スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年03月29日

出張販売 IN dormitory428

29日(火)は、お店は定休日ですが、急遽、谷山の「dormitory428」で、出張販売をやることになりました。

ぜひお越しくださいませ。

営業時間は、10〜17時 です。
よろしくお願いします。  

Posted by つばめ at 02:23Comments(2)

2011年03月28日

本の現場。

こんにちワン!
つばめです。
テレビから流れるACの「ぽぽぽぽーん!」のあいさつCMが
頭から離れません。

午前中に、本の受取りに行ってまいりました。
良書をいただきまして、ありがとうございます。

そのお宅は、築75年の立派なお屋敷でした。
街中の立地にもかかわらず、戦災を逃れ、堂々としたたたずまいを残していました。
家屋は、竹を組み合わせて作られており、今は修復できる職人さんは
鹿児島にはいないそうです。
そして、一枚板で作られた床の間、戦前から使っているちゃぶ台、部屋をぐるっと囲んだ縁側、
そして木々が生い茂る庭には池があり、鯉が泳いでいる…。
どこを見てもただうっとりするばかりでした。

さらに、奥の書斎で見せていただいた本の山…に、これまた
感激を!
なかなかお目にかかれない本の洪水で…。。。
こちらの本は今回はお見せするだけで、とのことでしたが、
見せていただけるだけでも、感謝です! 文字通り「拝ませて」いただきました。
本当にありがとうございます。

いつも興奮します、「良書の出てくる現場は、その場所自体も興味深く面白い」ということに。。。  

Posted by つばめ at 16:27Comments(0)

2011年03月26日

追憶。

こんにちは、
久しぶりのブログ更新となりました。
元気にしております、つばめです。

ここ数日、いろいろなことが起こり、落ち着きませんでした。
20日に祖母が他界し、22日まで忌引きで臨時休業でした。
そして、翌23日はPCが故障、さらにケータイも作動がおかしくなり
仕事へもろに影響が。。(~25日まで)
PCの修理にもかなりの金額がかかるので、結局新品を購入しました。
(今、快適に使っているところです) ケータイは調子が戻りまして、ホッと一息。。

何人かとお話して、お聞きしたことなのですが、
近しい人が亡くなる前後には、電化製品に不具合が出ることが少なくないとか…。
なんでも、その亡くなった方が何か伝えたいことがあるからなのだそうで。
だとすれば、これは祖母からの何らかのメッセージなのではないか、とそんな気がしてきます。

祖母の家は、谷山中央にありました。
小さいころから、よく吉野の実家より泊りがけで遊びに行ったものです。
二階で、弟と格闘技ごっこをしては、一階にドシンバタンと騒音を起こし、
よく怒られていたものです。
その後、もらった小遣いを握り締め、近くの書店に本を買いに行ったものでした。
(南郵便局の向かいの店でした、今はもうありません。)
家に帰ったら、晩御飯まで静かに本を読むのですが、
食事が終わってテレビタイムが終わると、やっぱり二階で、格闘ごっこの第2ラウンドが
始まるのでした。。

とまあ、かなり前のことを回想しましたが、本当に懐かしく思い出されます。
今はきっと、先に逝った祖父とともに天国から家族を見守ってくれていることでしょう。
今までありがとう。  

Posted by つばめ at 18:09Comments(2)

2011年03月21日

営業に関するお知らせです。

こんちには。
つばめです。

21日(火)、 22日(水)は、事情により休業とさせていただきます。恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  

Posted by つばめ at 14:01Comments(0)

2011年03月19日

松山。

こんにちは、
店の看板が目立たないつばめです。
ご来店の際は、緑の「ナガタケ」さんの大きな看板を目印にお越しください。

昨夜は、当店のお客さんでもある、とてもお世話になっている方の
イラストの個展を観に&お祝いに、駆けつけました。

その女性は、四国・松山のご出身で、学業で今まで鹿児島に住んでいました。
その間、おそらく、実に多くの人ととの出会いを重ね、とても鹿児島を好きになっていかれたようです。
まもなく就職で松山に戻られます。
その前に、それまで書き溜めたイラストの展示会を、大好きな鹿児島で!と、
今回の展示会になったようです。





独自のタッチで描く、“動いている”人の姿(主に後ろ姿)。
線遣いが細やかで、モデルの雰囲気がよくつかめています。

しかし、今回の展示会でいちばん印象的だったのは、
やはりその方の人間力かなぁと。
フットワークが軽く、様々な場面で顔をお見せする姿に、
以前より、「精力的に動いているなぁ」と思っていましたが、
その行動力で培っていた人とのつながり。これには目を見張りました。
ゆうべ、周囲には、大学の同じゼミのメンバーや同級生の方が集まっていたわけです。
ハッとしました。いつもその方と同じ場に居合わせるメンバーは、だいたい社会人なのですが、
考えてみれば、この方は学生さんです。同級生の友人がいることは当たり前でした。
改めて感心して、「○○さんは本当に交友関係が広いよねー」とまわりの同級生のご友人方に
しきりに言いかた(鹿児島弁)でした。(そのメンバーもうなずかれていました)

すばらしい社交性とフットワークを持つYさん。
また、鹿児島人として、鹿児島を本当に好いてくれているのがうれしいですがね。
きっと松山に帰っても、愛媛代表・鹿児島親善大使となって、鹿児島の魅力を
現地でアピールしてくれることでしょう。
これからの活躍を期待しています!

追伸:愛媛県銘菓の「一六タルト」を鹿児島で広めるのは私にお任せを!

※個展「ヤギカナコテン」は、今月23日・19時まで、名山町の「レトロフト」2Fで開催中です。
  

Posted by つばめ at 14:08Comments(0)

2011年03月16日

フリーペーパー「NEUTRAL」の記事について。

こんにちは。
つばめです。

フリーペーパー「NEUTRAL」最新号にコラムを書かせてもらっています。
『古本屋の暮らし』と題したその記事、賛否両論があります…。苦笑

「面白い」「楽しい」と、「かわいそう…」「痛々しすぎる…」というものです。

どちらにせよ、これが真実なのでありまして。。フィクションでは決してありません。。
もちろん自分は、「面白がってもらえれば、まぁ、いいか…」という思いで、
書き綴ったのは確かではありますが。
「かわいそう…」といわれましても…。
そう言われたら、本当に自分がかわいそうになってきますがね。。

しかし、業種は違えど、自営業をされている某お方から、
「よくわかります!!」と言われたのはうれしく…?

※詳しくは、「NEUTRAL」本誌で!
 (当店ほか、「dormitory428」さん、「古書リゼット」さん等にあります)

☆“素敵な絵本に出会えるお店”という特集です!
 「古書リゼット」さんや、「小さな絵本美術館 アルモニ」さんが紹介されています。
 
  

Posted by つばめ at 13:32Comments(0)

2011年03月15日

日常を大事に。

こんにちは。
つばめです。

地震の被災者およびご家族の皆様には心より、お見舞い申し上げます。

イベント開催初日(12日)の前日に地震が起こりました。
商品の搬入日です。
当時ご来店中であったお客様と一緒にテレビに釘付けでした。
時間が経つにつれ、状況の大きさが判明してきて、絶句してしまいました。

当日中になんとか搬入を終え、迎えた翌日(イベント当日)でしたが、
皆様の、被災地や現場に近いご家族やご友人の安否の確認や、
たいへんな事態であるという状況からお察しできる心境のこと、お客様はまばらでした。
地震直後のことであり、当然のことだと思います。

私もなかなかイベントの気分ではありませんでしたが、
時間が経ち、初日の午後から少しずつお客様もお見えになり、
しっかりと形となって終了。翌2日目も多数のご来場をいただきました。
みなさん、地震のことを心配しつつも、外に出て日常を送ることの大切さにも
触れられたのだと思っています。

発生から4日目を迎えている今日、被害の状況が続々と明らかになっていますが、
そんなとき、私たち(被災地から離れている者)ができるのは、
日常を送れる喜びをかみ締めながら、普段どおりの生活を、しっかり続けるということ
ではないでしょうか。
それが生きている私たちの、最大限の犠牲になられた方々への追悼にもなるのではないかと
思いますし、それにより少しでも経済の活性化を図ることが、被災地、ひいては日本を元気付ける
ことになるのではとも考えるのです。

そんな思いを綴りました。
少しでも早い状況の好転を祈りつつ…。  

Posted by つばめ at 16:26Comments(2)

2011年03月11日

ユナイトメントマーケット + 豆展。

こんにちは、
九州新幹線、いよいよ明日全線開業ですね!
「さくら」「みずほ」に負けない存在感を示したい「つばめ」です。

新幹線開業の当日と翌日、マルヤガーデンズにて、
下記のイベントを開催いたします。

【UNITEMENT MARKET (ユナイトメントマーケット)】
日時●3月12日(土)、13日(日) 10:00~18:00
場所●D&DEPARTMENT PROJECT KAGOSHIMA by MARUYA (マルヤガーデンズ4F)

<出店店舗>
・香り草のシンフォニー (薩摩黒スミレ・ビオラ)
・靴つくり人 エリ    (靴)
・ジャポニカセブン   (家具)
・桜島ミュージアム   (桜島の椿油を使ったハンドマッサージ)
・dormitory428
 丹羽秀樹商店     (野菜)
 Resetta (古道具)
・つばめ文庫      (旅の古書)

【試飲・試食できます】
・丁子屋        (醤油など)
・nest coffee       (コーヒー)

【ワークショップ】
・三島知美、豊 久美子  切り絵×型染め オリジナルブックカバーのワークショップ
・moccouhann       スプーンのワークショップ

※12日(土)のみ
・アトリエ ユニ      (リメイク雑貨・古道具)
・Tukinoterasu+ (器・服)
・spoon (焼き菓子)

※13日(日)のみ
・オルノ食堂       (焼き菓子)
・natyucotton (布、毛糸)
・CALICO         (アクセサリー)

同時開催!!
【豆 展 -MAMETEN-】

・able deli GARDEN’S    (豆料理)
・tenuka           (豆人形・豆陶・珈琲豆)
・更紗屋雑貨店        (豆本・豆ボタン)
・食のあした研究所      (豆つぶマスタード)
・丹羽秀樹商店        (季節の豆販売)
・馬頭洋子          (豆本)
・山口利枝          (豆皿)
・六花窯           (豆皿)


新幹線開業当日で、県内一円や、鹿児島中央駅などでも
催事がたくさん行われます。
私たちもこのイベントを盛大に行いますので、
皆様、どうぞ足をお運びくださいませ。。

  

Posted by つばめ at 14:19Comments(0)

2011年03月10日

知る知る見知る。。。 -大人の社会科見学-

こんばんわ。
花粉症でくしゃみが止まらぬつばめです。

鹿屋のデザインマーケットの熱が冷めやらぬまま、
翌日月曜日の朝から向かったのは、某印刷工場。
普段とてもお世話になっている会社様です。
この日は工場見学の予定が入っていたのです。

一緒に向かったのは「六花窯」の窯男氏と、「Under’s High」のチャビン氏。
窯男氏のありがたいお誘いにのらせていただいた次第です。

YMCKのインクの載せ方(載せる順番・配合具合の調整・特色の活用など)、
裁断、折り・およびページ作成について、
各工程を丁寧な説明つきで、見学させていただきました。
個人的にいちばん興味深かったのは、裁断です。
熟練されたスタッフの方が手馴れた動きで機械を操り、
上部の“刃”が、斜めに降りてきて、分厚い紙の束を、スパッと切る様。。
なんかかっこよかったです。

その後、オンデマンド受注のシステムや、冊子系の工程の説明も
受けさせていただきました。感謝です。

普段、とてもお世話になっている、本。
それができるまでの工程をうかがい知ることのできた、本当に興味深く、
すばらしい経験となりました。
印刷会社の皆様、ありがとうございました!





  

Posted by つばめ at 02:18Comments(4)

2011年03月08日

鹿屋デザインマーケット。

こんばんわ、
ブログって油断したら何日も書かなくなってしまうものですね…
いかんいかん、、つばめです。

さて、5日(土)・6日(日)の2日間、鹿屋にて「デザインマーケット」に
出店してまいりました。
推定来場者数は2日間で5,000人以上との報告をいただいたほど、
大盛況のイベントとなりました。
服・小物雑貨・お菓子・コーヒー・陶器・生活雑貨・古書などの展示や販売、
切り絵・革製品・木工品等のワークショップ、
建築模型・イラスト等の展示などなど、実に多彩な顔ぶれの交じった、素敵な空間になりました。




盛り上がっていた会場。(暗くてわかりにくいかもですが)




当店のブースは今までにないほど、縦長の形でした。おもしろかったなぁ。。

多くのお客様から足を運んでいただきました。
鹿児島から足を運んでくださった、いつものお客様方、
ツイッターやブログで、当店を知っていらっしゃった方々、
また、古書が本当に好きで、質・量ともに充実の蔵書内容を誇る方まで、
(実際に当店までご持参いただき、その内容を見せていただきました。
明治時代の新聞の小説の切り抜きの束や、戦時中の新聞などお持ちでした!!)
お一人お一人と接する時間が、まるで夢のように楽しいひとときでありました。

他の店舗さんや出展者さんのブースも終日にぎわいを見せており、
本当によい2日間でした!

関係者の皆様、お疲れ様でございました。そして、ありがとうございました!

<オマケ>
当日は早起きで駆けつけた鹿屋。
行きの桜島フェリーから望む桜島です。
  

Posted by つばめ at 19:19Comments(2)

2011年03月02日

罪悪感。

おはようございます。
久しぶりのブログに罪悪感を覚えるつばめです。
過去最長の更新しない日続きでした。

以前、親子カフェをされていた方の新店のお祝いパーティーに駆けつけたり、
今週末の鹿屋でのイベントの説明会に出向いたり(下記ご参照)、
写真家さんや作家さんたちの作品の展示会「デザイン百覧会」に出向いたり、
「吹上ワンダーマップ」という、日置・吹上町全体を舞台にした芸術イベントに赴いたり、
果ては確定申告に関して数字と格闘したり(師匠にお世話になりました、ありがとうございます)、
盛りだくさんな日々でした。

気がつけば3月ですね。
早い早い…。
やること盛りもりでガツガツせねば…という心境です。

まずは目の前のイベント、鹿屋「デザインマーケット」からです。
今週土日(5・6日)の開催です。

鹿屋の北田商店街の空き店舗のシャッターを期間中のみ開放し、
そこに県内外の人気店、人気作家さん、デザイン事務所、建築事務所などが一斉に
入って展示販売やワークショップを開催する企画です。

かなりの規模のイベントになります。
詳しくは…↓↓

http://designmarket.k-work.net/

準備に入ります。
…といっても、結局ギリギリになるんですけど。。。

それでは元気にブログ復活です!

追記:数字をスパスパと捌ける方ってかっこいいです…。
   経理を勉強せんとなぁ。。。  

Posted by つばめ at 11:08Comments(0)