2019年01月31日
1月31日の記事





Posted by つばめ at
10:13
│Comments(0)
2019年01月30日
2019年01月30日
営業中です、本日水曜18時まで。 + 西郷どん!
1/30(水) おはようございます。本日は水曜日、18時までの営業です!
西郷どんの本をガンガン出品しています。
年末、年始と連続であった大型買取りの分です。最近、買取りラッシュなので、大型の分はあとでまとめてしようと後手に回っていたのでした。
しかし西郷どんの本がこんなにあるというのは、やっぱり自店ながら驚きます。ドラマ『西郷どん』の放映は終わりましたが、興味の湧いた方、ぜひ当店で西郷さんの数々の書籍を物色されてみてはいかがでしょうか? おすすめです。






余談ですが、「西郷さん」のことについて。
お客さまと面白い話をしました。鹿児島の人の場合、世代によって西郷隆盛への根本的なスタンス(西郷隆盛に関する知識云々ではなく)が違っているのでは?という指摘です。 たとえばそうおっしゃったお客さまの場合、子どもの頃から「西郷さん」という、ちょっと親しみのある先輩のような感覚とのことです。で、私(店主)たち(と言ったら「自分は違う」という方もおられるかもしれませんが、私の周囲はという意味で)の世代は「“西郷隆盛”という歴史上のいち偉人」という感覚かと。そして、高齢の方の場合だと、「西郷先生」という感じで、尊敬の念が極めて高い。そんなところでしょうか。もちろん一概には言えませんが、各世代において、私はそんな感覚なのかなと思っています。
もう一つ。
西郷隆盛の書籍は明治時代から現在まで実に多く発行されていますが、そのなかで明治時代発行のものであっても、まえがきに「いまさら西郷隆盛のことか、と周囲から言われもします」と書かれている本もあるのですね。これには驚きです。そんな声が当時からあったとは…!
でもさすが西郷さんだと、本当に思わされるのです。そんな“突っ込み”が明治時代に既にあるのに、それがいまも途切れることなく連綿と語り継がれているわけですから…。
西郷どんの本をガンガン出品しています。
年末、年始と連続であった大型買取りの分です。最近、買取りラッシュなので、大型の分はあとでまとめてしようと後手に回っていたのでした。
しかし西郷どんの本がこんなにあるというのは、やっぱり自店ながら驚きます。ドラマ『西郷どん』の放映は終わりましたが、興味の湧いた方、ぜひ当店で西郷さんの数々の書籍を物色されてみてはいかがでしょうか? おすすめです。






余談ですが、「西郷さん」のことについて。
お客さまと面白い話をしました。鹿児島の人の場合、世代によって西郷隆盛への根本的なスタンス(西郷隆盛に関する知識云々ではなく)が違っているのでは?という指摘です。 たとえばそうおっしゃったお客さまの場合、子どもの頃から「西郷さん」という、ちょっと親しみのある先輩のような感覚とのことです。で、私(店主)たち(と言ったら「自分は違う」という方もおられるかもしれませんが、私の周囲はという意味で)の世代は「“西郷隆盛”という歴史上のいち偉人」という感覚かと。そして、高齢の方の場合だと、「西郷先生」という感じで、尊敬の念が極めて高い。そんなところでしょうか。もちろん一概には言えませんが、各世代において、私はそんな感覚なのかなと思っています。
もう一つ。
西郷隆盛の書籍は明治時代から現在まで実に多く発行されていますが、そのなかで明治時代発行のものであっても、まえがきに「いまさら西郷隆盛のことか、と周囲から言われもします」と書かれている本もあるのですね。これには驚きです。そんな声が当時からあったとは…!
でもさすが西郷さんだと、本当に思わされるのです。そんな“突っ込み”が明治時代に既にあるのに、それがいまも途切れることなく連綿と語り継がれているわけですから…。
Posted by つばめ at
09:57
│Comments(0)
2019年01月29日
営業中です。 + 齋藤孝さんのこと。
1/29(火) 営業中です。19時まででございます。
しばらくイベント出店はありません。ガンガン、本の仕分け作業をしていきます!!!
姿勢を正して、呼吸をしっかり深く行い、ストレッチや適度な運動を心がけています、最近特に。朝は起きて早いうちにレモン汁入りの白湯を飲み、一息。
いわゆる“丁寧な暮らし”を目指しているわけではないのですが、単純に気持ちいいので…。
2月3日に、かごしま県民交流センターで行われる、齋藤孝さんの講演会を楽しみにしています。
https://kagoshima-ishin.com/cmswp/wp-content/uploads/2019/01/63c90fec1173836b61638267b6866b11.pdf
もともと好きな文筆家さんですが、最近、その講演会に向け特に集中して連続で著書を読んでいます。
各書によく共通して出てくる話に、“呼吸”のことがあります。何をするにも呼吸がとにかく大事。そして意識して、
「ゆっくり時間をかけて、吐き出す」ことが特に肝要だそうです。そうすることで、心が静まるし、集中力・気力も向上、疲労も軽減されたりといいことずくめというわけです。ということで、いま書いたことが冒頭の最近の習慣付のベースになっています。
そのほかにも、普段の生活で即実践できることが齋藤さんの著書にはたくさん散りばめられています。
毎日を上機嫌で実りの多いものとして過ごしていきたい、そんな方におすすめします。
★齋藤さんの本は当店にも数冊ございます
しばらくイベント出店はありません。ガンガン、本の仕分け作業をしていきます!!!
姿勢を正して、呼吸をしっかり深く行い、ストレッチや適度な運動を心がけています、最近特に。朝は起きて早いうちにレモン汁入りの白湯を飲み、一息。
いわゆる“丁寧な暮らし”を目指しているわけではないのですが、単純に気持ちいいので…。
2月3日に、かごしま県民交流センターで行われる、齋藤孝さんの講演会を楽しみにしています。
https://kagoshima-ishin.com/cmswp/wp-content/uploads/2019/01/63c90fec1173836b61638267b6866b11.pdf
もともと好きな文筆家さんですが、最近、その講演会に向け特に集中して連続で著書を読んでいます。
各書によく共通して出てくる話に、“呼吸”のことがあります。何をするにも呼吸がとにかく大事。そして意識して、
「ゆっくり時間をかけて、吐き出す」ことが特に肝要だそうです。そうすることで、心が静まるし、集中力・気力も向上、疲労も軽減されたりといいことずくめというわけです。ということで、いま書いたことが冒頭の最近の習慣付のベースになっています。
そのほかにも、普段の生活で即実践できることが齋藤さんの著書にはたくさん散りばめられています。
毎日を上機嫌で実りの多いものとして過ごしていきたい、そんな方におすすめします。
★齋藤さんの本は当店にも数冊ございます
Posted by つばめ at
10:43
│Comments(0)
2019年01月28日
本日通常営業日です。(10~19時) + イベントミニレポート。
1/28(月) 営業日、10~19時までです。
昨日の加世田での出店は、どこか不思議な感覚でした。
本棚をご覧いただいたみなさま、お買い上げのみなさま、ありがとうございました。
それにしてもうれしいのが、石蔵ブックカフェを多くの方が知っていらっしゃったことです。
ご来場の方とお話をすると、「きょうはつばめさんだけ?」とか「石蔵でいつも出してますよね?」、「あぁ、丁子屋さんのね」、「石蔵で買ってますよ」などの声が聞かれます。みなさまありがとうございます、感激でした。
今回の本体は「加世田麓まちあるき」という、古い町並みを歩くイベントでした。参加者は175名ほどだったということで、なかなかの賑わいぶり。
みなさん、ガイドさんの話に耳を傾けられたり、ふるまい鍋や餅を味わっておられたり、当店の本に集中しておられたり…と思い思いのお時間を過ごされていました。お天気もとてもよく、すてきな日曜日となったことでしょうね。






昨日の加世田での出店は、どこか不思議な感覚でした。
本棚をご覧いただいたみなさま、お買い上げのみなさま、ありがとうございました。
それにしてもうれしいのが、石蔵ブックカフェを多くの方が知っていらっしゃったことです。
ご来場の方とお話をすると、「きょうはつばめさんだけ?」とか「石蔵でいつも出してますよね?」、「あぁ、丁子屋さんのね」、「石蔵で買ってますよ」などの声が聞かれます。みなさまありがとうございます、感激でした。
今回の本体は「加世田麓まちあるき」という、古い町並みを歩くイベントでした。参加者は175名ほどだったということで、なかなかの賑わいぶり。
みなさん、ガイドさんの話に耳を傾けられたり、ふるまい鍋や餅を味わっておられたり、当店の本に集中しておられたり…と思い思いのお時間を過ごされていました。お天気もとてもよく、すてきな日曜日となったことでしょうね。






Posted by つばめ at
10:17
│Comments(0)
2019年01月28日
2019年01月26日
1月26日の記事






本日は一時間遅れて、11:00〜19:00の営業です。恐縮ですが、よろしくお願いします。
Posted by つばめ at
09:01
│Comments(0)
2019年01月25日
2019年01月25日
★今週末27日(日)は、加世田の古民家で出張販売です!
★1/27(日)は出張販売!
あさって日曜日、南さつま市加世田にて開かれるイベント【加世田麓まちあるき】内において、当店が古本の出張販売を行います! 古民家のなかに古本が並ぶ醍醐味を味わいに、ぜひ♪
※まちあるきイベント自体は申し込みが終了していますが、古本イベントのみ自由に会場を出入りできます
先日、下見を行ったのですが、史跡巡りの好きな私にとって、たまらない場所です!
日新公の立てた六地蔵塔(一度復元されてはいますが)や、往時の武家門跡などが残っていますし、家々の前の小川には門へと続く石橋も架けられていて、地区全体に漂う静謐な空気感は特筆もの。
まちあるきイベント参加者以外の方でも堪能できますから、ぜひ散策をおすすめします。
(PDF: 781.65KB)



あさって日曜日、南さつま市加世田にて開かれるイベント【加世田麓まちあるき】内において、当店が古本の出張販売を行います! 古民家のなかに古本が並ぶ醍醐味を味わいに、ぜひ♪
※まちあるきイベント自体は申し込みが終了していますが、古本イベントのみ自由に会場を出入りできます
先日、下見を行ったのですが、史跡巡りの好きな私にとって、たまらない場所です!
日新公の立てた六地蔵塔(一度復元されてはいますが)や、往時の武家門跡などが残っていますし、家々の前の小川には門へと続く石橋も架けられていて、地区全体に漂う静謐な空気感は特筆もの。
まちあるきイベント参加者以外の方でも堪能できますから、ぜひ散策をおすすめします。




Posted by つばめ at
14:57
│Comments(0)
2019年01月25日
1月25日の記事



画像は最近品出ししたり、売れたりした本の一部です。
本日もどうぞお楽しみにお越しくださいませ。
Posted by つばめ at
09:57
│Comments(0)
2019年01月24日
営業中です。
1/24(木) 営業中です。19時までですよ。新投入の本、棚に続々並べてますからね!ジャンジャン見てみてくださいね?!
武岡の片隅に潜み続けていてはモッタイナイ本ばかりです…!
はい、正直申しましてですね、今朝は7分ほど遅刻したのですがね、その引き金となったのがですね、今読んでいます
斎藤隆さんの新書『不機嫌は罪である』です。いや遅刻に関しては直接この本に罪はないんですけど(当たり前)。
つまり読みすぎたわけです、単純に。もう出ないと遅刻する、ってわかってて止められなかった。すみません。。
やっぱり面白いんですよね、グイグイ引き込まれるのです。いろいろ頷けることが書いてあるのですが、いちばん目を皿のようにして読んだのが、ネット、特にSNSについて書かれた項目です。いまは実に多くの人が自分の不機嫌をすぐSNSに書き込んでしまう。それが世界中に拡散され、読んだ人がいい気分がしないだけでなく、本人も評価が下がるし実際に(内容によっては)たとえば職場での待遇が悪化するなどのリアルな弊害もある、となることがある。と指摘し、警鐘を鳴らします。 …これ、私、、、、気をつけなきゃ、と戦慄を覚える次第でした。(今更かよ、すみません。。) で、その章の途中で本を閉じてきました。帰ったら続きを、早速読みたいものです。あー、ドキドキする…。
武岡の片隅に潜み続けていてはモッタイナイ本ばかりです…!
はい、正直申しましてですね、今朝は7分ほど遅刻したのですがね、その引き金となったのがですね、今読んでいます
斎藤隆さんの新書『不機嫌は罪である』です。いや遅刻に関しては直接この本に罪はないんですけど(当たり前)。
つまり読みすぎたわけです、単純に。もう出ないと遅刻する、ってわかってて止められなかった。すみません。。
やっぱり面白いんですよね、グイグイ引き込まれるのです。いろいろ頷けることが書いてあるのですが、いちばん目を皿のようにして読んだのが、ネット、特にSNSについて書かれた項目です。いまは実に多くの人が自分の不機嫌をすぐSNSに書き込んでしまう。それが世界中に拡散され、読んだ人がいい気分がしないだけでなく、本人も評価が下がるし実際に(内容によっては)たとえば職場での待遇が悪化するなどのリアルな弊害もある、となることがある。と指摘し、警鐘を鳴らします。 …これ、私、、、、気をつけなきゃ、と戦慄を覚える次第でした。(今更かよ、すみません。。) で、その章の途中で本を閉じてきました。帰ったら続きを、早速読みたいものです。あー、ドキドキする…。
Posted by つばめ at
10:32
│Comments(0)
2019年01月23日
本日水曜ですが、19時までの営業です。
1/23(水) 本日も10時開店です。水曜なので18時まで、というところですが、本日は19時までやります。よろしくどうぞ~♪
店に氾濫している未仕分けの本たちですが、確実に作業が進んでいます。
とりあえず安心しながら続けます、この調子で。
棚にも新しい本がじわじわと増えていってますので、どうぞチェックしてみてくださいね。
昨年終盤から申していた通り、鹿児島・仏教・旅の三大テーマもどんどん増殖中。ただしこの3つに絞り切ることはしないことにしました。
一時期、徹底的に絞っていきます、的なことを書いていましたが、様々なジャンルを幅広くやる需要をやはり感じますし、盟友からいただいたアドバイスにも納得したからです。今の感じでしばらく続けていきます。
商品本の紹介は、本当はガンガンやっていきたいところですが、仕事の優先順位を考えるとそういうわけにもいかないので、「これは…!」と、特に感じたものを随時紹介していく今のパターンを続けていきますね。ただしこちらは、インスタグラムが中心です。このブログの左下にある「インスタグラム」のバナーをクリックしてみてくださいね。
ではきょうもまもなく開店です!
店に氾濫している未仕分けの本たちですが、確実に作業が進んでいます。
とりあえず安心しながら続けます、この調子で。
棚にも新しい本がじわじわと増えていってますので、どうぞチェックしてみてくださいね。
昨年終盤から申していた通り、鹿児島・仏教・旅の三大テーマもどんどん増殖中。ただしこの3つに絞り切ることはしないことにしました。
一時期、徹底的に絞っていきます、的なことを書いていましたが、様々なジャンルを幅広くやる需要をやはり感じますし、盟友からいただいたアドバイスにも納得したからです。今の感じでしばらく続けていきます。
商品本の紹介は、本当はガンガンやっていきたいところですが、仕事の優先順位を考えるとそういうわけにもいかないので、「これは…!」と、特に感じたものを随時紹介していく今のパターンを続けていきますね。ただしこちらは、インスタグラムが中心です。このブログの左下にある「インスタグラム」のバナーをクリックしてみてくださいね。
ではきょうもまもなく開店です!
Posted by つばめ at
09:47
│Comments(0)
2019年01月22日
コツコツ…。
1/22(火) 営業中です。19時までです。気持ちのいい朝です、武岡。
おはようございます。今朝NHKの朝ニュースで、ガンダム特集をやっていたので感激した店主です。
安彦さんのインタビューがフラッシュバックします…!
さて、きょうもひたすら本の仕分けです。
なんのイベント的要素もない地味~な作業です。でも今の当店にとってはいちばん肝要な仕事です。
静かにコツコツ続けます。
おはようございます。今朝NHKの朝ニュースで、ガンダム特集をやっていたので感激した店主です。
安彦さんのインタビューがフラッシュバックします…!
さて、きょうもひたすら本の仕分けです。
なんのイベント的要素もない地味~な作業です。でも今の当店にとってはいちばん肝要な仕事です。
静かにコツコツ続けます。
Posted by つばめ at
10:23
│Comments(0)
2019年01月21日
★今週末!特別単発イベント出店!=南さつま市加世田・麓地区にて。
★今週末(27日(日))、イベントに出店します!
しょっちゅうお世話になっています、南さつま市での出店です。
今回は、南さつま市加世田の麓地区に残る古い町並みをそぞろ歩きしながら、武家屋敷や史跡などを堪能するという催し内での出店。
鯵坂邸という旧家のなかでの古本屋展開となります。(10:00~15:00) 旧家と古本の相性は抜群です!お楽しみに♪
※まち歩きイベント本体は電話申し込み制となっており、本日までとのことですが、この古本市は参加者でなくても自由に出入りできます!(ただし、申込者以外へのふるまい餅などの特典はありません、ご了承くださいませ)
(PDF: 781.65KB)
しょっちゅうお世話になっています、南さつま市での出店です。
今回は、南さつま市加世田の麓地区に残る古い町並みをそぞろ歩きしながら、武家屋敷や史跡などを堪能するという催し内での出店。
鯵坂邸という旧家のなかでの古本屋展開となります。(10:00~15:00) 旧家と古本の相性は抜群です!お楽しみに♪
※まち歩きイベント本体は電話申し込み制となっており、本日までとのことですが、この古本市は参加者でなくても自由に出入りできます!(ただし、申込者以外へのふるまい餅などの特典はありません、ご了承くださいませ)

Posted by つばめ at
16:28
│Comments(0)
2019年01月21日
営業中です。
1/21(月) おはようございます。
昨日、おとといと、出張販売にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
本日10〜19時の営業です。
よろしくお願いいたします。
入荷本の仕分け、ひたすらがんばります!
昨日、おとといと、出張販売にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
本日10〜19時の営業です。
よろしくお願いいたします。
入荷本の仕分け、ひたすらがんばります!
Posted by つばめ at
10:11
│Comments(0)
2019年01月20日
1月20日の記事


※定期入替えの前回までの分は、本日持ち帰りますが、きょうまでは棚に残し販売中です!お見逃しなく!
ラインナップは、仏教、映画、鹿児島、芸術ムック、欧州、古典文学などです(入替え分、本日のみ出品分含めて)。
#D&DEPARTMENT
#つばめ文庫
#マルヤガーデンズ
Posted by つばめ at
12:29
│Comments(0)
2019年01月19日
1月19日の記事





17時までですよ。
天気のいいこんな日こそドライブにも、いかがですか?^_^
きょうのラインナップは…
絵本、美術系ムック、新し目の文芸、美術、鹿児島、文庫各種、新書、ヨーロッパ(イギリス多め)、「夏葉社」の新刊 など、です!
#つばめ文庫
#薩摩英国館
#ロンドンバス
#ロンドンバス古書市
Posted by つばめ at
11:22
│Comments(0)
2019年01月18日
営業中です。 + あすは知覧です!=「古書市 in ロンドンバス」
1/18(金) つばめ文庫、営業中です。19時まで。
★あすは「古書市inロンドンバス」です。イギリス関係の本がたくさん入荷してますのでそれらも持っていきますね!
薩摩英国館にて、10:00~17:00です。
店を始めて9年目ですが、少しずつでも確実に、古本や古本屋について興味を持つ若い人がいるのだなぁと実感し感動することがあります。
昨日もそうでした。大学時代を京都で過ごされたという方がいらっしゃって、「そのとき(大学時代)に古本文化の面白さを知りました。そして地元鹿児島でもそういう店や文化があるのがうれしいです」というお話を伺いました。
これ、とってもうれしいのですよ。もし自分がいまの事業をしていなかったら、その感情を覚えてもらうことはできなかったかもしれないと思うとですね。もちろん、他店さんもありますが、自分自身がそういった生の声を聞く場にいることができて嬉しく思った次第です。古本屋の存在意義を感じられまして!
そして、もう一つ。当たり前ですが、私自身が、どんどん新しい、若いお客さまとの出会いが増えてきていること。これがまた純粋にじんわりとうれしいのです。時の流れを感じるのです。
定点観測とでもいいましょうか、同じ場所で店を続けている醍醐味だなぁ、と思うのです。これに関しては若いお客さまの増加に限らず、たとえば常連さんの変化(生活環境、ご年齢など)を、私を含めお互いに自然と知り合うことや、あるいは、増えていくご近所さんの出入りもそうです。武岡のお客さま常連さまも随分増えています。やっぱり嬉しいものです。
これからも続けていきたいと思えます。
【営業スケジュール】

★今週末19日(土)は、古書市inロンドンバス(南九州市知覧町・薩摩英国館)、20日(日)は、D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会販売日です!
★あすは「古書市inロンドンバス」です。イギリス関係の本がたくさん入荷してますのでそれらも持っていきますね!
薩摩英国館にて、10:00~17:00です。
店を始めて9年目ですが、少しずつでも確実に、古本や古本屋について興味を持つ若い人がいるのだなぁと実感し感動することがあります。
昨日もそうでした。大学時代を京都で過ごされたという方がいらっしゃって、「そのとき(大学時代)に古本文化の面白さを知りました。そして地元鹿児島でもそういう店や文化があるのがうれしいです」というお話を伺いました。
これ、とってもうれしいのですよ。もし自分がいまの事業をしていなかったら、その感情を覚えてもらうことはできなかったかもしれないと思うとですね。もちろん、他店さんもありますが、自分自身がそういった生の声を聞く場にいることができて嬉しく思った次第です。古本屋の存在意義を感じられまして!
そして、もう一つ。当たり前ですが、私自身が、どんどん新しい、若いお客さまとの出会いが増えてきていること。これがまた純粋にじんわりとうれしいのです。時の流れを感じるのです。
定点観測とでもいいましょうか、同じ場所で店を続けている醍醐味だなぁ、と思うのです。これに関しては若いお客さまの増加に限らず、たとえば常連さんの変化(生活環境、ご年齢など)を、私を含めお互いに自然と知り合うことや、あるいは、増えていくご近所さんの出入りもそうです。武岡のお客さま常連さまも随分増えています。やっぱり嬉しいものです。
これからも続けていきたいと思えます。
【営業スケジュール】

★今週末19日(土)は、古書市inロンドンバス(南九州市知覧町・薩摩英国館)、20日(日)は、D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会販売日です!
Posted by つばめ at
11:12
│Comments(0)
2019年01月17日
営業中です。 + リハビリが続く。
本日の開店は11時でした。事前にわかっていたことにも関わらず、当ブログでは告知しておらず申し訳ありませんでした…。
最近こういうの多いな、、しっかりしないと。
足のリハビリに通い続けています。
左右の体のバランスがなかなか安定しないので大変です。前にも書いた気もしますが、右足に重心が寄り気味なんですね。
その理由が、左足の筋肉不足、というか左足に使ってない筋肉が多いことなんです。そのせいで歩行時や立っている時に右足に余計に頼っているわけです。そしてその結果、右足が痛くなりやすい。って明確な事象のようなんですよね。
そして、この左足の状況を改善する(使っていない筋肉を動かす)ためには、自主的なリハビリではどうも難しいということで、もうしばらく通う必要がありそうです。特殊な(?)格好をするんですよね。たしかにそのポージングや正しいやり方は一人で自宅ではしにくいかも…。
がんばります。
【営業スケジュール】

★今週末19日(土)は、古書市inロンドンバス(南九州市知覧町・薩摩英国館)、20日(日)は、D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会販売日です!
最近こういうの多いな、、しっかりしないと。
足のリハビリに通い続けています。
左右の体のバランスがなかなか安定しないので大変です。前にも書いた気もしますが、右足に重心が寄り気味なんですね。
その理由が、左足の筋肉不足、というか左足に使ってない筋肉が多いことなんです。そのせいで歩行時や立っている時に右足に余計に頼っているわけです。そしてその結果、右足が痛くなりやすい。って明確な事象のようなんですよね。
そして、この左足の状況を改善する(使っていない筋肉を動かす)ためには、自主的なリハビリではどうも難しいということで、もうしばらく通う必要がありそうです。特殊な(?)格好をするんですよね。たしかにそのポージングや正しいやり方は一人で自宅ではしにくいかも…。
がんばります。
【営業スケジュール】

★今週末19日(土)は、古書市inロンドンバス(南九州市知覧町・薩摩英国館)、20日(日)は、D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会販売日です!
Posted by つばめ at
11:25
│Comments(0)
2019年01月16日
本日は18時までの営業です。 + ★今週末は、土曜日・ロンドンバス、日曜日・D&Dです!
1/16(水) 通常営業日です。水曜日、10:00~18:00 です。お待ちしております。
★今週末19日(土)は、古書市inロンドンバス(南九州市知覧町・薩摩英国館)、20日(日)は、D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会販売日です!
頭痛がひどいここ数日です。きょうも薬で無理やり抑えています。
たまにやるランニングも、本来頭痛解消のために始めたわけですが、なかなか改善しません。(そして、この頭痛がゆえに走れないのがなんとも皮肉なもんです…)
友達が言うには、ヨガが呼吸を整えてくれるのでそれが頭痛の改善につながるかもしれないとのことです。
ヨガかぁ… 女性がやっているイメージが強くてなんとなく近づきがたいのですが、改善されるなら、そそられるかなぁ…。
★今週末19日(土)は、古書市inロンドンバス(南九州市知覧町・薩摩英国館)、20日(日)は、D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会販売日です!
頭痛がひどいここ数日です。きょうも薬で無理やり抑えています。
たまにやるランニングも、本来頭痛解消のために始めたわけですが、なかなか改善しません。(そして、この頭痛がゆえに走れないのがなんとも皮肉なもんです…)
友達が言うには、ヨガが呼吸を整えてくれるのでそれが頭痛の改善につながるかもしれないとのことです。
ヨガかぁ… 女性がやっているイメージが強くてなんとなく近づきがたいのですが、改善されるなら、そそられるかなぁ…。
Posted by つばめ at
09:55
│Comments(0)