スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年08月31日

※ネット通販 送料値上げの件です。

しょぼいブログ記事ばかりで恐縮です(誰に謝ってるんだか)。
大事なことを書かねば。

古本屋業界において(いや他業種でもあるでしょうが)、あすからちょっと困ったことが起きます。お客さまにとりましても…。

あす9/1(土)から、日本郵便の「ゆうメール(規格外)」という商品(サービス)が撤廃されるのです。
これはですね、けっこう使っていたサービスでして、たとえば当店におきましては、3cm以上の商品の発送においては、ほぼこの
サービスの利用だったわけです。(値段としては、400円・450円・560円 が多かった) 
これがなくなるということは、同じサイズの商品なら、「定形外」、「レターパック・ライト」、「レターパック・プラス」、そして場合によっては…「ゆうパック」の発動も…ありえるわけです。これはモノによっては一気に発送代が上がることになってしまいます。
お客さまに送料をご負担いただいているので、できるだけ「ゆうパック」使用を防いだり、少しでも安い発送をするよう心掛けますね。
恐縮ですが、ご理解くださいませ。

※なお、もともと3cm&A4以下の商品は、当店の契約価格での「ゆうメール・契約価格便」、および「クリックポスト」で引き続き対応いたします。
ただ、後者はあすから値上げ(164円→185円)し、前者も郵便局から値上げの再要請が来ており近く値上げする見込みですが。。。

世の中、通販だらけになり、各社、送料にはかなりナーバスになっている感じがします。
ヤマトも佐川も郵便局も。それ以外の他社も…そんな感じなのかな。  

Posted by つばめ at 14:14Comments(0)

2018年08月31日

生活雑記。

今朝は5時前に目覚めて、5時半すぎからランニングを行いました。友人と一緒に走る約束をしていたのです。
久しぶりの早朝ラン、とっても気持ちよかったです。朝日がまぶしく、活力が湧きました。
これを機会に今度こそ早朝生活へシフトしたいのですが。。元の木阿弥に戻らぬように、、、工夫していきます。
とりあえず毎日ランにしなくてもよくて、勉強や読書にもあてたいところ。そして仕事に早く行きます。そして、開店日は別にして、できるだけ早く帰ることを目指したい。家でゆっくり食事を取って、本でも読んだらなるべく早く寝たいですね。とにかく朝早いうちから、すべきことや仕事を持ってきたい。イメージは、あります。(実際ゆうべから今の動きはできていました)
 
そして、最近、『エッセンシャル思考』というすてきな本に出会いました。
“なんでもやってしまう、やってしまおうとする”ことがいけない、結局全部中途半端になってしまう、と。
しなくていいことをせず、すべきことを絞ってやってその充実度を図る。それが肝要だと。
妻はまるっと(?)お見通しなのですよね、私が仕事でもプライベートでも、なんでもかんでもやろうとして、全部中途半端になってしまいがちなのを。だから普段のその指摘と、この本のグサッとくる主旨とが合致していて、、変な汗が??  大事な心がけですよね、意識します。

次の営業日は9/3(月) です!
  

Posted by つばめ at 10:40Comments(0)

2018年08月29日

営業中です。19時まで。

8/29(水) おはようございます。告知遅れました、つばめ文庫開店しています。本日19時までです。
きょうもせっせと整理を進めていきます。目に見える範囲で結果が出ているのがうれしいです。
取り急ぎお知らせまで。

  

Posted by つばめ at 10:34Comments(0)

2018年08月28日

8月28日の記事

おはようございます。
次の開店日はあすです。
  

Posted by つばめ at 10:22Comments(0)

2018年08月27日

営業中です。

仕事に浸かると言いましょうか、自然とそうなっていればいちばんいいのかな、なんてよく思っています。
最近は以前よりもそんな感じはありますね。

さて、本日は月曜日ですから開店しています。きょうは19時までです。

しかしまぁ、本を整理しまくっていると、出てくる出てくる、、おいしそうな本がたくさん…。
これが整理していないだけで見られていないと思うと…私の罪悪感はハンパないのです…。。
きょうもたのしくがんばりまーす。


  

Posted by つばめ at 10:24Comments(0)

2018年08月25日

ご近所さんで…。& 仕事の状況。

結論だけ言えば「それが主流だから」、なんでしょうけど、最近とにかく開催が多い異業種混在の販売イベント。
主に「〇〇マルシェ」や「□□マーケット」と題される催し物です。
それがついに、ご近所のS高校でも開かれるようなんですね。明日なんですけど。
なんか、呼んでくれよ~とかは思わないですけど、ご近所で呼ばれないのはちょっと寂しいな…苦笑 なんて少し本音を漏らしたり。
あ、というのも知ってるお店さん方もおられるので。正直言うと、異業種が多いイベントだと古本屋としては毎度苦戦することしきりで、あまりおいしくないなぁ、、と思うことも少なくないのですが、知り合いの数名いるイベントにいざ呼ばれないのは…寂しいのです、、。と、相克の精神で臨まねばならないこともあるわけですが…。
ということで、あすは仕事中にちょっと覗きに行ってみようかな、なんて思ったりしてます。行くかわかりませんが。(どっちやねん!)
https://www.shonan-h.ac.jp/ws/wp-content/uploads/2018/07/shonan_marche_01_light_weight.pdf

さてさて、昨日、「着実に毎日整理を行えています!」と書きました。いままでの自分は何だったのか…。苦笑
さて、その整理は以下の内容を踏まえたうえで進められています。

ようやく定まった、“テーマを絞って展開していく”施策。「鹿児島「仏教」「」の三本柱です。
その他のジャンルは、大幅に削減します。ですが、イベント用は残します。あと、文庫もほとんど現行のままいきます。

…つばめ文庫がどう変わっていくのか、おたのしみにお待ちください!

★次の開店は、8/27(月) です!

  

Posted by つばめ at 15:01Comments(0)

2018年08月24日

8月24日の記事

  

Posted by つばめ at 10:26Comments(0)

2018年08月24日

間伐か?

次の開店は8/27(月)です。
現在、毎日確実に店の整理が進んでいます。不要(に思われる←ココ重要)になった本や紙モノをどんどん“整理”していってます。
これにより必要なものを前面に、存在感を持たせて出していくことができるようになっていきます。
林業における“間伐”みたいなものですかね。
店が今後どうなっていくか、おたのしみに♪


  

Posted by つばめ at 10:23Comments(0)

2018年08月23日

走る古本屋!

毎年参加している「ランニング桜島」のエントリーが昨日完了しました。
もちろんハーフコースです。今回で6回目の参戦。(うち一回は10km、一回は体調不良による欠場 ※応援で参加)
6度目。早いものです。
なかなかダルダルのゆるゆるで、走る習慣が相変わらず定まらないまままた3ヶ月ちょっと後に迫っている状況です。
でもエントリーして気分が変わりました、やはり。 キックオフ!!ってな気分で張り切って行きましょー!
https://www.runningsakurajima.jp/

※次のつばめ文庫の開店日は、8/27(月)です!(月・水が営業日)

  

Posted by つばめ at 10:14Comments(0)

2018年08月22日

インスタグラム貼り付けのご紹介。【商品の紹介をしています】

8/22(水) おはようございます。開店しています。本日は18時までです。
店としてはいたって通常業務な本日ですが、気象はいきり立っています。それでも行くよっ!って粋な方、お待ちしております♥
※ただし看板は強風のため外しております…


ところで、お気づきの方ももちろん多いと思いますが、少し前よりブログ画面左下にて、インスタグラムの貼り付けを行っています。
(店主の顔写真があるところです) ここをクリックして見ていただければ、店やイベントで販売している本の紹介や直近の出来事等を見ることができます。
店の商品の紹介がこのブログではあまりないー!という方、ぜひご覧になってくださいませ!  

Posted by つばめ at 10:08Comments(0)

2018年08月20日

仕事が進まない理由。

いえ、結局ですね、店を思ったようにしていこうとしつつなかなか前に進まない理由はわかっています。
私がせこいんじゃないかな、って。というのはつまりですね、損切り(処分、市場投入、人にあげるでもなんでもいいですが)が思いっきりできないからじゃなかろうかと。
「この本は長いあいだ動いていない。だからもう売れないだろう。処分しよう」と思っても、もう片方の自分が「いや待て。でも売れるかもしれないじゃないか!もう少し置いてみようよ」と。その葛藤において、後者のほうが強いんですよ、割と。でも結局英断をくださないとどんどん思ってる施策が遠のくばかり。はい、わかってるんですね。この繰り返しを延々としている間、前に進まないどころか、買取りや引取り分の本等が増えていき結局さらに実現が遅れていくわけです。 すべてにとはいいませんが、思いっきりの良さ、大事ですよね。。 私もがんばり(?)ます。。  

Posted by つばめ at 16:33Comments(0)

2018年08月20日

本日通常営業中。& ロンドンバス総括。

8/20(月) つばめ文庫は原則、月・水曜日の営業です。本日開店しています。本日は19時までやってます。


先日のロンドンバス古書市、ご来場頂いた皆様、誠にありがとうございました。
レギュラーでは初の第三土曜日開催でした。やはり土曜日というだけあって、これまでの金曜開催よりベースとしてはお客さまが多かったです。
それもありますが、あとやはり大きいのが、泡沫さんと南薩の田舎暮らしさんの出店でしょうか。ともに人気店ですからね。出店いただきありがとうございます。
今回よかったなぁと思うのが、中庭での展開です。曇り~晴れ、風もいい感じに吹いている、という好天もあったのですが、やっぱり外に本棚を並べるのっていい雰囲気が出るのですよね。今回はロンドンバス内を泡沫さんにお願いして当店は外でしたが、どっちにも並んでいるのがほんとうにいいと思いました。次回以降、当店一店でも、中・外の両方でやりたいと考えています。



※追記
今回は、イギリスで購入した本や雑貨の販売も行いました。みなさまが興味深く手に取られていたのがうれしかったです。
個人的におすすめしていた“人形の本”(下の写真)もちゃんと売れてよかったです!日本人形もしっかり載っていました。
  

Posted by つばめ at 10:40Comments(0)

2018年08月18日

8月18日の記事

8/18(土) ロンドンバス古書市、始まってます!
きょうは、つばめ文庫のほか、泡沫さん、南薩の田舎暮らしさんと合同出店してまーす!17時までですよ♪ ‪MBC「てゲてゲ」さんの取材もありました。‬
(知覧町・薩摩英国館にて)
#ロンドンバス古書市
#薩摩英国館
#泡沫
#つばめ文庫
#南薩の田舎暮らし
  

Posted by つばめ at 13:23Comments(0)

2018年08月17日

★イギリス買付け本も販売! あすはいよいよ…「ロンドンバス古書市」!

あすは「ロンドンバス古書市」の開催です!
持参します、イギリス買付け商品の紹介を数点いたします。


〝トルストイのように書くには〟!なんともストレートなタイトルです。文章指導の本ですが、なんといっても素晴らしいのはこの装幀じゃないでしょうか!もう、めちゃくちゃカッコよくないですか?! かわいいとかじゃなくて重厚で、それでいてスマートでスタイリッシュ! お部屋のインテリアとして、本当に映えますよ。インスタ映えならぬ、インテリア映えを味わってみてください!


ドールブック!世界の国々の様々な人形を図解で詳しく紹介しています。ちょっと不気味だから買うのやめたら…?と、同行人にも言われましたが、買い付けました!日本人形もありますよ!本はもちろん英国発行。


人生の様々な場面をユーモラスに描いた漫画付きの本です。まぁ人間、生きてるといろいろありますが、それでも気軽に進んでいきましょうや、的な? そんな感覚なのですが、私の受けた感じでは。あなたの目にはどう映ります?

あす18日(土)は知覧へ!
ロンドン直買い付けの本・雑貨と、ユニークな選書の古本と、ほんとうに美味しいお米を!
ロンドンバス古書市
10~17時 薩摩英国館(南九州市知覧町)
今回は人気の下記2店も参加しますよ!

●女性店主古本屋「泡沫(うたかた)」さん! https://www.facebook.com/%E6%B3%A1%E6%B2%AB-462652783872814/ こんな雰囲気です! 

「南薩の田舎暮らし」さん(いつもお世話になっています)!
今回は大人気の新米を販売されるようです。これがまた、ほんとうに美味しいんですよ!お見逃しなく!
この感想なんかすごいです→http://nansatz-kurashi.blogspot.com/2018/…/blog-post_14.html

【営業スケジュールです】

  

Posted by つばめ at 12:26Comments(0)

2018年08月16日

あさっては知覧へ! ★ロンドン直買い付けの本・雑貨と、ユニークな選書の古本と、ほんとうに美味しいお米を!

★お知らせ! 8/18(土) 10~17時薩摩英国館(南九州市知覧町)において、ロンドンバス古書市、開催です。
今回は人気の女性店主古本屋さん「泡沫」さんも参加致します!

泡沫さんとは…→ https://www.facebook.com/%E6%B3%A1%E6%B2%AB-462652783872814/ こんな雰囲気です!

また、南薩の田舎暮らしさん(いつもお世話になっています)も出店します。今回は大人気の新米を販売されるそうです。
私も食しましたが、これがまたほんとうに美味しいんですよ!おたのしみに!
この感想なんかすごいです→http://nansatz-kurashi.blogspot.com/2018/08/blog-post_14.html  

Posted by つばめ at 11:04Comments(0)

2018年08月12日

8月12日の記事

先日、イギリスで買った本たちに値付けをしています。これらは、8/18(土)開催の、ロンドンバス古書市にて販売します!(古本屋 泡沫さんや、南薩の田舎暮らしさんも出店しますよ!)
南九州市・知覧町「薩摩英国館」へお越しくださいませ!

※つばめ文庫は月、水曜営業ですが、13(月)、15(水)は臨時休業いたします

#薩摩英国館
#泡沫
#南薩の田舎暮らし
#つばめ文庫
  

Posted by つばめ at 18:59Comments(0)

2018年08月11日

石蔵de仏教を語る。

仏教特集だったんですよ、昨日の石蔵ブックカフェ。
思ったより売れまして、うれしかったんですよね。
興味ある人が少なくないのだなぁ、って。


私自身は、販売のかたわら、南薩の田舎暮らしさんやお客さまとよく話していたのが、禅宗について。
曹洞宗や座禅の話が多かったけれど、知ってびっくりしたのが、臨済宗の話。日本仏教としてのそれは違うらしいけれど、
中国の臨済宗ではかの有名な“禅問答”では、師が弟子に“殴って”言い聞かせていたそう。あるいはその問答の答え自体が“殴る”であり、弟子が師に殴っていったりと、ほんとに驚きを隠せない話でありました。禅宗、というか臨済宗、すごいです…。
また、すごいもので、なんとスリランカで仏教の修行をされたという方もお越しくださいました。なんか、とてもアツイ現場でした。
そんな感じでもっともっといろいろ個人的には知りたくなっている仏教世界です。

南薩の田舎暮らしさんではいつもの飲み物、お菓子、コンフィチュールなどの加工食品に加え、新米も販売されていました。
私も以前食べましたがとっても美味しいんですよ!売れていましたね。


昨日もたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
次回は、9/14(金)の開催です。特集は…まだ決まっていません。決まり次第お知らせしますね。

★8/18(土)は、ロンドンバス古書市です! 今回は当店プラス、泡沫さんが参加致しますよ!南薩の田舎暮らしさんもまた、新米を持参して販売するそうです。おたのしみに!  

Posted by つばめ at 18:15Comments(0)

2018年08月10日

8月10日の記事

8/10(金) 石蔵ブックカフェ、本日開催中です!
20時まで! 特集は「日本の仏教」です。
#石蔵ブックカフェ
#南薩の田舎暮らし
#丁子屋
#つばめ文庫
  

Posted by つばめ at 11:28Comments(0)

2018年08月08日

‘18年度 英国滞在記(2) 前日夜、ロンドン~コッツウォルズ~ロンドン

第2日目の漏れがありました。
なんと、渡辺謙主演の舞台ミュージカルをロンドンで鑑賞したのです。
演目は「King & I」。恥ずかしながら私、知らないタイトルだったのですが、なんでも有名な話だとか。
うーん、世界のケンワタナベの公演をまさかロンドンで見るとは。もちろん、渡辺謙を含むキャスト全員が英語で話しますから、
内容もはっきりとはわからなかったのですが、見ているとなんとなくわかるものです。わかりやすい場面では大笑いしました。



第3日目。
以前からの憧れの草原の村、コッツウォルズへのツアーに参加。4つの村を巡る内容でした。
ガイドさん(本人はガイドではない、ただの案内人ですと言っていたがガイドさんと変わらぬ話しぶりだった)と、ツアー客約20人の日本人と一緒に朝8時にヴィクトリア駅前からバスに乗り込み、ロンドンから一路2時間ほど、コッツウォルズの最初の村、バーフォードに到着。(ロンドンから離れても郊外へ向かう高速(無料!)でも運転の荒い車が多かった)

コッツウォルズと呼ばれる草原の村々は、地元の石材を用いたはちみつ色の石壁の建物が軒を並べるのどかで気持ちのいい地域です。世界的にもイギリスを代表する観光地として有名でもあります。しかし夏休み中のいま、まさに世界中の観光客が押し寄せていて、ちょっとのどかな雰囲気とはかけ離れている状況でした。。

話をバーフォードに戻します。バーフォードはメイン通りが坂道(そんなに緩やかでもない)になっており、沿道には様々なお店が並んでいました。
雑貨屋、パン屋、アンティークショップ、お土産屋など。しかし人は多いし、何よりも交通量がかなりのもので、なかなか田舎の村とは感じにくかったです。ただ、路地を入れば、かつての羊毛業で建てられた大きな教会があったり、雰囲気のいい家々が静かに並んでいたりと、落ち着いた空気を醸し出していましたよ。あ、でもメイン通りでもいい雰囲気のお店で買い物できたのはよかったです。アンティークの食器や、それこそ古本も扱う古物店では古本もしっかりゲット。で、何が面白いって、古本屋の雰囲気です。あぁ、世界共通なのかなぁ…って。後ほど出てくる村の古本屋さんでも同じことを思うのですが先に言いますと、まずあの匂い。日本の古本屋(というかウチもですけど)と同じ独特の古本の匂いがします。そして店の隅に佇む?ほこり、あ、そうそう、徹底されすぎない本の並べ方やあるいは鉛筆による値付けの仕方(場所も日本と似ていて見返しや裏見返しが基本)など細かい点も似ているのです。店主の雰囲気や仕草、一件適当にも見える値のつけ方も、そして持ち場から店主が離れ、なかなか店に戻ってこない自由さ(?!)までも…!古本屋は世界共通なのでしょうか?! (いやまぁ、日本と英国しか知らないのですけど)

あ、話がそれました。…ということで買い物をしたあと、バーフォードを離れました。

で、次の村。バイブリーです。



こちらは、数あるコッツウォルズの村々のなかで、いちばんの風光明媚さを誇るそうです。かつて英国の偉人、ウィリアム・モリスも絶賛したというイギリス屈指のロケーションらしいです。
たしかに、静かな湖畔と小川を中心として、その周りに気持ちいい森林に覆われた感じで遊歩道が円になって続いているさまは安らぎを与えてくれました。そして、湖畔の一端にあるはちみつ色のコテージ群がなんといっても目をひく景色でありました。ちなみにこの村には商店がなんと2店しかなく(そのうち1店は郵便局でもある)、本当に静謐な村なんだなぁ、と。ただ、やはり我々含む観光客が多くてそれはもう仕方ないことでもあったんですが。。あ、あと一軒、「スワンホテル」という高級目のホテルがあったことも付け加えておきます。中庭が覗いてましたが、観光客から丸見え過ぎてせっかくの高級ホテル滞在が台無しになるのでは?と私はこちらから余計な心配もしていましたが…。

3番目の村が、ボートン・オン・ザ・ウォーター。


村の中央に小川が流れ、その恵みを村全体が受けていることから「コッツウォルズのベニス」とも言われているそうです。
期待しつつもコッツウォルズで最大の規模の村と聞いていましたので、果たしてどんな感じかなぁと思っていたら…。
規模が大きすぎて、ちょっと残念でした。村の真ん中には、巨大スーパーがある上、その周囲は新興住宅地になっていて新しい家がどんどん立ち並んでいました。しかも夏休み真っ盛りですから、文字通り観光客の完全な溜まり場になっており、気持ちのいいはずの小川とその沿岸も人人人の群れ…。なんとなくどこかのテーマパークを思い出す感じさえありました。
しかーし、しかし!ここでとった昼食がナイス!

英国のソウルフード、フィッシュ&チップスの専門店に行ったのですが、そのボリュームといったら…!でかいフィッシュと大量のポテトで大満足でした。詳しい人によるとロンドンよりも地方の方が安くてボリュームもある傾向があるとのことでしたが、この店は味も本当に素晴らしくて、ガツガツペロリと平らげてしまいました。食べ甲斐があったー。ちなみに店は客が多すぎてパンクしていました。。。

最後が、ストウ・オン・ザ・ウォルド。4つの中では中規模の村でした。
坂道にへばりつくように店店が並んでおり、目玉はイギリス最古のホテル、「ザ・ポーチ・ハウス」。なんと開業は947年!てことは、創業1071年!!!!凄すぎませんか???!!!
というかこの4つめの村、実はそれまで3つの村を回ってけっこう疲れていた状況でして、力を入れてじっくり回った感じがしないのです。もちろん店をのぞきながら歩いたんですけど、それよりももう、パブでビール飲んで休憩しようか、といった具合でした。しかーしその直後!感じのいい古本屋を見つけたのですよ。で、そのとき味わったのが前述の感想。店を開けたままの店主、雰囲気、におい、、どれをとっても日本の古本屋と同じなんですよね~。ずっとニヤニヤしておりました。ちなみにこの店は古書専門店でしたので、価格もそれなりにきちんとついており、ほとんど買えずじまいでしたが。いやもちろん、欲しいのがあったら買うつもりではいましたけどね。ここでは特に手が伸びず…。
で、店を出てビールを、、と思ったら集合時間に。慌ててバスに戻ります。なんかほかのツアー客もけっこう疲れてる感じでした(^_^;)


そしてまた高速を使ってロンドンへ戻ります。
車中でガイド役のサナエさんがロンドンの観光事情や治安事情を話してくれました。すばらしい丘陵地帯と荒くれものが運転する大量の車を交互に眺めながら、その話を聞きます。気が付けばあっという間のロンドン着。2時間以上は走っているのですけどね。旅はいつでも帰りが早く感じるものだなぁ、と。お疲れ様でした。
ちなみにこのガイドのサナエさん、バイブリーでもいろいろ話しましたし、降車後も一緒に記念撮影をするほど仲良く過ごさせてもらいました。それだけでなく、なんと帰りの空港でもすぐ近くにいて話をしたんですね!不思議なご縁でした!イギリスでできた友達…といってもいいのかなぁ。欲しいんですよ、海外の地元の友達が。行った先で友達が出来るのって大きな喜びだと思います。

(今回はここまでです)  

Posted by つばめ at 18:18Comments(0)

2018年08月08日

8月8日の記事

  

Posted by つばめ at 18:01Comments(0)