スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年03月31日

【本日の営業12~18時です】 思ったこと。 from 沖縄の古本屋の本。 

本日は12~18時の営業です。よろしくお願いします。

那覇に日本一、いや世界一?せまい古本屋があります。
そこの店主(元・ジュンク堂の店員さん)が綴った本を、昨日の朝読み始めました。
そこで気づいたこと・思ったことをfacebookに記しました。以下、そのまま転記します。(めんどくさがり屋ですみません…)


「東京には何千と出版社があるのに、東京の『郷土本』を出しつづけている出版社はほぼないと言っていい。」 郷土史の棚をつくることが楽しいという、元ジュンク堂書店・人文書担当の著者が最初の章で述べた一文。
郷土史を充実させるの確かに楽しいです、はい。ちなみに当つばめ文庫も、人文書を今後幅広く扱っていこうと最近考え続けている。それに当たり、うちの強みでもある昔の旅・紀行の本はいまより思想度も高く感じられるし、面白い“ベース”となると確信している。
(ここまでが転載)

最近、自店の書棚が楽しいです。はい。新たな視点を獲得しましたので。

★古書目利き市★ いよいよ3日後にスタートです!




  

Posted by つばめ at 10:48Comments(0)

2015年03月30日

古書目利き市の宣伝 と、 お見送り。

きょうの16時からのワイド情報番組、MBC「かごしま4(よじ)」に生出演してきました。
【古書目利き市】の紹介と宣伝をするためです。
2回目の出演とあって、前回よりだいぶ気楽に望めました。(緊張は少しはもちろんありましたが…)
今回は同じ番組内で友人でもあり、お客さんでもあり、仕事でもお世話になっているMさんも出演ということで
(彼は“若手カメラマンのたまごが見た、鹿児島”というコーナーの出演。カメラマン修行中のタフでフットワークも軽い男です)、
お互いが打合せの場に居合わせる状況に。おかげで少しでもリラックスすることもできました。
番組を見ていただいた皆様、ありがとうございます。貴重な古書や面白いものとの出会いをぜひ、「古書目利き市」で!
https://www.facebook.com/events/797398953686320/

閑話休題。
先日一日だけお世話させてもらった、福島のママ・子どもたちの保養プロジェクト。
その福島のみなさんがきょう帰られるということで、空港までお見送りに行ってきました。
みんな、、泣いてたなぁ。。子どもたちも泣いてて。。 その周りでは、ほかにも大勢の発つ人々、そして見送る方々で溢れ、
何かこう、ベタな言い方ですが、春の、出会いと別れをこれでもかと実感させられる一コマでした。ドラマだとしかいいようがない…
帰り道、たくさん咲き誇っていた桜を眺めながら切ない気持ちでいっぱいでした。
しかし福島に帰ったあとの元の生活、気になります。これからも見守っています。

  

Posted by つばめ at 20:22Comments(0)

2015年03月29日

本日19時まで営業中。※あすは休みです。

こんにちは。お店を開けております。
今週末はもう「古書目利き市」です。早いな。
いろいろ仕事こなすのでいつもいっぱいなのですが、こんな状態ではまずいのですよね。
過日、長期スパンの計画を立てて店の運営をしていかなくては、と改めて自覚したのでした。
前職の会社での四半期ごとの施策や計画を思い出した次第です。
これまでを振り返り傾向を見極め、長期を見据えて計画を練る、苦手なんですけどこれをしないと
今後はないのでしょう。

【古書目利き市】のお知らせ!
まもなくです! <(4/3(金).4(土).5(日)>


  

Posted by つばめ at 11:31Comments(0)

2015年03月28日

福島→鹿児島・「子どもたちとママの保養」に参加して。  と、【本日の営業案内】 

【営業案内】本日、19時まで営業しています。※ただし、14:40~17:00 間は外出いたします。申し訳ありません。

3日前のことになる。
福島県(郡山)から鹿児島に保養に来ている子どもたちとそのお母さんたちのお世話をした。
この保養プロジェクトは、期間は約一週間。そのうちの一日に参加させてもらった。
主に運転手役で、滞在先のお宅(知人宅)に迎えに行き、ひと家族の子どもとお母さんを乗せ、数カ所を巡る。

子どもたち(3歳の子から、ついに初めて「おじさん!」と呼ばれけっこうショック…)やお母さんと和気あいあいと話をしながら、一件目。
まずは甲状腺の検査を行いに、鹿児島市内の医院へ。
一家族ごとに検査を順番に受けていく。その間、医院の3階で他のメンバーは待機だ。
鹿児島大学の学生ボランティアさんも駆けつけ、大人と子どもたちが触れ合う時間。
みんなテレビで「トイ・ストーリー」を見たり、折り紙をしたり、あるいは飼い猫たちと戯れたり… 自由な空気が流れていた。
その間聞いた、お母さん達の地元の病院の話が気になった。
病院によって対応が全然違うというものだ。放射性物質のことが気になって検査を受けに行くと、「あなたまだそんなこと気にしてるの?」などと
言われるのだそう。驚きとまどい、真剣に相談に乗り検査をしてくれる他院へ受診に行く。しかしそういった反応のところの方が多いのでは、との話なのだ。
そして、線量についても目の前で話し込むお母さんたち。あそこは線量が高くてね、うんうん、、などと話を聞いていると、テレビや本で読んだことが一気にリアルに感じられる。

みんな検査が済むと、次は荒田の「地球畑カフェ」に移動。
ここは私も初めてだった。美味しく新鮮な有機野菜を使った料理。うまかったなぁ~。
ご飯もおかわりが出来て大食いの私はもちろんおかわりを。
子どもたちも満足気だった。


次は、足を延ばしてフェリーで桜島へ。
船上では子どもたちだけでなく、お母さん方もはしゃいでいた。天気もとってもよく、桜島もクッキリだったし
そりゃあテンションも自然と上がる。私の車の女の子は怖い~!と言って手すり際では泣いていたけど(^^;)

桜島に到着後は目の前で次々に噴煙を噴き上げるさまに、子どもたちもお母さんらも、そして私たちさえ「きょうはよく噴火するね…!」と大興奮。実際、何度も噴き上げていた。まるでウェルカム!と言っているようだった。
桜島港近くの公園で足湯に浸かったり、学生たちとボール遊びをしたり、花や木に触れ合ったり、、外で思いっきり身体を動かす、そんな何気ないことが子どもたちには大喜びの出来事だったように感じられる。これも話で聞いた「窓を開けて車を走らせられない」とか「子どもには空手を習わせた、外が基本のスポーツでは心配だから…」という話に符合する気がした。

最後、滞在先で一緒に晩御飯を。
私もおにぎりを作って一緒に食べた。サイズが大きすぎてゴメンナサイ。。

子どもたちと終日触れ合う機会があったことが、私には単純にうれしかった一日。
しかしこれは“保養”という期間の限られた企画であり、子どもたち・お母さんたちはまた再び福島へ帰り、これまでの生活に戻る。
こちらでの無邪気な様子を見ているだけに、やはり辛く感じるし、今後が気になる。

保養プロジェクトは、本日6日目を迎えている。
あさってまで鹿児島に滞在するとのこと。
元気に健やかに、過ごして欲しい。  

Posted by つばめ at 11:40Comments(0)

2015年03月27日

営業中。19時までです。

本日営業しています。19時までです。
取り急ぎご連絡まで。すでに遅いのですが…  

Posted by つばめ at 14:28Comments(0)

2015年03月24日

次は、第4回 古書目利き市 です。 (古本まつり)

【本日営業中です(19時まで)】
【あす(3/25・水)は不在につき休みです】

こんにちは、気がつけばブログ更新滞ってる…
すみません。。

3月もいろいろイベントにご来場いただき感謝申し上げます。
当方も楽しいですし、毎回やりがいがあります!
さてさて、次回のイベントのご案内を改めて差し上げます。
どうぞお越しくださいませ!今回は、初めての試みです、中古レコード屋さんの出店もありますよ!(レコード・CD)
詳細は…↓↓↓
https://www.facebook.com/events/797398953686320/

私、このイベントの告知といういことで、近日中にテレビ&ラジオに生出演することになりました。
MBCさん、ありがとうございます!

1、MBC(テレビ)…3/30(月) 16:00~ 「かごしま4(よじ)」内 で約7分 (前半に出る予定ということです)、
2、MBC(ラジオ)…3/26(木) (出演時刻)11:40頃~ 「えっちゃんのたんぽぽ倶楽部」内で約5分(こちらは生電話出演です)

  

Posted by つばめ at 15:10Comments(0)

2015年03月20日

あすはイベント出店です。 ★フォーシーズンズ マーケット (卸団地)★

脚の痛みは引いているのに、なくしかけた感覚の習慣、取り戻しにくいのでしょうか。
走るのがやや億劫になっています。今朝は走ろうとゆうべは意気込んでたのに…。(流行りの)妖怪のせいにするか、天気のせいにするか??

さて、前も書いたか曖昧ですが、最近は戦争のことを書いた本をよく読んでいます。
いろいろな思想があるものですね。なので、自店での本棚でもそういった本がやたらに目に付くように。
当たり前ですが、アンテナの張り方が変わると目に見える光景もそれまでと違って見えるわけで。
いままで興味のあったもの以外の、それまでチラリと横目で眺めていた本たちの中に、あれもこれも読みたいものがザクザクと一気に。
揃えていく本もそれにともなって今後変わってくるかなぁと、少し考え始めています。

★あすは フォーシーズンズマーケット 出店です!↓↓
https://www.facebook.com/FSMinOroshi?fref=ts  

Posted by つばめ at 11:32Comments(0)

2015年03月19日

ブクブクTV・本番中。

本日2本目の投稿です。

来月頭に開催される、「古書目利き市」。その告知を改めて。
そして、そのなかのイベント・ブクブクTV。前回のを載せます。
(リンクのURLをクリックしてください)

一時間少しありますので、お時間のあるときに、あるいは少しつまむだけでも
見てもらえましたら嬉しいです。 見ながら振り返りますと、トークをした私たちも内容を忘れてた部分もありましたし、
手前味噌ながらなかなか面白いです(笑) ぜひ。

★★★告知★★★

第4回【古書目利き市】のお知らせ
今回もD&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) で開かれます!
古書店が一同に集まって販売する古本まつり。
掘り出し物を探しにぜひお越しくださいませ♪



●日時:
4/3(金).4(土).5(日) 10~20時

●出店:
「古書リゼット」、「あづさ書店」、「廣文館」(new!)、「泡沫」、
「つばめ文庫」、「詩と、サンドイッチ。」(4/4<土>だけ)
今回、初!レコード店→ 中古レコード・「モッキンバード」さん も!

◎今回もトークショーがあります! 2本立て!
●4/4(土) 14~15時
恒例!【ブクブクTV・公開生収録】…「つばめ文庫」×「詩と、サンドイッチ。」による文学トーク。テーマは『詩をめぐる言葉の旅』です。
詩。その“言葉の芸術”についてあれこれ語らう一時間です。好きな詩人から作品まで、一体どんな話が飛び出すのか? どうぞお楽しみに。

ブクブクTV とは…?? ↓↓ ★前回分の収録です。ご覧下さいませ~
https://www.youtube.com/watch?v=FRPPFTSH60k&feature=youtu.be

●4/5(日) 14~15時
安井一之氏(古書リゼット) による、【古書店講座】…古書店の舞台裏や、「古書店主になるには」などの話を予定しています!


  

Posted by つばめ at 12:54Comments(0)

2015年03月19日

本日19時まで営業しています。あさってはイベント出店!

こんにちは。
きょうはまたぐずついたお天気で。さきほどは土砂降りの瞬間もありました。
最近脚の痛みがあったので走れておらず、やや悶々としております。
身体がなまってしまうと思考もなまってしまうようです。澱んだ感じ。

さて、あさってはイベント出店です。
参加が90店ほどもあるようです。
雨にならないことを祈るばかりです…

https://www.facebook.com/FSMinOroshi?fref=ts  

Posted by つばめ at 12:19Comments(0)

2015年03月18日

てんやわんや。

昨日は打ち合わせや久しぶりの出水行で、終日外出していましたが、その間に一気に仕事がたまっている…
最近の傾向でもあるのだが、なんでだろう…? ネット受注も併せて、留守中にいろいろ動きがあるんですよね。
とまぁ、朝からバタバタしていたら、開店の告知を忘れていたし、やっせんなぁ。。

…ということできょうは19時までやっています。
スミマセン。。  

Posted by つばめ at 15:45Comments(0)

2015年03月17日

3/17(火) 店は休みです。

本日、終日出張につき店は休みです。
よろしくお願いします。  

Posted by つばめ at 09:53Comments(0)

2015年03月16日

告知遅れました! 本日19時まで。

昨日はD&Dの立会いにご来場いただきありがとうございます。
本日は通常営業です、19時までを予定。

 ※あすは打ち合わせの為終日休みです。  

Posted by つばめ at 13:07Comments(0)

2015年03月14日

【本日11~19時まで営業します】 電子書籍一考。


おはようございます。
すっかり油断していた電子書籍の存在。いま読んでいる本のなかで、その驚異について書かれていた。
「Amazonや楽天など、いままでプラットフォームを築いてきた業者なら、まだ隙だらけのこの分野の開拓を今後一気に押し広げてくるだろう」と。
現在、電子書籍はそこまで一般化ているというほど普及していないし、私自身も「大丈夫だろう、本ならではのアドバンテージがけっこうあるのだから」とたかをくくっていた。
しかし著者の指摘はまさしくその点に対するもの。
「電子書籍が普及しても紙の本はなくならないだろうという意見は多い。しかしその理由が、“紙の本には一覧性がある”や“インクの匂いがある”、“画面で見るのは違和感を覚える”など、いわば情緒的なものばかりだ。それだと、もし電子書籍が今後、費用対効果がずば抜けたものになったときの消費者は、いともあっさりとそっちのほうに流れてしまうと考えられる」。
その理由も他の業界を例に出して淡々と述べている。…あらら、、正直怖い。。
自分の考えが随分簡単に変わってしまう瞬間だった。
これからの電子書籍の動きをじっくり見ておかねば…。(まぁ業界人として当たり前なんだけど…)

…と、これを書いているそばから早速お客さまがいらっしゃって、さきほど、まさにキンドルの話になった。
話を伺ってみると、なかなか今は見つからなくなっているSFの本。これがキンドルで安く出ている。…がしかし、それは英語版のみだった。
とまだいまはこんな状況だ。しかしこれが日本語版もガンガン出て普及してくると、、どうなるのかな。ドキドキである。

というか私も電子書籍を実体験してみなくては。ですよね。ガタガタ言ってないで、まずは。。


  

Posted by つばめ at 09:02Comments(0)

2015年03月13日

開けています。

最近、戦争関係の本を読むことが多いです。
なかでも偶然そのうちの2冊が同じことに触れています。それは「写真」のことです。
悲惨で痛ましい写真が見る人にどのような影響を及ぼすか、そのようなことをもう起こさせぬよう抑止させるような効果が果たしてあるのか。
実はその心理効果を考えた上で、その掲載者のいろいろな思惑どおりにイメージ操作を受けている可能性も?
写真は人に与えるインパクト、そしてそれが“真実”と自然に思い込んでしまうほど力は絶大ですが、
果たしてそれが“本当のこと”なのか、考えてしまいます。
写真のそばにつけるキャプション(説明書き)をどう書くかでその写真の意味が変わったり、とか。
これは戦争に限ったことではないですが、人の意識の怖さを覚えさせられます。


きょうは営業しています。
あさって15日(日)は、D&D立会いです。
  

Posted by つばめ at 10:50Comments(0)

2015年03月12日

営業してます。19時に閉めます。

店内の整理が少しずつ進んでおります。
ちょっとスッキリし過ぎになった気もしますが、、
ぜひお越しくださいませ。


黒澤明の「生きる」を見ました。
志村喬はじめ「七人の侍」のキャストが多く出ていたのが興味深かった。
主人公の葬式での宴会での「私たちもいつポックリ死ぬかわからないんだ!」のセリフが痛烈で頭に残っています。



★告知 1★
第4回【古書目利き市】のお知らせ
今回もD&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) で開かれます!

●日時:
4/3(金).4(土).5(日) 10~20時

●出店:
「古書リゼット」、「あづさ書店」、「廣文館」(new!)、「泡沫」、「つばめ文庫」、「詩と、サンドイッチ。」(一日だけ)
そして今回、初!レコード店!→ 中古レコードの老舗・「モッキンバード」さん も!

◎今回もトークショーがあります! 2本立て!
4/4(土) 14~15時
恒例!【ブクブクTV・公開生収録】…「つばめ文庫」×「詩と、サンドイッチ。」による文学トーク。テーマは現在未定です。

4/5(日) 14~15時
安井一之氏(古書リゼット) による、【古書店講座】…古書店の舞台裏や、「古書店主になるには」などの話を予定



★告知 2★
3/15(日) は、2ヶ月に一回の、D&DEPARTMENT 立会い販売日です!
  

Posted by つばめ at 11:55Comments(0)

2015年03月11日

震災4周年に際して。

震災から4年が経つのですね。全然収束しない福島の原発事故と被災地の復興。
一刻も早い立ち直りを願うばかりなのですが…。

あの日を境に私はいままであまり目を向けてこなかった社会のことに一気に関心が高まりました。
以来、自分の思想や行動に変化が次々と起こっています。
原発のことなんてよく知りもしなかった。
しかし本を読んで学ぶにつけ、これはとんでもないものだと、つくづく思い知らされました。
それは社会的にも同じことが知れ渡る機会でもあり、誰もがその危険性に気づくものだと思っていました。
しかしどうでしょう、実際は人によって温度差がものすごいある。原発に対するスタンス・認識の違いもあれば、
そのものに関する意識自体の高低差もかなりあるように見受けられます。
私はもちろん原発には反対ですから、同じ考えには賛同しますが、当然そうでない人にはナゼ? と思うわけですが、しかし
これがどうしても人を分断させてしまうのでしょうか。考え方の違う人同士で意見を交換しあえればいいですが、
実際には向き合う場面はあまりない。人間関係にどうしても影響が出てしまうのを無意識にでも思って避けるのでしょうか。
私もその気持ちがわからなくもないです。なかなか冷静に意見の交換なんてできない気がします。
…で、まぁこんなことを過去のブログなどでもたまに発信していましたところ、幾人かの知り合いや先輩方から「あまりそんなことを
書かない方がいいよ」と意見を頂戴したのですが、やっぱり書き記しておきたいんですよね。普段私だって正直言えば簡単に人と
話せないことを自覚していますし、なので余計にここででも発信したいという思いがある。純粋すぎますか?商売に対しての姿勢としてはよくないですか?? 生き方に関することで本音を隠し続けるほうが健全でない気もします。

でもまたここからが難しい。
この脱原発のこと、あまりはっきり行動しすぎても、同意して欲しい人を遠ざけしまうことにもなる場合がある。
これも事故から4年を経て感じていること。ともすれば、同じ気持ちの人の心までも離してしまう可能性がある。
実際にそうである・そうでないを超えて、「イデオロギーだ」「左翼だ」と単にひとくくりにされて聞く耳をもってもらえなかったりする(気がする)。
しかしではどう訴えていけばいいのか。やはり自分の意志を強く持ち続けながら毎日の生活をきちんと丁寧に送る、その中でできる行動を地道に続ける。
これが肝要に思うのですがいかがでしょう。できれば一人ひとりが(もちろん自分を含めてです)ちゃんと勉強する、あるいはもしハードルが高いのであれば、せめて日常に潜む様々によくアンテナを張って生活をする、その上でいろいろ常に“考え続ける”。そんな社会であればと思うのですが…。 原発に限らずですよ、別に「これが善で、これが悪」だなんて決めつけなくてもいい。まずは自分で考えること、これ大事ですよね。

また自分の話になりますが、3.11後は原発以外でもさまざまな社会問題について考えさせられましたし活動も少ししました。
それでもその後、あれこれ本を読んだり考え続けているうちに、ひとつひとつの事柄を別の角度からも見ることができ、新たな視点で考え直すこともあります。
なので、ひとつの事柄とそれに対する考えに対して、たとえば単純に「右だ」・」「左だ」あるいは「○○だ」 と色付けはできるものじゃないと思うのですよね。
知識人などによって見解が違いますし、本だって真っ向から対立する意見のものがたくさんある。どれが適切かはもう、各人でじっくり考えるしかない、と思っています。

長くなりましたけど。いま社会が大きく転換しようとしていますが、どうなのかな、、この状態に気づいている人とそうでない人にどれくらいの数の差と温度差があるんだろう。いつも気がかりです。
それにしても、あの4年前の出来事はたいへん悲しいのですが、社会に目を向けさせてくれる大切なきっかけにもなったとは言えそうです。  

Posted by つばめ at 14:54Comments(0)

2015年03月10日

本日19時まで開店しています。

ゆうべは地元に帰っていたので、そのまま今朝は吉野公園まで行きランを。
アップダウンばかりでハードなコースです。ほとんど傾斜を利用して?作られた公園なのでそりゃ走ったらそうなるな。
足腰を鍛えるにはいい場所と感じました。
というより、、寒かった!!寒波が襲ってきましたよ、、雪とそしてわずかな灰も入り混じってたような…??



★告知 1★
第4回【古書目利き市】のお知らせ
またこの時期が近づいてきました!
今回もD&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) で開かれます!

●日時:
4/3(金).4(土).5(日) 10~20時

●出店:
「古書リゼット」、「あづさ書店」、「廣文館」(new!)、「泡沫」、「つばめ文庫」、「詩と、サンドイッチ。」(一日だけ)
そして今回、初!レコード店!→ 中古レコードの老舗・「モッキンバード」さん も!

◎今回もトークショーがあります! 2本立て!
●4/4(土) 14~15時
恒例!【ブクブクTV・公開生収録】…「つばめ文庫」×「詩と、サンドイッチ。」による文学トーク。テーマは現在未定です。

●4/5(日) 14~15時
安井一之氏(古書リゼット) による、【古書店講座】…古書店の舞台裏や、「古書店主になるには」などの話を予定



★告知 2★
3/15(日) は、2ヶ月に一回の、D&DEPARTMENT 立会い販売日です!
  

Posted by つばめ at 11:30Comments(0)

2015年03月09日

雨の月曜、開店です。 19時までを予定。 

昨日の晴れがうそのような本格的な雨。走っといてよかったな、、と思いながら月曜日。
とはいえ、世の中の大多数にとっての週の始まりの月曜は憂鬱なもので、もしかしたら雨のほうが
気分にあってていいのではないかと勝手に思ったりもしました。すみません、、

原稿の依頼が某出版社からありました。そのテーマが「鹿児島の古書即売会について」。
4,000字以内で書いてくれ、と言われましたがそんなにネタあるかな… 不安です。
というかもう原稿を書く仕事は受けない!と決めているにもかかわらず、やはり引き受けてしまった。。
しかし書きたくもなるテーマなわけですよ。盛り上がってるのは中央だけじゃない!地方の、さらに末端の、鹿児島だって
呼吸してるんだぞ!と。そんな秘められた思いもあるわけでね。…って、全然「秘めて」ないけど。
ま、やってみましょ。

閑話休題。
先日フェイスブックに「鹿児島にゴマンとある史跡巡りをしたい!…あ、そうだ!ランニングと結びつけてやれ!」と
考えた私です。が、、しっかり(苦手な)計画を立てて史跡をめぐりながら走る、、、これは時間をちゃんと確保してやる必要があって(なんでもそうだろ、当たり前のこと言うんじゃない!←自分へのツッコミ)、すぐに実行できるのかどうか。
ところで、史跡巡りで思い出すのは、尊敬する古本屋先輩のブログ。
ご自分の郷土のことをお詳しくいつも探求なさっている方で、その文にも魂が毎回込められているのです。
ああいうこともしてみたいけれど、、まだ先は長そう。。かっこいいです、先輩!
ちなみにもしその方が鹿児島を調べられたら、どんな具合になっていくかは非常に気になるところです。

またダラダラと書いてしまった… 早く仕事に戻ろ。
(そいえば、「仕事と古本屋」についても思うところがあるけれど。。またそれは今度。キリがない)



★告知 1★
第4回【古書目利き市】のお知らせ
またこの時期が近づいてきました!
今回もD&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) で開かれます!

●日時:
4/3(金).4(土).5(日) 10~20時

●出店:
「古書リゼット」、「あづさ書店」、「廣文館」(new!)、「泡沫」、「つばめ文庫」、「詩と、サンドイッチ。」(一日だけ)
そして今回、初!レコード店!→ 中古レコードの老舗・「モッキンバード」さん も!

◎今回もトークショーがあります! 2本立て!
1、安井一之氏(古書リゼット) による、【古書店講座】…古書店の舞台裏や、「古書店主になるには」などの話を予定
2、恒例!【ブクブクTV・公開生収録】…「つばめ文庫」×「詩と、サンドイッチ。」による文学トーク。テーマは現在未定です。
※日時はまたご連絡します!


★告知 2★
3/15(日) は、2ヶ月に一回の、D&DEPARTMENT 立会い販売日です!


  

Posted by つばめ at 09:53Comments(0)

2015年03月08日

つばめ文庫、本日19時までOpenしてます。

何かといろいろ動きに変動がありえるので毎日開店直前の告知になっていて恐縮ですが、
先の開店予定もお尋ねいただければお知らせしますので、どうぞ電話なりメールなり、ここへのメッセージなりでお聞きください。。

先ほど鹿児島市は中山町の「ふれあいスポーツランド」をランニングしてきました。
早朝から快晴で最高のラン日和!気持ちよく7kmを走りました。
グラウンドでは中学生のサッカー軍団が練習試合か何かで集まっていました。
で、この桜ですよ!もう(気分は)満開に近かったです!鹿児島は早いのかな…やはり。一部は少し散り始めてました…



…やたらさわやかなブログになってしまったな。。。
なんかつまんないな… ブログ・スランプです、、

★告知 1★
第4回【古書目利き市】のお知らせ
またこの時期が近づいてきました!
今回もD&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F) で開かれます!

●日時:
4/3(金).4(土).5(日) 10~20時

●出店:
「古書リゼット」、「あづさ書店」、「廣文館」(new!)、「泡沫」、「つばめ文庫」、「詩と、サンドイッチ。」(一日だけ)
そして今回、初!レコード店!→ 中古レコードの老舗・「モッキンバード」さん も!

◎今回もトークショーがあります! 2本立て!
1、安井一之氏(古書リゼット) による、【古書店講座】…古書店の舞台裏や、「古書店主になるには」などの話を予定
2、恒例!【ブクブクTV・公開生収録】…「つばめ文庫」×「詩と、サンドイッチ。」による文学トーク。テーマは現在未定です。
※日時はまたご連絡します!


★告知 2★
3/15(日) は、2ヶ月に一回の、D&DEPARTMENT 立会い販売日です!  

Posted by つばめ at 11:44Comments(0)

2015年03月07日

営業中です。

3/7(土) つばめ文庫、開けてます。19時までを予定しています。


最近、ついいま考えていたことを忘れるようになってきた気がします。
思い出せなく悶々とすることもままあってもどかしいし悲しいです、、

きょうは鹿屋で私も過去2回参加したことのある、デザインマーケットが行われています。
鹿屋の中心商店街・北田商店街の空き店舗のシャッターを一気に開け、そのなかで今回だけの
マーケットを開くのです。これが毎回(といっても2回の参加ですが)大人気で大賑わいなんですよ。
業種は飲食はもちろん、服飾雑貨等物販、手作り作家さんによる作品展示・ワークショプなど幅広い展開。
で、このイベントのいちばん面白くてすごいなぁと思う点は、老若男女が幅広く集まるところです。
鹿児島のイベントでは割とイベントごとに参加する年齢性別が固まっている感じがするのですが、鹿屋のこれはそんな傾向は
ないように思います、素敵です。興味のある方、きょうとあすの開催ですのでぜひ。
http://designmarket.k-work.net/?eid=1475747

…とよその宣伝をしてますが、、当店も本日営業していますのでぜひ。。  

Posted by つばめ at 12:10Comments(0)