2017年01月30日
2017年01月29日
1月29日の記事


★本日のおすすめは、鹿児島の鉄道写真集。いまはもう無き線路や駅をきれいな写真で見ることが出来ます。数冊販売していますので、ぜひ一家に一冊!お買い求めください! 懐かしの西鹿児島駅・三角旧舎も!!
Posted by つばめ at
12:59
│Comments(0)
2017年01月28日
今後の開店日時および、その他の営業情報(1/28 11:30付)
【NEXT開店日および、その他情報(★印)】
1/28(土)10:00~18:00 開店(★14時~撮影会イベント)
1/29(日)11:00~19:00 ★D&D立会い販売日(マルヤガーデンズ4F)
2/2(木)15:00~21:00 開店
2/3(金)11:00~18:00 開店
本日は開店日、営業しています。18時までです。
14時から撮影会イベント入ってますが、フツーにどなたでもご来店ください!

近況。
全然早起きできていません!!!
1/28(土)10:00~18:00 開店(★14時~撮影会イベント)
1/29(日)11:00~19:00 ★D&D立会い販売日(マルヤガーデンズ4F)
2/2(木)15:00~21:00 開店
2/3(金)11:00~18:00 開店
本日は開店日、営業しています。18時までです。
14時から撮影会イベント入ってますが、フツーにどなたでもご来店ください!

近況。
全然早起きできていません!!!
Posted by つばめ at
10:29
│Comments(0)
2017年01月26日
2017年01月24日
【1/22 レポート】角田光代さんトークライブ、盛況でした!
ついにおととい、大盛況のうちに終了しました、「となりの角田光代トークライブ @月の舟」。
参加者のみなさまの熱気で埋まった会場でサブ司会をさせていただきました。角田さんの真横です。
みなさんの視線が本当にまぶしかった。とにかくお話が面白い。メインMCのみたけきみこさんの質問に対して、
ポンポンと小気味よくご回答くださる角田さん。その的確なお返事が一言一句興味深くて、会場のみなさん、そして私、食い入るように聞き入っておりました。基本的に淡々と語られるのですが、その内容がご本人のお人柄を滲み出させており、引き込まれます。
そのなかでメインの話は数々の小説のこと。『ツリーハウス』、『坂の途中の家』、『Presents』、『対岸の彼女』、『空中庭園』、そして『八日目の蝉』など多くの物語について語ってくださいました。そこで話されたのが、小説に出てくる人物はご自分とは違うタイプであるし、物語も経験に基づかないことを書いているとのこと。読み手としては少なくない方が、角田さんご自身の経験(や考え)に基づいた、(端的にいえば私小説的な)物語を作っていると思っていたかもしれません。なのでそのような方にとってはかなり衝撃的なことに聞こえたのではないでしょうか。
実はまったくご本人と関係ないところで作られる小説群。膨大な数を誇る作品への角田さんの想像力にはただ驚かされるばかりです。
また、ご本人自体も非常にユニークな方であると。以前よりエッセイや動画などでそのご本人像を感じ取っておりましたが、やはりそのときの印象通りの方なんですよね。とにかくハングリー精神の持ち主で。たとえば習慣で行っているランニング。もともと練習後の飲み会を目当てに始めたそうです。しかも本来(いまでもずっと)走るのが全然好きでないのにです。でも気が付けばサークルの参加者・全16人のうち、現在も走っているのはご本人含め2人だけだとか。さらにフルマラソンも9回出場、走破しているなど輝かしい活動内容なのですが、ご本人はいたって淡々と。私が質問しました。「私もランニングをやるのですが、角田さんほどがっつりできないのです。フルなんて参加したこともないですし、できる気がしません。なぜ好きでもないランニングをずっと続けられるのですか?またそのコツは?」
すると角田さん、「向上心を持たないことですね。向上心があるから次の目標を目指し、それができなくて挫折する。このパターンが多いんですよね。だからそういうのを持たない。するとやめる理由がないから、続けられるんです」
ほぉー、、目からウロコが…。私は『なんでわざわざ中年体育』というエッセイ本(今回サインをいただいたのもこの本です)に書いてあるランニングのコツにも目からウロコが落ち、もうこれ以上落ちるウロコもなくなりそうなのですが、本当に意外なアドバイスをしてくれます。(ちなみに『中年体育』は私にとってエッセイを通り越して、“実用書”になっています) 向上心を持たないようにがんばります?。
ボクシングも17年目ですって。これも精神鍛錬のために始めたものだそうですが、やはり同じく辞める理由がないからでしょうか、ものすごい長く続いていますよね。すごい。
そんな角田さんと最初の90分のトークライブが終わり、次は交流会。
始まるまでの間、私は宿泊先のホテルまでお送りし、また会場までお送りする役目です。ひたすらエスコート。
時間が少し余りましたので、明治維新の鼓動の街・加治屋町や西郷隆盛銅像までをぐるりとご案内し、再び会場へ。
第二部、交流会。料理研究家の平野ルミ子さんが作ってくださった、角田さんの小説『彼女のこんだて帖』に出てくる料理群。どれも絶品で美味しく、感激しました。角田さんも美味しそうに食べられていたのが印象的です。

「かぼちゃの宝蒸し」など、なかなか作ることもなさそうな手の込んだ一品ですし、「これがあの料理か!」と感動しながら食しました。平野さん、ありがとうございます。
それで私、このときも横に座らせていただき、質問タイムのあとのサイン会および撮影会でのお手伝いをしました。
途中(嬉しい意味で)マネージャーをやっている気分になりました。あるいはSPも。スーツを着ていましたので、余計そんな感じに笑。
なんか不思議な気持ちになっていました。
その後、スタッフで角田さんを囲んで打ち上げおよび懇親会。どんどん飲んでいかれる角田さん、気持ちよかったです。
今回は本当にありがとうございました。
月の舟のみたけさんご夫妻、そしてスタッフのみなさま、これまでの準備期間も含め、お疲れ様でした。読書会もやってきてよかったですね。
そしてご参加のみなさまも、きっと楽しんでいただけたことと確信しております。ありがとうございました。
最後に改めまして、角田光代さん、鹿児島までお越しくださってありがとうございました!
今後も熱いファンでい続けさせていただきますよ~!
追記・空港までスタッフのSさんと角田さんをお迎えに行ったあと、会場に行く前に当・つばめ文庫に立ち寄ってくださいました。
この住宅街・武岡一丁目のいち部屋に角田さんがおられるなんて…!感激でひっくりかえりそうなほどのことでしたよ!
なんとここで、昼食のサンドイッチとコーヒーをいただきました、三人で。…これももうとてつもない思い出です。

参加者のみなさまの熱気で埋まった会場でサブ司会をさせていただきました。角田さんの真横です。
みなさんの視線が本当にまぶしかった。とにかくお話が面白い。メインMCのみたけきみこさんの質問に対して、
ポンポンと小気味よくご回答くださる角田さん。その的確なお返事が一言一句興味深くて、会場のみなさん、そして私、食い入るように聞き入っておりました。基本的に淡々と語られるのですが、その内容がご本人のお人柄を滲み出させており、引き込まれます。
そのなかでメインの話は数々の小説のこと。『ツリーハウス』、『坂の途中の家』、『Presents』、『対岸の彼女』、『空中庭園』、そして『八日目の蝉』など多くの物語について語ってくださいました。そこで話されたのが、小説に出てくる人物はご自分とは違うタイプであるし、物語も経験に基づかないことを書いているとのこと。読み手としては少なくない方が、角田さんご自身の経験(や考え)に基づいた、(端的にいえば私小説的な)物語を作っていると思っていたかもしれません。なのでそのような方にとってはかなり衝撃的なことに聞こえたのではないでしょうか。
実はまったくご本人と関係ないところで作られる小説群。膨大な数を誇る作品への角田さんの想像力にはただ驚かされるばかりです。
また、ご本人自体も非常にユニークな方であると。以前よりエッセイや動画などでそのご本人像を感じ取っておりましたが、やはりそのときの印象通りの方なんですよね。とにかくハングリー精神の持ち主で。たとえば習慣で行っているランニング。もともと練習後の飲み会を目当てに始めたそうです。しかも本来(いまでもずっと)走るのが全然好きでないのにです。でも気が付けばサークルの参加者・全16人のうち、現在も走っているのはご本人含め2人だけだとか。さらにフルマラソンも9回出場、走破しているなど輝かしい活動内容なのですが、ご本人はいたって淡々と。私が質問しました。「私もランニングをやるのですが、角田さんほどがっつりできないのです。フルなんて参加したこともないですし、できる気がしません。なぜ好きでもないランニングをずっと続けられるのですか?またそのコツは?」
すると角田さん、「向上心を持たないことですね。向上心があるから次の目標を目指し、それができなくて挫折する。このパターンが多いんですよね。だからそういうのを持たない。するとやめる理由がないから、続けられるんです」
ほぉー、、目からウロコが…。私は『なんでわざわざ中年体育』というエッセイ本(今回サインをいただいたのもこの本です)に書いてあるランニングのコツにも目からウロコが落ち、もうこれ以上落ちるウロコもなくなりそうなのですが、本当に意外なアドバイスをしてくれます。(ちなみに『中年体育』は私にとってエッセイを通り越して、“実用書”になっています) 向上心を持たないようにがんばります?。
ボクシングも17年目ですって。これも精神鍛錬のために始めたものだそうですが、やはり同じく辞める理由がないからでしょうか、ものすごい長く続いていますよね。すごい。
そんな角田さんと最初の90分のトークライブが終わり、次は交流会。
始まるまでの間、私は宿泊先のホテルまでお送りし、また会場までお送りする役目です。ひたすらエスコート。
時間が少し余りましたので、明治維新の鼓動の街・加治屋町や西郷隆盛銅像までをぐるりとご案内し、再び会場へ。
第二部、交流会。料理研究家の平野ルミ子さんが作ってくださった、角田さんの小説『彼女のこんだて帖』に出てくる料理群。どれも絶品で美味しく、感激しました。角田さんも美味しそうに食べられていたのが印象的です。

「かぼちゃの宝蒸し」など、なかなか作ることもなさそうな手の込んだ一品ですし、「これがあの料理か!」と感動しながら食しました。平野さん、ありがとうございます。
それで私、このときも横に座らせていただき、質問タイムのあとのサイン会および撮影会でのお手伝いをしました。
途中(嬉しい意味で)マネージャーをやっている気分になりました。あるいはSPも。スーツを着ていましたので、余計そんな感じに笑。
なんか不思議な気持ちになっていました。
その後、スタッフで角田さんを囲んで打ち上げおよび懇親会。どんどん飲んでいかれる角田さん、気持ちよかったです。
今回は本当にありがとうございました。
月の舟のみたけさんご夫妻、そしてスタッフのみなさま、これまでの準備期間も含め、お疲れ様でした。読書会もやってきてよかったですね。
そしてご参加のみなさまも、きっと楽しんでいただけたことと確信しております。ありがとうございました。
最後に改めまして、角田光代さん、鹿児島までお越しくださってありがとうございました!
今後も熱いファンでい続けさせていただきますよ~!
追記・空港までスタッフのSさんと角田さんをお迎えに行ったあと、会場に行く前に当・つばめ文庫に立ち寄ってくださいました。
この住宅街・武岡一丁目のいち部屋に角田さんがおられるなんて…!感激でひっくりかえりそうなほどのことでしたよ!
なんとここで、昼食のサンドイッチとコーヒーをいただきました、三人で。…これももうとてつもない思い出です。

Posted by つばめ at
16:32
│Comments(2)
2017年01月24日
1月24日の記事

【NEXT開店日時】
1/26(木) 10:00〜18:00
1/28(土) 10:00〜18:00
です
Posted by つばめ at
13:12
│Comments(0)
2017年01月21日
【イベント情報】★角田光代さんトークライブ ※参加ご予約の方はご確認ください
【となりの角田光代トークライブ】
参加お申し込みのみなさま、いよいよ明日ですね。
楽しみですね!以下、ご確認くださいませ。
●トークライブ 14:00~ 約2時間 ※会場「月の舟」の開場は13:30~です
●交流会(トーク+交流会のセットでお申し込みの方) 17:00~ 約2時間
ぜひ、最高のお時間を楽しみください!
ご注意:チケットをお忘れなくご持参くださいませ
会場のご案内です。
会場の「文学サロン 月の舟」は照国神社にまっすぐ続く通り沿いです。御着屋(おつきや)交番の向かい側、小さな郵便局の三階です。
隣のビルは喫茶店「元(げん)」です。
参加お申し込みのみなさま、いよいよ明日ですね。
楽しみですね!以下、ご確認くださいませ。
●トークライブ 14:00~ 約2時間 ※会場「月の舟」の開場は13:30~です
●交流会(トーク+交流会のセットでお申し込みの方) 17:00~ 約2時間
ぜひ、最高のお時間を楽しみください!
ご注意:チケットをお忘れなくご持参くださいませ
会場のご案内です。
会場の「文学サロン 月の舟」は照国神社にまっすぐ続く通り沿いです。御着屋(おつきや)交番の向かい側、小さな郵便局の三階です。
隣のビルは喫茶店「元(げん)」です。
Posted by つばめ at
19:29
│Comments(0)
2017年01月21日
【次の開店日のお知らせです】
おはようございます。
次の開店日をお知らせします。
【つばめ文庫・NEXT開店日】
1/24(火) 13:00~18:00
1/26(木) 10:00~18:00
1/28(土) 10:00~18:00
★1/28(土)は“本棚と人”をテーマにした撮影会が行われます。興味ある方はこちらまで↓ (主宰:ブックスパーチ さん)
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1924804354410074&id=1911539562403220
次の開店日をお知らせします。
【つばめ文庫・NEXT開店日】
1/24(火) 13:00~18:00
1/26(木) 10:00~18:00
1/28(土) 10:00~18:00
★1/28(土)は“本棚と人”をテーマにした撮影会が行われます。興味ある方はこちらまで↓ (主宰:ブックスパーチ さん)
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1924804354410074&id=1911539562403220
Posted by つばめ at
10:39
│Comments(0)
2017年01月20日
★あの角田光代さんが、ついにやってくる!!あと二日!
お知らせ
【となりの角田光代トークライブ】
参加お申し込みのみなさま、いよいよ!あさってですよ!
お楽しみに!!以下、ご確認くださいませ。
●トークライブ 14:00~ 約2時間 ※会場「月の舟」の開場は13:30~です
●交流会(トーク+交流会のセットでお申し込みの方) 17:00~ 約2時間
ぜひ、最高のお時間を楽しみください!
ご注意:チケットをお忘れなくご持参くださいませ
★あさってまでに、少しでも新たに作品を読んで(あるいは読み返して)ご参加いただくと、いっそう楽しい時間を過ごせることと思います。ぜひぜひ角田ワールドをご満喫ください!!

※写真は当日のイメージです(12/23に行われた、『彼女のこんだて帖』のランチ付き読書会の様子です)

【となりの角田光代トークライブ】
参加お申し込みのみなさま、いよいよ!あさってですよ!
お楽しみに!!以下、ご確認くださいませ。
●トークライブ 14:00~ 約2時間 ※会場「月の舟」の開場は13:30~です
●交流会(トーク+交流会のセットでお申し込みの方) 17:00~ 約2時間
ぜひ、最高のお時間を楽しみください!
ご注意:チケットをお忘れなくご持参くださいませ
★あさってまでに、少しでも新たに作品を読んで(あるいは読み返して)ご参加いただくと、いっそう楽しい時間を過ごせることと思います。ぜひぜひ角田ワールドをご満喫ください!!

※写真は当日のイメージです(12/23に行われた、『彼女のこんだて帖』のランチ付き読書会の様子です)

Posted by つばめ at
19:33
│Comments(0)
2017年01月20日
1月20日の記事


個人的おすすめは安彦良和のイラスト集です。(個人的にガンダムファンなので…)
Posted by つばめ at
11:43
│Comments(0)
2017年01月15日
1月15日の記事
【NEXT開店日】
1/16(月) 10:00〜18:00
1/19(木) 10:00〜18:00
1/20(金) 13:00〜18:00
です
1/16(月) 10:00〜18:00
1/19(木) 10:00〜18:00
1/20(金) 13:00〜18:00
です
Posted by つばめ at
13:18
│Comments(0)
2017年01月13日
早起きの手帳。 +明日は開店&角田光代読書会
【NEXT 開店情報】
次の開店日時は…
1/14(土) 11:00~18:00
です
★同日、読書会もあります(14~16時)
課題本:角田光代『ひそやかな花園』 ※予約不要です

本日は午前中から生活品の買いものや散髪などの雑用を行った。
その途中で本屋に立ち寄り、『朝活手帳2017』という、“早起き&早朝の有効活用ができるようになる”手帳を購入した。(これは衝動買いです)
結局早起き習慣が身につかないまま現在に至る私だが、この手帳によると、なんでも、苦痛を伴う(容易でない?)変化はただの決意ややる気だけでは達成するのがたいへん困難らしい。ほとんど無理なのだとか。わかる、わかるよぉー、、などと頭のなかでひとり頷きながらその説明文を読んだ。そしてこの手帳は、そんな“気合い”だけでいままでどうしようもなかった人々にとって、“システムによって早起きを身につけさせる”構成になっているのだという。これはなんたる福音…! これで私の早起きライフが今度こそ?!身につくのだろうか?!(もう何度目かわからんけど。人生において。) ところでこの手帳、実はいま角田光代トークライブでお世話になっている三嶽公子さんも愛用されているようなのである。(先日のスタッフ合宿で目撃。「おぉ!こんなのが!」と思い、それ関して三嶽ご主人にお話をお訊きした直後に別の話が横から入り、結局訊きそびれてしまった…) ということで、その効果はまだ誰からも確認していないが、とにかくこの手帳の“システム”というものに従って、明日から行動を開始してみようではないか…!やること山積の私に何をもたらしてくれるのか? 楽しみである!

次の開店日時は…
1/14(土) 11:00~18:00
です
★同日、読書会もあります(14~16時)
課題本:角田光代『ひそやかな花園』 ※予約不要です

本日は午前中から生活品の買いものや散髪などの雑用を行った。
その途中で本屋に立ち寄り、『朝活手帳2017』という、“早起き&早朝の有効活用ができるようになる”手帳を購入した。(これは衝動買いです)
結局早起き習慣が身につかないまま現在に至る私だが、この手帳によると、なんでも、苦痛を伴う(容易でない?)変化はただの決意ややる気だけでは達成するのがたいへん困難らしい。ほとんど無理なのだとか。わかる、わかるよぉー、、などと頭のなかでひとり頷きながらその説明文を読んだ。そしてこの手帳は、そんな“気合い”だけでいままでどうしようもなかった人々にとって、“システムによって早起きを身につけさせる”構成になっているのだという。これはなんたる福音…! これで私の早起きライフが今度こそ?!身につくのだろうか?!(もう何度目かわからんけど。人生において。) ところでこの手帳、実はいま角田光代トークライブでお世話になっている三嶽公子さんも愛用されているようなのである。(先日のスタッフ合宿で目撃。「おぉ!こんなのが!」と思い、それ関して三嶽ご主人にお話をお訊きした直後に別の話が横から入り、結局訊きそびれてしまった…) ということで、その効果はまだ誰からも確認していないが、とにかくこの手帳の“システム”というものに従って、明日から行動を開始してみようではないか…!やること山積の私に何をもたらしてくれるのか? 楽しみである!

Posted by つばめ at
16:20
│Comments(0)
2017年01月12日
1月12日の記事

お待ちいたしております。
写真は茨木のり子の詩集。店主が好きな詩人です。おすすめ。
Posted by つばめ at
11:40
│Comments(0)
2017年01月10日
本日開店日です。
【NEXT 開店情報】
次の開店日時は…
1/10(火) 11:00~18:00
1/12(木) 11:00~18:00
1/14(土) 11:00~18:00
です
★1/14(土)は、読書会もあります(14~16時)
課題本:角田光代『ひそやかな花園』 ※予約不要です
本日は開店日です。(11:00~18:00)
おとといから昨日朝まで、角田さんのイベントの打ち合わせ合宿を行ってきました。
あと12日後です。読書の追い込みも進めます。ドキドキです…。
次の開店日時は…
1/10(火) 11:00~18:00
1/12(木) 11:00~18:00
1/14(土) 11:00~18:00
です
★1/14(土)は、読書会もあります(14~16時)
課題本:角田光代『ひそやかな花園』 ※予約不要です
本日は開店日です。(11:00~18:00)
おとといから昨日朝まで、角田さんのイベントの打ち合わせ合宿を行ってきました。
あと12日後です。読書の追い込みも進めます。ドキドキです…。
Posted by つばめ at
11:08
│Comments(2)
2017年01月08日
開店情報(更新しました)です
【NEXT 開店情報】
次の開店日時は…
1/10(火) 11:00~18:00
1/12(木) 11:00~18:00
1/14(土) 11:00~18:00
です
★1/14(土)は、読書会もあります(14~16時)
課題本:角田光代『ひそやかな花園』 ※予約不要です

本日は午後より、角田光代さんトークイベントのスタッフミーティングを行ってきます。(午後以降終日!)
おっと、その間に…。14時から、月の舟にて、関連イベント「角田ワールド -私の一冊-」があります。
好きな本を持ち寄って紹介しあう企画です。ぜひ、ご参加くださいませ!
その前後、スタッフはミーティング一色です。が、がんばります。
次の開店日時は…
1/10(火) 11:00~18:00
1/12(木) 11:00~18:00
1/14(土) 11:00~18:00
です
★1/14(土)は、読書会もあります(14~16時)
課題本:角田光代『ひそやかな花園』 ※予約不要です

本日は午後より、角田光代さんトークイベントのスタッフミーティングを行ってきます。(午後以降終日!)
おっと、その間に…。14時から、月の舟にて、関連イベント「角田ワールド -私の一冊-」があります。
好きな本を持ち寄って紹介しあう企画です。ぜひ、ご参加くださいませ!
その前後、スタッフはミーティング一色です。が、がんばります。
Posted by つばめ at
11:55
│Comments(0)
2017年01月07日
開店およびイベント情報。
●開店案内
次は…
1/10(火) 11:00~18:00 開店です
【角田光代マラソン(連続)読書会】
残りのスケジュールです!
1/8(日) 14:00~16:00頃? @月の舟 500円・予約推奨(不要ではあります)
角田ワールド -あなたの一冊- …いままで読んだ角田作品の中から、人に教えたい一冊を参加者同士で紹介しあう内容です。ぜひ、角田さん好きならどなたでも、お越しください!
1/14(土) 14:00~16:00 『ひそやかな花園』 @つばめ文庫 無料・予約不要
1/15(日) 14:00~16:00 『坂の途中の家』 @月の舟 500円・予約推奨(不要ではあります)
角田光代さん作品、読んでいますか?
私はいま、過去の作品を読み返したり、読書会の課題本を読み進めたり、ほかの作品も同時に読んだりと…
目まぐるしく追い込み??をやっています。でも読めば読むほどさまざまなタイプの物語を描ける作家さんなんだなと実感するのです。
すごいなぁ…!


次は…
1/10(火) 11:00~18:00 開店です
【角田光代マラソン(連続)読書会】
残りのスケジュールです!
1/8(日) 14:00~16:00頃? @月の舟 500円・予約推奨(不要ではあります)
角田ワールド -あなたの一冊- …いままで読んだ角田作品の中から、人に教えたい一冊を参加者同士で紹介しあう内容です。ぜひ、角田さん好きならどなたでも、お越しください!
1/14(土) 14:00~16:00 『ひそやかな花園』 @つばめ文庫 無料・予約不要
1/15(日) 14:00~16:00 『坂の途中の家』 @月の舟 500円・予約推奨(不要ではあります)
角田光代さん作品、読んでいますか?
私はいま、過去の作品を読み返したり、読書会の課題本を読み進めたり、ほかの作品も同時に読んだりと…
目まぐるしく追い込み??をやっています。でも読めば読むほどさまざまなタイプの物語を描ける作家さんなんだなと実感するのです。
すごいなぁ…!


Posted by つばめ at
12:12
│Comments(0)
2017年01月06日
1月6日の記事


※本日より二週間の設置です
Posted by つばめ at
11:55
│Comments(0)
2017年01月04日
開店情報です。&本年一発目・読書会レポート。
次の開店日は、
1/5(木) 11:00~18:00
1/6(金) 13:00~18:00
1/10(火) 11:00~18:00
です。
初商いの本日、つばめ文庫de読書会・特別篇「好きな女性作家とその作品」を行いました。
年明け一発目の会ですし、あまり告知を大々的にしていませんでしたから参加者の少ないと思っていましたが、11名もの参加がありました。
おかげで一気に正月モードから仕事モードに目が覚めた感じに!ちなみに男性8名、女性3名とテーマの割に男性が多かったのが意外でした。
みなさんが紹介する作家さんや作品が一切重なることなく、幅広い話を聞くことができたのが面白かったです。(私は結局、角田光代さんでしたが) 名前は知っていても、たくさんの作家の作品を読むことは容易ではないと思います。こういう“紹介しあう”系の読書会だとどんな作家なのか、作風なのか少しでも知ることができ、なかなか面白いのではないでしょうか。実際、あれこれ読んでみたいと思いましたよ。
本はいくら読んでも際限なくあります。楽しみは尽きませんね!
ご来店の皆様、ありがとうございました!

1/5(木) 11:00~18:00
1/6(金) 13:00~18:00
1/10(火) 11:00~18:00
です。
初商いの本日、つばめ文庫de読書会・特別篇「好きな女性作家とその作品」を行いました。
年明け一発目の会ですし、あまり告知を大々的にしていませんでしたから参加者の少ないと思っていましたが、11名もの参加がありました。
おかげで一気に正月モードから仕事モードに目が覚めた感じに!ちなみに男性8名、女性3名とテーマの割に男性が多かったのが意外でした。
みなさんが紹介する作家さんや作品が一切重なることなく、幅広い話を聞くことができたのが面白かったです。(私は結局、角田光代さんでしたが) 名前は知っていても、たくさんの作家の作品を読むことは容易ではないと思います。こういう“紹介しあう”系の読書会だとどんな作家なのか、作風なのか少しでも知ることができ、なかなか面白いのではないでしょうか。実際、あれこれ読んでみたいと思いましたよ。
本はいくら読んでも際限なくあります。楽しみは尽きませんね!
ご来店の皆様、ありがとうございました!

Posted by つばめ at
12:39
│Comments(0)
2017年01月03日
あけましておめでとうございます。
本年もつばめ文庫をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
今年はいろいろありそうな気がします。
ま、何があっても一歩一歩、歩んで行くのみ、です。
さきほど初開店いたしました。本日18時まで開けております。
14時からは2時間ほど、読書会です。テーマは「好きな女性作家を紹介しあう」です。
昨年から軽くお知らせしておりましたが、よろしければご参加くださいませ。
それではみなさんにおかれましてもよい一年となりますよう、お祈りいたします。
今年はいろいろありそうな気がします。
ま、何があっても一歩一歩、歩んで行くのみ、です。
さきほど初開店いたしました。本日18時まで開けております。
14時からは2時間ほど、読書会です。テーマは「好きな女性作家を紹介しあう」です。
昨年から軽くお知らせしておりましたが、よろしければご参加くださいませ。
それではみなさんにおかれましてもよい一年となりますよう、お祈りいたします。
Posted by つばめ at
12:47
│Comments(0)