2012年02月24日
深夜勤。
こんばんわ、つばめです。
確定申告の数字にもまれながら、本の整理・ネット入力等やっております。
今夜も今から、深夜勤です。
日本郵便で働いております。
担当は「ゆうパック」です。
毎晩、ひーこら働いております。23時~朝8時までです。
それでは今から仮眠に入ります。
たんたんと、書いてみました。
確定申告の数字にもまれながら、本の整理・ネット入力等やっております。
今夜も今から、深夜勤です。
日本郵便で働いております。
担当は「ゆうパック」です。
毎晩、ひーこら働いております。23時~朝8時までです。
それでは今から仮眠に入ります。
たんたんと、書いてみました。
Posted by つばめ at
20:56
│Comments(0)
2012年02月22日
かごしま自由大学。
こんにちは、気まぐれブロガー・つばめです。
読んでくださってありがとうございます。
19日(日)は、D&DEPARTMENT での立会い販売日でした。
ミッシー・トントンこと三島知美さんの切り絵教室も同時開催。
ミッシーさんの教室は最初から最後まで大盛況で、ご参加の皆様の明るい声がずっと
店内にこだましていましたよ。
一方、当店のコーナーは…ちょっと静かでした(汗)
ご来場の皆様、ありがとうございました!
さらに遡って、18日(土)は、「かごしま自由大学」での講演会がありまして。
僭越ながら私、講演をさせていただきました。
何しろ生れてはじめての講演会で、、超×100 緊張していました。。。(特に最初の10分くらい)
古本屋を志してから開業、そして今に至るまで様々なことを話しました。
(うまく伝わるように話せていたか、全然自信がありません…)
途中、みなさんからの質問や意見、自由大学創設者の馬頭さんからの導きに助けられて、
なんとか話を進めまして。特にリゼットさんから多くの補足説明をいただいて
(実際に教壇をバトンタッチして)、2時間を終えることができました。
少しでも古本屋の現状や鹿児島の古書文化について知っていただいたり、
考察していただくきっかけとなれば嬉しく思います。
お聴きくださり、ありがとうございました。
※当日は「鹿児島経済新聞」の取材も来られておりました。
その記事がアップされています。ありがとうございます。
http://kagoshima.keizai.biz/headline/300/
かごしま自由大学
http://jiyu-daigaku.org/
読んでくださってありがとうございます。
19日(日)は、D&DEPARTMENT での立会い販売日でした。
ミッシー・トントンこと三島知美さんの切り絵教室も同時開催。
ミッシーさんの教室は最初から最後まで大盛況で、ご参加の皆様の明るい声がずっと
店内にこだましていましたよ。
一方、当店のコーナーは…ちょっと静かでした(汗)
ご来場の皆様、ありがとうございました!
さらに遡って、18日(土)は、「かごしま自由大学」での講演会がありまして。
僭越ながら私、講演をさせていただきました。
何しろ生れてはじめての講演会で、、超×100 緊張していました。。。(特に最初の10分くらい)
古本屋を志してから開業、そして今に至るまで様々なことを話しました。
(うまく伝わるように話せていたか、全然自信がありません…)
途中、みなさんからの質問や意見、自由大学創設者の馬頭さんからの導きに助けられて、
なんとか話を進めまして。特にリゼットさんから多くの補足説明をいただいて
(実際に教壇をバトンタッチして)、2時間を終えることができました。
少しでも古本屋の現状や鹿児島の古書文化について知っていただいたり、
考察していただくきっかけとなれば嬉しく思います。
お聴きくださり、ありがとうございました。
※当日は「鹿児島経済新聞」の取材も来られておりました。
その記事がアップされています。ありがとうございます。
http://kagoshima.keizai.biz/headline/300/
かごしま自由大学
http://jiyu-daigaku.org/
Posted by つばめ at
13:19
│Comments(0)
2012年02月19日
D&DEPARTMENT へ!
おはようございます、つばめです。
本日は、告知していましたとおり、
D&DEPARTMENT での立会い販売の日です。
皆様のご来場をお待ちしております!
イラストレーターの「ミッシー・トントン」こと三島知美さんもいらっしゃいます。
それでは今から行って参ります!
(本日は18時までの滞在予定です)
ご案内↓
http://www.facebook.com/home.php#!/events/319404668105530/
(ワークショップのご予約は当日ですので、D&Dへ空き状況等お電話にてご確認ください)
昨日は「かごしま自由大学」での講演会をさせていただきました。
ご来場の皆様、お聴きくださりありがとうございました!
詳細は追ってご報告いたします。
本日は、告知していましたとおり、
D&DEPARTMENT での立会い販売の日です。
皆様のご来場をお待ちしております!
イラストレーターの「ミッシー・トントン」こと三島知美さんもいらっしゃいます。
それでは今から行って参ります!
(本日は18時までの滞在予定です)
ご案内↓
http://www.facebook.com/home.php#!/events/319404668105530/
(ワークショップのご予約は当日ですので、D&Dへ空き状況等お電話にてご確認ください)
昨日は「かごしま自由大学」での講演会をさせていただきました。
ご来場の皆様、お聴きくださりありがとうございました!
詳細は追ってご報告いたします。
Posted by つばめ at
10:19
│Comments(0)
2012年02月15日
つばめ文庫の本。
こんにちは、つばめです。
よく「どんな本を扱っているのか?」「本を紹介して欲しい」
などのありがたいお言葉を頂戴します。
そこで今回は、当店の本を一部ご紹介いたします。
(フェイスブックの「本の紹介」コーナーを転記いたします)
こちらをご覧ください。↓↓↓
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.103208323112425.3204.100002697729475&type=3
また、古書販売サイト「日本の古本屋」にも多数掲載してございます。
「日本の古本屋」http://www.kosho.or.jp/servlet/top から「古書店検索」より
「つばめ文庫」で検索してください。
本当は自店のホームページがあればいちばんいいのですが、
ネット関連に疎いということを言い訳にしつつ、作っていないままです。。
ネット販売を強化するなら今までよりも熟考しないといけないんだけどなぁ。
【上記紹介の本の中で、気になるものがありましたら、コメントやメールでお問合せくださいね】
よく「どんな本を扱っているのか?」「本を紹介して欲しい」
などのありがたいお言葉を頂戴します。
そこで今回は、当店の本を一部ご紹介いたします。
(フェイスブックの「本の紹介」コーナーを転記いたします)
こちらをご覧ください。↓↓↓
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.103208323112425.3204.100002697729475&type=3
また、古書販売サイト「日本の古本屋」にも多数掲載してございます。
「日本の古本屋」http://www.kosho.or.jp/servlet/top から「古書店検索」より
「つばめ文庫」で検索してください。
本当は自店のホームページがあればいちばんいいのですが、
ネット関連に疎いということを言い訳にしつつ、作っていないままです。。
ネット販売を強化するなら今までよりも熟考しないといけないんだけどなぁ。
【上記紹介の本の中で、気になるものがありましたら、コメントやメールでお問合せくださいね】
Posted by つばめ at
15:29
│Comments(0)
2012年02月14日
村上春樹談義。
こんばんわ、つばめです。
先日、夜の部のメンバーと飲み会に行きました。
そこで、二次会のカラオケに行く際、何を歌うのか? と聞かれ、
「歌よりもエアギターが好きですね」と言うと、本気にされなかったつばめです。
ガックリきました。
フェイスブック上で先日巻き起こった「村上春樹」談義。
好き嫌いの双方、あるいはどちら派でもないみなさんが意見を交え、
おもしろい展開となりました。
今まで個人的にもあまり興味を持たなかった作家さんですが、
ついに読んでみようと思うようになりました。
まずは「ノルウェイの森」からですね。 果てさて…
【村上春樹談義】-フェイスブックより-
http://www.facebook.com/home.php#!/permalink.php?story_fbid=187774731322450&id=100002697729475
先日、夜の部のメンバーと飲み会に行きました。
そこで、二次会のカラオケに行く際、何を歌うのか? と聞かれ、
「歌よりもエアギターが好きですね」と言うと、本気にされなかったつばめです。
ガックリきました。
フェイスブック上で先日巻き起こった「村上春樹」談義。
好き嫌いの双方、あるいはどちら派でもないみなさんが意見を交え、
おもしろい展開となりました。
今まで個人的にもあまり興味を持たなかった作家さんですが、
ついに読んでみようと思うようになりました。
まずは「ノルウェイの森」からですね。 果てさて…
【村上春樹談義】-フェイスブックより-
http://www.facebook.com/home.php#!/permalink.php?story_fbid=187774731322450&id=100002697729475
Posted by つばめ at
18:47
│Comments(0)
2012年02月12日
雑記。
こんばんわ。ご無沙汰しています。
先日、フェイスブック上で「村上春樹」談義が勃発し、
なかなか興味深く感じたつばめです。
みなさん、実にさまざまなご意見をお持ちで。
普段実は私も同氏の作品を読まないのですが、初めて読んでみようと
いう気にさせらました。好き・嫌い どちらの意見も熱いことが話題の高さを感じさせます。
さて、店を休業してから20日ほど経ちます。
少しずつ本は整理され…と言いたいところですが、
逆に以前より散乱した感じです。なぜでしょう?不思議です。
今日も「行ったけど『しばらく休業します』の貼紙があって残念でしたがよ…」との
声を頂戴しまして。。何はともあれ、早く書庫…じゃなかった店の整理を一段落させたいなと
思うしだいでした。整理がついたら何らかのカタチでこの場所を活かせたらなと。
でもこうやってみなさんから、激励の言葉をいただけることが本当にうれしいです。
ぜひ期待に応えたいところです。今後の営業スタイルとの折り合いをつけつつ。
【お知らせ①】
さて昨日は、鹿屋にあります植物や雑貨、カフェを営む「Araheam(アラヘアム)」さんに
当店の本を設置させていただきました。ありがとうございます。
珍しくも洒落っ気あふれるグリーンや雑貨に囲まれて安らげるお店です。
鹿屋の皆様方、どうぞよろしくお願いいたします。

旅、映画、植物、料理、デザイン、各種文庫・新書 を並べました。
AraheamさんHP → http://araheam.com/
【お知らせ②】
一週間後に迫った19日(日)の、D&Dにおける当店と三島知美さんとの合同企画です。
フライヤができました。

しおりづくりの参加のご予約はD&DEPARTMENT まで。
さぁ、今夜も「夜の部」がんばろう!
先日、フェイスブック上で「村上春樹」談義が勃発し、
なかなか興味深く感じたつばめです。
みなさん、実にさまざまなご意見をお持ちで。
普段実は私も同氏の作品を読まないのですが、初めて読んでみようと
いう気にさせらました。好き・嫌い どちらの意見も熱いことが話題の高さを感じさせます。
さて、店を休業してから20日ほど経ちます。
少しずつ本は整理され…と言いたいところですが、
逆に以前より散乱した感じです。なぜでしょう?不思議です。
今日も「行ったけど『しばらく休業します』の貼紙があって残念でしたがよ…」との
声を頂戴しまして。。何はともあれ、早く書庫…じゃなかった店の整理を一段落させたいなと
思うしだいでした。整理がついたら何らかのカタチでこの場所を活かせたらなと。
でもこうやってみなさんから、激励の言葉をいただけることが本当にうれしいです。
ぜひ期待に応えたいところです。今後の営業スタイルとの折り合いをつけつつ。
【お知らせ①】
さて昨日は、鹿屋にあります植物や雑貨、カフェを営む「Araheam(アラヘアム)」さんに
当店の本を設置させていただきました。ありがとうございます。
珍しくも洒落っ気あふれるグリーンや雑貨に囲まれて安らげるお店です。
鹿屋の皆様方、どうぞよろしくお願いいたします。

旅、映画、植物、料理、デザイン、各種文庫・新書 を並べました。
AraheamさんHP → http://araheam.com/
【お知らせ②】
一週間後に迫った19日(日)の、D&Dにおける当店と三島知美さんとの合同企画です。
フライヤができました。

しおりづくりの参加のご予約はD&DEPARTMENT まで。
さぁ、今夜も「夜の部」がんばろう!
Posted by つばめ at
19:54
│Comments(0)
2012年02月07日
休業の継続とその後の迷い。+19日の案内。
こんばんは、つばめです。
以下の文章をフェイスブックやツイッターにて掲載しました。
さきほどもお客様がいらっしゃって、「どうか閉めないで欲しい」と。。
うれしいことですがよ。。。
さて、在庫整理が一息ついたら(まだだいぶ時間がかかりますが)、
また考えなきゃな。と、思い方(鹿児島弁)でした。
【在庫整理のためも兼ねて、しばらく休業中のお店ですが、
ありがたいことに、今後も開けてもらいたいという要望が少なくなく。。
まだしばらくは整理のためどのみち休業を続けますが、
その後はまだどうするか決めていません。時間や曜日限定などで
開けることも考慮しています。】
<お知らせ>
今月19日(日)は、月一恒例のD&DEPARTMENT での立会い&新しい特集のスタート日です。
今月の特集は「工芸・美術関連の本」です。
(写真を参照ください)
同時に、切り絵作家・三島知美さんとのコラボ企画「特製しおり作り」も
開催いたします。特集に見合った内容のしおり作りです。
今回は要予約で15名様限定の企画です。詳細が決まり次第ご紹介いたしますね。
★三島さんは、おととしのashで、当店にて作品の展示をされた
イラストレーター兼切り絵作家さんです。久しぶりにツートップ企画が実現します!
三島さんのブログ→http://missytonto.exblog.jp/
それでは、19日にD&Dでお会いしましょう!

登場予定の本たちです。
以下の文章をフェイスブックやツイッターにて掲載しました。
さきほどもお客様がいらっしゃって、「どうか閉めないで欲しい」と。。
うれしいことですがよ。。。
さて、在庫整理が一息ついたら(まだだいぶ時間がかかりますが)、
また考えなきゃな。と、思い方(鹿児島弁)でした。
【在庫整理のためも兼ねて、しばらく休業中のお店ですが、
ありがたいことに、今後も開けてもらいたいという要望が少なくなく。。
まだしばらくは整理のためどのみち休業を続けますが、
その後はまだどうするか決めていません。時間や曜日限定などで
開けることも考慮しています。】
<お知らせ>
今月19日(日)は、月一恒例のD&DEPARTMENT での立会い&新しい特集のスタート日です。
今月の特集は「工芸・美術関連の本」です。
(写真を参照ください)
同時に、切り絵作家・三島知美さんとのコラボ企画「特製しおり作り」も
開催いたします。特集に見合った内容のしおり作りです。
今回は要予約で15名様限定の企画です。詳細が決まり次第ご紹介いたしますね。
★三島さんは、おととしのashで、当店にて作品の展示をされた
イラストレーター兼切り絵作家さんです。久しぶりにツートップ企画が実現します!
三島さんのブログ→http://missytonto.exblog.jp/
それでは、19日にD&Dでお会いしましょう!

登場予定の本たちです。
Posted by つばめ at
20:25
│Comments(2)