スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年12月31日

2010年、ありがとうございました!

今年お世話になった皆様方、本当にありがとうございました。

2011年もどうぞよろしくお願いします。

【年始は4日より営業いたします】

※恐れ入りますが、休業中の「日本の古本屋」のお返事およびお手配が通常より遅れますこと、ご了承くださいませ。

  

Posted by つばめ at 23:55Comments(0)

2010年12月30日

【30日~年始 営業時間変更のお知らせ】

おはようございます。
今朝は爆音の雷でたたき起こされたつばめです。

先日お伝えしました営業時間ですが、
変更させていただきます。

本日・30日(木) … 営業中です! (但し18時頃には終了いたします)

   年始  … 1月4日(火) 初商い です。(火曜定休日ですが、この日は営業します)

以上、よろしくお願いいたします!


「古本屋開業講座」の日程が、2月19日(土)に決定しました。
場所等、改めてご連絡差し上げます。
現在、ご参加希望の方が集まってきております、ありがとうございます。


  

Posted by つばめ at 10:30Comments(0)

2010年12月28日

29日が最終営業日です。

こんばんわ。
毎朝ヌクヌクの布団の気持ち良さに、日に日に起きるのに手こずっています、つばめです。
ようやく咳が止まりかけている、ここ二、三日ですが、皆様いかがお過しですか?

明日は本年、最終営業日です。どうぞお越しください。。温かいコーヒーも和室に用意してお待ちしています。

※【古本屋開業講座】も絶賛募集中です!
日程は、2月19日 に決定です。ご興味のおありの方は、当店までご連絡くださいませ。当ブログへのコメント記入や、ツイッターへの連絡でも大丈夫です!  

Posted by つばめ at 23:08Comments(0)

2010年12月27日

【業務連絡】です。

こんにちは。
外は寒空、つばめです。
サブセンターは今日もアジアの市場チックです。

年末年始の営業に関するご案内です。

年末:12月29日(水)までは、営業します。

年始: 1月 3日(月) ~ 営業開始 です。

以上、よろしくお願いいたします。(※ 明日28日(火)は定休日です。)

※万が一の変更の場合は、改めてお知らせいたします。
 (当ブログと、ツイッター → http://twitter.com/tsubame1017 にて)

  

Posted by つばめ at 16:48Comments(0)

2010年12月26日

車旅を語る本。

こんばんわ、
日曜日は外界から完全に切り離される、
異空間のお店「つばめ文庫」店主・つばめです。

おもしろい本がありました。
いちばん好きな旅行時の乗り物「車」をフューチャーしています。
帯の言葉とまえがきが魅力のすべてを物語っています!!









…経済的かどうかはちょっとわかりませんが…。。
嗚呼、そろそろ長距離運転がしたい…。ウズウズ…
一度、青森まで運転してみたいです。  

Posted by つばめ at 19:15Comments(2)

2010年12月25日

自宅で映画を。

こんにちは、
今日はとても寒いですね、
ツイッター情報によると、鹿児島市犬迫では
雪がちらついていたようです。
ホワイトクリスマスなんて、鹿児島では貴重な一こまでは。。

友人との集まりのときに話題に出た、自宅でのスクリーンによる映画鑑賞。
ぜひ、自分の部屋でやりたいな。と。
というのも自宅のテレビが壊れていて、DVDでの映画鑑賞ができない日々が
入居当初から続いており、かなりストレスがたまっていまして。。
ふだんテレビもあまり見ないので新しいテレビもいらず。だったら、いっそのこと思い切って、
映画専門のプロジェクターと、ある程度の大きさのスクリーンを購入して、
「プライベートシアター」なんぞができればなぁという考えです。

検討しよう。  

Posted by つばめ at 16:27Comments(0)

2010年12月24日

謝辞。 -1年間ありがとうございました ! -

こんばんわ。
ツイッターばかりやっていて、「仕事してるのか?」と
聞かれました、つばめです。

22日に鹿児島に帰ってきて、はや一年が経ちました。
振り返ってみると、これでもかというほど強烈な一年であったように思われます。
毎年毎年様々なことが起こり、一年が過ぎていきます。年末に「今年もいろいろあったなぁ」と
思うのはいつものことです。

しかし、この一年はやはり大きく違いました。
帰ってきてバタバタと駆けずり回り、古本の周辺の情報収集をしたり、
店舗を探したり、本の仕入れをしたり、ついに店の開店へこぎつけ。。
そしていちばんの私の宝物です、多くの方々との出会い!!

支えてくれた両親はもちろんのこと、手取り足取り仕事を教えてくださったリゼットさんはじめ、
多くの人を紹介していただいた方々、店を取材してくださったテレビ・出版社の方々、
イベントに出させていただいた方々、鹿児島に帰郷したあとも絶えずフォローしてくださる
これまでお世話になってきた方々、そして大事な大事なお客様方…。。。

もう感謝してもしきれないです、ほんとに。
仕事はもちろん、プライベートでもあんなことやこんなこともありました。
楽しいことだけでなく、もちろん苦しんだことも多々あります…。

が、今はすべてがエネルギーへと転換している気がします。
これからも、、みなさまあってのつばめ文庫です、
今後ともよろしくお願いします!

  

Posted by つばめ at 18:37Comments(0)

2010年12月23日

ボローニャ国際絵本原画展へ。

こんにちは。
孤独とパソコンと闘うつばめです。

おとといは、近くの長島美術館で開催中の
「ボローニャ 国際絵本原画展」へ行ってきました。

世界中から応募され、見事選ばれた絵本の原画が
会場を埋め尽くしていました。

いちばん興味をおぼえたのが、いじめをテーマにした作品。
いじめを学校で受けている生徒が、学校でのつらい生活を主観で紹介する内容です。
最後は観覧者への語りかけで、物語は終了します。
社会学者でもあるこの作者の作品では、社会問題を風刺している様子がよく見て取れます。
考えさせられる原画でした。
(ちなみにこの作者の作風も気に入りました。解説に“まるで木彫りして
つくった版画のようなタッチ”のようなことが書かれていましたが、まさに
そのとおりで、ダイナミックな力強さが特徴的でした!)

そして、実は初めて訪れた同美術館。
この機会に常設展も。

二つの展示に特に惹かれました。
「先史文明」と「白薩摩」です。

ペルー、コロンビアなどアンデス地方の「先史文明」品の数々。
欧州からの侵攻以前に発達したこれらの文明は謎だらけで興味が湧きます。
先日行った、シカン展をやはり思い出すのでした。
幾何学文様や魚の文様など、不思議な芸術作品に目が釘付けに。

そして、薩摩焼の「白薩摩」。
その装飾の優美さ、絢爛豪華さに心は奪われまくり…。
幕末から明治にかけて、ヨーロッパの高貴な方々に輸出されていたのもうなづけます。
猿だらけのワインサーバー、おもしろかったなぁ…。
猿の口からワインが出るそうで…。当時の方々もお茶目だったんだな、、と。

いやー、芸術に触れたよい一日でした。




長島美術館からの景色。気持ちよかったですがね。


追記:
今回、観覧に3時間を要しました。みなさんはどれくらい時間をかけるものなんだろう…??  

Posted by つばめ at 15:57Comments(2)

2010年12月22日

熊本行と戦果。

こんにちは。

19日(日)は、熊本の市会に参加してきました。
今回は、市会後の「九州古本屋討論会」や、忘年会も
かねており、福岡、佐賀、長崎、そしてリゼットさんと私の鹿児島組と
九州各県から大勢集まりました。

市会では、皆様より多数のご出品をいただき、
多くの本を落札させていただきました、ありがとうございます。
一部、建築・デザイン関係の洋書を高く買いすぎてしまったことも
ありましたが、それは勉強、ベンキョー…。。

次の「九州古本屋コマット」。
古本業界・特に九州管内に関しての討論会です。
・「九州大市会」の開催計画について → 北九州で開催を予定中
・他業種との連携の重要性
・ブログやツイッターの有効活用
などについて喧々諤々の話し合いが行われました。

その後の忘年会は、熊本市の繁華街・下通りのパルコ横にある
お好み焼き「大文字」にて。(熊本時代一度は行きたかったお店でしたので、感激でした!)
ここでも引き続き古本トークです。
やはりお客さんとのコミュニケーションが、今後は重要だなとの共通の認識でした。
考えさせられることばかりで。

二次会は藤崎宮近くのバーで。
楽しかったなぁ。。
連れていっていただいたA書店さんには
なじみのお客様からよく声がかかり、
地元のお付き合いを大事にされる方なのだなぁと実感する一こまでした。

さて、宿泊先のスパに戻る前に、
A書店さんの店にみんなで立ち寄りました。というより、
閉店後のお店に押しかけて侵入するという格好に…。。
九州の古本屋組で、同業のお店・しかも深夜の閉店後に押し入るという行為は、
とても不思議な感覚で…。。




熊本・鹿児島のこのお二人のほかに、福岡お二人・佐賀お一人・長崎お一人・そして私の
7人で押しかけ!! の図

最後は、宿泊先の部屋に戻り、2時半まで飲み語りでした。
九州各県、みなさんがんばっておられるのだなぁと思うと、俄然
力がみなぎってきます。

これからも引き続き、ご指導、お付き合いのほど、
どうぞよろしくお願いいたします!

追記:
きょうで、鹿児島に帰ってちょうど1年です。
あっちゅうまだったがね!!
出会ったすべての人に感謝!!!!  

Posted by つばめ at 13:02Comments(2)

2010年12月20日

【業務連絡】

熊本より戻りました。
営業を開始しております。(ただし、今回仕入れたばかりの未整理品に関しましては、お売りできかねる場合もございます。御了承下さいませ…)  

Posted by つばめ at 12:48Comments(0)

2010年12月18日

熊本二十日会 + ノンカタ。。

こんにちは。
国内で今、行きたいところは、
寺社仏閣が多数ある場所です。
つばめです。

明日は、「熊本二十日会」ということで、
熊本県古書籍商組合主催の市会に、リゼットさんと行ってまいります。
市のあとは、意見交換会、その後は懇親会へと続きます。

どんな本たちと出会えるか、また楽しみです。
しかし、それよりも戦々恐々としている(?)のが、
懇親会(飲み会)です。
熊本の先輩方はみなさん、とてもお酒に強いと聞いています。

飲ん方の多い12月。
アルコールに弱いことに定評がある私は、果たして、どこまで耐えうるのでしょうか…。。




こんな方々みたいになりたいものです…。

【お知らせ】

※ 上記出張の為、明日19日(日)は休業させていただきます。20日(月)は午後からの営業予定です。
 (正確な時間はまた当日、当ブログとツイッターでお知らせいたします。)

※ 本日18日(土)は、買取出張の為、14時より閉店させていただきます。17時頃より再開予定です。  

Posted by つばめ at 12:06Comments(0)

2010年12月17日

古本屋開業講座 by 鹿児島県古書籍商組合

こんにちは。
最近、小学生の相手に時間を割くつばめです。

先日、古書リゼットさんがブログに書かれていた、
「古本屋開業講座」のご案内を改めてこちらでも。。

【鹿児島県古書籍商組合・古本屋開業講座】

開業に必要な事務手続きから、日常の仕事、業界誌や古書市場といった
知られざる所も含めご説明します。(冊子もご用意いたします。)

当日は、鹿児島県古書籍商組合の会員も(ほぼ全員)出席いたします。
そして、食事会では古本屋とゆっくり会話が出来るようにいたします。

講座は、来年の2月中頃を予定しております。
組合員の日程調整が出来ましたら、皆様にご案内申し上げます。
興味がございましたら、下記「古書リゼット」までお電話ください。

【連絡先】 鹿児島市谷山中央7-45-17
      古書リゼット 内 鹿児島県古書籍商組合

      電話 099-210-2718

上記、どうぞよろしくお願いいたします。
今のところ、お一人様のお申し込みがございます。
ありがたいことです。

古本屋は地域に数が増えれば増えるほど、お互いに発展していく
変わった業界でもあります。
詳しくは、当日の講座および食事会でお話できると思います。

日程等の詳細が決定いたしましたら、
当ブログおよびツイッターにて、改めてご連絡差し上げます。

お一人でも多くのご参加をお待ちしております。

※ 本・読書好きの方もお気軽にご参加ください!
  

Posted by つばめ at 17:42Comments(0)

2010年12月14日

ラケットを探そう!

こんばんわ。

12日(日)は、「Gardens 4th」が開催されました。
ご来場いただいた皆様方、誠にありがとうございました。




最近、風邪が長引いており、体調が芳しくない日々です。
催事の前日・前々日と飲ん方(鹿児島弁で飲み会のこと)が続いており、
どちらも全快でないまま参加したのがたたったのでしょう、
実は催事中の体調もかなりきつく、お客様から「なんか顔色が良くないよ、大丈夫ですか?」と
言われることもありました。自分では隠していたつもりだったのですけど。

まさに自業自得とはこのことかと、反省しています。
しかし、飲みにせよ、仕事にせよ、あるいはプライベートにせよ、
全部大事な大事な時間であり、やはりそこでしか得られない情報や話があるわけで、
どれもその場にいたいわけです。

「健康第一」!! 昨日、師匠ことリゼットさんもタイムリーに同じことをお話されていましたが、
以前やっていた“運動”を復活させようと思います!

【師匠 → 早朝ウォーキング  私 → バドミントン(熊本時代ハマッてました)】

こんなところでしょうか。

体力をつけねば!!!

バドミントンサークルを探そうかな…  

Posted by つばめ at 22:08Comments(0)

2010年12月11日

「マレーの虎」

こんにちは。
鹿児島は今日は曇天ですね。
ご来店いただいた皆様、誠にありがとうございます。

本棚の整理をしていたら、こんな本が…!





衝撃的でした!
あの伝説の番組を思い出しましたがよ。

しかもこれ「マレーの虎(ハリマオ)」ですからね…。「とら」じゃないですよ…

閑話休題。
明日は、昨日告知いたしました「ガーデンズ」at マルヤガーデンズ です。
目下、バタバタと準備中であります。
開始が楽しみです。

※本日は、18時半で閉店させていただきます。ご迷惑おかけしますが、
 よろしくお願いいたします。  

Posted by つばめ at 17:10Comments(2)

2010年12月10日

Gardens 4th. ~タイセツナオクリモノ~

おはようございます。
店の音楽を12月25日までの期間限定モードにして
営業中のつばめです。
冬もいい季節ですね、最近になってようやくそう思えるように
なってきました。

さて、この時期も周囲ではいろいろと催し物をやっておりまして、
「あちらこちらをまわることに事欠かなく、いつも楽しいです!」と
お客様からの声もちらほらと聞かれます。
こういう方々がいらっしゃることで、市場も活気づき、みんなイキイキしてきますよね。

さて、12日(日)の催事のご案内です。


Gardens 4th.

HAPPY X'mas~タイセツナオクリモノ~

2010.12.12(Sun)

マルヤガーデンズ 7F garden7+open garden

11:00~17:00(雨天決行)



大切な人への贈り物

がんばった自分への贈り物

そんなタイセツナオクリモノを探しに来ませんか・・・

【参加店】
「香りのお店 ma ru ta」「日ニ青(ヒニアオ)」「カントリー雑貨さくらんぼ」
「4Leaved Clover」「+ツクルコト(kurasu)」「chibichibikitchen」「KOBITO'S ART SHOP」
「お花のひだか」「NPO法人PandA」「Chimachimaya」「つばめ文庫」

詳しくは… http://gardens.chesuto.jp/ をご覧ください。


ただいま、旅とイベントのテーマに合致する本を選んでいる最中でございます…。
本以外もご用意いたす所存であります。

皆様のお越しをお待ちしております。

さらにこの日は、会場となるマルヤガーデンズでは「MARUYA SUNDAY MARKET」(オーガニック食品等の販売イベント)など、館内のいたるところで、催事があるようです。
詳しくは… (参加店さんのブログです(勝手にすみません…)→) http://bit.ly/dNYPAX

ぜひ、全館丸ごと楽しんでくださいませ~!
  

Posted by つばめ at 11:42Comments(0)

2010年12月09日

BGMについて。

こんばんわ。
一気に寒くなり、ようやく冬らしくなってきました。
冬の寒空に佇む夜景は、他の時季よりいっそう
輝きが増して見えます。まさに「地上の星」といったところでしょうか。
つばめです。

店内でBGMをかけています。
男店主の私が作る無骨な?雰囲気の店内空間に、
少しでも季節感を表現するべく、
12月らしいクリスマスを髣髴とさせるような音楽を
流そうとしたところ、、、ない!

一枚心当たりのあるCDがあるのですが、
それがなく、お客様をガッカリ??させてしまいました。。

そして…さきほど見つけました…。

せめて今夜のうちに一度はかけたいと、
自分の車の中でさきほどまでかけていましたとさ。。

明日から、季節感を“音だけ”でも味わってください…  

Posted by つばめ at 23:59Comments(0)

2010年12月08日

歯がゆい思い。

こんにちは。
昨日の定休日より、風邪をひいたつばめです。

体調があまりよくないにもかかわらず、
家でじっとしていることが落ち着かなく、
午前中に仕事を行ったあと、結局外出しました。

大好きなドライブも適度な距離を走り、楽しかったのですが、
やはり体調がよくないとテンションもいつもの半分くらいしか上がらないのが
実情でした。

いつも体調を崩したときに、健康のありがたみがわかります。
その都度、体調管理には気をつけなきゃと思うのですが、
気がつけばこうなってしまっている…。

気をつけます。

まずは日ごろの食事から…かな。
最近、ひどいので…。。。  

Posted by つばめ at 14:55Comments(2)

2010年12月06日

旅を表現する。

こんばんわ。
ここ数日、実に多くの方々とお話する機会に恵まれ、
毎日テンションが高かったつばめです。
それにしてもお昼は12月とは思えない陽気ですね。気持ちいいです。

先日、お越しくださった、バックパッカーのお客様の体験談に
猛烈に感銘を受けました。
先日、タイ経由でネパールに、山登りに行かれたそうです。
そのときの旅の光景を、折々で小さなスケッチブックに、コメントとともに描かれておられ、
それを見せていただきました。

それは、写真とは一味違う旅の魅力を放っていました。
(タンザニア・ケニアに行かれたときの絵もありました)
とても楽しく、現地にトリップしたかのような気分にさせていただきました。

旅の思い出を、絵に残すのも本当にいいものですね。
三島さんのすばらしい切り絵作品や、今回の旅の絵日記を見るたび
そう感じます。

次回の遠出の際は、ぜひスケッチブックを持って出かけてみます!
そして、三島さんに切り絵を教えていただこうかしら。。と。

【三島知美さん 切り絵作品展】
ash終了後も、店内にて引き続き実施中です。
(10日まで ※7日(火)は定休日です)
ぜひお越しくださいませ。




この中にも切り絵があります。さぁ、お店で見つけてみてくださいね。  

Posted by つばめ at 21:00Comments(0)

2010年12月05日

ご来場に多謝! & 冬のイベントご案内…

こんにちは。
本日、ash最終日でした。
期間中、多数の方にご来場いただきました、誠にありがとうございました!!
いろいろ感じることができ、自分自身、収穫の多いイベントになりました。


鹿児島では、今後も様々な冬のイベントが続きます。
ここで、ご紹介をさせていただきます。

「A Little Winter Exhibition 2010 ~六花窯 小さな冬の展示会2010 with nest coffee~」
期間  :2010.12.10(金) ・11(土)・12(日)
於   :「kinenbi・nest coffee」
     鹿児島市中山町2039-1 OPEN:10:30~19:00
お問合せ:099-260-4091



コイキな窯元「六花窯」さんと、同じくコイキな珈琲店「nest coffee」さんがコラボして
素敵な空間を演出、陶器の展示販売を行います。

「Un coffee de Souvenir -旅のかけら-」
期間  :実施中 ~26(日) まで <水曜休>
於   :「カフェとギャラリー poturi」
     南さつま市加世田武田18278-1
お問合せ:0993-52-7855



『「はるかな国と時間を旅してきた「かけら」たちを ギャラリーという小箱の中に
あつめました」今夏3ヶ月間の欧州滞在中に出会った古いボタンや雑貨たちを、
旅の写真やレポートと共にご紹介、販売します。』

「柚木沙弥郎小品展」
期間  :開催中 ~2010.12.22(水)
於   :「小さな絵本美術館 アルモニ」
     鹿児島市卸本町5-32
お問合せ:099-260-1088



『クリスマスやお正月じたくに、額入れの型染めはいかがでしょう。
「豆ちび人形」や「木のスプーン」なども並びます。』

イベントが盛りだくさんで楽しみな日々が続きます。
感性を磨きに出発!  

Posted by つばめ at 19:05Comments(0)

2010年12月05日

よき隣人たち。

こんにちは。
ゆうべはイベント「ash」の出品者と参加店で
打上げでした。

久しぶりに大人数での飲ん方(鹿児島弁で飲み会のこと)で、
かなり楽しく、有意義な時間を過ごせました。
いつも一人で自宅でビール「系飲料」なので、
楽しくて仕方なく!

また、様々な作家さんやお店の方ともお話でき、
とても勉強になりました。
ありがとうございました!
  

Posted by つばめ at 15:17Comments(0)