2015年06月30日
私製「一箱古本市」やります! →→ 7/11(土) 古本 泡沫さん にて。
昨日までは1日半くらいでしょうか、カラッと晴れていたのですが、本日天気予報のとおり、見事に雨が戻っています。
昨日のうちに洗濯や(久しぶりの)ランニングをやってよかった~。隙あらば、ですよね。
さて、ここんところイベントばかりでどうしてもこのブログも告知ばかりになってしまい、恐縮です。。(仕事ですけどね)
といいながらまたしてもやはり告知なのですが 苦笑。
今度、当店と天文館の古本カフェ・「古本 泡沫」さんによる、私製?一箱古本市を開催します。
※一箱古本市(ひとはこふるほんいち) とは…?
本好きさんの、本好きさんによる、本好きさんのため…だけでなく、おそらく誰もが楽しめる本を介したコミュニケーション企画!
出店者は持参したひとつの箱のなかに本を詰め込み、それをお客さんに売るという非常にシンプルな内容です。
しかしこれが楽しくてしょうがないんですよね! 決まったサイズの箱の中でどうやって売りたい本を売るか(あるいは見てもらうか)、
その編集過程が面白いですし(これは出店者側の話です)、お客さん側としては、その出店者の好みを覗くという楽しさがある。
ピッタリ好みにあうものが並んでいると思わずニヤ~としてしまったり、店主にきっと話しかけたくもなりますよ。
そしてそれは、好みでなくてもそうでしょう。そのラインナップに対して思ったことをつい話していたりするんですよね。
素敵なこの本のフリーマーケット。発祥は、東京の谷根千地区(谷中・根津・千駄木)の“不忍ブックストリート・一箱古本市”という企画なんです。それがいまでは全国あちらこちらで開催されるまで有名なイベントになっているのです。(ちなみに本家の谷根千ではなんともう17回の開催!)
ご存知の方も多いでしょうけれど、鹿児島でも数年前から、かごしま近代文学館や名山町のギャラリー(これは友人開催!)などいくつかの場所で開催されています。
(私も過去4回ほど出ています) 今回はそれを開催する側に回りました。
どうぞみなさま、よろしくお願いいたします!
【概要】
●日時:
7/11(土) 12:00~20:00 (出店者によっては早終いあり)
●場所
古本 泡沫(うたかた)

お茶・コーヒー、果てはお酒まで楽しみながら本を読める、素敵空間です。
鹿児島市東千石町6-6南竹ビル101
(七味小路、Bar魔の巣斜め前)
電 話 099-227-1815
http://utakata.manosu.boo.jp/
●出店者
★今回は、主催者側でお願いしたメンバー・7名です!
書店員さん、図書館員さんなど本関連の方を中心にお店の常連さん数名にお声かけしました。
今回以降も実施する予定がありますので、その際は改めて公募する予定です。
さて、天文館の人気古本カフェにどのようなドラマが待ち受けているのでしょうか(^^)
出店者もお客さんも、本を介した交流がとても!楽しいこの企画。どうぞお楽しみに!!
昨日のうちに洗濯や(久しぶりの)ランニングをやってよかった~。隙あらば、ですよね。
さて、ここんところイベントばかりでどうしてもこのブログも告知ばかりになってしまい、恐縮です。。(仕事ですけどね)
といいながらまたしてもやはり告知なのですが 苦笑。
今度、当店と天文館の古本カフェ・「古本 泡沫」さんによる、私製?一箱古本市を開催します。
※一箱古本市(ひとはこふるほんいち) とは…?
本好きさんの、本好きさんによる、本好きさんのため…だけでなく、おそらく誰もが楽しめる本を介したコミュニケーション企画!
出店者は持参したひとつの箱のなかに本を詰め込み、それをお客さんに売るという非常にシンプルな内容です。
しかしこれが楽しくてしょうがないんですよね! 決まったサイズの箱の中でどうやって売りたい本を売るか(あるいは見てもらうか)、
その編集過程が面白いですし(これは出店者側の話です)、お客さん側としては、その出店者の好みを覗くという楽しさがある。
ピッタリ好みにあうものが並んでいると思わずニヤ~としてしまったり、店主にきっと話しかけたくもなりますよ。
そしてそれは、好みでなくてもそうでしょう。そのラインナップに対して思ったことをつい話していたりするんですよね。
素敵なこの本のフリーマーケット。発祥は、東京の谷根千地区(谷中・根津・千駄木)の“不忍ブックストリート・一箱古本市”という企画なんです。それがいまでは全国あちらこちらで開催されるまで有名なイベントになっているのです。(ちなみに本家の谷根千ではなんともう17回の開催!)
ご存知の方も多いでしょうけれど、鹿児島でも数年前から、かごしま近代文学館や名山町のギャラリー(これは友人開催!)などいくつかの場所で開催されています。
(私も過去4回ほど出ています) 今回はそれを開催する側に回りました。
どうぞみなさま、よろしくお願いいたします!
【概要】
●日時:
7/11(土) 12:00~20:00 (出店者によっては早終いあり)
●場所
古本 泡沫(うたかた)

お茶・コーヒー、果てはお酒まで楽しみながら本を読める、素敵空間です。
鹿児島市東千石町6-6南竹ビル101
(七味小路、Bar魔の巣斜め前)
電 話 099-227-1815
http://utakata.manosu.boo.jp/
●出店者
★今回は、主催者側でお願いしたメンバー・7名です!
書店員さん、図書館員さんなど本関連の方を中心にお店の常連さん数名にお声かけしました。
今回以降も実施する予定がありますので、その際は改めて公募する予定です。
さて、天文館の人気古本カフェにどのようなドラマが待ち受けているのでしょうか(^^)
出店者もお客さんも、本を介した交流がとても!楽しいこの企画。どうぞお楽しみに!!
Posted by つばめ at
14:36
│Comments(0)
2015年06月30日
取り急ぎ。 今日やってます。
6/30(火) 本日在店しております。19時までは中にいる予定です。
※あすは午前中、買取りに出ております。
※あすは午前中、買取りに出ております。
Posted by つばめ at
10:49
│Comments(0)
2015年06月29日
とりいそぎ。本日は14時〜 在店予定です。
鹿児島市、昨日の夕方からカラッと晴れてますね〜!
本日は14時からの在店予定です。
支払いや打合せ等、外仕事中です。
昨日まで夜の出張販売にご来場いただいた皆様、ありがとうございました!お店の方々も、お声かけいただきありがとうございました!
本日は14時からの在店予定です。
支払いや打合せ等、外仕事中です。
昨日まで夜の出張販売にご来場いただいた皆様、ありがとうございました!お店の方々も、お声かけいただきありがとうございました!
Posted by つばめ at
11:27
│Comments(0)
2015年06月28日
本日の予定とゆうべの話。 ※本日→→ 夕方閉店後、【夜の出張販売・第二弾】をします。
こんにちは、つばめ文庫です。
【きょうのスケジュール】
武岡在店中です。本日は17:45閉店にて、夜のジャズバー「コーナー・ポケット」での出張販売の準備を開始します。
コーナーポケットでの“副店長企画”という名のこの出張販売は、20時半頃からの開始です。
★私がカウンターに入り、お客さまと話しながら、本の販売もしたりします。
(店主はその間カウンター奥で料理やカクテルを作っています)
★コーナー・ポケットは、天文館・地蔵角交番の斜め向かいのビルの3Fです。(銀座通り)
店主のツイッターです→ https://twitter.com/cpmorisatoru
昨日のこと。
ゆうべはGood dayさんとプチシネマさんとの合同企画・映画上映会での出張販売でした。
素敵な映画と一緒に、本も手にとってお買い上げ頂きうれしく思います。ありがとうございます。


またいろいろな出会いがありました。お店を知って「また見に行きます。」などのお声も頂戴しありがたいです。不定休ですがよろしくお願いします…(^^;) ともお伝えしました。
余談ですが、高校の先輩方ともお会いでき、同級生の話なども出てきておもしろかったです。
映画、素敵でした。フランス映画。→
出てくる人物がみな心優しい人ばかりで…。ホッとしました。
Good dayさん、プチシネマさん、ありがとうございました。
※なお、私は不在ですが、本は本日も販売しております。きょうも満席とのことですが上映会が催されますのでそれに合わせてまだ置いています。夕方撤収しますが、上映会の時間以外はどなたさまもお買い物ができるはずなのでよければお立ち寄りください。
【きょうのスケジュール】
武岡在店中です。本日は17:45閉店にて、夜のジャズバー「コーナー・ポケット」での出張販売の準備を開始します。
コーナーポケットでの“副店長企画”という名のこの出張販売は、20時半頃からの開始です。
★私がカウンターに入り、お客さまと話しながら、本の販売もしたりします。
(店主はその間カウンター奥で料理やカクテルを作っています)
★コーナー・ポケットは、天文館・地蔵角交番の斜め向かいのビルの3Fです。(銀座通り)
店主のツイッターです→ https://twitter.com/cpmorisatoru
昨日のこと。
ゆうべはGood dayさんとプチシネマさんとの合同企画・映画上映会での出張販売でした。
素敵な映画と一緒に、本も手にとってお買い上げ頂きうれしく思います。ありがとうございます。


またいろいろな出会いがありました。お店を知って「また見に行きます。」などのお声も頂戴しありがたいです。不定休ですがよろしくお願いします…(^^;) ともお伝えしました。
余談ですが、高校の先輩方ともお会いでき、同級生の話なども出てきておもしろかったです。
映画、素敵でした。フランス映画。→
出てくる人物がみな心優しい人ばかりで…。ホッとしました。
Good dayさん、プチシネマさん、ありがとうございました。
※なお、私は不在ですが、本は本日も販売しております。きょうも満席とのことですが上映会が催されますのでそれに合わせてまだ置いています。夕方撤収しますが、上映会の時間以外はどなたさまもお買い物ができるはずなのでよければお立ち寄りください。
Posted by つばめ at
12:23
│Comments(0)
2015年06月27日
きょうのご案内。 夜のミニ販売会のお知らせ!
【きょうのご案内】
こんにちは、在店しています。本日夜は加治屋町のGood dayさんのイベント内でのミニ販売会です。→ https://www.facebook.com/events/1603901393195737/
つばめ文庫(武岡)は18時で閉めます。その後Good dayさんに移動し、18時半~19時の間に設営、完了しだい販売を始めます。映画の上映が20時からなのでそれまでの間、そして上映後に販売をいたします!
※あすも夜のミニ販売イベントやります。
天文館のジャズバー・コーナーポケットにての“副店長”企画です!
カウンターの中からみなさまに本をご紹介、そして販売いたします。
またご連絡します♪
こんにちは、在店しています。本日夜は加治屋町のGood dayさんのイベント内でのミニ販売会です。→ https://www.facebook.com/events/1603901393195737/
つばめ文庫(武岡)は18時で閉めます。その後Good dayさんに移動し、18時半~19時の間に設営、完了しだい販売を始めます。映画の上映が20時からなのでそれまでの間、そして上映後に販売をいたします!
※あすも夜のミニ販売イベントやります。
天文館のジャズバー・コーナーポケットにての“副店長”企画です!
カウンターの中からみなさまに本をご紹介、そして販売いたします。
またご連絡します♪
Posted by つばめ at
11:47
│Comments(2)
2015年06月25日
2015年06月24日
今月残りのスケジュール。
スケジュールの連投ですみません。
きょうを含む残りの今月の日程をご案内します。
(ただし現在確定している分です。変更などありえますのでご了承ください)

※記載のとおり、あさって金曜日は福岡出張です。特選市へ行ってまいります。(終日不在です)
※何も記載がない日は、基本的に在店予定日です。
きょうを含む残りの今月の日程をご案内します。
(ただし現在確定している分です。変更などありえますのでご了承ください)

※記載のとおり、あさって金曜日は福岡出張です。特選市へ行ってまいります。(終日不在です)
※何も記載がない日は、基本的に在店予定日です。
Posted by つばめ at
14:20
│Comments(0)
2015年06月24日
本日の予定。
本日の開店は、13~17時の予定です。それ以外は、打合せや買取りなどで出かけております。きょうも変則的ですみません。
今週末27日(土)、28日(日)の夜イベント開催が短期間で多くの人に広がっている様子で、これは気合を入れねばと身が引き締まる思いです。
(詳しくは昨日のブログをご覧ください)
今週末27日(土)、28日(日)の夜イベント開催が短期間で多くの人に広がっている様子で、これは気合を入れねばと身が引き締まる思いです。
(詳しくは昨日のブログをご覧ください)
Posted by つばめ at
09:45
│Comments(0)
2015年06月23日
★少し変わった企画やります!★
こんばんは、つばめ文庫です。
イベント続きでなかなか店が片付きませんが、それでも在店中は開けております。
さて、東京レポートの続きも気がかりですが…先にまず今後のスケジュールをご案内します!
…実は今週末、今までになかった新しい企画を実施します!
“夜の出張販売”です!
武岡の店の営業を終えた後、本を抱え、別のお店に場所を移しそこで販売をするのです。
日中も店を閉めることなく営業し、さらにそのあとに販売する、ということで、これなら心おきなく商売できます(ふだん、出張販売というのはいつも後ろ髪引かれているのですよ、ほんとです…)
その第一弾がこれ!
甲突川近くにあるお店「Good day」さんにおける映画上映会での販売です。
年中無休の人気カフェ&雑貨店で、そのなかでプチシネマさん( https://www.facebook.com/PetitCinema )の提供・運営のもと、上映会が実施されます。(今回が初めてで、以降続くそうです)
そのシリーズイベント内での企画です。Good dayさんにお声かけいただきました。ありがとうございます。
詳細はこちらです↓↓
https://www.facebook.com/events/1603901393195737/
Good day さん↓↓
https://www.facebook.com/goodday0906

映画やフランスにちなんだ本たちをメインに持っていきますよ~!
…ただ映画のチケットがほぼ完売ということですので、主にチケットを入手された方々への販売となりそうです。。が、映画上映の前後、そして翌日にも(本のみで私は不在ですが)販売をしておりますので、お立ち寄り頂いた方でもご購入いただけます。どうぞお楽しみにお待ちください!
…そして、、そのまま引き続き第二弾!翌28日(日)の話です。
この日は天文館のジャズバー・コーナーポケットさんでの企画!
その名も“一日副店長+本屋”です!オーナーはカウンター奥で食事やお酒の準備を行い、私がカウンターでお客さまの相手をしながら本を販売するというもの。
これも非常に面白そうです!詳細はまた追ってご連絡します!
コーナーポケットさんのツイッターです↓↓
https://twitter.com/cpmorisatoru
★今後、上のような“夜の出張販売”を増やしていきたいと考えております!楽しみが増えました!
イベント続きでなかなか店が片付きませんが、それでも在店中は開けております。
さて、東京レポートの続きも気がかりですが…先にまず今後のスケジュールをご案内します!
…実は今週末、今までになかった新しい企画を実施します!
“夜の出張販売”です!
武岡の店の営業を終えた後、本を抱え、別のお店に場所を移しそこで販売をするのです。
日中も店を閉めることなく営業し、さらにそのあとに販売する、ということで、これなら心おきなく商売できます(ふだん、出張販売というのはいつも後ろ髪引かれているのですよ、ほんとです…)
その第一弾がこれ!
甲突川近くにあるお店「Good day」さんにおける映画上映会での販売です。
年中無休の人気カフェ&雑貨店で、そのなかでプチシネマさん( https://www.facebook.com/PetitCinema )の提供・運営のもと、上映会が実施されます。(今回が初めてで、以降続くそうです)
そのシリーズイベント内での企画です。Good dayさんにお声かけいただきました。ありがとうございます。
詳細はこちらです↓↓
https://www.facebook.com/events/1603901393195737/
Good day さん↓↓
https://www.facebook.com/goodday0906

映画やフランスにちなんだ本たちをメインに持っていきますよ~!
…ただ映画のチケットがほぼ完売ということですので、主にチケットを入手された方々への販売となりそうです。。が、映画上映の前後、そして翌日にも(本のみで私は不在ですが)販売をしておりますので、お立ち寄り頂いた方でもご購入いただけます。どうぞお楽しみにお待ちください!
…そして、、そのまま引き続き第二弾!翌28日(日)の話です。
この日は天文館のジャズバー・コーナーポケットさんでの企画!
その名も“一日副店長+本屋”です!オーナーはカウンター奥で食事やお酒の準備を行い、私がカウンターでお客さまの相手をしながら本を販売するというもの。
これも非常に面白そうです!詳細はまた追ってご連絡します!
コーナーポケットさんのツイッターです↓↓
https://twitter.com/cpmorisatoru
★今後、上のような“夜の出張販売”を増やしていきたいと考えております!楽しみが増えました!
Posted by つばめ at
19:48
│Comments(0)
2015年06月23日
本日の予定。取り急ぎ。
本日、朝から片付け系仕事してました。が、もう少ししたら外出いたします。14時には戻る予定です。その後は店にいる予定です。
Posted by つばめ at
11:08
│Comments(0)
2015年06月22日
きょう在店してます。
昨日まで21日間連続のイベント出店が終わりました。期間中、たくさんの方々にご来場いただきました。感謝です!
まだ催事後の後片付けに追われている店内ですが、、店におりますので、ご来店可能な状態です。
先程は沖縄からご来鹿中の方がいらっしゃいました。ありがとうございます。
※改めまして、つばめ文庫は、不定休です。今後ともよろしくお願いします。
あー、人、欲しいな(^^;) いつかきっと…!
まだ催事後の後片付けに追われている店内ですが、、店におりますので、ご来店可能な状態です。
先程は沖縄からご来鹿中の方がいらっしゃいました。ありがとうございます。
※改めまして、つばめ文庫は、不定休です。今後ともよろしくお願いします。
あー、人、欲しいな(^^;) いつかきっと…!
Posted by つばめ at
12:31
│Comments(0)
2015年06月19日
告知ばかりですが、、、
6/19(金) 本日はアミュ・Delight Park 最終日、古本屋連合 古書リゼット+つばめ文庫 もラストです!20時までっ! シフトはリゼットさんが入ってますが、私も夕方から入る予定です。 (16時まで武岡の店におります。その後、アミュに移動する予定です)
あすからは、2日間、「オヤジジャンク市」に出店いたします。
山形屋のベルク広場へお越し下さい。
https://www.facebook.com/events/1383719651948324/
※武岡の店舗は日曜まで不在が続きます。
ごめんなさい。。
イベントが落ち着いたら、東京レポートの続きを書きたいです…
あすからは、2日間、「オヤジジャンク市」に出店いたします。
山形屋のベルク広場へお越し下さい。
https://www.facebook.com/events/1383719651948324/
※武岡の店舗は日曜まで不在が続きます。
ごめんなさい。。
イベントが落ち着いたら、東京レポートの続きを書きたいです…
Posted by つばめ at
10:35
│Comments(0)
2015年06月18日
2015年06月18日
本日はアミュ番です。

6/18(木) 鹿児島中央駅 東口、アミュ広場・古本屋出店の番をしています。古書リゼット+つばめ文庫 です。いよいよ、明日まで!!!
※つばめ文庫(武岡)は不在です。
Posted by つばめ at
11:39
│Comments(0)
2015年06月17日
6/20(土)・21(日)のご案内です!
【告知】今週末も実は催事出店します。よろしくお願いします。↓↓
アミュ終了後に連続してイベント出店です、20(土)・21(日)、山形屋・ベルク広場へお越しくださいませ!
https://www.facebook.com/events/1383719651948324/
題して、【オヤジジャンク市・ファイナル】です!
アミュ終了後に連続してイベント出店です、20(土)・21(日)、山形屋・ベルク広場へお越しくださいませ!
https://www.facebook.com/events/1383719651948324/
題して、【オヤジジャンク市・ファイナル】です!
Posted by つばめ at
17:21
│Comments(0)
2015年06月17日
アミュやってます。店(武岡)もやってます。
6/17(水) アミュ広場、本日も古書リゼットさんと同時出店中。店番はリゼットさんです。つばめ文庫(武岡)は店主在店しています。
★アミュは19日(金)までです!
それにしても、鹿児島は毎日毎日大雨が続く……。
降りすぎですよね。。
古本屋をやっててよかった、と思えることに「時代を幅広い視点で捉えられるようになった」というのがある。
その一端で、戦時(特に太平洋戦争)を知ることにつながる、いわゆる“戦記物”を扱う点も挙げられる。
昨日は、アミュで元・通信兵だったという方のお話を聴くことができた。戦記物を探されておられ、結局2冊お買上げいただいたのだが、
やはりその話は生々しかった。生きて国に帰ったあとは、しばらく仕事もなく冷遇されたということも聞いた。
だいぶ前から戦争経験者の話をもっと聞きたいと思っていたし、ありがたいことだった。
★アミュは19日(金)までです!
それにしても、鹿児島は毎日毎日大雨が続く……。
降りすぎですよね。。
古本屋をやっててよかった、と思えることに「時代を幅広い視点で捉えられるようになった」というのがある。
その一端で、戦時(特に太平洋戦争)を知ることにつながる、いわゆる“戦記物”を扱う点も挙げられる。
昨日は、アミュで元・通信兵だったという方のお話を聴くことができた。戦記物を探されておられ、結局2冊お買上げいただいたのだが、
やはりその話は生々しかった。生きて国に帰ったあとは、しばらく仕事もなく冷遇されたということも聞いた。
だいぶ前から戦争経験者の話をもっと聞きたいと思っていたし、ありがたいことだった。
Posted by つばめ at
10:37
│Comments(0)
2015年06月16日
本日もアミュ番です。 ※あすはリゼットさんです。
本日もアミュ番です。20時までオープン中。
昨日、報ステ見てたら鹿児島は19日までずっと雨だったんですけど、そんな時こそアクティブに出かけることで憂鬱気分を吹き飛ばせるのでは?!と思うんですよね。いや、ほんとに。
…無理やり言ってるのではありませんよ(^^;;
※本日、武岡の店は不在です。
※あすはリゼットさんのアミュ番です。
昨日、報ステ見てたら鹿児島は19日までずっと雨だったんですけど、そんな時こそアクティブに出かけることで憂鬱気分を吹き飛ばせるのでは?!と思うんですよね。いや、ほんとに。
…無理やり言ってるのではありませんよ(^^;;
※本日、武岡の店は不在です。
※あすはリゼットさんのアミュ番です。
Posted by つばめ at
11:12
│Comments(0)
2015年06月15日
アミュ番中です。明日も。
記載が遅くなりましてすみません。。
アミュ広場・Delight Park 、やっています!古本屋組、きょうは つばめ文庫 の店番日です。
※武岡の店は不在です。
アミュ広場・Delight Park 、やっています!古本屋組、きょうは つばめ文庫 の店番日です。
※武岡の店は不在です。
Posted by つばめ at
15:40
│Comments(0)
2015年06月14日
地方より馳せ参じて…。【第一回 「1部」】 -東京・中央線支部 トークショーレポート-
今日こそレポートに残しておきたい。
去る6/7(日)、当ブログでも以前からお伝えしていたとおり、東京へ、古本屋さんたちが繰り広げるトークショーを
聞きに行ってきた。トークショーというより、私としては、半分シンポジウムのようなものだ。
なかなか本が売れない、、という業界自体の悩みのもと、みんなで意見を出し合って解決の糸口を見つける-。そんな風に捉えたので。

三部構成のプログラム。
1、主に店売りを中心に展開する古本屋さん4店+司会者さんの計5名の各店主によるトーク。
2、主にネットや古書目録などの通販を中心に展開する古本屋さん4店+司会者さんの計5名のトーク。
3、「古本屋の生き残る道」を模索して…と、古本屋とは分野の全く異なる、学者さん2名によるトーク。
鹿児島から行くのでもちろん、全部聴く気満々で会場入り。
その前に神戸の古本屋「まーぶる書房」さんと高円寺の駅前で合流し、ランチをともにする。

まーぶるさんは前日から市場への参加も行っており、その手にも多量の戦利品を抱えておられた。
話題は仕事の話にひたすら集中。そりゃそうだ、地方からわざわざ聞きに来るわけなのでその熱意はお互いにあって当然かもしれない。
このランチ時の会話だけでも私としては手応えを十分感じた。先輩のアドバイスは頼もしい。ここでお金をかけよう、とかこんな荷のさばき方がある、とか実践的な話だった。そして、私もスタッフがいればいいのになぁともまた改めて感じた。
さて会場(高円寺・西部古書会館)。

(この写真は散会後なので静かな気配ですが…)会場内外ともに熱気はムンムン、各部ごとに約100人の参加があったと聞いた。
1部。15周年を迎えた「音羽館」さん、約4年の「コンコ堂」さん、約1年半の「水中書店」さん、そして開店直前の「古本案内処」さんに、司会の「百年」さん。お店中心ということで、いかにお店づくりに力を入れているか、これから工夫していくかをメインにお話。
経験年数がバランスよく並んだメンバーでもって、面白い話をいろいろ聴くことができた。
そのなかでも(お店によっては)即売会への参加をあまり考えていない、とかネット販売はまだ力を入れずにやはり店頭を第一に、などの話が出たときは正直けっこう衝撃を受けた。即売会の話で言うと、一人でやっている店の場合は簡単に外に出られないから確かに出店できない、というのは当たり前なのだけれど、自店にたとえると外での販売会参加はなかなか重要な収入源でもあるので…う~ん、出店場所の違いがやはりこういうところにも出るのかなと。でもたとえば私の店も市街地にあると違うのかもしれないが。。 ネット販売も然り。とてもじゃないがネット販売を中止あるいは軽視することは当店はできない。東京と地方の差を感じた一コマでもあった。(もちろん、やり方の問題でもあり場所がどうこうだから、とかいうのは言い訳なんだろうけど…)
最後の質疑応答で、私は「みなさんの出身地が東京でない場合、地元でお店をやることは考えなかったか? また、考えたことのあるなしにかかわらず、地方でやることについてどう考えるか?」と質問した。
まさに中央線沿線の、そして首都圏ご出身の方以外のお答えは「地元は考えなかった」や「考えたけどやはりこっちにした」だった。
理由は、やはり難しそうだったから、とのこと。もちろん、こちらで働いたり生活をしていた経験もあるし、さらに、中央線沿線が古本屋にとっていい環境でもある、ということも挙げられていた。納得しつつも、やはりまた地方の不利さを改めて感じてはしまった。しかし余計闘志が燃え上がったのも事実である。。
(次回「2部」へ続く…)
去る6/7(日)、当ブログでも以前からお伝えしていたとおり、東京へ、古本屋さんたちが繰り広げるトークショーを
聞きに行ってきた。トークショーというより、私としては、半分シンポジウムのようなものだ。
なかなか本が売れない、、という業界自体の悩みのもと、みんなで意見を出し合って解決の糸口を見つける-。そんな風に捉えたので。

三部構成のプログラム。
1、主に店売りを中心に展開する古本屋さん4店+司会者さんの計5名の各店主によるトーク。
2、主にネットや古書目録などの通販を中心に展開する古本屋さん4店+司会者さんの計5名のトーク。
3、「古本屋の生き残る道」を模索して…と、古本屋とは分野の全く異なる、学者さん2名によるトーク。
鹿児島から行くのでもちろん、全部聴く気満々で会場入り。
その前に神戸の古本屋「まーぶる書房」さんと高円寺の駅前で合流し、ランチをともにする。

まーぶるさんは前日から市場への参加も行っており、その手にも多量の戦利品を抱えておられた。
話題は仕事の話にひたすら集中。そりゃそうだ、地方からわざわざ聞きに来るわけなのでその熱意はお互いにあって当然かもしれない。
このランチ時の会話だけでも私としては手応えを十分感じた。先輩のアドバイスは頼もしい。ここでお金をかけよう、とかこんな荷のさばき方がある、とか実践的な話だった。そして、私もスタッフがいればいいのになぁともまた改めて感じた。
さて会場(高円寺・西部古書会館)。

(この写真は散会後なので静かな気配ですが…)会場内外ともに熱気はムンムン、各部ごとに約100人の参加があったと聞いた。
1部。15周年を迎えた「音羽館」さん、約4年の「コンコ堂」さん、約1年半の「水中書店」さん、そして開店直前の「古本案内処」さんに、司会の「百年」さん。お店中心ということで、いかにお店づくりに力を入れているか、これから工夫していくかをメインにお話。
経験年数がバランスよく並んだメンバーでもって、面白い話をいろいろ聴くことができた。
そのなかでも(お店によっては)即売会への参加をあまり考えていない、とかネット販売はまだ力を入れずにやはり店頭を第一に、などの話が出たときは正直けっこう衝撃を受けた。即売会の話で言うと、一人でやっている店の場合は簡単に外に出られないから確かに出店できない、というのは当たり前なのだけれど、自店にたとえると外での販売会参加はなかなか重要な収入源でもあるので…う~ん、出店場所の違いがやはりこういうところにも出るのかなと。でもたとえば私の店も市街地にあると違うのかもしれないが。。 ネット販売も然り。とてもじゃないがネット販売を中止あるいは軽視することは当店はできない。東京と地方の差を感じた一コマでもあった。(もちろん、やり方の問題でもあり場所がどうこうだから、とかいうのは言い訳なんだろうけど…)
最後の質疑応答で、私は「みなさんの出身地が東京でない場合、地元でお店をやることは考えなかったか? また、考えたことのあるなしにかかわらず、地方でやることについてどう考えるか?」と質問した。
まさに中央線沿線の、そして首都圏ご出身の方以外のお答えは「地元は考えなかった」や「考えたけどやはりこっちにした」だった。
理由は、やはり難しそうだったから、とのこと。もちろん、こちらで働いたり生活をしていた経験もあるし、さらに、中央線沿線が古本屋にとっていい環境でもある、ということも挙げられていた。納得しつつも、やはりまた地方の不利さを改めて感じてはしまった。しかし余計闘志が燃え上がったのも事実である。。
(次回「2部」へ続く…)
Posted by つばめ at
19:01
│Comments(0)
2015年06月14日
本日のアミュ番は、リゼットさんです。 武岡、開店中です。
6/14(日) 本日最初のお客さまと、古本屋「あるある」を語りました。本日はお店(武岡)におります。
きょうのアミュ番は、リゼットさんです。きっと奥様です。
※あす・あさっては、つばめ文庫の番です。
きょうのアミュ番は、リゼットさんです。きっと奥様です。
※あす・あさっては、つばめ文庫の番です。
Posted by つばめ at
12:24
│Comments(0)