スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年02月28日

2月最終日…。

2/28(木) おはようございます。通常営業中、19:00までやってます。

やはり2月、28日までってキビシイっすね。いろいろと、足りませんよ(^_^;) でも人間、執着すると苦しいですからね。あまり執着しないように…といってもある程度執着しないと前に進まないものです…バランス大事ですね。クリシェか。

【↓昨日の品出しの一部です】





毎週、最低一回以上の買取りが発生しています。
それはいいことですが、仕分けが全然追いつきません。もともと追いついていないので、地層のように新しい仕入れ分が文字通り、上乗せされていきます。果てしない道のりです。苦しいです、でも楽しいです。こんなことを毎日思い繰り返しながら仕事しています。(ジレンマとの戦い?)
しばらく店に来られていない方、ぜひお越しくださいませ。棚も変化しておりますので!きっと何かが…見つかる…はずです!?

当店のメインテーマにしようと考えています、「鹿児島」と「日本の仏教」も関連書がかなりの数になっています。
本棚を大幅に入れ替えないと全然入りきれない状況。その分、他ジャンルがちょっと手薄になってくるかも…。なので他の棚が気になる方もお早めにご来店くださいませ…!  

Posted by つばめ at 10:35Comments(0)

2019年02月27日

2月27日の記事

2/27(水) おはようございます。本日は通常営業、水曜ですから10:00〜18:00です。よろしくどうぞ!

★画像は谷山地区、特に谷山支所周辺の1988年の住宅地図です。販売中!
  

Posted by つばめ at 09:57Comments(0)

2019年02月26日

2月26日の記事

2/26(火) おはようございます。
本日通常営業、10:00〜19:00です。
  

Posted by つばめ at 10:09Comments(0)

2019年02月25日

2月25日の記事

2/25(月) おはようございます。本日通常営業10:00〜19:00です。
  

Posted by つばめ at 09:48Comments(0)

2019年02月23日

営業中です。 ※あすは定休日です!

2/23(土) こんにちは。
告知通り、本日は12:00〜18:00の営業です!
※あすは日曜、定休日です。




  

Posted by つばめ at 12:18Comments(0)

2019年02月22日

★薩摩英国館、行かないともったいない理由…! ぜひ訪れてください

薩摩英国館の魅力を昨日、書き綴っていたのですよ。しかしなにか思うようにスラスラ書けなかったのですね。
で、なぜだろうと思ったのですが、たぶん緻密に内容を書きすぎていたからなんだろうって。
私らしく(?)、どーんと勢いで書き綴ってみることにします!

英国館、ほんとに素晴らしい施設ですよ!(結論)
以前書いたことと重複してしまう面もありますが、そこは強調したい箇所ということでご理解ください。

英国風のすてきな庭園(とロンドンバス)があります。


英国の雑貨や紅茶(地元産や自家製のものもあります)をたっぷり扱うおみやげコーナーが充実しています。


紅茶…館オリジナルの「夢ふうき」は、2007年に英国の"The Great Taste Awards 2007"に於て紅茶部門で"賞を受賞されたという、いちおしの品でもあるそうです!


ラップ・トレイ…下がクッション、上がテーブルになっています。寝る前にベッドでお茶を飲んだり読書をしたり。あるいは車の中でPCを置いて仕事したりと便利です。実際に病床で家族が重宝していました。スコットランド製ですよ。

デラックス・ワイングラス…ポリカーボネート製。非常に硬いガラスで頑丈、洗浄機もOK。匂いや味も移らないそうです。


チョッピングボード…まな板です。というか、おしゃれすぎ。。。使わない時も壁に飾っておけばナイス!とポップが添えられていました。たしかに…!

その他いろいろ…。どれもおしゃれでクラクラします。お世辞抜きで選ぶ楽しみを存分に味わえますよ!






ティールームではやはりたくさんの種類の紅茶、そして美味しい軽食も味わえます。オリジナルの新商品がよく登場しますよ!
私が古書市で訪れた時は、「カレーが好きになる日」というイベントをしていて、美味しそうなカレーの出張販売を行っていました!(毎月第三土曜日開催、つまり当店の古書市と同じ日です)


そして…私の一押しが、歴史の史料館です!(こちらは撮影禁止なので写真はないです)
こちら有料ですがぜひ入ってもらいたいのです。なぜか?
答えは簡単、“ここでしか見ることのできない史料”=“英国から見た”薩摩(そして日本)に関するもの、が目白押しだからです!
「ロンドン・タイムズ」という世界最古の新聞があります。この記事が壁一面にビシッと掲示されているのですよ。
生麦事件や薩英戦争の顛末だけでそれぞれ数枚あります。発行年が、“1863年”などと記載され、リアルです。イギリスから見た薩摩はこうだったのか!と大きく頷きながら知ること、そして当時に思いを馳せることができます。圧巻ですよ。
しかしまぁ私が思うこと。生麦事件の前から英国人に日本はかなりお世話になっているのですよ。これらの史料を見てもそれはわかります。なのに英国人はたびたび襲われて受難に遭っている。それは時代もあったのですよね、つまり攘夷派による「夷狄排斥」の動きです。この時代の日本で任務を行っていた英国人は本当に大変だったことでしょうね。しかしまぁ、生麦事件をきっかけに一気に激突、でもその後は薩摩(日本)と和睦して英国の助けを経て富国強兵、明治維新とつながっていくのですから、なんというか、歴史はどう転ぶかわからないものです…。
…おっと、やっぱり方向がずれてきた。。すみません。。

最後に、英国人医師で、薩摩の医療に大きく貢献したウィリアム・ウィリスの「日本人考」がとても興味深かったので、ここに挙げておきます。

日本人は…
・「知性があり、礼儀正しいが、陰気で移り気」
・「陰口が好きで興奮しやすく感情的になりがちで、友人としては信用し兼ねる」
・「立派な言葉を語り、立派な態度を装いながら、人を欺く能力を持っている」

…なんかドキッとしますよね。。。

ということで、この歴史史料館。こちらをまずは推します!鹿児島市の尚古集成館や、黎明館などほかの博物館系にもない貴重な史料群をじっくりご覧下さい。あっ、そうそう。“霧の画家”として英国で活躍した画家・牧野義雄氏の作品「雨のBBC放送局」も展示されています…!これも必見!! ほかにもイギリスのティータイムの歴史の変遷がわかる資料も本当~~に充実。すごいですよ、やっぱり…!!!書いてて思い出しますもん、、、すごさを。

以上、結局見所をたくさん書きすぎてしまいましたが、関係者だからとかそういうのでなくて、心の底からおすすめしますから、ぜひ行ってみてくださいね!知覧の観光の目玉だと確信しています。

薩摩英国館HP http://www.satsuma-eikokukan.jp/  

Posted by つばめ at 12:17Comments(0)

2019年02月21日

2月21日の記事

2/21(木) おはようございます。いい天気になってきました! 本日通常営業、10:00~19:00です。
  

Posted by つばめ at 10:31Comments(0)

2019年02月19日

2月19日の記事

‪2/19(火) おはようございます。‬
‪きょうも元気よくいきましょー。19時まで、営業しています!‬

‪※あすは臨時休業です‬
  

Posted by つばめ at 10:21Comments(0)

2019年02月18日

営業中です。+ 【営業日程更新】

本日は通常通り、19:00までの営業です~。

【2/18付更新】
営業スケジュール、変更しました。(赤字部分が変更箇所です)
よろしくお願いします。

  

Posted by つばめ at 10:49Comments(0)

2019年02月16日

2月16日の記事

2/16(土) 本日は知覧での出張販売、「古書市 in ロンドンバス」です!
ぜひお越しください。17時までです。@薩摩英国館(南九州市知覧町)
  

Posted by つばめ at 10:43Comments(0)

2019年02月15日

★あすは「古書市 in ロンドンバス」!

2/15(金) 本日10:00〜10:30、14:00〜19:00の営業です。変則的で申し訳ありません!

★あすは、月一恒例「古書市inロンドンバス」です! @薩摩英国館 (南九州市知覧町)
以下の写真は前回までの様子です。




ロンドンバスの車内(たまに外も)が一日古書店仕様になります。おもしろい空間ですよ、ぜひ!
全国的に見ても、非常に珍しいのではないでしょうか???!!!

そして何より、会場となる薩摩英国館さんのすごいところ。
本場英国産はもちろん、地元産のオリジナルの商品も含めた数々の紅茶が飲めるティールーム、そしてやはり英国のグッズ(マグカップ、お皿、トレー、紅茶セット、ポストカードなど)がたくさん揃った売店コーナー、そしてそして…なんといっても、私のイチオシは「歴史資料コーナー」でしょう。
薩摩と英国に関係のある史料が実に豊富に並べてあるのです。やはり生麦事件から薩英戦争、そして富国強兵、明治維新とつながる部分を中心に、でもその内容がすごいんですね。いろいろありますが、なかでも生麦事件の死者・リチャードソンの生々しい写真には驚いてしまいます。

これは私の勝手な想像ですが、英国館さんの存在を知っている方はきっと多いと思うんですよ。それでもなんとなく入ったことがない、という方が少なくない気がします。観光客が多い土地柄ですから、旅行中の方はよくお越しになるんですよ。でも「県内です」という方はまだ多くない感じなんです、少なくともロンドンバスでは。これはほんとにモッタイナイ…! 鹿児島県内の方こそ、ぜひ、英国館さんに足をお運びください! (店主自らの商売の紹介もですが、館自体をもっと知ってもらいたい!というのが本当に思うところです)  

Posted by つばめ at 09:31Comments(0)

2019年02月14日

10:00~19:00の営業です。 ※あすは14~19時

2/14(木) 10:00~19:00の営業です。相変わらず“片付かない本屋”ですが、本日もよろしくどうぞ。

あすは14:00~19:00の営業です。申し訳ありません!

買取に次ぐ買取で、全然仕分けが追いつきません。
来週は熊本の市場への参加を検討していまして、それ用の準備も進めたいところです。
(実際進めていますが)
たのしく作業を行っていくだけです。

ところで、仕分け作業中に、明治維新関連の本が続々出てくるわけですけども、特に多いのが西南戦争関係です。
これだけで特集が組めそうなほど、ザクザク出てきます。
というか、九州の戦跡めぐりの類の本も続々出てきまして、私自身が巡りたくなっている、そんな状況です。
しかしいつ行けるかな…。。。  

Posted by つばめ at 09:22Comments(0)

2019年02月13日

きょうは16~18時の営業予定です。すみません。+ 雑感。

2/13(水) 営業中です。…と言いたいところですが、本日午後は出張買取が入っています。
ということで、11時半頃に店を出ます。その後、16:00頃~18:00の営業になりそうです。
すみません、ご理解の程よろしくお願いします!

2/16(土) は、『古書市inロンドンバス』 @薩摩英国館(南九州市知覧町) です。お楽しみに…!

読み進めたい本が洪水のように押し寄せています。
古本屋を始めてからあと三ヶ月で丸9年、時間が経てば経つにつれ、読みたいものが増えるばかり。
いいことだと思っていますが。

「石蔵ブックカフェ」のチラシに“読書は、すてきな生活のための基本的な道具である。”(by ジョゼフ・アディソン) とあります。
(チョイスは、南薩の田舎暮らし・窪さん。さすがです)

これ、とてもいい言葉じゃないでしょうか!? めちゃくちゃ響きますよ。まさにそのとおり、言い得て妙だからです。
毎日のように痛感するんですよ、もしこの世に本というものがなかったら、自分の生活はどうなんってんだろう、って。
隙あらばスマホでなくて、できるだけ本を取り出す生活を心がけてはいますが、そうでなくても自然に本を開きたくなります。
それだけ私にとって身近なんですが、本がなかったら、、、一体何をすればいいんでしょうね…。。。本当に想像できないです、それがない生活は。
“道具”としての読書、この便利さ(楽しさ)をもっと知る人が増えて欲しいなぁ。  

Posted by つばめ at 10:47Comments(0)

2019年02月12日

営業中です。

2/12(火) 日祝連休明け、営業中です。19時までです。

【あす告知】明日は午後イチに出張買取りが一件入りました。15時頃の開店になりそうです…!

先週金曜の石蔵ブックカフェ。
朝から閉店時、いやそれを過ぎてもずっとお客さまが途切れることなく、大盛況のうちに終了しました。
12月、1月とお客さんの少ない回が続いただけに驚きましたし嬉しく思いました。ありがとうございます。

南薩の田舎暮らしさんによるレポート(「石蔵ブックカフェ」ホームページより)
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe/blank-3/%E5%A4%A7%E7%9B%9B%E6%B3%81%E3%81%AE-%E6%81%8B%E6%84%9B-%E7%89%B9%E9%9B%86  

Posted by つばめ at 10:56Comments(0)

2019年02月09日

2月9日の記事

‪2/9(土) 本日告知通り、14時〜18時の営業です。‬
  

Posted by つばめ at 11:29Comments(0)

2019年02月07日

2月7日の記事

‪2/7(木) 本日は11時半の開店です!申し訳ありません。(19時までです)‬
  

Posted by つばめ at 09:38Comments(0)

2019年02月06日

営業中(水曜です、18時まで)。 + TVメモ + 「石蔵ブックカフェ」案内★

2/6(水) 営業中です。水曜日、18時までです。
いきつけの弁当屋(通勤中に立ち寄る店)が7時開店から10時開店になったのでちょっと困っています…。

【営業スケジュール】


ここ二、三日、なぜかブログの閲覧数が多く謎でしたが、昨日から平常数に戻っています。謎でした。
昨日の朝のNHKの九州内のニュースで取り上げられていたことが気に留まりました。忘れぬうちに書きます。
100歳になろうかという宮崎のおじいさん画家(現役!)のことです。
何が印象に残っているか。ずばり、その健康の秘訣です。まず、食欲が旺盛であること。毎食モリモリ食べているのです。
「戦時中のひもじい体験がかなり旺盛な食欲となって現れてるんでしょう 笑」とおっしゃっていました。
そしてそれだけではありません。よく“動く(身体を動かす)”のです。じっとしているのがとにかく苦手なのだそう。
もちろん絵は描くのでしょうが、畑を耕したり、歩いたり… 常に何かしら行っているようです。
この様子を見て思い浮かんだのが、先日の齋藤孝さんのお話でした。身体を動かすことの大切さ。いかに刺激を頭と身体に与え、元気に過ごしていけるかの鍵。まさに実践しておられるおじいさんです。
私も常々、なにかしたい(身体を動かすの意)と思ってはいますが、間断なく動き続けることはないですからね。家事がその例で、食器洗いや洗濯、今やったほうがいい、あとでラク、と思ってもなかなか身体が動かないときがあります。さっと動きたいですね…。(最近知った、4秒ルールというのを実践し始めてからは少し行動が早くなった気はしますが。あ、この話はまた今度気が向いたら…)

★石蔵ブックカフェのご案内!


今月の特集は「恋愛」です
2月といえば、バレンタインデー。子どもの頃からソワソワする時期です笑。(つばめ文庫店主談) というわけで、恋愛にちなむ本の特集です。小説や漫画などの物語はもちろん、恋愛成就のためのお菓子作りのムックや、プレゼント小物を紹介する雑誌などもあります。お楽しみに!
………………
………………
☕️石蔵ブックカフェ ー古本の出張販売、珈琲も飲めますー
場所 【万世 丁子屋石蔵】
鹿児島県南さつま市加世田唐仁原6032
毎月第2金曜開催
10:00〜20:00 (19:45L.O.)  

Posted by つばめ at 10:52Comments(0)

2019年02月05日

営業中です。 +「石蔵ブックカフェ」告知(詳細)

2/5(火) 営業中です。本日は13時からの予定でしたが早められました。
朝イチでの買取りでした。

本日も19時まで、よろしくお願いします!

↓品出しNew !(一部)






【2/8(金)は、石蔵ブックカフェ】

★今月の特集は「恋愛」です
2月といえば、バレンタインデー。子どもの頃からソワソワする時期です笑。(つばめ文庫店主談) というわけで、恋愛にちなむ本の特集です。小説や漫画などの物語はもちろん、恋愛成就のためのお菓子作りのムックや、プレゼント小物を紹介する雑誌などもあります。お楽しみに!
………………
………………
☕️石蔵ブックカフェ ー古本の出張販売、珈琲も飲めますー
場所 【万世 丁子屋石蔵】
鹿児島県南さつま市加世田唐仁原6032
毎月第2金曜開催
10:00〜20:00 (19:45L.O.)  

Posted by つばめ at 11:34Comments(0)

2019年02月05日

2月5日の記事

  

Posted by つばめ at 11:29Comments(0)

2019年02月05日

2月5日の記事

  

Posted by つばめ at 11:29Comments(0)