スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年12月31日

年末所感。

12/31(日) 【年末所感】
皆様、本年もいろいろとお世話になりました。
うまくできたことももちろんありますが、できていないことばかりが強く思い出されます。
新年は計画的にしないといけないことのオンパレード。迷い続けながら走ってますが、それはずっとでしょう。
でも前しか道はないので進みます。

…とフェイスブック等に書いたところです。
今年は振り返るに怒涛の年でした。(毎年そうか?) 
1月からいきなり大イベントを行いました。あの角田光代さんをお呼びし、トークショーを開催したことです。
これは本当に大きな出来事で、何度思い返しても鳥肌モノです。だってあの角田光代さんですからね。
ありがたいことです。角田さん、ありがとうございました。そして三嶽さんご夫妻をはじめとするチームHornのみなさん、お疲れ様でした。


それから今年もイベント出店のオンパレード。出続けました。
なかでも特筆すべきは、やはり南さつまへの出張ラッシュでしょう。今年一年で4回の出張販売。(加世田、笠沙)
その打ち合わせや滞在の日々なども含めれば、10日以上現地で仕事をしています。これはすごいことです。
鹿児島市以外での販売を増やすということをひとつ目指していましたので、それは達成したのですけども、
ひとつの街で集中的に展開したというのは想定外(…いや半分は想定内?)でした。
「南薩の田舎暮らし」の窪さん、そして丁子屋のみなさま、ありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。


私事でも大きな進展を見せた本年。来年、さらに展開していきます。

そして来たる年に向けて!冒頭に書いた目標。
12月に入ったあたりから当ブログや他SNSにも外枠をもやっと書き続けていますが、内面にアイディアを練っています。
年末年始にノートとかにビシッと整理して具体的に動いていきます、いい加減…!
一言で言えば、もっと“体験してもらうこと”を全面に押し出していきます。本は完璧…とはもちろんいいませんが、いいものもちゃんとあると自負しています。これを知ってもらわねば!…伝えていきます。しばしお待ちくださいませ。

※つばめ文庫、もうしばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中!)

★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 11:22Comments(0)

2017年12月29日

やることが地味に加速の年末です。

12/29(金) 【店舗休業中】
仕事納めなんてどこ吹く風で淡々と作業してます。が、きょうも仕事以外でもフルスロットル…ですかね。
なかなか集中する時間がなく行程がぐんと進みませんが、少しずつでも…。
  

Posted by つばめ at 10:26Comments(0)

2017年12月28日

12月28日の記事

12/28(木) 働きます。(店は休業中ですが、新たな展開で動くその時をお待ちください!)‬
  

Posted by つばめ at 10:01Comments(0)

2017年12月28日

12月28日の記事

‪12/28(木) 働きます。(店は休業中)‬
  

Posted by つばめ at 09:58Comments(0)

2017年12月27日

Time goes by …

12/27(水) 仕事系作業とその他重要系作業の同時進行。年内にそれぞれ目処はつくのでしょうか…?
と思ってますけど、「年末年始」言いますけど、時間軸だけでみたらふつーに一週間とかなんですよね、よく考えたら…。
なので急に焦る気が失せてます。なんつって。

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)

★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 10:29Comments(0)

2017年12月26日

働くこと。

12/26(火) 「働くとはどういうことか?」 を考えながらきょうも仕事です。店は休みです。

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)

★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 09:43Comments(0)

2017年12月25日

きょうも今日とて…

メリークリスマス!です。
寒いけど雪までは降っていませんね、昨日今日とクリスマス2days。
いかがお過ごしでしょうか。

最近は仕事はもちろんですが、プライベートでもじわじわ忙しさを感じている日々です。
12月というのもありますが。
12月って、忘年会やクリスマスなど華やかな面と、仕事や家事の年末進行の忙しさという大変な面の二つを合わせ持つ
壮大な月だなぁ、、と今年になって改めて思っています。(何をいまさら)

クリスマスが過ぎると一気に年末までラストスパート、、、って気がしますね。
でも実際はまだ数日ありますからね。噛み締めて残りの日々を過ごします。
年末進行、みなさまお怪我や風邪などなさらぬように、お気をつけてお過ごし下さいませ。

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)

★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 11:48Comments(0)

2017年12月24日

ひとり営業会議の議事録。

‪12/24(日) 粛々と店内作業を。※基本、休業中です‬

【ひとり営業会議メモ】
1月の石蔵ブックカフェでは、特集を組む予定です。
そのテーマはいま考案中ですが、その特集内ではできるだけ詳しい説明書きを販売中の本に添え、じっくりその世界を吟味していただきたいと考えています。それらの特集は毎回変更していくつもりです。
で、それとは別に“定番”特集コーナーも設けます。これは「郷土史」で行く予定です。こちらも前述と同じ展開(説明POPを添付するなど)でコーナー作りをしたいですね。
そしてその他のジャンルいろいろコーナー。こちらは基本的に普通に並べる感じですが、毎回内容は入れ替えを行うのを基本としたいです。(これはいままでどおりです)

以上、重要メモです。

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)

★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 10:25Comments(0)

2017年12月23日

ドリルでズガガガガ…!

12/23(土祝) 本日も淡々と中で作業中です。まだ休業中で恐縮です。。
本日、実は朝イチから事務所…じゃなかった店内のトイレの水道管工事を行っていまして、その中での仕事。
大掛かりな工事で、ドリルで壁に激しく穴を開ける爆音や開いたドアより吹き込む外風を受けながら作業しています。
…がんばります。工事業者さん、お疲れ様です!

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)
★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 10:20Comments(0)

2017年12月22日

きょうもひたすら…。

12/22(金) 【店休中です】
きょうも店内整理&値付け&ネット出品作業をひたすら続けています。が、、新しいアイディアのアクションをなかなかガツン!と始められません…。
時間を決めて、同時並行でやらないとだめなんでしょうけど、、不器用ですみません。。

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)
★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 12:02Comments(0)

2017年12月21日

本の山と格闘中…!

12/21(木) おはようございます。
きょうも在庫整理&ひとり施策会議、専念しています。

店内にあふれた本、本、本の山…。
現状ではもろもろの事情で全然買取りができない状況で、先日問合せがあった際、「それなら差し上げますので…」ということで
引取りに行ったのですが、その数が膨大だったのです。ありがたいのですけど、これを捌くのにどれくらい時間がかかるのか。
すべて文庫本で、うち95%がミステリです。主に海外モノですね。創元推理文庫やハヤカワが多数を占めています。
それらが店の一角を占拠。
さらに、現在進行中の店内トイレの水道管工事の影響で、一部の棚を動かしている状況で、その棚内の本を全部、出しているのです。
つまりそれでまた一角が塞がれています。こちらは主に鹿児島の郷土本です。
さらにさらに、こちらが現在解体中(?)の山でもある、先月の鹿児島市会での落札本であります。これも通路にデーンとせり出している有様。
そして最後に、出張販売続きでダンボール箱から元の棚に戻されていない本の山。

これらがミックスされた店内は散らかり感MAXであります…!

現在思案継続中の新施策と合わせてナントカ前へ歩き続けます。

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)
★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 10:23Comments(0)

2017年12月20日

♪ あーしたもーがんばろうー ※店はしばらく休業です

今朝は目覚めの直後から、先日人さまから頂戴したビジネス書を読んでいた。この類いの本を読むのは久しぶりで、相変わらず焚きつけるなぁ、とちょっとそんな目で眺めていたのだが、たしかにカンフル剤にはなる。
その上で、現在の自分の仕事の状況を鑑み、その心情をいまここに書いていたらちょっと苦しくなったので結局全部消した。
とりあえずいま浮かんでいるアイディアを実行してみよう。
その際は、本当に店が事務所になるかもしれない。

しばらく「店の営業」は休みます。(こう書くとたいてい「そんなことして大丈夫なの?」と毎回言われますが大丈夫です。現状打開のための臨時休業なので。いじりなおします。もうこれまで何度やってきたかわからない作業ですが)

私の心情と裏腹に?、先日は南日本新聞で大きく『石蔵古本市』が取り上げられた。
その前にも朝日新聞でも取り上げられたりして、それらは純粋にうれしいし、ありがたいことです。
これをきっかけに本好きさんが増え、業界も発展、店の売上げにもつながれば…といきたいところだが、現実はそこまで容易ではないんですよね。それはわかっているので常に危機感しかありません。

ガンバロウ。

※つばめ文庫、しばらく店舗は休業いたします。(次の展開への準備中です!)
★Next 出張販売
①1/12(金) 石蔵ブックカフェ @南さつま市・丁子屋さん
②1/19(金) ロンドンバスマーケット @南九州市(知覧町)・薩摩英国館さん
  

Posted by つばめ at 08:56Comments(0)

2017年12月19日

※休業中です

12/19(火) #つばめ文庫、本日定休日でもありますが、あす以降もしばらく開店を見合わせます。
店内整理の目処がつき次第、営業開始のお伝えをいたします。
  

Posted by つばめ at 11:42Comments(0)

2017年12月18日

※お知らせ

12/18(月) #つばめ文庫、明日の定休日までは(少なくとも)休みです。すみません。  

Posted by つばめ at 11:23Comments(0)

2017年12月17日

12月17日の記事

12/17(日)-2 本日のD&Dさん立会い販売、本日は常設棚の入替えも行なっています。約一ヶ月間、また新たな棚でお待ちしています。
  

Posted by つばめ at 12:36Comments(0)

2017年12月17日

本日の予定。 ★D&Dさん・年内最後の出張販売です。

12/17(日) #つばめ文庫、本日はD&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F) にて、2ヶ月に一回の立会い販売の日です。
11~18時半予定。
年内最後の出張販売(の予定)です。ぜひお越し下さいませ。
★入れ替えも行います  

Posted by つばめ at 10:10Comments(0)

2017年12月15日

12月15日の記事

12/15(金) #つばめ文庫、「ロンドンバスマーケット」出店中です。あいにくの天気ですがこれぞロンドンの雰囲気…?! ぜひ、ここならではの!独自の雰囲気と、温かい英国紅茶をお愉しみに、お越しください!16時までですよ〜。
ハリポタに出てくるロックケーキも本日の特別メニューです!
  

Posted by つばめ at 10:19Comments(0)

2017年12月14日

★あすは「ロンドンバスマーケット」! ※本日店休日です

おはようございます。
まずは急ぎのご案内を。

昨日最後にアップしたブログ。次回開催の「石蔵ブックカフェ」の日付を間違っていました。
誤・1/8(金) → 正・1/12(金)  です。 ※ブログ内の該当箇所は訂正済みです
申し訳ありません、お詫びして訂正いたします。

★あす!「ロンドンバスマーケット」開催! 10~16時 @知覧「薩摩英国館 ティーワールド」 http://www.satsuma-eikokukan.jp/index.html
第二回目の今回。
当店のほかに、さくら知覧園さん https://www.facebook.com/さくら知覧園-1623207151276415/?fref=nf が出店されます。
ハートティー」なる品を持参されるそうです!どんな感じのものなのかたのしみです。

あと、目玉として、ハリー・ポッターシリーズに出てくる「ロックケーキ」の販売も行われるそうです!

※画像はイメージです

もちろん、当店もみなさんが楽しめるような本を持参します!
どうぞよろしくお願いします。  

Posted by つばめ at 09:43Comments(0)

2017年12月13日

「石蔵古本市 vol.2」レポート。

あいにくの天気が続きましたが「石蔵古本市」、盛会のうちに終了しました、たくさんお越しいただきありがとうございました。
一日目。搬入で石蔵に到着する前からその天気は始まっていました、まるで嵐のような…! ヒューヒュー風が吹きすさび、横殴りに激しく降る雨は、まるで石蔵に入るのを拒んでいるかのような… もちろんそんなはずはなく、ウェルカムの相変わらずのナイスな雰囲気の石蔵です。
13時からの開場に合わせ、次々と設営を進めました。ほかの古書店さんも続々と到着されて。
そんななか、開場前に到着され待っておられる方もいて、恐縮でした…。

開場すると、一気に7人ほど入ってこられ、まずは順調な入り具合です。ホッとする瞬間ですね。
今回は昨年と比べ、「南薩の田舎暮らし」さんのカフェブースもしっかりと確保されており、最初に入ってこられたお客さま方らから早速そこでコーヒー片手にくつろがれておりました。このカフェブース、とても大事な存在ですよね。本を買って帰りにゆっくりして帰る。そんな楽しみ方をされる方がとても多かったのですよ。今後の月一開催・「石蔵ブックカフェ」もきっと必要とされていると信じて、どんどんやっていきたいと思いました。(「南薩の田舎暮らし」さん、よろしくお願いします!)
そんな感じで初日が終わりました。最後まで人があまり途切れずうれしかったです。

翌日。この日は目玉企画『ブックトーク -罪深き愉しみ-』が夜に開催。
果たしてどれくらい集まるのか、気になっていましたが、蓋を開けてみればこの会のみで40人以上のご参加と、なかなかの賑わいを見せておりました。(この企画の影響もあってか古本市会場も計100名ほどの入りがあったようです!)
普段、県内各地で読書会を主催しているメンバー6人+コーディネーター1人(「南薩の田舎暮らし」さん)の計7人で行う、おすすめの本の紹介企画です。ブックスパーチ・諏訪田さん(当店で読書会を毎回開催)、きりしま読書会・岩男さん、READの三人(ミホコさん・チサトさん・マイコさん)、つばめ文庫・私、そしてコーディネーターは南薩の田舎暮らしの窪さんです。
もうね、みなさん話がうまい!ここでは詳細は書きませんが、とにかく“聴かせる”のですよね。読書家はだいたい話がうまい方が多いと思いますが、やはりそれを感じさせる一コマでした。※詳細はいつかまた書きたいです

↑参加メンバーです。


3日目。日曜日でした。
やっぱりなかなか天気はすぐれず、寒さもかなりの日でしたが、それでも30人ほど来て下さり感謝。
この日は17時で終了でした。訪れたみなさんが笑顔で本棚を眺めたり、カフェでゆっくりされているのが印象深いです。
そして最終日。この日も初日を思い出す荒天の一日。同時に、15時までとあってこの日は(蔵の中は)静かに落ち着いた感じで過ぎていきました。外の状況と裏腹に、いちばん静かにゆっくり本を見られた日だったかもしれませんね。



二回目の今回、いかがだったでしょうか? 初めての方も、二回目の参加の方も楽しんでいただけましたでしょうか。
昨年より一店舗少ない古書店でしたが、前述のカフェブースがあったり、特別企画があったりでご満足いただけていましたなら幸いです。
まだ次回の開催は決まっていませんが、来年もぜひ盛り上げて行きたいところです。
ではでは、きっとまたあの石蔵でお会いしましょう!

追記1:最速のこの石蔵での古本イベントとして、当店と南薩の田舎暮らしさん主催の「石蔵ブックカフェ」があります。
こちらは毎月第二金曜日開催、次回は1/12(金)です。規模はイベントと比べると縮小しますが、ぜひ気軽にゆったり時間を楽しめますのでおすすめです。

追記2:今回の石蔵イベントで、小学6年時の担任の先生と24年ぶりの再会を果たしました!感激しましたね!
小林秀雄やアウフヘーベンなどについて語り合う関係になっていることになんか感動しました。不思議です…!  

Posted by つばめ at 17:23Comments(0)

2017年12月13日

12月13日の記事

  

Posted by つばめ at 17:13Comments(0)