スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年11月30日

【お知らせ】次回出店場所について。

つばめです。
外での販売にご来場くださりありがとうございます。
次の出張販売は、12/7(日)の“クロデミー賞”表彰式です。

(「クロデミー賞」ってなんだ?! …以下をご参照ください)
http://www.kurodemy.com/%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E5%BC%8F/

そこに本を持っていきます。
取り急ぎ、お知らせまででした!

  

Posted by つばめ at 20:20Comments(0)

2014年11月27日

明日はイノベートです。

こんばんわ、お久しぶりです、つばめです。
先週は金曜・イノベート、土日はアンフェス(照国町)と続けての外出店にご来場いただいた皆様、
誠にありがとうございました。
あすはまた、イノベートさんの金曜市に出店させていただきます。
10~17時までおります。どうぞお越しくださいませ。


あすは大人気の『暮しの手帖』をまたたくさん持っていきます。約60年前の初期のものも残り少なくなってまいりました。
ほかにも雑誌を多数持っていきますのでご興味のある方、ぜひ!

これで4回目の出店になります。毎回参加しているのがパン屋フランセさん。上荒田の中洲通りの小川沿いに位置している
老舗のパン屋さんです。ちくわパンがおすすめ。
そして、スープとお菓子を提供するお二人。女性店主しほさんが作るスープは毎回違う内容でいっつも美味。
先週は、かぶのスープを作られていて、これがまたね、ほんわか温かくて安らぐんですね~。
お菓子はしほさんご本人と、あと好きな方も多いはず、オルノさんのお菓子なんです。これも毎度おいしいですよね。
上に紹介した内容は、イノベートさん提供のコーヒーも加え、なんとセットで販売しています。
パン(ちくわパン以外でも)+スープ+お菓子+コーヒー=750円 です。 お得です。ぜひ!

さて私は…外での販売や他の仕事・用事での外出以外は何をしているかといいますと…
苦手なパソコン入力三昧です。たまった仕事をこなすために集中して作業しています。果てしないです。
あと店内整理。こちらとパソコン作業は両輪の仕事です。ときに息抜きしながら続けま~す。

そして、滞りがちな、早起き生活を再び目指したいと思います。
きっとできるはずなんです、、  

Posted by つばめ at 18:24Comments(0)

2014年11月21日

【11/22(土)・23(日)】イベント出店のご案内。

こんばんわ、つばめです。

店は休業しておりますが、あす・明後日と外での販売会に出店いたします。
(もともとはモノのみの出品予定でしたが私自身も参加することにしました)

よろしくお願いします!

https://www.facebook.com/unfes

  

Posted by つばめ at 20:07Comments(2)

2014年11月17日

移動古本屋とか、一箱古本市とか。

いやはや、探してみるとあるんですね、、“移動古本屋”。

http://st162c.blog137.fc2.com/blog-date-201411.html

きょう常連さまに出会う機会があって、いろいろ話をしていたなかで出てきたのがこの「古本の移動販売」。
おしゃれな「Book Truck」なる移動販売店さんは知っていましたが、こんないい意味で“庶民的”な形態でも存在していたなんて。
感動しました。千葉市が拠点だそうです。うーん、遭遇して車に乗り込んでみたい…。
というか、実現したいカタチの一つなんですよ、実は以前から発想はあったのですが。やはり先達はいるものですね。
その衝撃は置いといて。

常連さまの提案が素敵でした。前回の“一箱古本市”に参加していた方ですが、その古本市のイベントを
もっとたくさん、そして定期的に行いたい、それを仕掛けたい!とのことなんです。
ミシマ社社長のトークも福岡で聴かれたこのお客さま、“熱量を下げないうちに”思いついた企画を実現されようということ
なんでしょうね。素敵すぎます! ぜひ応援させていただきます!
熱量を分けていただいた、そんな気分で見送りました。さぁ、自分も動くぞ。  

Posted by つばめ at 17:11Comments(2)

2014年11月16日

あすからしばらく「店舗」休業します。

一日に4回も更新するのは初めてです、たぶん。

明日からしばらく店舗営業をやめます。
店を大幅に整理し直したい、というのと、やり方を見つめ直す、というのが理由です。
(福岡でもいろいろ思うことがありました)
少し時間をかけて行いますので、、再開はいつか考えてません。 …誠に急で申し訳ありません。
いままでも何度かタイミングを図ってきましたが、いい時期というのはなかなか巡ってこないものです。

どうかご理解ください。
★出張販売等、外に出る機会がありましたらもちろんお伝えします。
●何かご連絡の場合は、当ブログ・ツイッターへのコメント、FBへのメッセージ、お電話等でどうぞ。お待ちしています。  

Posted by つばめ at 18:11Comments(0)

2014年11月16日

ミシマ社社長からもヒント、再び。

「計画と無計画のあいだ」を漂っている時がいちばん発想が豊かになれる、そういうミシマ社社長の話を
熊本で聴きました。トークショーの話です。

実は福岡出張前にいろいろレポートを細かく書いていたのですが、出張後のいまの自分の状況にあまりにタイムリーなことに
感じられるようになったため、細部までかえってまとめていられない心理状態になっています。

一つだけ言えることが冒頭の部分。
“計画と無計画のあいだ”を、また、漂い直すときが来ています。三島さんの言われることがとてもよくわかるのです。
  

Posted by つばめ at 12:32Comments(0)

2014年11月16日

11/16(日) 本日休みます。

さきほど書いてなかったので、取り急ぎ。

本日臨時休業いたします。店内整理、他の理由によります。  

Posted by つばめ at 11:21Comments(0)

2014年11月16日

もう何度目だろう、福岡。そしてまた見つめ直す… 試練は増幅するばかり。

行くたびにどんどん成果の出なくなる市での実績。
今回は過去の参加のなかでいちばん悪い出来だった。
出品したものがよくなかったからこういう結果が出るのだろうが、それしても残念だった。

大分の新規開業のカモシカ書店さんが来られていた。
本の知識がすごい。31歳で同世代。これぞ“本読み”の真髄を見せつけられた。
福岡でお世話になっている本々堂さんから「すごい人が古本屋で現れた!」と聞かされてはいたけど、
想像以上だった。人文書や文学で埋め尽くされている本々堂さんの棚を見ながら「これすごい!これもすごい!買っていいですか?!」を
大連呼。その場に居合わせた私はなす術?なくただ唖然としていた。すごい。
「これが東京の書店に長くいた人なんだよね、きっと」と本々さんは語られるが、う~ん、、それしても詳しい。なんかもう、いろいろと
悔しかった。もともとの知識の上にお店を始める人の力は絶大だ。
自分のように店先行ではじめるといまのように痛い目に遭い続けて(いないかもしれないがいまはそう感じてしまう…)しまうのだろうか。

う~ん、、今回の福岡出張では数字の大コケはもとより、上記のことも踏まえいろいろと勉強になることが多すぎた。
これまでの数倍の学習量だ。いまはただ呆然としている。

これからどうしていくか。 しばらく考える。  

Posted by つばめ at 10:23Comments(4)

2014年11月13日

取り急ぎのご案内です!

ミシマ社社長のトークのことをまとめ終える前に気がつけば目の前に出張が迫ってます!
えぇと、結局前泊です。いまから福岡に向かいます!
いろいろなこと、帰ってから書きますね。
取り急ぎ、ご連絡まで。

【営業案内】
本日~11/19(水)
※14(金)・15(土)…福岡出張(博多特選市へ参加のため)です。 店は臨時休業です。

それ以外は通常通りです。(火・水曜定休)  

Posted by つばめ at 19:02Comments(0)

2014年11月10日

【ミシマ社社長のトークショー】に参加します。

【営業案内】
本日~11/16(日)
●10(月)…15時半までの営業です(直前の告知でごめんなさい!)
●14(金)・15(土)…福岡に仕入れ出張のため臨時休業します<博多特選市に参加してきます>
※他は通常通り(火・水曜定休)

ギリギリまでいろいろ考えてたんですが、きのうの決定になって申し訳ないです。
【ミシマ社社長のトークショー】! きょうの夜、熊本で行われます。それに参加します!
15時半の早終いと同時に店を出て、一路高速を熊本までぶっ飛ばします。

http://nagasakishoten.otemo-yan.net/e874609.html

ミシマ社といえば、出版の“原点回帰”を目指す出版社です。ユニークなメンバーで面白い本を多数出しています。
私、大好きな出版社なんです。内田樹さんの本も出しているのですよ。
で、この出版社の社長の考え方に大いに賛同できるんですね。 さきほど開店前に社長自筆の『計画と無計画のあいだ』を
(なんと紛失?!していたので)再び買いにもいってきました。(前も当ブログで紹介しましたが)おすすめの一冊です。


  

Posted by つばめ at 12:25Comments(0)

2014年11月09日

【11/10(月)】夕方から、急遽熊本に…!

こんな時間にこんばんわ、つばめです。
本日はD&Dの立会いにご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

さて!急遽なのですが、私明日、熊本に行ってくることを急遽、きょうの夕方に決めました。
実はどうしても行きたいトークショーがあるのです!

ということで、誠に急で恐縮ですが、、、 11日は15:30までの営業とさせていただきます。

詳しくはまたあす朝に述べますが、取り急ぎご連絡までです。  

Posted by つばめ at 23:45Comments(0)

2014年11月08日

あすはD&DEPARTMENTです。 & 我が郷土…

【営業ご案内】
本日~11/15(土)
9日(日)は、D&D(マルヤガーデンズ4F)立会い日です。(つばめ文庫は休み)
14(金)・15(土)は、博多特選市(仕入れ)参加のため臨時休業いたします。

あす9日のD&D立会い、何をするか決めました!
本好きさんが楽しめる(といいな)、ワークショップ(て言うのかな)をします。
現場で、テーマを考えて紙を広げますから、通りかかったみなさんにそこに書き込んでいただこうと、
そんなことをワクワクと考えております。テーマはヒミツですが、たとえば「好きな本を紹介できる場」にはなるかと思っています。

自分の県にそれまで強烈な愛着があるわけではないですが、やはり県外に出ると「鹿児島はいいよ」と
宣伝したくなるわけです、私。
しかしね、今回の“騒動”をみていると、、やはり決して心から愛せる県じゃないですね、、
土壌がね、もう根本からおかしい点が多すぎてですね。

「171年目の明るすぎる月がここ三晩ほど続くなか、事態はまた大きく動いた。異様な月の下、でたらめな世界が進む。
普通でない月とこの世界。
…ここは“2Q14年”なのか。」

村上春樹『1Q84』が頭をよぎります。
  

Posted by つばめ at 10:51Comments(0)

2014年11月06日

ネタを探す… &「古本 泡沫」さん関連のお知らせ。

【営業予定】
本日~11/12(水)
9日(日)は、 D&D (マルヤガーデンズ4F)立会い販売日です。(つばめ文庫は終日休み)
他は通常どおりです。(火・水曜定休)

9日(日)はD&Dでの立会い販売日ですが、何かこう、目新しいことができないものか、、
考え込んでいます。正直なところ、立会い時にただ販売している現状では何もインパクトがなくて…。現場は静かなんです。
(ちなみに半年に一回の「古書目利き市」は毎回盛況なのです)
なにかもったいないなぁ…と思っているのです。 そりゃ正直にいいますと最近出すのが滞っている「つばめ通信」がまた
復刊できれば…というのもありますが。(猛省) でもそれだけじゃあなくてですね、、何か。。。
みなさんと一緒にできるものがないかなぁ、、と。

・本について来場の方と語る
・好きな本を紙にかいていただき、つばめ通信などで紹介するネタづくりをする。
・・・

なんかピンとこないのです。(ちなみに上の「好きな本を~」の企画は現在、まわりの本屋さんには伺っている最中です。まとまったら発行予定の次回の「つばめ通信」紙面にて掲載します)
こう、お客さまともっとその場で盛り上がれるような何かが…… ただいま計画中です。。

お知らせです。
前に紹介しました「古本 泡沫」さん。お店のフェイスブックを始められました。
紹介します↓↓ ただいま買取り強化中とのことですので、気軽に連絡されてみてはいかがでしょうか。
https://www.facebook.com/pages/%E5%8F%A4%E6%9C%AC%E6%B3%A1%E6%B2%AB/462652783872814?notif_t=page_invite_accepted  

Posted by つばめ at 12:10Comments(0)

2014年11月05日

一箱古本市と村上春樹。

【営業ご案内】
本日~11/11(火)
●11/9(日) はD&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F)立会い販売日です!
他は 通常通り です。(火・水曜定休)



こんなに純粋に本好きのココロをくすぐるイベントはないのではないでしょうか、“一箱古本市”。
おととい、近代文学館で開催、私も参加してきました。
過去に数回経験したこのイベント。参加するときはやはり商売人の端くれなので、基本的に店の本を持参するのですが、
今回は(一部ですが)自分の私物の本も初めて、出品しました。これがまた楽しくてしょうがないんです。
セレクトする段階から「“自分の棚の”この本。売れたらちょっと困るかなぁ…でも中身を共有できる嬉しさもあるよなぁ…ドキドキ…」という
いつもの仕事とはまた違ったワクワク感がありました。やはりこれが他の販売催事とは違う「一箱古本市」ならではの醍醐味ですよね!
なんというか、「普通の本好きに戻ります…!」とハタキと電卓を床に置いて叫びたくなるような感触を得られます。
また参加したい。今度はフルで私物のみを持っていこうかしら…??



もう一つ。私と山下君の「村上春樹」を語る、第二回目!の話を。
ようやく一つの答え?を得ましたよ!彼と生で語り合ってるうちに!
…村上氏の作品は、“孤独の寂しさを分かち合い、共感してくれる物語”ということのようです、
少なくとも私たちの語りの中ではそのように認識できました。
確かに村上作品は奇妙な世界のなかに引きずり込まれるのですが、そこに出てくる人物はとても生き生きとリアルに描かれている。
しかしその誰彼はみな心の闇というようなものを抱えている感じを常に受ける。その暗さというものに自然と共感しているのではないでしょうか、読者は。そして読みながら頭の中で自然に頷いている。 …う~ん、、言葉で言い表せなくなってきました… あれ、おかしいな、、トークではきちんとうまく納得できたのにな… そこがトーク“ライブ”の魅力と醍醐味なのでしょうかね。。あとではうまく文にまとめられないな。。
まぁ、村上作品が前述のとおりの要素を秘めているのであれば、それがもてはやされる現代はつまるところ、心の寂しさ・孤独を感じている人がいかに多い世の中なのかということなんでしょうね。
そして、対談相手の山下くんとトークの最後のあたりで語り合った内容が忘れられないのです。(以下)

「村上春樹は何者かの声に衝き動かされて、歪んだ社会に生きる人々に共感と励ましを、意識せずとも送り続けているのではないか。なので人々は心地いい。それはつまり、村上春樹が物語を書かなくてもいい時代が来た時こそ、すばらしい社会の到来なんじゃないか」

…まるで(一部は)『1Q84』の世界ですよね。レシヴァとパシヴァの話、、私はそう感じました。(あ、ようやく読み終えたんです)
1Q84の世界は実は村上氏本人の世界観が如実に現されていたのではないでしょうか……… 今ならそう思えるのです。

トークショーをお聴きくださった皆様方、ありがとうございました。  

Posted by つばめ at 11:49Comments(0)

2014年11月02日

★あすは「一箱古本市」出店します @かごしま近代文学館 (つばめ文庫店舗は休業)

【営業ご案内】
★11/3(月・祝) 「一箱古本市」に出店します。場所:かごしま近代文学館 http://www.k-kb.or.jp/kinmeru/
山下くんとのトークイベント:“村上春樹 2”もあります。こちらは11~12時 です。
ちなみに、文化の日ということで、館内無料開放だそうですよ!この機会にぜひ! ※佐々木マキ展は除くらしいです

本日~11/8(土) (3日以外)通常どおりです。(火・水曜定休)

最近はビールを飲んで本を読もうと横になるとすぐ眠くなってしまうのです。
本が読みたくても…! なんでかなぁ、最近は忙しさも落ち着いているはずなのに?
読書の時間を自ら放棄してしまいもったいないなぁと思います。
さて、最近の買取で地元TV・ラジオの老舗放送局・MBCのモノがいろいろ入荷したのですが、
そのなかの記念誌「十五年のあゆみ」が面白いです。なんと46年前の発行で、昭和43年当時の社屋などが
掲載されているんですよ。


さらに、鴨池空港なども! これは貴重ですよね。


このように、地元の本や資料もけっこう集めて販売しておりますので、ご興味のある方、どうぞご来店くださいませ。
(久しぶりに宣伝ど真ん中の記事になりました)

  

Posted by つばめ at 12:31Comments(0)

2014年11月02日

11月2日の記事

  

Posted by つばめ at 12:27Comments(0)

2014年11月01日

業務連絡。★11/3(月・祝)はトークショー 「村上春樹 2」

つばめ文庫、営業中です。19時まで。 

【営業ご案内】
本日~11/7(金) 11/3以外、通常通りです(火・水曜定休)
11/3(月祝)は、かごしま近代文学館において「一箱古本市」出店&山下くん( @yamajodan )とのトークショー“村上春樹 2”です!(トーク:11~12時) ※つばめ文庫は休みです

  

Posted by つばめ at 11:09Comments(0)