅雨全開の時間が流れていますね。
ところが、お客さんはいつもより多いです。
雨なのに本当にありがとうございます。
ブログを見て来てくださる方が多いですね。
本当にお店の経緯を知っていらっしゃる方がたくさん
いらっしゃってうれしいというか、恥ずかしいというか…笑。
本当はたまらなくうれしいです!
《本の紹介》

「カラーブックス ヨーロッパの旅」
著者 :辻 静雄
発行 :保育社
発行年:昭和40年
「カラーブックス」シリーズは、保育社から発行された、
“小さな”旅のガイドブックシリーズです。
文庫版なのですが、中には情報がギッシリ詰まっています。
この本は、最初の『はしがき』が気に入りました。
ヨーロッパは全然関係ないのですが(笑)、
旅の真意を言い当てていると思います。

【6月19日(土)13時~22日(火・定休日)までお休みします。申し訳ありません。】
ところが、お客さんはいつもより多いです。
雨なのに本当にありがとうございます。
ブログを見て来てくださる方が多いですね。
本当にお店の経緯を知っていらっしゃる方がたくさん
いらっしゃってうれしいというか、恥ずかしいというか…笑。
本当はたまらなくうれしいです!
《本の紹介》

「カラーブックス ヨーロッパの旅」
著者 :辻 静雄
発行 :保育社
発行年:昭和40年
「カラーブックス」シリーズは、保育社から発行された、
“小さな”旅のガイドブックシリーズです。
文庫版なのですが、中には情報がギッシリ詰まっています。
この本は、最初の『はしがき』が気に入りました。
ヨーロッパは全然関係ないのですが(笑)、
旅の真意を言い当てていると思います。

【6月19日(土)13時~22日(火・定休日)までお休みします。申し訳ありません。】
Posted by つばめ at
19:32
│Comments(2)
2010年06月16日
地図と看板を。
こんにちは。
リッカさんのご提案で、ブログ内に地図を取り込むことができました。
ありがとうございます。
拡大・縮小が自由にできますので、来ていただきやすくなったのでは
ないでしょうか。
そして、看板(がわり)も道路脇に出しました。
白いイスの上に、小さな黒板を載せ、ヒモでくくりつけております。
“古本 つばめ文庫”とシンプルに記載しています。お車からもわかりやすいと
思います。(坂道を登ってきた場合)車の進入口は店の裏側、看板(がわり)を過ぎた直後にあります。
よろしくお願いします。
※ちなみに、中央駅側から常盤トンネルを経て来られる場合、
マックスバリューや樟南高校を過ぎて、まだしばらく坂道を登ります。
住宅街に入って、「まだかな…」と不安になってきますが、気丈にまっすぐ
坂道をグングン上がってください。ほどなく“点滅信号”が現れます。
その角の商店街の一角です! (隣は「むらさき幼稚園」です)
《本の紹介》

「各駅停車 全国歴史散歩 鹿児島県」
編集・発行:南日本新聞社 / 河出書房新社
発行年 :昭和59年
全国各都道府県の各路線・各駅を取り上げ、その周辺の街の
歴史と文化、見所を案内している本の、鹿児島県版です。
鹿児島本線、日豊本線、指宿枕崎線、肥薩線、吉都線、そして今は無き
「山野線」(北薩・伊佐大口方面)、「大隅線」も載っています!

「西鹿児島」という駅名ももう、なつかしくなってきました。
リッカさんのご提案で、ブログ内に地図を取り込むことができました。
ありがとうございます。
拡大・縮小が自由にできますので、来ていただきやすくなったのでは
ないでしょうか。
そして、看板(がわり)も道路脇に出しました。
白いイスの上に、小さな黒板を載せ、ヒモでくくりつけております。
“古本 つばめ文庫”とシンプルに記載しています。お車からもわかりやすいと
思います。(坂道を登ってきた場合)車の進入口は店の裏側、看板(がわり)を過ぎた直後にあります。
よろしくお願いします。
※ちなみに、中央駅側から常盤トンネルを経て来られる場合、
マックスバリューや樟南高校を過ぎて、まだしばらく坂道を登ります。
住宅街に入って、「まだかな…」と不安になってきますが、気丈にまっすぐ
坂道をグングン上がってください。ほどなく“点滅信号”が現れます。
その角の商店街の一角です! (隣は「むらさき幼稚園」です)
《本の紹介》

「各駅停車 全国歴史散歩 鹿児島県」
編集・発行:南日本新聞社 / 河出書房新社
発行年 :昭和59年
全国各都道府県の各路線・各駅を取り上げ、その周辺の街の
歴史と文化、見所を案内している本の、鹿児島県版です。
鹿児島本線、日豊本線、指宿枕崎線、肥薩線、吉都線、そして今は無き
「山野線」(北薩・伊佐大口方面)、「大隅線」も載っています!

「西鹿児島」という駅名ももう、なつかしくなってきました。
Posted by つばめ at
13:48
│Comments(3)
2010年06月15日
【お悩み相談】本を読んでしまいます…。
こんばんは。
最近の悩みを聞いてください。
本のお手入れなどの作業をやっていると、いつも
気がついたら本を読んでしまうということです。
いーーーっつも作業の予定時間の2倍ほどかかっている気がします。
このままでは仕事になりません!!
とはいえ、自分の責任ですから克服するしかないと…。
今日は、定休日でしたが、ほぼ一日中店におり、
営業をしていました。
すみません、、実は、19~22日までお休みするのです…(- -;)。
そのせめてもの罪滅ぼしということで…。
どうしても以前からの大事な予定が入っていまして、
遠方ですが、出かけて参ります…。。。
人生で二度目の“南国”の場所!
おみやげは現地の古本で決まり…?!
昨日は、「SHOUBU STYLE」の“チームお多福”のみなさんが
店に駆けつけてくれました。これまためちゃくちゃうれしかったですね!
いろいろコメントをいただきましたが(笑)、本をお買い上げいただき、感謝です。
お祝いのクッキーまでいただいて、感激。おいしくいただきましたよ。
またみなさんで襲来においでくださいませ。。

※文と写真は特に関係ありません。
最近の悩みを聞いてください。
本のお手入れなどの作業をやっていると、いつも
気がついたら本を読んでしまうということです。
いーーーっつも作業の予定時間の2倍ほどかかっている気がします。
このままでは仕事になりません!!
とはいえ、自分の責任ですから克服するしかないと…。
今日は、定休日でしたが、ほぼ一日中店におり、
営業をしていました。
すみません、、実は、19~22日までお休みするのです…(- -;)。
そのせめてもの罪滅ぼしということで…。
どうしても以前からの大事な予定が入っていまして、
遠方ですが、出かけて参ります…。。。
人生で二度目の“南国”の場所!
おみやげは現地の古本で決まり…?!
昨日は、「SHOUBU STYLE」の“チームお多福”のみなさんが
店に駆けつけてくれました。これまためちゃくちゃうれしかったですね!
いろいろコメントをいただきましたが(笑)、本をお買い上げいただき、感謝です。
お祝いのクッキーまでいただいて、感激。おいしくいただきましたよ。
またみなさんで襲来においでくださいませ。。

※文と写真は特に関係ありません。
Posted by つばめ at
20:28
│Comments(0)
2010年06月15日
定休日ですが…
本日15時以降は営業いたします。
ただ、少時間、外出する可能性もありますので、
事前にお電話いただければ幸いです。
昨日教えていただいたとおり、地図をブログに
埋め込んでみました。
いかがでしょうか。
ただ、少時間、外出する可能性もありますので、
事前にお電話いただければ幸いです。
昨日教えていただいたとおり、地図をブログに
埋め込んでみました。
いかがでしょうか。
Posted by つばめ at
12:01
│Comments(2)
2010年06月14日
最近のこと。
こんにちは。
昨日からお客さんが続々といらっしゃいまして、
ありがたい限りです。
昨日はブログを初期のころから読んでくださっている、
チェストブロガーの、y.o.yさんがご来店くださいました!!
聞けば「旅」と「本」が大好きとのことで、
つばめ文庫は、まさにドンピシャでしょうか。。。
ご購入いただいた本も、お目が高いもので、さすが“旅と本好き”の方だなぁと
実感しました。(澁澤龍彦の海外の紀行文、九州の西洋館のガイドブックなど
センス溢れる内容でした!)
本当にブログのご愛読、そしてご来店までありがとうございます!
感激でした。
そして本日は、「クラウド」さんの取材がありました。
今月下旬にアップされるとのことです。
楽しみにしております、ありがとうございました!
お客さんが増えるにつれ、2点の大きな問題点が生じています…。
①場所がわかりづらい。
最近のお問い合わせでいちばん多いのがこれです。
すみません、大至急地図をアップいたします!
②店の入口および駐車場入口がわかりづらい。
見やすく、風で吹き飛ばされないような看板を設置いたします。
(以前設置していた看板は、風でしょっちゅう倒れていたので
撤去しました…。)
以上、早急に改善いたします!
もう少々お待ちください。。。
《本の紹介》

「絵本 小京都の旅」
著者 :小林泰彦
発行 :晶文社
発行年:1977年
全国各地にある“小京都”と呼ばれる
街を旅した紀行集です。
その土地の雰囲気が、わかりやすい絵で表現されており、
楽しく読めます。
九州では、日田と人吉が紹介されています。
私もどちらも大好きですね。
(小京都には関係ありませんが、久留米から日田のサッポロビールの九州工場に
サイクリングしたことを思い出しました…。)
昨日からお客さんが続々といらっしゃいまして、
ありがたい限りです。
昨日はブログを初期のころから読んでくださっている、
チェストブロガーの、y.o.yさんがご来店くださいました!!
聞けば「旅」と「本」が大好きとのことで、
つばめ文庫は、まさにドンピシャでしょうか。。。
ご購入いただいた本も、お目が高いもので、さすが“旅と本好き”の方だなぁと
実感しました。(澁澤龍彦の海外の紀行文、九州の西洋館のガイドブックなど
センス溢れる内容でした!)
本当にブログのご愛読、そしてご来店までありがとうございます!
感激でした。
そして本日は、「クラウド」さんの取材がありました。
今月下旬にアップされるとのことです。
楽しみにしております、ありがとうございました!
お客さんが増えるにつれ、2点の大きな問題点が生じています…。
①場所がわかりづらい。
最近のお問い合わせでいちばん多いのがこれです。
すみません、大至急地図をアップいたします!
②店の入口および駐車場入口がわかりづらい。
見やすく、風で吹き飛ばされないような看板を設置いたします。
(以前設置していた看板は、風でしょっちゅう倒れていたので
撤去しました…。)
以上、早急に改善いたします!
もう少々お待ちください。。。
《本の紹介》

「絵本 小京都の旅」
著者 :小林泰彦
発行 :晶文社
発行年:1977年
全国各地にある“小京都”と呼ばれる
街を旅した紀行集です。
その土地の雰囲気が、わかりやすい絵で表現されており、
楽しく読めます。
九州では、日田と人吉が紹介されています。
私もどちらも大好きですね。
(小京都には関係ありませんが、久留米から日田のサッポロビールの九州工場に
サイクリングしたことを思い出しました…。)

Posted by つばめ at
19:14
│Comments(3)
2010年06月13日
睡魔との戦い
雨がシトシト… ジャジーな音楽… そして、ランチ直後…
お客さんも本日はまばら…
隣の和室が呼んでいます… 「お~い、昼寝はどうだい??」
快適そう、、、
《本の紹介》

「最低旅行」
著者 :亜坂卓巳
発行 :久保書店
発行年:昭和38年
いかに“お金をかけずに”旅行を楽しむか、
徹底的に追求した本です。
下記の「アルバイトしながら楽しむ方法」など、
ユニークな視点が特徴的です。
時代がかなり前なので、現在に置き換えると
あまり活用できないかもしれませんが、
楽しいタイムトリップができますよ。
お客さんも本日はまばら…
隣の和室が呼んでいます… 「お~い、昼寝はどうだい??」
快適そう、、、
《本の紹介》

「最低旅行」
著者 :亜坂卓巳
発行 :久保書店
発行年:昭和38年
いかに“お金をかけずに”旅行を楽しむか、
徹底的に追求した本です。
下記の「アルバイトしながら楽しむ方法」など、
ユニークな視点が特徴的です。
時代がかなり前なので、現在に置き換えると
あまり活用できないかもしれませんが、
楽しいタイムトリップができますよ。

Posted by つばめ at
14:13
│Comments(4)