2013年06月27日
本の買取りをいたしております。 出張も!
こんにちは、つばめです。
いかがお過ごしでしょうか。
本の仕分けとネット入力をしていまして、ある本の、手紙に関するマナーなるページを覗き読み。
身につまされることばかり書いてあり、耳が痛いです。
とりあえず、文章の技術うんぬんではなく、いかに本当の気持ちを込められるかがポイント!という点には
強く同意しました。 残りの指摘もまったくその通りだな、と一人しきりに反省?しております。
さて、先日までの、買取りラッシュも一段落しております。
ご不要の本、ございましたら、ご一報くださいませ。 買えるもの・そうでないものがありますが、
ご相談・お見積は無料でございます。 …と、今回は久しぶりに、営業のことを書いてみました。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
いかがお過ごしでしょうか。
本の仕分けとネット入力をしていまして、ある本の、手紙に関するマナーなるページを覗き読み。
身につまされることばかり書いてあり、耳が痛いです。
とりあえず、文章の技術うんぬんではなく、いかに本当の気持ちを込められるかがポイント!という点には
強く同意しました。 残りの指摘もまったくその通りだな、と一人しきりに反省?しております。
さて、先日までの、買取りラッシュも一段落しております。
ご不要の本、ございましたら、ご一報くださいませ。 買えるもの・そうでないものがありますが、
ご相談・お見積は無料でございます。 …と、今回は久しぶりに、営業のことを書いてみました。
どうぞ、よろしくお願いいたします!

Posted by つばめ at
16:39
│Comments(0)
2013年06月26日
『シャレード』。
こんにちは、つばめです。
鹿児島市内、、嵐ですか…ね??
久しぶりの映画鑑賞記録を。
『シャレード』・1963年日本公開の、サスペンス映画です。
主演はオードリー・ヘップバーン。本当にきれいなんですね。
そして内容がね、“お洒落”なんですよ。
よくこの作品のレビューに、「おしゃれなサスペンス」と形容されているのですが、確かにそうだなって。
謎解きもハラハラさせられるのですが、画面全体の雰囲気も常にクールな感じで。
アート的な視点でいちばんカッコイイナと思わせられたのが、オープニングです。
キャストの紹介などされるときの演出、目にも鮮やかな色彩がスマートに踊り狂う姿にただ、見とれるばかり… うっとりと…
おすすめです。 …フランスか、行きたいナ。。

※26日(水)、本日は定休日です。
鹿児島市内、、嵐ですか…ね??
久しぶりの映画鑑賞記録を。
『シャレード』・1963年日本公開の、サスペンス映画です。
主演はオードリー・ヘップバーン。本当にきれいなんですね。
そして内容がね、“お洒落”なんですよ。
よくこの作品のレビューに、「おしゃれなサスペンス」と形容されているのですが、確かにそうだなって。
謎解きもハラハラさせられるのですが、画面全体の雰囲気も常にクールな感じで。
アート的な視点でいちばんカッコイイナと思わせられたのが、オープニングです。
キャストの紹介などされるときの演出、目にも鮮やかな色彩がスマートに踊り狂う姿にただ、見とれるばかり… うっとりと…
おすすめです。 …フランスか、行きたいナ。。

※26日(水)、本日は定休日です。
Posted by つばめ at
11:54
│Comments(0)
2013年06月25日
続・古書の村。 -ベルギー編-
こんにちは、つばめです。
また行きたくなりました、古書の村。
といっても、前回行ったイギリス・ヘイオンワイではありません。今回こんな気分にさせてくれたのは、ベルギーのルデュです。

この雑誌で紹介されていました。前から店にあった本なのに気づかなかったなんて…。
最初、写真だけを見て「おお!ここにも?!」といった感じで眺めていたのですが、読んでいくと、なんでもそれこそヘイオンワイを参考につくられた村なのだとか。村のまわりに何もなく(草原が広がる)、街灯さえもなく、ガイドブックにも載っていない、、私が訪れたヘイオンワイに確かによく似ています。村おこしの目的で“人工的に”つくられた点では、自然に古本屋が集まってできたヘイオンワイとは違いますが。
そしてこれも知らなかったのですが、世界中に古書の村というのは存在しているようなのですよ。(その元祖にあたるのがヘイオンワイのようです) 誌面上では現在のそういった場所は紹介されていませんでしたが、過去では、ドイツやフランスで存在したとのこと。ただ、うまくいかなかった。おそらく同一系統のジャンルを並べる本屋が多かったからではないか、と誌面では分析されています。たしかにルデュでは分野の異なる書店が並び、すみわけができているようです、神保町のように。
1984年にできたルデュ。また訪れたい場所がひとつ、増えました。
フランス語の勉強が必要ですね。(わからなくても行くときゃ行きますがね)
また行きたくなりました、古書の村。
といっても、前回行ったイギリス・ヘイオンワイではありません。今回こんな気分にさせてくれたのは、ベルギーのルデュです。

この雑誌で紹介されていました。前から店にあった本なのに気づかなかったなんて…。
最初、写真だけを見て「おお!ここにも?!」といった感じで眺めていたのですが、読んでいくと、なんでもそれこそヘイオンワイを参考につくられた村なのだとか。村のまわりに何もなく(草原が広がる)、街灯さえもなく、ガイドブックにも載っていない、、私が訪れたヘイオンワイに確かによく似ています。村おこしの目的で“人工的に”つくられた点では、自然に古本屋が集まってできたヘイオンワイとは違いますが。
そしてこれも知らなかったのですが、世界中に古書の村というのは存在しているようなのですよ。(その元祖にあたるのがヘイオンワイのようです) 誌面上では現在のそういった場所は紹介されていませんでしたが、過去では、ドイツやフランスで存在したとのこと。ただ、うまくいかなかった。おそらく同一系統のジャンルを並べる本屋が多かったからではないか、と誌面では分析されています。たしかにルデュでは分野の異なる書店が並び、すみわけができているようです、神保町のように。
1984年にできたルデュ。また訪れたい場所がひとつ、増えました。
フランス語の勉強が必要ですね。(わからなくても行くときゃ行きますがね)

Posted by つばめ at
12:19
│Comments(2)
2013年06月24日
こんにちは、つばめ文庫です。
こんにちは、つばめです。
台風もよくわからないまま終わり、いまはシトシト梅雨模様ですね、鹿児島市武岡。
さて、ゆうべはナガオカケンメイ氏と服部滋樹氏のトークショーに参加してまいりました。(お世話になっていますD&Dにて)
服部さんは大阪にて、暮しのスタイルを構築することを目的とした「graf (グラフ)」というお店をされている方です。
ナガオカケンメイ氏のD&D と共通する姿勢があります。
そんなお二人、今回はお互いに(偶然発売日も同じだった!)新刊本出版の記念のトークショーでした。
ともに本の大事なテーマである“お店づくり”に関して。
特に今回、ナガオカ氏の本を読んでおおいに共感していたため、かなり心待ちにしていまして。
しかしじっくりお話をされていたのは服部氏でした。ナガオカさんは今回は聞き役にまわっていたかな。
それでも、服部さんの、グラフについて書かれた本は実は未読だったので、ちょうどよかったのかもしれません。
D&Dとは共通点もあると述べましたが、お互いにひとつひとつを見ていけば、切り口が真逆だったりするのです。
面白い、これはぜひ読んでみたいな、と思いまして。
それでトークショー終了後に、私も本を購入しようとしましたら、、売り切れでした。。
ま、読む機会を楽しみにしときます。
追記:服部さんとお話を最後、会場を出る前にしたのですが、関西に共通のお知り合い(古本屋さん)がいまして。
その方はグラフさんの本のディレクションもしているのです。そこでまた話が盛り上がりかけ…たところでタイムアップ。
次回、またお話できるのがこれまた楽しみです。
では、本日も20時まで皆様のお越しをお待ちしております。
※明日25(火)・あさって26(水)は定休日です。 それにしても時間が経つのが早い、早すぎる…
台風もよくわからないまま終わり、いまはシトシト梅雨模様ですね、鹿児島市武岡。
さて、ゆうべはナガオカケンメイ氏と服部滋樹氏のトークショーに参加してまいりました。(お世話になっていますD&Dにて)
服部さんは大阪にて、暮しのスタイルを構築することを目的とした「graf (グラフ)」というお店をされている方です。
ナガオカケンメイ氏のD&D と共通する姿勢があります。
そんなお二人、今回はお互いに(偶然発売日も同じだった!)新刊本出版の記念のトークショーでした。
ともに本の大事なテーマである“お店づくり”に関して。
特に今回、ナガオカ氏の本を読んでおおいに共感していたため、かなり心待ちにしていまして。
しかしじっくりお話をされていたのは服部氏でした。ナガオカさんは今回は聞き役にまわっていたかな。
それでも、服部さんの、グラフについて書かれた本は実は未読だったので、ちょうどよかったのかもしれません。
D&Dとは共通点もあると述べましたが、お互いにひとつひとつを見ていけば、切り口が真逆だったりするのです。
面白い、これはぜひ読んでみたいな、と思いまして。
それでトークショー終了後に、私も本を購入しようとしましたら、、売り切れでした。。
ま、読む機会を楽しみにしときます。
追記:服部さんとお話を最後、会場を出る前にしたのですが、関西に共通のお知り合い(古本屋さん)がいまして。
その方はグラフさんの本のディレクションもしているのです。そこでまた話が盛り上がりかけ…たところでタイムアップ。
次回、またお話できるのがこれまた楽しみです。
では、本日も20時まで皆様のお越しをお待ちしております。
※明日25(火)・あさって26(水)は定休日です。 それにしても時間が経つのが早い、早すぎる…

Posted by つばめ at
11:43
│Comments(0)
2013年06月22日
【お知らせ】23日(日)は早終いします。
こんばんわ、つばめです。
最近コンスタントに更新できておらず恐縮です。
先日は熊本市会に参加してまいりました。
いくつかの口を用意し、“売ること”が目的であったのですが、気がつけばやはり
いろいろ購入してしまうのでした。だって目の前でおいしそうな本や商品が回ってくれば
そりゃ手が伸びてしまいますもん…!
ということで、売ったお金でまた新たな本を購入。
(持参した本はすべてお買上げいただきました、感謝です!)
ってことで、いったん出した荷物と、また同じくらいの分が店に入ってきました!

店に運び込んだ直後の様子です。
少しずつ、整理を進めていってます。
で、やっぱり、一部の棚の入れ替えをしようとすると、、結局全体の変更にかかわってくるのですよね。
最近はありがたいことに買取りも続いていますし、その分、本の入れ替えが着実に全体へと波及しています。
うまく棚を調整していきますので、また楽しみにご来店くださいませ。
※明日23日(日)は恐縮ですが、17時半に閉店いたします。
D&DEPARTMENT にて開かれる“お店づくり”に関するセミナー(トークショー)を受講してきます。
みなさんにもっと喜んでいただけるようなお店作りにつなげられるよう、真剣に臨んできますね!
最近コンスタントに更新できておらず恐縮です。
先日は熊本市会に参加してまいりました。
いくつかの口を用意し、“売ること”が目的であったのですが、気がつけばやはり
いろいろ購入してしまうのでした。だって目の前でおいしそうな本や商品が回ってくれば
そりゃ手が伸びてしまいますもん…!
ということで、売ったお金でまた新たな本を購入。
(持参した本はすべてお買上げいただきました、感謝です!)
ってことで、いったん出した荷物と、また同じくらいの分が店に入ってきました!

店に運び込んだ直後の様子です。
少しずつ、整理を進めていってます。
で、やっぱり、一部の棚の入れ替えをしようとすると、、結局全体の変更にかかわってくるのですよね。
最近はありがたいことに買取りも続いていますし、その分、本の入れ替えが着実に全体へと波及しています。
うまく棚を調整していきますので、また楽しみにご来店くださいませ。
※明日23日(日)は恐縮ですが、17時半に閉店いたします。
D&DEPARTMENT にて開かれる“お店づくり”に関するセミナー(トークショー)を受講してきます。
みなさんにもっと喜んでいただけるようなお店作りにつなげられるよう、真剣に臨んできますね!
Posted by つばめ at
22:31
│Comments(0)
2013年06月19日
20日(木)は臨時休業です。申し訳ありません。
【臨時休業のお知らせ】
明日20日(木)は、熊本市会へ参加いたします。
申し訳ありませんが、臨時休業とさせていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
明日20日(木)は、熊本市会へ参加いたします。
申し訳ありませんが、臨時休業とさせていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
Posted by つばめ at
22:12
│Comments(0)
2013年06月14日
開高健の面白さを書こうとしたら、暑さでダラけて…
こんばんわ、つばめです。
開高健、いいですね。実は初めて読みました。
『知的な痴的な教養講座』、面白いですねー。
なんかこう、彼の文章を読んでいると、自分もスラスラと楽しい文章を書ける気がしてくるから
不思議なんですよ。え、いや、全然書けませんよ、実際には。
でもやっぱりね、「もってる」わけですよ、本田圭佑風にいえば。さすがの文才をですね。
ぐいぐい引き込まれる感じで。 町田康好きのあのお客さまに読んでもらえるとたぶん満足いただけるはずだなぁと。
それはそうと、あの洋の東西を問わない歴史の考察や男女間の哲学など、独自の感覚は素敵です、ほんと。
詳しくは読んでみてくださいな。 ファンから言わせれば何を今頃!ということなんでしょうけど、お許しを。。
…というかきょうの暑さには心底参っておりますです、ハイ…。。なんかダラダラしちゃいます…。
★あさって16日(日)は、D&DEPARTMENT での立会い販売の日です。皆様のお越しをお待ちしております。
(店舗は休みです)
開高健、いいですね。実は初めて読みました。
『知的な痴的な教養講座』、面白いですねー。
なんかこう、彼の文章を読んでいると、自分もスラスラと楽しい文章を書ける気がしてくるから
不思議なんですよ。え、いや、全然書けませんよ、実際には。
でもやっぱりね、「もってる」わけですよ、本田圭佑風にいえば。さすがの文才をですね。
ぐいぐい引き込まれる感じで。 町田康好きのあのお客さまに読んでもらえるとたぶん満足いただけるはずだなぁと。
それはそうと、あの洋の東西を問わない歴史の考察や男女間の哲学など、独自の感覚は素敵です、ほんと。
詳しくは読んでみてくださいな。 ファンから言わせれば何を今頃!ということなんでしょうけど、お許しを。。
…というかきょうの暑さには心底参っておりますです、ハイ…。。なんかダラダラしちゃいます…。
★あさって16日(日)は、D&DEPARTMENT での立会い販売の日です。皆様のお越しをお待ちしております。
(店舗は休みです)
Posted by つばめ at
19:25
│Comments(2)
2013年06月12日
【定休日です】出張買取りへ。 (鹿児島市吉野町です)
こんにちは、つばめです。
本日、定休日です。(火・水曜)
きょうも買取り行ってきます。元・中学校の先生のお宅とのことで。行き先は私のホームタウン・鹿児島市吉野町。
今回も長丁場の予感です。作業着+タオル+水大量 で臨みます。
昨日は霧島市隼人町でした。
お売りいただき、ありがとうございました。
次、霧島方面のご依頼があったら、着替えを持参して温泉に入れるようにしときます!
(そして本当はそのまま旅館かなんかに泊まり、湯と読書三昧でダラダラしたい… しかしそんな余裕はいろんな意味でないのでした…)
【6月の営業案内】
基本的に、毎週火・水曜が休みです。
他、休業日…16日(日) D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F) 立会い販売(月一恒例)
につき、店舗休業です。
本日、定休日です。(火・水曜)
きょうも買取り行ってきます。元・中学校の先生のお宅とのことで。行き先は私のホームタウン・鹿児島市吉野町。
今回も長丁場の予感です。作業着+タオル+水大量 で臨みます。
昨日は霧島市隼人町でした。
お売りいただき、ありがとうございました。
次、霧島方面のご依頼があったら、着替えを持参して温泉に入れるようにしときます!
(そして本当はそのまま旅館かなんかに泊まり、湯と読書三昧でダラダラしたい… しかしそんな余裕はいろんな意味でないのでした…)
【6月の営業案内】
基本的に、毎週火・水曜が休みです。
他、休業日…16日(日) D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F) 立会い販売(月一恒例)
につき、店舗休業です。
Posted by つばめ at
11:26
│Comments(0)
2013年06月11日
本日、定休日です。
おはようございます。
本日・明日は定休日です。(火・水曜)
★いまから出張買取りです。本日は霧島市隼人町へ。では!
本日・明日は定休日です。(火・水曜)
★いまから出張買取りです。本日は霧島市隼人町へ。では!
Posted by つばめ at
10:25
│Comments(0)
2013年06月10日
『フェイスブック -子どもじみた王国-』。
こんにちは、つばめです。
先日は、イベントにお越しいただきありがとうございました。
昨日から平常営業、張り切ってやってます。
9日(日)付・南日本新聞の「読書」欄に一冊の本の紹介をしました。(下の写真の本です)
といっても、それこそフェイスブック等でも以前紹介したものです。
元フェイスブック社員が暴露した社内の実情と、CEO・マーク・ザッカーバーグの思惑。
果たして世界は彼の望むような… おっと!続きは本でどうぞ。
私個人としては、著者の機微におおいに共感します。
特に、フェイスブックユーザーに読んでいただきたいです。見方が変わるかも。

さて、明日・あさっては定休日ですが、2日間ともに買取り出張が入っています。
どんな本との出合いがあるか、そわそわしています。 ではきょうもHave a good day !
先日は、イベントにお越しいただきありがとうございました。
昨日から平常営業、張り切ってやってます。
9日(日)付・南日本新聞の「読書」欄に一冊の本の紹介をしました。(下の写真の本です)
といっても、それこそフェイスブック等でも以前紹介したものです。
元フェイスブック社員が暴露した社内の実情と、CEO・マーク・ザッカーバーグの思惑。
果たして世界は彼の望むような… おっと!続きは本でどうぞ。
私個人としては、著者の機微におおいに共感します。
特に、フェイスブックユーザーに読んでいただきたいです。見方が変わるかも。

さて、明日・あさっては定休日ですが、2日間ともに買取り出張が入っています。
どんな本との出合いがあるか、そわそわしています。 ではきょうもHave a good day !
Posted by つばめ at
11:45
│Comments(0)
2013年06月06日
雑感。
おはようございます。
前も書きましたが、最近、少しずつ、
確実に買取りが増えてきています。感謝でございます。
本日も11時からオープンしてます。
どうぞ、お越しくださいませ。 (※都合により本日は19時までです。申し訳ございません)
なんかゆったりと、もうちょっと読み応えのある文章を書きたいのですが、
いかんせん、そんな余裕がないのが問題ですね…(^^;)
前も書きましたが、最近、少しずつ、
確実に買取りが増えてきています。感謝でございます。
本日も11時からオープンしてます。
どうぞ、お越しくださいませ。 (※都合により本日は19時までです。申し訳ございません)
なんかゆったりと、もうちょっと読み応えのある文章を書きたいのですが、
いかんせん、そんな余裕がないのが問題ですね…(^^;)
Posted by つばめ at
12:13
│Comments(0)
2013年06月04日
本日定休日です。(毎週火・水曜)
おはようございます、つばめです。
梅雨の合間の、カラッとした気持ちのいい天気ですね。
さて本日と明日、つばめ文庫は定休日です。
どうぞよろしくお願いいたします。
これから買取りに行ってきます。姶良です。では!
【6月の営業案内】
基本的に、毎週火・水曜が休みです。
他、休業日…16日(日) D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F) 立会い販売(月一恒例)
につき、店舗休業です。
★今月の催事★
8日(土)…
日本一周 逆ヒッチハイクの旅 3巻 発売記念 および売上1000冊達成記念パーティー!
http://www.facebook.com/events/455827134512293/
※興味のある方、ご連絡ください! (コメント等にて)
梅雨の合間の、カラッとした気持ちのいい天気ですね。
さて本日と明日、つばめ文庫は定休日です。
どうぞよろしくお願いいたします。
これから買取りに行ってきます。姶良です。では!
【6月の営業案内】
基本的に、毎週火・水曜が休みです。
他、休業日…16日(日) D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F) 立会い販売(月一恒例)
につき、店舗休業です。
★今月の催事★
8日(土)…
日本一周 逆ヒッチハイクの旅 3巻 発売記念 および売上1000冊達成記念パーティー!
http://www.facebook.com/events/455827134512293/
※興味のある方、ご連絡ください! (コメント等にて)
Posted by つばめ at
10:33
│Comments(0)
2013年06月03日
BRUTUS 最新号 ★特集 「古本屋好き」★!
こんにちは、つばめです。
きょうも元気に、坂道の古本屋をやっています。
さて、6/1に発売されました、『BRUTUS』の最新号、もう読まれましたでしょうか?!
これがですねー、もう古本および古本屋好きにはたまらない内容なのですよ!
まさにヨダレものです、ジュルリ…
全国に散らばるたくさんの古本屋・そして珍しい本の紹介、古本に関する
エッセイや作家さんと古書店主による対談など、、実に盛りだくさんの内容です!
実は当店も紹介いただいているのもありがたいですが(鹿児島ではもう一軒「BOOKS SMILE and CDs」も紹介されています)、個人的には、もう次に行きたい店がザクザク見つかる有様でして、、、
ソワソワしっぱなしなのです。落ち着きません(笑)
お邪魔したことのあるお店やお会いした方々もたくさん出てきてですね、、 ここしばらく、一人でハイテンションになっておりますです、はい!
ぜひ、お読みください!! いままでこの世界に興味の無い方はきっと興味をもつきっかけに、
そして好きな人はきっと、もっと古本屋と古本が好きになりますよ!

表紙も面白くて。

この最初の文がまたいいのです!
きょうも元気に、坂道の古本屋をやっています。
さて、6/1に発売されました、『BRUTUS』の最新号、もう読まれましたでしょうか?!
これがですねー、もう古本および古本屋好きにはたまらない内容なのですよ!
まさにヨダレものです、ジュルリ…
全国に散らばるたくさんの古本屋・そして珍しい本の紹介、古本に関する
エッセイや作家さんと古書店主による対談など、、実に盛りだくさんの内容です!
実は当店も紹介いただいているのもありがたいですが(鹿児島ではもう一軒「BOOKS SMILE and CDs」も紹介されています)、個人的には、もう次に行きたい店がザクザク見つかる有様でして、、、
ソワソワしっぱなしなのです。落ち着きません(笑)
お邪魔したことのあるお店やお会いした方々もたくさん出てきてですね、、 ここしばらく、一人でハイテンションになっておりますです、はい!
ぜひ、お読みください!! いままでこの世界に興味の無い方はきっと興味をもつきっかけに、
そして好きな人はきっと、もっと古本屋と古本が好きになりますよ!

表紙も面白くて。

この最初の文がまたいいのです!
Posted by つばめ at
17:37
│Comments(0)
2013年06月02日
やはり一箱古本市、この絶妙な感じが…!
こんにちは、つばめです。
本日もオープンしています。(20時までです)
昨日は熊本市で開催の、一箱古本市「本熊本(ぼんくまほん)」に、当店・BOOKS SMILE and CDs さん・友人(屋号:「七ふし屋」)の3組で、鹿児島から出店しました。
いろいろと学ばせてもらってます。
ご来場の皆様、お足元の悪いなかお越しいただき、ありがとうございました。
それにしても、先週お会いしたお客さまに、今週も(しかも偶然!)出会えるとは!
とてもほっこりした気持ちになりましたよ(^ ^)

【6月の営業案内】
基本的に、毎週火・水曜が休みです。
他、休業日…16日(日) D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F) 立会い販売(月一恒例)
につき、店舗休業です。
★今月の催事★
8日(土)…
日本一周 逆ヒッチハイクの旅 3巻 発売記念 および売上1000冊達成記念パーティー!
http://www.facebook.com/events/455827134512293/
※興味のある方、ご連絡ください! (コメント等にて)
本日もオープンしています。(20時までです)
昨日は熊本市で開催の、一箱古本市「本熊本(ぼんくまほん)」に、当店・BOOKS SMILE and CDs さん・友人(屋号:「七ふし屋」)の3組で、鹿児島から出店しました。
いろいろと学ばせてもらってます。
ご来場の皆様、お足元の悪いなかお越しいただき、ありがとうございました。
それにしても、先週お会いしたお客さまに、今週も(しかも偶然!)出会えるとは!
とてもほっこりした気持ちになりましたよ(^ ^)

【6月の営業案内】
基本的に、毎週火・水曜が休みです。
他、休業日…16日(日) D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F) 立会い販売(月一恒例)
につき、店舗休業です。
★今月の催事★
8日(土)…
日本一周 逆ヒッチハイクの旅 3巻 発売記念 および売上1000冊達成記念パーティー!
http://www.facebook.com/events/455827134512293/
※興味のある方、ご連絡ください! (コメント等にて)
Posted by つばめ at
13:29
│Comments(0)