2015年10月31日
取り急ぎ。
10/31(土) 本日は12時頃~16時までお店を開けます。維新ふるさと館でのイベントは好評開催中です。(16時半頃、現場へ行きます)
Posted by つばめ at
10:22
│Comments(0)
2015年10月30日
きょうは「ひぐらし」さんのトークショー。
おはようございます。早朝、走ろうとしましたら、外出た瞬間に雨に気づき、即中止しました。
きょうは、昼頃から維新ふるさと館へ行きます。
ふるさと館は本当に修学旅行生が多いのです。小学校は宮崎県からが多く、高校生は関東からが多いですね。で、関東の高校生(男子)はなぜ体格が全体的にいいのでしょうかね。昔から謎なのですが。

さて、きょうの目玉?は、東京・神田神保町から参加の書肆ひぐらしさんのトークショーです。テーマは「鹿児島と古書」か「僕の西郷隆盛紀行」のどちらかのようです。(おそらく後者なのですが前者も捨てがたい雰囲気を出していましたので…) 15時~ 維新ふるさと館のロビーでやる予定です。なんでも東京で西郷の貴重な資料を発掘したとか。。その話がメインでしょうが、おっと、堅い話のようだ、頭に入りにくいかなぁ、、などと危惧しないでください。この方、話自体が面白いのですよ。話し方とか雰囲気とか。なんせ、接客が面白い。外国人もけっこういらっしゃる会場なのですが、言葉が通じなくてもゴリ押しです。アメリカ人にもフランス人にも台湾人にも韓国人にも、おじけず日本語メインでガンガン話しかけていきます。相手はぽかーんとしていることが多いですが、それでもひるみません。私も真似しなきゃなと思わされます!
…ということで(?)、話はそれましたが、この語り口でのトーク、注目です! …時間は30分程度ですが足りるのか??(ご本人は長すぎるかもなぁ…と危惧されてますが。。)
きょうは、昼頃から維新ふるさと館へ行きます。
ふるさと館は本当に修学旅行生が多いのです。小学校は宮崎県からが多く、高校生は関東からが多いですね。で、関東の高校生(男子)はなぜ体格が全体的にいいのでしょうかね。昔から謎なのですが。

さて、きょうの目玉?は、東京・神田神保町から参加の書肆ひぐらしさんのトークショーです。テーマは「鹿児島と古書」か「僕の西郷隆盛紀行」のどちらかのようです。(おそらく後者なのですが前者も捨てがたい雰囲気を出していましたので…) 15時~ 維新ふるさと館のロビーでやる予定です。なんでも東京で西郷の貴重な資料を発掘したとか。。その話がメインでしょうが、おっと、堅い話のようだ、頭に入りにくいかなぁ、、などと危惧しないでください。この方、話自体が面白いのですよ。話し方とか雰囲気とか。なんせ、接客が面白い。外国人もけっこういらっしゃる会場なのですが、言葉が通じなくてもゴリ押しです。アメリカ人にもフランス人にも台湾人にも韓国人にも、おじけず日本語メインでガンガン話しかけていきます。相手はぽかーんとしていることが多いですが、それでもひるみません。私も真似しなきゃなと思わされます!
…ということで(?)、話はそれましたが、この語り口でのトーク、注目です! …時間は30分程度ですが足りるのか??(ご本人は長すぎるかもなぁ…と危惧されてますが。。)
Posted by つばめ at
10:01
│Comments(0)
2015年10月30日
本日。
【取り急ぎ】10/30(金) 本日は昼頃から現場(維新ふるさと館)入りの予定です。夕方から書肆ひぐらしさんとフレンズFMに出演予定です。
Posted by つばめ at
07:48
│Comments(0)
2015年10月29日
10月29日の記事


…あの、、もし郷土史フェアが堅苦しいと思っているならば、、とんでもない誤解です!笑 写真のような、みなさんに馴染みのある場所の過去の姿など身近な資料もたくさんあるのです。気になる方はおいで下さいね!
Posted by つばめ at
10:27
│Comments(0)
2015年10月28日
10月28日の記事



10/28(水) 維新ふるさと館古書店、本日もやってます。晴れの甲突川沿いは気持ちいいですし、きれいなハイカラさんやイケメン明治警官も闊歩しておりますです。…あ、本日はまだですね、、 きっともうすぐ…! とにかく、本や史料以外にもいろいろありますので、ぜひ! ※古書店企画は入館無料、9〜17時です。 近くではビールや焼き鳥などの屋台も出てますよ!うまそ!!
Posted by つばめ at
13:50
│Comments(0)
2015年10月27日
西郷隆盛と売上げ。
こんばんは。夕方17時の閉館まで会場におり、その後買い物をして帰りました。ただいま店で仕事をしています。
きょう思ったこと、書きます。
きょうというか、期間始まってからなのですが、東京・神田神保町の「書肆ひぐらし」さんの話が面白くてつい聞き入ってしまいます。
それが主に西郷隆盛についてなのですが、確かにこの鹿児島を代表する超ベーシックな偉人、意外と知らないことばかりなのです。それは多くの鹿児島人もそうなんじゃないでしょうか…違ったらすみません。。とにかくこの「ひぐらし」の有馬氏は西郷についてやたら詳しいのですよ。
世間一般に思われている西郷像と実際の人物はだいぶかけ離れている、とか。たとえば、一般的なイメージでは、豪快で温厚な政治家・軍人…などが主流な気がしますが、実際はそれだけじゃない、立派な思想家・知識人・文芸人であり実際多くの書も残している。それを記しているのがこの本だ(あるいは書だ)、とか、ヨーロッパの知識人からは危険人物と思われているがアジアから見たら割と好意的に見られている(そうでないところもありますが)とか、、そんなことを教えてくれるのです。勉強になるし面白いのです。ついもっと聞きたくなるし、関連書もじっくり読んでみたい衝動に駆られるのですが、、 そうは問屋が卸さない。…いま喫緊の課題は、極端な売上げ不足です。。ここがですね、「古本屋」という商売人の性なのです。当たり前です、仕事なもので。。なので西郷のことを気にしつつも、売上げはもっと気にしている状況です。
何か工夫をせねば…。。

…きょうは外に商品の一部を出してみました。あすもまたもうちょっと派手にやっていくかもしれません。ぜひ見にいらしてください!
きょう思ったこと、書きます。
きょうというか、期間始まってからなのですが、東京・神田神保町の「書肆ひぐらし」さんの話が面白くてつい聞き入ってしまいます。
それが主に西郷隆盛についてなのですが、確かにこの鹿児島を代表する超ベーシックな偉人、意外と知らないことばかりなのです。それは多くの鹿児島人もそうなんじゃないでしょうか…違ったらすみません。。とにかくこの「ひぐらし」の有馬氏は西郷についてやたら詳しいのですよ。
世間一般に思われている西郷像と実際の人物はだいぶかけ離れている、とか。たとえば、一般的なイメージでは、豪快で温厚な政治家・軍人…などが主流な気がしますが、実際はそれだけじゃない、立派な思想家・知識人・文芸人であり実際多くの書も残している。それを記しているのがこの本だ(あるいは書だ)、とか、ヨーロッパの知識人からは危険人物と思われているがアジアから見たら割と好意的に見られている(そうでないところもありますが)とか、、そんなことを教えてくれるのです。勉強になるし面白いのです。ついもっと聞きたくなるし、関連書もじっくり読んでみたい衝動に駆られるのですが、、 そうは問屋が卸さない。…いま喫緊の課題は、極端な売上げ不足です。。ここがですね、「古本屋」という商売人の性なのです。当たり前です、仕事なもので。。なので西郷のことを気にしつつも、売上げはもっと気にしている状況です。
何か工夫をせねば…。。

…きょうは外に商品の一部を出してみました。あすもまたもうちょっと派手にやっていくかもしれません。ぜひ見にいらしてください!
Posted by つばめ at
20:11
│Comments(0)
2015年10月27日
2015年10月27日
本日は11時から会場にいます。
おはようございます。
本日は11時頃から会場入りします。
業務日記。
きのうはイベント開催後、初めての終日シフト休み。自店の仕事を進めた。いまはとにかく整理を。大口の買取りが控えている。
その他、ネット出品、イベント追加出品の準備、そしてイベントで配るチラシの印刷を行った。名刺の増刷も発注。これはイベント前にしておくべきだったこと。29日入荷とのこと。 …数日ぶりに店の中でフルで仕事したが、やりかけのことがいろいろと。やはり一人ではやることに対する時間が限らている。当たり前だが、一方の仕事に集中していると、片方はおざなりになってしまう。いちばんわかりやすいのがイベント中の閉店で、いままで何人のお客さんを残念な思いにさせてしまったことだろう…。この葛藤を抱えたまま5年半が経っている。いつまでたってもわりきれない思いだ。スタッフを…やとう度胸もmoneyもないのである。うぅむ。気を取り直して、、さてと、、いまから維新ふるさと館へ出かけます。
本日は11時頃から会場入りします。
業務日記。
きのうはイベント開催後、初めての終日シフト休み。自店の仕事を進めた。いまはとにかく整理を。大口の買取りが控えている。
その他、ネット出品、イベント追加出品の準備、そしてイベントで配るチラシの印刷を行った。名刺の増刷も発注。これはイベント前にしておくべきだったこと。29日入荷とのこと。 …数日ぶりに店の中でフルで仕事したが、やりかけのことがいろいろと。やはり一人ではやることに対する時間が限らている。当たり前だが、一方の仕事に集中していると、片方はおざなりになってしまう。いちばんわかりやすいのがイベント中の閉店で、いままで何人のお客さんを残念な思いにさせてしまったことだろう…。この葛藤を抱えたまま5年半が経っている。いつまでたってもわりきれない思いだ。スタッフを…やとう度胸もmoneyもないのである。うぅむ。気を取り直して、、さてと、、いまから維新ふるさと館へ出かけます。
Posted by つばめ at
10:11
│Comments(0)
2015年10月26日
維新ふるさと博。
おはようございます。本日の【維新ふるさと館古書店】は私は休みです。私以外の古本屋が数人おります。よろしくお願いします。(9~17時の開館) ということで、本日はお店(武岡)におります。
いまさらですが、私の当番の休みの日をお伝えします。
【10/26(月)、31(土)、11/3(火)、11/11(水)、11/15(日)】
※残りの日は、すべて常時会場にいるわけではないですが(半休などもありますが)、基本的に会場にいる時間が長いです。
3日前からはじまっています、【維新ふるさと館古書店】です。いつもと明らかに違った雰囲気のイベントです。というのも、会場はもともと観光客向けの場所で、特に県外からのバスツアーの方が非常に多いからです。もちろん、普段の常連さんや市民の方もいらっしゃいますが(ありがとうございます)、観光の方が圧倒的です。ただ、たくさん見ていかれるのですが、買っていただく方はまだ少なくて…。もっとアピールしなきゃな、なんて思うのですが、実はいまさらながらですが、お客さんに話しかけていくのがそんなに得意でなくて。。某古書店の店主さんを見習いたいところではありますが…。観光地で屋台を出している方々みたいに「らっしゃい!お土産に鹿児島の本はいかがでしょーか?!」と声かければいいのかな、、


それはそうと、今回「維新ふるさと博」という大きなイベントの一環としても行われているのであります。で、その本体の方ですが、鹿児島の偉人が主人公のコメディ演劇があったり、鹿児島弁講座があったり、明治維新前後の庶民の格好をした人物が甲突川沿いを歩いていたり…いろいろ催されています。何も知らずに川沿いを歩いていたりすると、「こんにちは」とハイカラ美女さんや、明治時代の警察官にあいさつされ、思わずドキリとする一般の方々続出という感じです。興味のある方、ぜひ会場へ。なんか、カオスですよ。
いまさらですが、私の当番の休みの日をお伝えします。
【10/26(月)、31(土)、11/3(火)、11/11(水)、11/15(日)】
※残りの日は、すべて常時会場にいるわけではないですが(半休などもありますが)、基本的に会場にいる時間が長いです。
3日前からはじまっています、【維新ふるさと館古書店】です。いつもと明らかに違った雰囲気のイベントです。というのも、会場はもともと観光客向けの場所で、特に県外からのバスツアーの方が非常に多いからです。もちろん、普段の常連さんや市民の方もいらっしゃいますが(ありがとうございます)、観光の方が圧倒的です。ただ、たくさん見ていかれるのですが、買っていただく方はまだ少なくて…。もっとアピールしなきゃな、なんて思うのですが、実はいまさらながらですが、お客さんに話しかけていくのがそんなに得意でなくて。。某古書店の店主さんを見習いたいところではありますが…。観光地で屋台を出している方々みたいに「らっしゃい!お土産に鹿児島の本はいかがでしょーか?!」と声かければいいのかな、、


それはそうと、今回「維新ふるさと博」という大きなイベントの一環としても行われているのであります。で、その本体の方ですが、鹿児島の偉人が主人公のコメディ演劇があったり、鹿児島弁講座があったり、明治維新前後の庶民の格好をした人物が甲突川沿いを歩いていたり…いろいろ催されています。何も知らずに川沿いを歩いていたりすると、「こんにちは」とハイカラ美女さんや、明治時代の警察官にあいさつされ、思わずドキリとする一般の方々続出という感じです。興味のある方、ぜひ会場へ。なんか、カオスですよ。
Posted by つばめ at
10:09
│Comments(0)
2015年10月25日
10月25日の記事


※明日は私、現場休みです。店におります。
【遅くなりました、私のシフトをご案内します】
(会場を)完休=10/26(月)、31(土)、11/3(火)、11/11(水)、11/15(日)
残りの日は、すべて常時会場にいるわけではないですが(半休などもありますが)、基本的に会場にいる時間が長いです。
Posted by つばめ at
09:48
│Comments(0)
2015年10月24日
10月24日の記事

イベントは毎日9〜17時です。
Posted by つばめ at
11:57
│Comments(0)
2015年10月23日
10月23日の記事

これから、本棚の紹介をしてまいります。
Posted by つばめ at
10:29
│Comments(0)
2015年10月22日
2015年10月22日
設営を続けます。
本日は夕方から、あすより始まるイベントの設営に出かけます。
きのうはその搬入のみ、きょうは設営です。
(昨日のこと)会場の「維新ふるさと館」には裏口から入ったのですが、実に小学生ぶりくらいの入館。いや、中学生だったかな、、どっちでもいいや、とにかくそのくらいです。実に20年以上ぶりに入ったわけです、それが裏口から。スタッフ用通路を抜け、館内に入ると…当然ですがお客さんがいらして、なんとなく慌てました。。そこから数人で、ひたすら箱や紐で縛った本、そして本棚を運ぶ運ぶ…。

気が付けば控え室は満杯になり、まるで開業前の古本屋の店内のようになっていました。
…さぁ、いよいよあさってから始まる「維新ふるさと館古書店」。どんな物語が待っているのでしょうか??
ちなみに、今回は公的機関でのイベントでして?いつもより告知が少し少ないような状況もあるやもしれません。もしよかったら、これを読んでくださるみなさまにも、興味あるような方が周りにいらっしいましたらお声かけいただければと思います 苦笑。うん?? 読者に頼むなんて…。が、がんばります!!
※シフトはまだ決まってません。きょうかあす決めるようですが…、、お待ちください。。なお、あすは終日私はイベント会場におります! ちなみに開館時間は9~17時 です!!
きのうはその搬入のみ、きょうは設営です。
(昨日のこと)会場の「維新ふるさと館」には裏口から入ったのですが、実に小学生ぶりくらいの入館。いや、中学生だったかな、、どっちでもいいや、とにかくそのくらいです。実に20年以上ぶりに入ったわけです、それが裏口から。スタッフ用通路を抜け、館内に入ると…当然ですがお客さんがいらして、なんとなく慌てました。。そこから数人で、ひたすら箱や紐で縛った本、そして本棚を運ぶ運ぶ…。

気が付けば控え室は満杯になり、まるで開業前の古本屋の店内のようになっていました。
…さぁ、いよいよあさってから始まる「維新ふるさと館古書店」。どんな物語が待っているのでしょうか??
ちなみに、今回は公的機関でのイベントでして?いつもより告知が少し少ないような状況もあるやもしれません。もしよかったら、これを読んでくださるみなさまにも、興味あるような方が周りにいらっしいましたらお声かけいただければと思います 苦笑。うん?? 読者に頼むなんて…。が、がんばります!!
※シフトはまだ決まってません。きょうかあす決めるようですが…、、お待ちください。。なお、あすは終日私はイベント会場におります! ちなみに開館時間は9~17時 です!!
Posted by つばめ at
14:28
│Comments(0)
2015年10月22日
2015年10月22日
10月22日の記事

10/22(木) 鹿児島の本コーナーの棚はすっからかんです…。あすからの「維新ふるさと館古書店」(鹿児島の郷土史(誌)フェア)のためにすでに運んでいるためです。
いまから少し外出しまして、11時半には店にいます。きょうは16時までの開店です。(その後、また設営に出かけます)
Posted by つばめ at
10:57
│Comments(0)
2015年10月21日
本日・あすは15時閉店。
10/21(水) もう気づけば10月も下旬なのですね…。早いな。。
さてきょうは15時までの開店です。夕方から、維新ふるさと館でのイベントの準備に出かけるためです。その後そのまま甲突川沿いを走ろうかな…。


※あすも15時に閉店予定です。ご了承ください。
※あさってからのスケジュール(イベント会場にいるシフトの予定など)はあす以降のブログでお知らせできるかと思います。
随分前から気づいていますが、いまや完全にフェイスブックの自店ページの方がこのブログよりも閲覧者数が多いのです。
フェイスブックの読者が多いのはありがたいのですが、やはりいろいろなことを書きやすいのはブログです。基本的に見たい人だけ見ることが出来るので、その分自分の素をさらけ出しやすいからです。
ゆうべは走りました。先日行ってよかった「かごしま健康の森公園」へ。夜も21時半まであいているのも魅力。(ただし駐車場の閉門が21時半ということです、21時過ぎには消灯、事実上使えなくなりますのでご注意を) 5km少し走りました。マラソン大会「ランニング桜島」まであと46日!
さてきょうは15時までの開店です。夕方から、維新ふるさと館でのイベントの準備に出かけるためです。その後そのまま甲突川沿いを走ろうかな…。


※あすも15時に閉店予定です。ご了承ください。
※あさってからのスケジュール(イベント会場にいるシフトの予定など)はあす以降のブログでお知らせできるかと思います。
随分前から気づいていますが、いまや完全にフェイスブックの自店ページの方がこのブログよりも閲覧者数が多いのです。
フェイスブックの読者が多いのはありがたいのですが、やはりいろいろなことを書きやすいのはブログです。基本的に見たい人だけ見ることが出来るので、その分自分の素をさらけ出しやすいからです。
ゆうべは走りました。先日行ってよかった「かごしま健康の森公園」へ。夜も21時半まであいているのも魅力。(ただし駐車場の閉門が21時半ということです、21時過ぎには消灯、事実上使えなくなりますのでご注意を) 5km少し走りました。マラソン大会「ランニング桜島」まであと46日!
Posted by つばめ at
10:23
│Comments(0)
2015年10月20日
「西郷隆盛の暗殺計画があった…?! (◎o◎)!」 …【維新ふるさと館古書店】のご案内!!
★『維新ふるさと館古書店』開催!10/23〜11/15 @維新ふるさと館(鹿児島市加治屋町)
→鹿児島の郷土史(誌)を一挙大展示&販売! 鹿児島古書組合+1が総力上げて出品します!東京・神田神保町のお店・書肆ひぐらし さんのトークもあります。「西郷隆盛の暗殺計画があった…?!」…その真相とは…((((;゚Д゚)))))))??? …私自身も聴き逃せません!
【参加店=書肆ひぐらし・廣文館・あづさ書店・古書リゼット・ブックノーツ・古本喫茶 泡沫・さつま書店・つばめ文庫 +猫待屋(ワークショップ)】

※このイベントの準備のため、あす・あさっては15時までの開店予定です。
→鹿児島の郷土史(誌)を一挙大展示&販売! 鹿児島古書組合+1が総力上げて出品します!東京・神田神保町のお店・書肆ひぐらし さんのトークもあります。「西郷隆盛の暗殺計画があった…?!」…その真相とは…((((;゚Д゚)))))))??? …私自身も聴き逃せません!
【参加店=書肆ひぐらし・廣文館・あづさ書店・古書リゼット・ブックノーツ・古本喫茶 泡沫・さつま書店・つばめ文庫 +猫待屋(ワークショップ)】

※このイベントの準備のため、あす・あさっては15時までの開店予定です。
Posted by つばめ at
12:30
│Comments(0)
2015年10月20日
ブログは朝一に限りますね。
本日も通常開店です、19時には閉めます。
※なお、あす・あさっては23日からの維新ふるさと館での催事の準備のため、店を出入りします。店に私がいるときは入れますが不在時が多いことご承知おきくださいませ。
★10/23~11/15 は、維新ふるさと館古書店へ!


おはようございます。
気合を入れて書いたブログの日には閲覧数が少なく、そうでないときにそれが多かったりする不思議に毎度?なのですが、多い時はどなたか紹介してくださっているのでしょうかね、、ありがたいことです。
先日行われた「秋の小銭市」について書きます。
もう朝早い時間からね、それこそ10時のオープン前からお客さんがけっこうやってこられましてね、大盛況だったわけです。
それで私、感動いたしましたのは、実は今回初めて“紙モノ”100円均一というのをやったのですけども、それが大人気だったこと!です。
最近、根こそぎ(といってもまた簡単にはできないのだけど)店をきれいにするべく大胆な“間引き”を行っているのですが、なかなか“間引けない”もの、、それがまだ残っているポスター・絵葉書・古チラシなどの紙モノ類なのです。
そんなときにこの小銭市。ということで、100円均一大放出祭り をやったわけです。しかも“ほぼ紙モノだけ”という出品内容。
展示したもの、ほとんどが倉庫から、それらが入れてあるダンボールごと特に整理もせずに直に並べていたわけですが、それが逆によかったのかなぁ、、みなさんしゃがみこんで手でかき分けながらいろいろ見られていました。
ありがとうございました!

※なお、あす・あさっては23日からの維新ふるさと館での催事の準備のため、店を出入りします。店に私がいるときは入れますが不在時が多いことご承知おきくださいませ。
★10/23~11/15 は、維新ふるさと館古書店へ!


おはようございます。
気合を入れて書いたブログの日には閲覧数が少なく、そうでないときにそれが多かったりする不思議に毎度?なのですが、多い時はどなたか紹介してくださっているのでしょうかね、、ありがたいことです。
先日行われた「秋の小銭市」について書きます。
もう朝早い時間からね、それこそ10時のオープン前からお客さんがけっこうやってこられましてね、大盛況だったわけです。
それで私、感動いたしましたのは、実は今回初めて“紙モノ”100円均一というのをやったのですけども、それが大人気だったこと!です。
最近、根こそぎ(といってもまた簡単にはできないのだけど)店をきれいにするべく大胆な“間引き”を行っているのですが、なかなか“間引けない”もの、、それがまだ残っているポスター・絵葉書・古チラシなどの紙モノ類なのです。
そんなときにこの小銭市。ということで、100円均一大放出祭り をやったわけです。しかも“ほぼ紙モノだけ”という出品内容。
展示したもの、ほとんどが倉庫から、それらが入れてあるダンボールごと特に整理もせずに直に並べていたわけですが、それが逆によかったのかなぁ、、みなさんしゃがみこんで手でかき分けながらいろいろ見られていました。
ありがとうございました!

Posted by つばめ at
08:25
│Comments(0)
2015年10月19日
音楽はやはり素敵ですね♪
本日の開店は10時からを予定しています。
以下、予定スケジュールです。★10/23~ は鹿児島県の郷土史(誌)フェア「維新ふるさと館古書店」がスタートします!


おはようございます。今朝も早起きランできなかったけど、相変わらず清々しい爽やかな朝です。
ゆうべは友人におすすめしてもらっていた京都出身のピアニスト兼シンガーの中村佳穂さんのライブに。友人で同い年本好き連盟の山下くんのライブ(ポエトリー・リーディング ※詩を音楽に合わせてラップのように繰り出す)もあって楽しみだった。
まずは山下くんの番だ。真っ赤な、プロレスラーがリング上に上がるときのような派手はガウンに身を包み不思議な帽子をかぶった状態で、リズム隊の音楽に乗せて彼は詩の朗読をした。相変わらずとぼけた感じと社会性と身近な生活風景を切り取ったものをミックスさせた不思議でつい耳が勝手に聞き入ってしまうような、そんな詩を歌っていた。やつはやはり変な詩人だ。もちろん褒め言葉ね。
間を置いて、中村佳穂さん。…これがもうなんのなんのの「!」の連続で…。とにかくエネルギッシュなのである。そして楽しそうに歌う♪

伸びやかでとっても声量のある歌声と、ダイナミックなピアノの弾き方が強烈に全身に叩き込まれるいっときであった。
そしてすごいのだ、登場から退席するまで1時間以上、ほとんど休むまもなく激しく弾き続けていた!おしゃべりするときだってピアノで音を奏でながらなのだ。目の前の特等席でで見ていたので圧倒されっぱなしだった。
演奏終了後、「私の紹介文をみなさんで書いてください」と彼女のリクエストがあったので、みんなノートに書き込んでいた。
僕は一言で言い表した、「パワフルでパンキッシュなキュート・ガール!でも繊細…。」だと。キュート・ガール、そう、驚くことに彼女は大学4年生だった。

CDも買いました。以前、今回の主催者である友人が、僕に中村さんを初めて紹介してくれた時に「古本屋です」といったことがあるのだが、そのときに言った「つばめ文庫」の名を覚えてくれていたのです!「古本屋の…」と名乗ったらすぐに「つばめ文庫さんですね」と言ってくれて…。感激しました。
以下、予定スケジュールです。★10/23~ は鹿児島県の郷土史(誌)フェア「維新ふるさと館古書店」がスタートします!


おはようございます。今朝も早起きランできなかったけど、相変わらず清々しい爽やかな朝です。
ゆうべは友人におすすめしてもらっていた京都出身のピアニスト兼シンガーの中村佳穂さんのライブに。友人で同い年本好き連盟の山下くんのライブ(ポエトリー・リーディング ※詩を音楽に合わせてラップのように繰り出す)もあって楽しみだった。
まずは山下くんの番だ。真っ赤な、プロレスラーがリング上に上がるときのような派手はガウンに身を包み不思議な帽子をかぶった状態で、リズム隊の音楽に乗せて彼は詩の朗読をした。相変わらずとぼけた感じと社会性と身近な生活風景を切り取ったものをミックスさせた不思議でつい耳が勝手に聞き入ってしまうような、そんな詩を歌っていた。やつはやはり変な詩人だ。もちろん褒め言葉ね。
間を置いて、中村佳穂さん。…これがもうなんのなんのの「!」の連続で…。とにかくエネルギッシュなのである。そして楽しそうに歌う♪

伸びやかでとっても声量のある歌声と、ダイナミックなピアノの弾き方が強烈に全身に叩き込まれるいっときであった。
そしてすごいのだ、登場から退席するまで1時間以上、ほとんど休むまもなく激しく弾き続けていた!おしゃべりするときだってピアノで音を奏でながらなのだ。目の前の特等席でで見ていたので圧倒されっぱなしだった。
演奏終了後、「私の紹介文をみなさんで書いてください」と彼女のリクエストがあったので、みんなノートに書き込んでいた。
僕は一言で言い表した、「パワフルでパンキッシュなキュート・ガール!でも繊細…。」だと。キュート・ガール、そう、驚くことに彼女は大学4年生だった。

CDも買いました。以前、今回の主催者である友人が、僕に中村さんを初めて紹介してくれた時に「古本屋です」といったことがあるのだが、そのときに言った「つばめ文庫」の名を覚えてくれていたのです!「古本屋の…」と名乗ったらすぐに「つばめ文庫さんですね」と言ってくれて…。感激しました。
Posted by つばめ at
08:29
│Comments(0)