2015年03月14日

【本日11~19時まで営業します】 電子書籍一考。

【本日11~19時まで営業します】 電子書籍一考。
おはようございます。
すっかり油断していた電子書籍の存在。いま読んでいる本のなかで、その驚異について書かれていた。
「Amazonや楽天など、いままでプラットフォームを築いてきた業者なら、まだ隙だらけのこの分野の開拓を今後一気に押し広げてくるだろう」と。
現在、電子書籍はそこまで一般化ているというほど普及していないし、私自身も「大丈夫だろう、本ならではのアドバンテージがけっこうあるのだから」とたかをくくっていた。
しかし著者の指摘はまさしくその点に対するもの。
「電子書籍が普及しても紙の本はなくならないだろうという意見は多い。しかしその理由が、“紙の本には一覧性がある”や“インクの匂いがある”、“画面で見るのは違和感を覚える”など、いわば情緒的なものばかりだ。それだと、もし電子書籍が今後、費用対効果がずば抜けたものになったときの消費者は、いともあっさりとそっちのほうに流れてしまうと考えられる」。
その理由も他の業界を例に出して淡々と述べている。…あらら、、正直怖い。。
自分の考えが随分簡単に変わってしまう瞬間だった。
これからの電子書籍の動きをじっくり見ておかねば…。(まぁ業界人として当たり前なんだけど…)

…と、これを書いているそばから早速お客さまがいらっしゃって、さきほど、まさにキンドルの話になった。
話を伺ってみると、なかなか今は見つからなくなっているSFの本。これがキンドルで安く出ている。…がしかし、それは英語版のみだった。
とまだいまはこんな状況だ。しかしこれが日本語版もガンガン出て普及してくると、、どうなるのかな。ドキドキである。

というか私も電子書籍を実体験してみなくては。ですよね。ガタガタ言ってないで、まずは。。





Posted by つばめ at 09:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【本日11~19時まで営業します】 電子書籍一考。
    コメント(0)