2014年09月30日
佐々木マキ。
勢いのあるうちにブログ書きます、つばめです。
今朝は一件、買取りに行ってまいりました。別冊・太陽やほるぷ等催事向けの本をお売りいただきました。
ありがとうございます。
きょう・あすは定休日です。溜まったことを片付けます。(片付くのか?)
さて、忘れぬうちに書いとかなきゃ! おとといの佐々木マキの講演のこと!
これがですね、、めちゃくちゃ面白かったのですよ。勉強になりました~。
佐々木マキ、、まず(ファンからはお叱りを受けそうですが)ご本人が“男”だったことに衝撃を受けました!
知りませんでした… 漫画は詳しくないとはいえ、古本屋としてだめでしょう、きっとこれは。。なので、声には出さず顔は平静を装ったまま
心の中で驚いていました。 で、本題。
佐々木マキ、私の中ではまずイラストレーターというイメージでして、それが漫画家だったということがなかなか実感がわかず、
改めてその場で回覧された『ガロ』などの作品を見てうなっていました。そして…漫画の内容がわからない………
私はさっぱりでした。実は講師の橋本さんもお話されていたのです、「私には昔からさっぱりわからないんです」と。
内容が難解、というより(特に当時においては)アート的な、芸術的な、そんな感覚を持つ作品なんですね。
で、これ、「こんなのマンガじゃない!」とあの“漫画の神様”手塚治虫もかなり批判していたとか。
ストーリーもない、キャラもいない、テーマもない、、などとそういう漫画の手法を(あえて?)逸脱していたというのです。
でもその手塚氏による批判は裏を返せば実は最高の褒め言葉でもあるということですが、当時としては「あの手塚治虫が批判するのだから違うんだろう」という読み手側の印象があったようです。で、それがきっかけでイラストのほうへ主軸を移していったとか。
とても面白いお話でした。同時に、『ガロ』や『少年マガジン』、そして『朝日ジャーナル』などの当時(1960年代)の雑誌やマンガ誌のトレンドも
知ることができ、古本屋としても大いに勉強になりました。
“右手に『朝日ジャーナル』”、左手に『少年マガジン』”という言葉もあったようで。(朝日ジャーナルを持っていればモテる、しかし読んでいるのはマガジン、という当時のスタイルを表していたようです)
それと、講師の、熊本古書組合加盟・漫画専門店「キララ文庫」の橋本さん!古書店を舞台にした『金魚屋古書店』という漫画があるのですが、なんとその漫画誌面での作品等の解説者だったのです。たいへん失礼ながらそれを知らずでした。すごいなぁ。
本当に全国的に有名なマンガ博士です!
いま、熊本に“漫画ミュージアム”の開設に向け動いておられます。協力できることがあればいいですけど、私にできることがあるのかなぁ…

展示会「佐々木マキ見本帖」は11/10 まで開催中です! @かごしまメルヘン館
【つばめ文庫・営業案内】
●本日~10/7(火) → 3・4・5(金~日)以外は、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★
10/2(木)まで (※定休日にご注意ください)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
10/3・4・5(金~日)は… ★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

今朝は一件、買取りに行ってまいりました。別冊・太陽やほるぷ等催事向けの本をお売りいただきました。
ありがとうございます。
きょう・あすは定休日です。溜まったことを片付けます。(片付くのか?)
さて、忘れぬうちに書いとかなきゃ! おとといの佐々木マキの講演のこと!
これがですね、、めちゃくちゃ面白かったのですよ。勉強になりました~。
佐々木マキ、、まず(ファンからはお叱りを受けそうですが)ご本人が“男”だったことに衝撃を受けました!
知りませんでした… 漫画は詳しくないとはいえ、古本屋としてだめでしょう、きっとこれは。。なので、声には出さず顔は平静を装ったまま
心の中で驚いていました。 で、本題。
佐々木マキ、私の中ではまずイラストレーターというイメージでして、それが漫画家だったということがなかなか実感がわかず、
改めてその場で回覧された『ガロ』などの作品を見てうなっていました。そして…漫画の内容がわからない………
私はさっぱりでした。実は講師の橋本さんもお話されていたのです、「私には昔からさっぱりわからないんです」と。
内容が難解、というより(特に当時においては)アート的な、芸術的な、そんな感覚を持つ作品なんですね。
で、これ、「こんなのマンガじゃない!」とあの“漫画の神様”手塚治虫もかなり批判していたとか。
ストーリーもない、キャラもいない、テーマもない、、などとそういう漫画の手法を(あえて?)逸脱していたというのです。
でもその手塚氏による批判は裏を返せば実は最高の褒め言葉でもあるということですが、当時としては「あの手塚治虫が批判するのだから違うんだろう」という読み手側の印象があったようです。で、それがきっかけでイラストのほうへ主軸を移していったとか。
とても面白いお話でした。同時に、『ガロ』や『少年マガジン』、そして『朝日ジャーナル』などの当時(1960年代)の雑誌やマンガ誌のトレンドも
知ることができ、古本屋としても大いに勉強になりました。
“右手に『朝日ジャーナル』”、左手に『少年マガジン』”という言葉もあったようで。(朝日ジャーナルを持っていればモテる、しかし読んでいるのはマガジン、という当時のスタイルを表していたようです)
それと、講師の、熊本古書組合加盟・漫画専門店「キララ文庫」の橋本さん!古書店を舞台にした『金魚屋古書店』という漫画があるのですが、なんとその漫画誌面での作品等の解説者だったのです。たいへん失礼ながらそれを知らずでした。すごいなぁ。
本当に全国的に有名なマンガ博士です!
いま、熊本に“漫画ミュージアム”の開設に向け動いておられます。協力できることがあればいいですけど、私にできることがあるのかなぁ…

展示会「佐々木マキ見本帖」は11/10 まで開催中です! @かごしまメルヘン館
【つばめ文庫・営業案内】
●本日~10/7(火) → 3・4・5(金~日)以外は、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★
10/2(木)まで (※定休日にご注意ください)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
10/3・4・5(金~日)は… ★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
11:36
│Comments(4)
2014年09月28日
9/28 続編。 スケジュールにつきまして。
今回の大量入荷も含め、しばらく整理などに時間がかかりそうです。あたふたしています。
10月からは店を開ける日・時間を絞る向きがありましたが、いろいろバタつき、結局新しい営業形態を定めきれない状態のままです。
なので、ここでお伝えするまではしばらく、今までどおりの流れが基本になりそうです。
※その日より一週間あとの日程までお伝えすることをもうしばらく続けます。
【営業案内】
●本日~10/5(日) → 3・4・5(金~日)以外は、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★
10/2(木)まで (※定休日にご注意ください)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
10/3・4・5(金~日)は… ★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

10月からは店を開ける日・時間を絞る向きがありましたが、いろいろバタつき、結局新しい営業形態を定めきれない状態のままです。
なので、ここでお伝えするまではしばらく、今までどおりの流れが基本になりそうです。
※その日より一週間あとの日程までお伝えすることをもうしばらく続けます。
【営業案内】
●本日~10/5(日) → 3・4・5(金~日)以外は、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★
10/2(木)まで (※定休日にご注意ください)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
10/3・4・5(金~日)は… ★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
17:08
│Comments(0)
2014年09月28日
大仕事完了!しばらく整理に追われます。
きょうは13時過ぎから営業しています。
おとといから続いていました出張買取り、結局丸2日半かかりました、大きな仕事でした。
期間中、なかなかお店をまともに開けられず申し訳ございませんでした。
現在、最低限の“店内の通り道”は確保し、開店しています。
しばらく通りづらい状況が続きますが、ご容赦ください 苦笑。
いまから少しずつ整理・値付け・出品をしていきます。いつまでかかるやら… 本当に多いです、感謝!
「よか本がずんばいあっど!」

昨日の店内です。18時半に終わった分までを運び入れた状態でお客さまがご来店。記念に写真を撮らせてもらいました。
↓↓↓

きょうの最終運び込みが終わったあと(現状)です。ゆうべと違い、通り道は確保しております。
おとといから続いていました出張買取り、結局丸2日半かかりました、大きな仕事でした。
期間中、なかなかお店をまともに開けられず申し訳ございませんでした。
現在、最低限の“店内の通り道”は確保し、開店しています。
しばらく通りづらい状況が続きますが、ご容赦ください 苦笑。
いまから少しずつ整理・値付け・出品をしていきます。いつまでかかるやら… 本当に多いです、感謝!
「よか本がずんばいあっど!」

昨日の店内です。18時半に終わった分までを運び入れた状態でお客さまがご来店。記念に写真を撮らせてもらいました。
↓↓↓

きょうの最終運び込みが終わったあと(現状)です。ゆうべと違い、通り道は確保しております。
Posted by つばめ at
16:47
│Comments(0)
2014年09月27日
誠に申し訳ないのですが…!
お知らせの通り、昨日は臨時の大型出張買取りで店を閉めていたのですが、それが昨日だけで終わりませんでした。で、本日朝から作業の続きをしております。このブログは現場から休憩中に書いております。すみません、ということで、本日も何時のオープンになるかわかりません!
セール中なのに申し訳ないです。ということで、セールの期間は買取りで店を閉めていた日時分延ばします。
恐縮ですが、よろしくお願いします!
セール中なのに申し訳ないです。ということで、セールの期間は買取りで店を閉めていた日時分延ばします。
恐縮ですが、よろしくお願いします!
Posted by つばめ at
09:48
│Comments(0)
2014年09月25日
コンスタント、淡々。
昨日90Pくらいまで読んだといいながら、昨夜ページをめくったら、164Pまで読んでいた『1Q84』BOOK1。
記憶って曖昧なものだな。と思う反面、面白いから気がつかずにそこまで読んでいるんだなぁと。
で、思ったのですが。読書、一日何ページ読む、など決めて実践している人ってどれくらいいるんだろう。いるのかな。
算数の問題で「ひろしくんは一日30ページ本を読みます。240ページのこの本を読み終えるには何日かかるでしょう?」みたいな
問題が出された記憶がある。しかし子供心にツッコんだ。「コンスタントに何ページ読む、ってあまりないんじゃないかぁ?!」って。
だってそうじゃないですか、本にはおもしろさの起伏があって(特に物語の場合かもしれないけど)、おもしろさの山場で一気に読み進める
箇所もあれば、逆にあまり展開がなく淡々とした場面もあるわけで。それを「一日○ページ」ってねぇ…。そんなに計画的にいくものかなぁ。
その話の延長になるが、しかしこの“コンスタント”の力。これは(読書は例外だが)あなどれないのである。
特に仕事においては、である。毎日コンスタントに決まった量の仕事を無理せず淡々とやるのと、逆にペースに山アリ谷ありの感じで進めていくのでは長い時間で見て非常に大きな成果の隔たりが出てくる。そんなの当たり前じゃないか、と声がありそうだが、でもこれを実行するのって本当に難しいよ、少なくとも私の場合は。 私は安定性が…あまりない。 やるときゃ一気に「うぉーっ!」と進めるが、アイドリングストップの時間もままある。…感じますよ、効率の悪さをね…。コンスタントに決まったペース配分で仕事ができる人がかっこいいっす。
ちなみに、店の営業時間がわかりやすい。うちの近所を例に。 みなさん、本当に開店から閉店までの一日の仕事の流れが固定していらしゃる。朝、シャッターが開く時間からしてほぼ一定で、閉める時間もしかり。しかしうちは…シャッターを開ける時間も日によって違い(もちろん開店までには間に合うけどそれまでの仕事開始時間のこと。8時半~10時くらい。でも日によってマチマチ)、閉める時間もばらばらで(19時閉店後の作業の量によって)、しまいには営業日だって出張販売やら買取やらでかなり変動的である。そりゃ、店内での仕事の能率も上がらないわけだ。こうやって書いてみて我ながら実感するよ。 でもそれがかえっていい面もあるんだけどね。それはまた今度にして…。
ダラダラ書いてしまったが、とにかく、“コンスタント”にものごとを進められる力、ってのは素晴らしい! と、いうお話。
みなさんかっこいい!
【営業案内】
●本日~10/1(水) → 明日26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★
29(月)まで ※但し26日は休業です。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

記憶って曖昧なものだな。と思う反面、面白いから気がつかずにそこまで読んでいるんだなぁと。
で、思ったのですが。読書、一日何ページ読む、など決めて実践している人ってどれくらいいるんだろう。いるのかな。
算数の問題で「ひろしくんは一日30ページ本を読みます。240ページのこの本を読み終えるには何日かかるでしょう?」みたいな
問題が出された記憶がある。しかし子供心にツッコんだ。「コンスタントに何ページ読む、ってあまりないんじゃないかぁ?!」って。
だってそうじゃないですか、本にはおもしろさの起伏があって(特に物語の場合かもしれないけど)、おもしろさの山場で一気に読み進める
箇所もあれば、逆にあまり展開がなく淡々とした場面もあるわけで。それを「一日○ページ」ってねぇ…。そんなに計画的にいくものかなぁ。
その話の延長になるが、しかしこの“コンスタント”の力。これは(読書は例外だが)あなどれないのである。
特に仕事においては、である。毎日コンスタントに決まった量の仕事を無理せず淡々とやるのと、逆にペースに山アリ谷ありの感じで進めていくのでは長い時間で見て非常に大きな成果の隔たりが出てくる。そんなの当たり前じゃないか、と声がありそうだが、でもこれを実行するのって本当に難しいよ、少なくとも私の場合は。 私は安定性が…あまりない。 やるときゃ一気に「うぉーっ!」と進めるが、アイドリングストップの時間もままある。…感じますよ、効率の悪さをね…。コンスタントに決まったペース配分で仕事ができる人がかっこいいっす。
ちなみに、店の営業時間がわかりやすい。うちの近所を例に。 みなさん、本当に開店から閉店までの一日の仕事の流れが固定していらしゃる。朝、シャッターが開く時間からしてほぼ一定で、閉める時間もしかり。しかしうちは…シャッターを開ける時間も日によって違い(もちろん開店までには間に合うけどそれまでの仕事開始時間のこと。8時半~10時くらい。でも日によってマチマチ)、閉める時間もばらばらで(19時閉店後の作業の量によって)、しまいには営業日だって出張販売やら買取やらでかなり変動的である。そりゃ、店内での仕事の能率も上がらないわけだ。こうやって書いてみて我ながら実感するよ。 でもそれがかえっていい面もあるんだけどね。それはまた今度にして…。
ダラダラ書いてしまったが、とにかく、“コンスタント”にものごとを進められる力、ってのは素晴らしい! と、いうお話。
みなさんかっこいい!
【営業案内】
●本日~10/1(水) → 明日26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★
29(月)まで ※但し26日は休業です。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
10:05
│Comments(0)
2014年09月24日
1Q84。
おはようございます。
村上春樹のトークに向けて、『1Q84』を読んでいる。
分厚い単行本3冊分のかなりの長編だ。まだ“BOOK1”の90ページあたりで先は非常に長い(笑)。
ふと思ったのだが今までの読書経験ではこれだけの長編を読んだことがない気がする。
話の展開はなかなか面白くハラハラさせられている。
これがこの大長編(自分にとっては)のなかでどのように変化していくか、非常に楽しみである。
今のところ、サスペンス色が強い気がする…。
ちなみに村上春樹の長編はまだ『スプートニクの恋人』しか読んでいない。これから自分は果たして、
“ハルキスト”までなっていくのだろうか…? 自分が自分に対して興味深い。
【営業案内】
●本日~9/30(火) → 26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★
29(月)まで ※但し23・24日は定休日、26日は休業です。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

村上春樹のトークに向けて、『1Q84』を読んでいる。
分厚い単行本3冊分のかなりの長編だ。まだ“BOOK1”の90ページあたりで先は非常に長い(笑)。
ふと思ったのだが今までの読書経験ではこれだけの長編を読んだことがない気がする。
話の展開はなかなか面白くハラハラさせられている。
これがこの大長編(自分にとっては)のなかでどのように変化していくか、非常に楽しみである。
今のところ、サスペンス色が強い気がする…。
ちなみに村上春樹の長編はまだ『スプートニクの恋人』しか読んでいない。これから自分は果たして、
“ハルキスト”までなっていくのだろうか…? 自分が自分に対して興味深い。
【営業案内】
●本日~9/30(火) → 26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★
29(月)まで ※但し23・24日は定休日、26日は休業です。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
10:30
│Comments(0)
2014年09月22日
D&D立会い、ありがとうございました。
バレてしまったんですよ、「つばめ通信」がしれっと発行されていないことが…。
今回よりD&Dの立会いが二ヶ月に一回になったのですが、つい発行しないまま二ヶ月を経てしまいました。
「あれ、今回はつばめ通信がないですね??」と言われ、ギクリ…!と。。
再び発行できるように精進しまーす。。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
【営業案内】
●本日~9/28(日) → 26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~29(月) ※但し23・24日は定休日です。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

今回よりD&Dの立会いが二ヶ月に一回になったのですが、つい発行しないまま二ヶ月を経てしまいました。
「あれ、今回はつばめ通信がないですね??」と言われ、ギクリ…!と。。
再び発行できるように精進しまーす。。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
【営業案内】
●本日~9/28(日) → 26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~29(月) ※但し23・24日は定休日です。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
14:30
│Comments(0)
2014年09月21日
著者ご本人に…
読んでいただいたようでツッコミ…いや、さらにアドバイスをいただきました、
先日の「本を縛る。」の記事。
著者のツイッターでご紹介&ご助言を。
「もう一つ付け足すわ。縛った本を車に積むときには、車の進行方向に対して平行に(紐が車の前後方向になるように)置くと荷崩れしにくいわよ。/」
と。いきなりご本人のツイッターに私の記事が出てきて驚きましたが、ありがとうございます!
ということで、早速試します、きょうはいまから出張販売に出かけますから。(D&DEPARTMENT・マルヤガーデンズ4F です)
こんな感じでしょうか!? ↓↓

ではまもなく出発です。
運搬時の本のさらなる安定具合、どんな感じになるかなー?
毎日新しい発見・実験が楽しいですがよ(鹿児島弁)。
【営業案内】
●本日~9/27(土) → 26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~29(月) ※昨日まで30(火)までと記載ありましたが30日は定休日でした。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

先日の「本を縛る。」の記事。
著者のツイッターでご紹介&ご助言を。
「もう一つ付け足すわ。縛った本を車に積むときには、車の進行方向に対して平行に(紐が車の前後方向になるように)置くと荷崩れしにくいわよ。/」
と。いきなりご本人のツイッターに私の記事が出てきて驚きましたが、ありがとうございます!
ということで、早速試します、きょうはいまから出張販売に出かけますから。(D&DEPARTMENT・マルヤガーデンズ4F です)
こんな感じでしょうか!? ↓↓

ではまもなく出発です。
運搬時の本のさらなる安定具合、どんな感じになるかなー?
毎日新しい発見・実験が楽しいですがよ(鹿児島弁)。
【営業案内】
●本日~9/27(土) → 26日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/26(金) 緊急出張買取りが入りました。申し訳ございません、休業いたします。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~29(月) ※昨日まで30(火)までと記載ありましたが30日は定休日でした。
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
09:15
│Comments(0)
2014年09月20日
あすはD&DEPARTMENTです。(マルヤガーデンズ4F)

こんばんわ、つばめです。
本日は閉店しております。
いつもご贔屓にありがとうございます!
きょうも大勢のご来店をいただきまして感謝です。
あすはD&D立会い日です、本棚の入れ替え兼販売を行います。あす限定の本も
持っていきますのでぜひお立ち寄りくださいませ。
【営業案内】
●9/21(日)~9/26(金) → 21日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
19:30
│Comments(0)
2014年09月19日
本日は2ヵ所同時営業です!
こんにちは、つばめです。お店、営業中です。
バタバタな午前中でした。実は本日、本店営業と同時に、コーヒーイノベートさんの金曜市にも出店させていただいています。(17時まで)
店主の立ち会わない出張出店を実施中なんです。開業以来、初の?試み。
でも、、準備不足でした… 朝からガッカリ&恐縮な気分になっています。。
本店との同時営業はやはりそれなりの準備時間が必要だと実感。
ということで、武岡の本店も名山のイノベートさんもどちらでもお越しくださいませ。
(※ただし つばめ文庫はイノベートさんへの片付けのため、16~17時半頃まで閉めます)
ちなみにイノベートさんの本日のラインナップは、、100円均一となっております!(100円以外のものも用意したのになんと持っていくのを忘れたというドジ…慌てぶり…あぁぁ…)

イノベートさんでの様子。 ほかにパンの店・フランセさんや有機野菜販売の丹羽秀樹商店さん、手作りスープとドーナツの販売、そしてもちろん、美味しいイノベートのコーヒーがあります!
【営業案内】
★本日17時までコーヒーイノベートでも出張販売をしております!(店主は不在です) ※上の記事のとおり
●本日~9/25(木) → 21日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

バタバタな午前中でした。実は本日、本店営業と同時に、コーヒーイノベートさんの金曜市にも出店させていただいています。(17時まで)
店主の立ち会わない出張出店を実施中なんです。開業以来、初の?試み。
でも、、準備不足でした… 朝からガッカリ&恐縮な気分になっています。。
本店との同時営業はやはりそれなりの準備時間が必要だと実感。
ということで、武岡の本店も名山のイノベートさんもどちらでもお越しくださいませ。
(※ただし つばめ文庫はイノベートさんへの片付けのため、16~17時半頃まで閉めます)
ちなみにイノベートさんの本日のラインナップは、、100円均一となっております!(100円以外のものも用意したのになんと持っていくのを忘れたというドジ…慌てぶり…あぁぁ…)

イノベートさんでの様子。 ほかにパンの店・フランセさんや有機野菜販売の丹羽秀樹商店さん、手作りスープとドーナツの販売、そしてもちろん、美味しいイノベートのコーヒーがあります!
【営業案内】
★本日17時までコーヒーイノベートでも出張販売をしております!(店主は不在です) ※上の記事のとおり
●本日~9/25(木) → 21日以外、店舗通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
12:24
│Comments(0)
2014年09月18日
本を縛る。
最近読んだ本に(ここでも紹介したっけなぁ)『古本屋になろう!』というのがあって、
それに「古本屋の技術」という章がある。そのなかに、“本のまとめ方・運び方”について書いてある節があり、それによると
本のまとめや運びにはダンボール箱を用いるより“紐による縛り”が最も適している、と記述されていた。
で、私、いまさらながら紐のメリットをしっかりわかった気がしたのである。
まず、持ちやすく運びやすいという点。両手で身体の横側で一本口ずつ持ち運びする。
持ち上げるときに前かがみにもならず身体にもダメージが少ない。
それから、これはよく実感できるのだが、一目見て何があるのか内容が把握できるということ。
たしかにダンボールで運んだものはいったん置いてほかのことに意識を向けてしまうと瞬間、もう何が入っていたか忘れてしまうのである。
そして何の気なしについそのまま放置、時間とともに意識が薄れていきそれを片付ける作業自体が大幅に遅れしまうこともある。
その点紐は一目瞭然。他の作業をしていてもふと視界に入ってきて「あ、そうだった!」と必要な作業を思い出す。これはね、非常に納得。わかるなぁ。。
で、その結び方にもコツがあるということで。
なんでも十字結びはNGらしい。横に二重で巻くのがポイントということ。で、それを運ぶ時には本の背を上に向けたかたちで、
ということ。そうすれば紐が自動的に両サイドをギュッと締め付けてくれ、その一本口がより安定するという塩梅だ。
(ただし両端の本は締め付けられて傷む恐れがあるので、あて紙をしたほうがいいとのこと)
早速実践。で、なるほど、このカタチはよく市場などで見るなぁ。そして実際、ぐらつかないし運びやすくもある。
開業4年半で初めてメリットを知り自ら実践した!…遅いよっ、自分!
さらに短い期間、それらをひとまとめにして置く場合は、背を上にして横に置き、その上に小口側を下にして設置すればいいらしい。
そうすると、背に小口がちょうど噛み合わさるからとのことで。…うん、なるほどこれも納得。固定できた。
実際、先日出水へ持っていく際、このカタチで18本口ほどもっていったのだが、移動中バラついたりしなかった。確かな効果だった。
ただし長期間置く場合は、表紙を上にして並べないといけない。長時間だと小口と背が傷んでしまうので。うん、そうです。
いろいろ勉強になります、 今更すぎることがたくさんあって恥ずかしいなぁ…笑
ただ、場合によってはもちろんダンボールのほうがいい場合もあります。梱包して宅配便などで輸送するときとかですね。
そこは臨機応変にやっていきたいところ。
出水移動中の車内の様子です↓

【営業案内】
●本日~9/24(水) → 21日以外、通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

それに「古本屋の技術」という章がある。そのなかに、“本のまとめ方・運び方”について書いてある節があり、それによると
本のまとめや運びにはダンボール箱を用いるより“紐による縛り”が最も適している、と記述されていた。
で、私、いまさらながら紐のメリットをしっかりわかった気がしたのである。
まず、持ちやすく運びやすいという点。両手で身体の横側で一本口ずつ持ち運びする。
持ち上げるときに前かがみにもならず身体にもダメージが少ない。
それから、これはよく実感できるのだが、一目見て何があるのか内容が把握できるということ。
たしかにダンボールで運んだものはいったん置いてほかのことに意識を向けてしまうと瞬間、もう何が入っていたか忘れてしまうのである。
そして何の気なしについそのまま放置、時間とともに意識が薄れていきそれを片付ける作業自体が大幅に遅れしまうこともある。
その点紐は一目瞭然。他の作業をしていてもふと視界に入ってきて「あ、そうだった!」と必要な作業を思い出す。これはね、非常に納得。わかるなぁ。。
で、その結び方にもコツがあるということで。
なんでも十字結びはNGらしい。横に二重で巻くのがポイントということ。で、それを運ぶ時には本の背を上に向けたかたちで、
ということ。そうすれば紐が自動的に両サイドをギュッと締め付けてくれ、その一本口がより安定するという塩梅だ。
(ただし両端の本は締め付けられて傷む恐れがあるので、あて紙をしたほうがいいとのこと)
早速実践。で、なるほど、このカタチはよく市場などで見るなぁ。そして実際、ぐらつかないし運びやすくもある。
開業4年半で初めてメリットを知り自ら実践した!…遅いよっ、自分!
さらに短い期間、それらをひとまとめにして置く場合は、背を上にして横に置き、その上に小口側を下にして設置すればいいらしい。
そうすると、背に小口がちょうど噛み合わさるからとのことで。…うん、なるほどこれも納得。固定できた。
実際、先日出水へ持っていく際、このカタチで18本口ほどもっていったのだが、移動中バラついたりしなかった。確かな効果だった。
ただし長期間置く場合は、表紙を上にして並べないといけない。長時間だと小口と背が傷んでしまうので。うん、そうです。
いろいろ勉強になります、 今更すぎることがたくさんあって恥ずかしいなぁ…笑
ただ、場合によってはもちろんダンボールのほうがいい場合もあります。梱包して宅配便などで輸送するときとかですね。
そこは臨機応変にやっていきたいところ。
出水移動中の車内の様子です↓

【営業案内】
●本日~9/24(水) → 21日以外、通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
12:00
│Comments(2)
2014年09月17日
本日も買取りへ行ってきます。
おはようございます。
昨日は出水のホテル桃晃さんの本棚の入れ替えでした。
すべて入れ替えました。ジャンル不問です。お近くの方、温泉に浸かってゆったり本を選ぶのも楽しいですよ~。
で、ちょっと担当の方に、古書即売会の提案をしてみました。 もしかしたら出水での開催となるかも?!
きょうも店は定休日です。
これから買取り、一件行ってきます。
【営業案内】
●本日~9/22(月) → 21日以外、通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になりました!

昨日は出水のホテル桃晃さんの本棚の入れ替えでした。
すべて入れ替えました。ジャンル不問です。お近くの方、温泉に浸かってゆったり本を選ぶのも楽しいですよ~。
で、ちょっと担当の方に、古書即売会の提案をしてみました。 もしかしたら出水での開催となるかも?!
きょうも店は定休日です。
これから買取り、一件行ってきます。
【営業案内】
●本日~9/22(月) → 21日以外、通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になりました!

Posted by つばめ at
09:19
│Comments(0)
2014年09月16日
定休日です。
おはようございます、定休日です。
いまから出水に本の入れ替えと企画提案に行ってきます。
では…!
【営業案内】
●本日~9/21(日) → 21日以外、通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。只今行っています仕分けしだいです!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になりました!

いまから出水に本の入れ替えと企画提案に行ってきます。
では…!
【営業案内】
●本日~9/21(日) → 21日以外、通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。只今行っています仕分けしだいです!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になりました!

Posted by つばめ at
08:56
│Comments(0)
2014年09月15日
明日は出水出張です。
朝、勢いのあるときに一気に書かないとあとから書けない、そんなブログです。
明日は出水・ホテル桃晃さんの本を入れ替える日です。
で、今後は同場所においてあるプロジェクトを企画しています。あす担当の方に提案してみます。
さぁて、どうなるかなぁ~。 また詳細を報告いたします。
【営業案内】
●本日~9/20(土) 通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。只今行っています仕分けしだいです!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になりました!

明日は出水・ホテル桃晃さんの本を入れ替える日です。
で、今後は同場所においてあるプロジェクトを企画しています。あす担当の方に提案してみます。
さぁて、どうなるかなぁ~。 また詳細を報告いたします。
【営業案内】
●本日~9/20(土) 通常通りです。(火曜水曜定休)
●9/21(日) D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売日 です。
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。只今行っています仕分けしだいです!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になりました!

Posted by つばめ at
10:25
│Comments(0)
2014年09月13日
時間変更のお知らせ。
みなさま。
前回のブログご案内していましたとおり、10月の古書即売会「古書目利き市」における
元石蔵の書店担当・山下くんとの“村上春樹”トークショーの時間が、変更になりましたので…お知らせします。
変更前: 15:00~16:00 → 変更後: 16:00~17:00
よろしくお願いします!
前回のブログご案内していましたとおり、10月の古書即売会「古書目利き市」における
元石蔵の書店担当・山下くんとの“村上春樹”トークショーの時間が、変更になりましたので…お知らせします。
変更前: 15:00~16:00 → 変更後: 16:00~17:00
よろしくお願いします!
Posted by つばめ at
13:30
│Comments(0)
2014年09月13日
急に肌寒い…
なんだか今朝は急にひんやりとしてきたな… と感じる。
体調管理には気をつけなきゃな…。
昨日のこと。
閉店少し前におじいさんが「前から気になっててね」とご来店。
「いい本があるがね」(鹿児島弁)と褒められる。 さらに、10月の古書即売会・「古書目利き市」をご案内すると、
「昔、山形屋の催事によく行ってたなぁ。そういうの好きだよ!あのときは三好達治の『測量船』の初版本を買ったなぁ…いまも家で眠ってるよ。 即売会、久々に楽しみだ!」 とかなり喜ばれる。
古本屋冥利につきるなぁ、と感じる瞬間だった。
さてきょうも、せっせと品出しもろもろ、やろう。
【営業案内】
本日~9/19(金) 通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。これから行う仕分けしだいで決まります!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になる可能性があります!また報告します。

体調管理には気をつけなきゃな…。
昨日のこと。
閉店少し前におじいさんが「前から気になっててね」とご来店。
「いい本があるがね」(鹿児島弁)と褒められる。 さらに、10月の古書即売会・「古書目利き市」をご案内すると、
「昔、山形屋の催事によく行ってたなぁ。そういうの好きだよ!あのときは三好達治の『測量船』の初版本を買ったなぁ…いまも家で眠ってるよ。 即売会、久々に楽しみだ!」 とかなり喜ばれる。
古本屋冥利につきるなぁ、と感じる瞬間だった。
さてきょうも、せっせと品出しもろもろ、やろう。
【営業案内】
本日~9/19(金) 通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。これから行う仕分けしだいで決まります!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!
※ご注意!※
トークショーの時間が 16:00~17:00 に変更になる可能性があります!また報告します。

Posted by つばめ at
10:58
│Comments(0)
2014年09月12日
【ご必読を!】動向の続きです。
決めました、いったん在庫一掃セールをします!
その後店内の整理を全面的にやり直します。
で、そのあと営業する日も決めて発表します。
というよりやはり前から言ってました、“出張販売+ネット売り”メインのカタチへ変更します。
ので、店は決まった日のみの営業。さらに冒頭に書いたような展開により、だいぶ店内の雰囲気が変わるでしょう。
実は完全に店の機能はなくし営業はしない、という考えもよぎったのですが、お客さまの「営業日なしはやめてほしいです…」という
泣ける言葉、そして自分自身も営業日0だと気分的に虚しくなるような気がして、それらの理由で思いとどまったわけです。
…ということで、まずはさっくりといまから仕分けします。その後…
一掃セール → 整理し直し → (ネット集中に切り替えつつ)営業する日の制定 → 出張販売および出張買取り・仕入れ業の拡張
という流れですね。 引き続き動きます。
※なお、ネットもいまの販路による業績が上がってきたら、こちらも前に言ってましたホームページの立ち上げも順次行っていく考えです。
こちらではポータルサイトとは違った専門的な、うちらしさを出した内容で進めていく予定です。楽しみ。
追記:在庫セール後の棚の整理し直しですが、これに関しては昨日お伝えしたとおりの、“いったん店を閉めて”整理しなおす、はしません。
ので、入店はできます。ただしそのときは常に散らかっている状況なのでその点はご承知くださいませ。。
…とまあ、以上のような流れを、今朝、シャワーを浴びながら考えまとめたのである。
たいていそうだ、朝のシャワー時に一人脳内会議をやる習慣がある。いや、朝だけでないか… 夜でもそうだな、、
とにかく素っ裸の入浴時にいろいろ仕事のことを考える。昔っからそうだ。なんでだろう??
それにつけても、一人仕事の自由さのひとつがこれだよなぁ、自分で考えたことをすぐに実行できること。
もどかしくなくていい。
【営業ご案内】
本日~9/18(木) 通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。これから行う仕分けしだいで決まります!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

その後店内の整理を全面的にやり直します。
で、そのあと営業する日も決めて発表します。
というよりやはり前から言ってました、“出張販売+ネット売り”メインのカタチへ変更します。
ので、店は決まった日のみの営業。さらに冒頭に書いたような展開により、だいぶ店内の雰囲気が変わるでしょう。
実は完全に店の機能はなくし営業はしない、という考えもよぎったのですが、お客さまの「営業日なしはやめてほしいです…」という
泣ける言葉、そして自分自身も営業日0だと気分的に虚しくなるような気がして、それらの理由で思いとどまったわけです。
…ということで、まずはさっくりといまから仕分けします。その後…
一掃セール → 整理し直し → (ネット集中に切り替えつつ)営業する日の制定 → 出張販売および出張買取り・仕入れ業の拡張
という流れですね。 引き続き動きます。
※なお、ネットもいまの販路による業績が上がってきたら、こちらも前に言ってましたホームページの立ち上げも順次行っていく考えです。
こちらではポータルサイトとは違った専門的な、うちらしさを出した内容で進めていく予定です。楽しみ。
追記:在庫セール後の棚の整理し直しですが、これに関しては昨日お伝えしたとおりの、“いったん店を閉めて”整理しなおす、はしません。
ので、入店はできます。ただしそのときは常に散らかっている状況なのでその点はご承知くださいませ。。
…とまあ、以上のような流れを、今朝、シャワーを浴びながら考えまとめたのである。
たいていそうだ、朝のシャワー時に一人脳内会議をやる習慣がある。いや、朝だけでないか… 夜でもそうだな、、
とにかく素っ裸の入浴時にいろいろ仕事のことを考える。昔っからそうだ。なんでだろう??
それにつけても、一人仕事の自由さのひとつがこれだよなぁ、自分で考えたことをすぐに実行できること。
もどかしくなくていい。
【営業ご案内】
本日~9/18(木) 通常通りです。(火曜水曜定休)
★在庫セール!★ (予定)
9/22(月)~30(火)
全品ではありませんが、ある程度の割合を対象商品とします。これから行う仕分けしだいで決まります!続報をお待ちください!
★「第三回 古書店店主と楽しむ古書目利き市」★ (下記) ぜひご来場を!!

Posted by つばめ at
10:58
│Comments(2)
2014年09月11日
お知らせ。 営業改造計画~現状況を報告!
当ブログを面白いと言ってくださる方がいて、ありがたくも申し訳ない気持ちになる。
最近、ほとんど内容がないから… あくまで営業日程の更新だけになっている状態でいつまでやっていくのやら。
まともに本の紹介でも続けられればいいのだけど… 弱気です。。
しかも、昨日はついにその営業日程の案内すらできず(更新せず)、恥ずかしいやら、情けないやら…
いまはですね、ハッキリ言って店内散らかってます。某オークションサイトへの出品を徐々に増やし始めておりまして。それが要因。
今の私の管理能力では、出品したモノの置き場に四苦八苦している、とまぁそのような状況なのでございます。ひとつの商品が数をまとめてのモノが多いんですねぇ。場所を取るのです。
これからの流れを考えると、一定期間はやはり店を閉める必要がありそうなんだけど… いろいろ決心がつかないんだよなぁ。
変な話、より真剣にネットをやればやるほど店は整理整頓が難しくなるし、これにさらに催事の回数が増えることによって、さらにさらに
店の中がしっちゃかめっちゃかになるという恐れが大です。 いったんしばらく閉めて整理し直してまた日程を立て直して決まった日だけ開店、
てなことを考えるところまではきました。 …とはいえなかなか計画の実行は始まりませんが…。。。
いまのところは…
【営業日程】
本日~9/17(水) 通常営業です。(火曜水曜定休)
※上記計画による動きがありましたらすぐ告知します!
★とりあえず、よろしくです!!↓↓↓

最近、ほとんど内容がないから… あくまで営業日程の更新だけになっている状態でいつまでやっていくのやら。
まともに本の紹介でも続けられればいいのだけど… 弱気です。。
しかも、昨日はついにその営業日程の案内すらできず(更新せず)、恥ずかしいやら、情けないやら…
いまはですね、ハッキリ言って店内散らかってます。某オークションサイトへの出品を徐々に増やし始めておりまして。それが要因。
今の私の管理能力では、出品したモノの置き場に四苦八苦している、とまぁそのような状況なのでございます。ひとつの商品が数をまとめてのモノが多いんですねぇ。場所を取るのです。
これからの流れを考えると、一定期間はやはり店を閉める必要がありそうなんだけど… いろいろ決心がつかないんだよなぁ。
変な話、より真剣にネットをやればやるほど店は整理整頓が難しくなるし、これにさらに催事の回数が増えることによって、さらにさらに
店の中がしっちゃかめっちゃかになるという恐れが大です。 いったんしばらく閉めて整理し直してまた日程を立て直して決まった日だけ開店、
てなことを考えるところまではきました。 …とはいえなかなか計画の実行は始まりませんが…。。。
いまのところは…
【営業日程】
本日~9/17(水) 通常営業です。(火曜水曜定休)
※上記計画による動きがありましたらすぐ告知します!
★とりあえず、よろしくです!!↓↓↓

Posted by つばめ at
11:08
│Comments(0)
2014年09月09日
定休日は買取り・仕入れをすることが多いです。
こんばんわ、つばめです。
定休日の今日は朝から一件、お伺いしてきました。
前日までの分の出品にも追われておりまして、内容についてはまたぼちぼちとお伝えしていきます。
いつも皆様にはお世話になっております、ありがとうございます。
【営業日程】通常通りを続けています。(火曜水曜定休)
★以下の即売会をどうぞよろしくお願いいたします!

定休日の今日は朝から一件、お伺いしてきました。
前日までの分の出品にも追われておりまして、内容についてはまたぼちぼちとお伝えしていきます。
いつも皆様にはお世話になっております、ありがとうございます。
【営業日程】通常通りを続けています。(火曜水曜定休)
★以下の即売会をどうぞよろしくお願いいたします!

Posted by つばめ at
18:32
│Comments(0)
2014年09月08日
9/8(月)
営業スケジュールを毎日書くことで、やはり毎日ブログ更新できているのだが、
ネタが続かない… いや正式に言うとネタはたびたび発生しているのだが、メモでも取らない限り雲のように消えてしまう。
じゃあメモすればいいがね(鹿児島弁)、と言われるとその通りなのだがそこまで気が回らないのである。
他の同業者さんのように、出張買取りや仕事のことも書けばいいのだが、なんででしょうね、書かないなぁ、あまり。
少し書きますと、最近は買取りの場でまだあまり知らないジャンルの本が出てくることが増えてきた。
それでもルートがありそうなモノは買取りやってます。試しにご連絡くださいませ。
【営業ご案内】
本日~9/14(日) 通常通り予定です。(火曜水曜定休)
ネタが続かない… いや正式に言うとネタはたびたび発生しているのだが、メモでも取らない限り雲のように消えてしまう。
じゃあメモすればいいがね(鹿児島弁)、と言われるとその通りなのだがそこまで気が回らないのである。
他の同業者さんのように、出張買取りや仕事のことも書けばいいのだが、なんででしょうね、書かないなぁ、あまり。
少し書きますと、最近は買取りの場でまだあまり知らないジャンルの本が出てくることが増えてきた。
それでもルートがありそうなモノは買取りやってます。試しにご連絡くださいませ。
【営業ご案内】
本日~9/14(日) 通常通り予定です。(火曜水曜定休)
Posted by つばめ at
11:18
│Comments(0)