2014年03月27日
スケジュールのお知らせ。取り急ぎ!
こんばんわ、つばめ文庫です。
昨日営業ご案内の画像をアップしていましたが、たいへん見づらく、
ご迷惑をおかけしました。
再掲いたします!取り急ぎ。
★29日(土)は鹿児島古書組合の総会のため、休業いたします。
★4/4(金)~4/6(日) は次の古書販売イベント、「古書店店主による古書目利き市」です!(@D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F))
→下のチラシの写真をご覧ください。



昨日営業ご案内の画像をアップしていましたが、たいへん見づらく、
ご迷惑をおかけしました。
再掲いたします!取り急ぎ。
★29日(土)は鹿児島古書組合の総会のため、休業いたします。
★4/4(金)~4/6(日) は次の古書販売イベント、「古書店店主による古書目利き市」です!(@D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F))
→下のチラシの写真をご覧ください。



Posted by つばめ at
19:35
│Comments(0)
2014年03月26日
熊本+福岡、4泊5日出張。 【レポート 1】
おはようございます、つばめ文庫です。
20日から24日まで出張でした。熊本+福岡で計4泊5日。
久しぶりのロング出張、仕事とはいえ、強制的に日常を離れられるのはいいですね。
大きな気分転換になりました。
【20日(木)】
熊本特選市参加。7:50出発、出遅れました。出品した岩波現代文庫の口を落札頂きありがたし。
私自身も絵葉書・初日カバー等のたくさん入った口や、鹿児島県の郷土史(出水関係数冊)、絵本の束などを落札し、よい結果となりました。 長崎から届いた野菜が最後にガイモノ(業者用語につき同業者しかわからずすみません)として?出され、みなさんが買われ、完売していたのが印象的でした。私も次回、直帰するときに買ってみます。熊本の市での名物にしようかな、とK原さんがおっしゃっていましたよ。
ところで、その後にみんなで行った昼飯の中華料理店で食べた「カリー丼」、初めての味、美味!
そのまま北上、3号線で福岡方面へ向かいます。途中、以前お世話になった方のところに立ち寄りました。
今回立ち寄れたのはお二方でしたが、時間があればさらに立ち寄ってみたかったですね。
近況などいろいろお話できてよかったです。お一人からは、「ブログの更新をせんといかんばい!」としっかり言われましたが(笑)
そのまま福岡市へ、高速で目指しました。福岡泊。
【21日(金)】
夜からの設営まで時間があります。ということで、予定が二つ。実は裏の?最大の目的、ランニング!、通称?「旅ラン」です。
これがひとつ。そしてもうひとつ、以前唐津の師匠から教えていただいた旅の古書店「ひとつ星」です。
大橋から西鉄電車で天神まで行き、そこから徒歩で大濠公園まで。大濠公園を走るのが今回、本当に楽しみで仕方なかったのですよ!福岡時代は走る習慣などなく、当時の同僚がよく「大濠公園を走ってきましたよ~」なんて言っていたのを「よくがんばるなぁ」などと他人事のように聞いていましたから。今思えば最高の環境だったわけですよ、天神が職場だったあの頃は。大濠公園は福岡のランナーの聖地なのです!

大濠公園(福岡市中央区) 快晴!!
そして走りました、4周8キロ。…やりすぎました、、ハイペースラン… ヘトヘトになりました…。あまりにもテンション高すぎたな、こりゃ。夜の搬入と設営が心配だぁ。。と。 でもここでいい出会いが!ラン友ができたのです。ロッカールームでとなりになった男性とラン話が盛り上がりましてね。その方は、走り始めて7、8か月とのことでしたが、5ヶ月目で大阪のフルマラソンに参加、完走を果たしたそうです。すごい!私もランニング桜島で10キロを…と話しましましたがインパクトがない(笑) とまぁ、話は尽きず最後は「ぜひ走ってみてください、福岡マラソンを!初のフルにぜひ!」と強く推されました。福岡市~糸島市の海岸沿いのコース。気持ちよさそうですが、う~ん、11月らしいです、どうしようかな。でも面白そうだな。
大濠公園で汗をかいたあとは、今泉の古書店「一つ星」へ。本もですが、いちばん興味を惹かれたのは、世界の様々な街を映像に収めたDVDでした。見ているだけで確かに現地を歩いているような気になる絶妙な編集がされた映像に釘付けでした。 で、ここの近くにいらしたのが、唐津の師匠のお知り合いで、よく話題に出てくるブログを執筆していらっしゃるお方でした。またここでも人の輪がつながるのです。絵葉書や漫画のコレクションの話で盛り上がりました。そして翌日の「古書の古径」にも来てくださるとのことで、おお、ありがたい!
その後、搬入へ、橋本の木の葉モールへ車を飛ばします。やはり張り切りすぎたランニングでクタクタ気味でしたが、、なんとか完了。眠気がすごかったです、情けない。。。 福岡泊。
(おっと、仕事もあるので続きは次回!)
【営業日程のおしらせ】
「つばめ通信」からの転載につき見にくくて申し訳ございません。。
★29日(土)は鹿児島古書組合の総会のため、休業いたします。
★4/4(金)~4/6(日) は次の古書販売イベント、「古書店店主による古書目利き市」です!(@D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F))
→下のチラシの写真をご覧ください。


20日から24日まで出張でした。熊本+福岡で計4泊5日。
久しぶりのロング出張、仕事とはいえ、強制的に日常を離れられるのはいいですね。
大きな気分転換になりました。
【20日(木)】
熊本特選市参加。7:50出発、出遅れました。出品した岩波現代文庫の口を落札頂きありがたし。
私自身も絵葉書・初日カバー等のたくさん入った口や、鹿児島県の郷土史(出水関係数冊)、絵本の束などを落札し、よい結果となりました。 長崎から届いた野菜が最後にガイモノ(業者用語につき同業者しかわからずすみません)として?出され、みなさんが買われ、完売していたのが印象的でした。私も次回、直帰するときに買ってみます。熊本の市での名物にしようかな、とK原さんがおっしゃっていましたよ。
ところで、その後にみんなで行った昼飯の中華料理店で食べた「カリー丼」、初めての味、美味!
そのまま北上、3号線で福岡方面へ向かいます。途中、以前お世話になった方のところに立ち寄りました。
今回立ち寄れたのはお二方でしたが、時間があればさらに立ち寄ってみたかったですね。
近況などいろいろお話できてよかったです。お一人からは、「ブログの更新をせんといかんばい!」としっかり言われましたが(笑)
そのまま福岡市へ、高速で目指しました。福岡泊。
【21日(金)】
夜からの設営まで時間があります。ということで、予定が二つ。実は裏の?最大の目的、ランニング!、通称?「旅ラン」です。
これがひとつ。そしてもうひとつ、以前唐津の師匠から教えていただいた旅の古書店「ひとつ星」です。
大橋から西鉄電車で天神まで行き、そこから徒歩で大濠公園まで。大濠公園を走るのが今回、本当に楽しみで仕方なかったのですよ!福岡時代は走る習慣などなく、当時の同僚がよく「大濠公園を走ってきましたよ~」なんて言っていたのを「よくがんばるなぁ」などと他人事のように聞いていましたから。今思えば最高の環境だったわけですよ、天神が職場だったあの頃は。大濠公園は福岡のランナーの聖地なのです!

大濠公園(福岡市中央区) 快晴!!
そして走りました、4周8キロ。…やりすぎました、、ハイペースラン… ヘトヘトになりました…。あまりにもテンション高すぎたな、こりゃ。夜の搬入と設営が心配だぁ。。と。 でもここでいい出会いが!ラン友ができたのです。ロッカールームでとなりになった男性とラン話が盛り上がりましてね。その方は、走り始めて7、8か月とのことでしたが、5ヶ月目で大阪のフルマラソンに参加、完走を果たしたそうです。すごい!私もランニング桜島で10キロを…と話しましましたがインパクトがない(笑) とまぁ、話は尽きず最後は「ぜひ走ってみてください、福岡マラソンを!初のフルにぜひ!」と強く推されました。福岡市~糸島市の海岸沿いのコース。気持ちよさそうですが、う~ん、11月らしいです、どうしようかな。でも面白そうだな。
大濠公園で汗をかいたあとは、今泉の古書店「一つ星」へ。本もですが、いちばん興味を惹かれたのは、世界の様々な街を映像に収めたDVDでした。見ているだけで確かに現地を歩いているような気になる絶妙な編集がされた映像に釘付けでした。 で、ここの近くにいらしたのが、唐津の師匠のお知り合いで、よく話題に出てくるブログを執筆していらっしゃるお方でした。またここでも人の輪がつながるのです。絵葉書や漫画のコレクションの話で盛り上がりました。そして翌日の「古書の古径」にも来てくださるとのことで、おお、ありがたい!
その後、搬入へ、橋本の木の葉モールへ車を飛ばします。やはり張り切りすぎたランニングでクタクタ気味でしたが、、なんとか完了。眠気がすごかったです、情けない。。。 福岡泊。
(おっと、仕事もあるので続きは次回!)
【営業日程のおしらせ】
「つばめ通信」からの転載につき見にくくて申し訳ございません。。
★29日(土)は鹿児島古書組合の総会のため、休業いたします。
★4/4(金)~4/6(日) は次の古書販売イベント、「古書店店主による古書目利き市」です!(@D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F))
→下のチラシの写真をご覧ください。


Posted by つばめ at
11:43
│Comments(0)
2014年03月24日
営業しています!
3/24(月)つばめ文庫、出張より帰りまして、15時より営業しています!
※あす・あさっては定休日です。買取りや外回り営業をしてきます。次の催事のためにも!
次の催事は4/4(金)・5(土)・6(日)の「古書店店主と楽しむ古書目利き市」です。(@D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F))
※あす・あさっては定休日です。買取りや外回り営業をしてきます。次の催事のためにも!
次の催事は4/4(金)・5(土)・6(日)の「古書店店主と楽しむ古書目利き市」です。(@D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F))
Posted by つばめ at
16:17
│Comments(0)
2014年03月24日
戻り中です。
おはようございます、つばめ文庫です。
ただいま出張より戻り中です。
本日、戻りましたら営業の予定です。追っての連絡が遅くなりましてすみません。取り急ぎ。
あ、ただいま広川SAです。
遅くとも15時には戻っているかと。。
ただいま出張より戻り中です。
本日、戻りましたら営業の予定です。追っての連絡が遅くなりましてすみません。取り急ぎ。
あ、ただいま広川SAです。
遅くとも15時には戻っているかと。。
Posted by つばめ at
10:52
│Comments(0)
2014年03月19日
催事および臨時休業のお知らせ。【20日(木)~23日(日)or24日(月) (出張です)】
こんばんわ、「おまえいいかげんにしろよ!え? 更新のことだよ!!」と
声が聞こえてきますが、みなさまお変わりなくおすごしでしょうか? つばめ文庫でございます。
久しぶりの更新でございますが、えぇと、、いきなり催事のお知らせです!
3/22(土)・23(日) 、福岡にて即売会に参加いたします。今回で当店三度目の出店となる、木の葉モール です。
よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=493450344088219&set=a.116047548495169.13984.100002697729475&type=1&theater
すみません、いきなりですが諸事情により画像のアップができません。。なので、フライヤを載せた
私の店のフェイスブックのページを代わりにここに掲載します!
で、あす20日(木)は熊本の特選市なのです。ということで、一足早くあす出発します。
熊本に参加してそのまま福岡へ直行します。
空き時間になにをしようかな~。走るかな~。。
※恐縮ですが、タイトルに示した期間、休業いたします。ご了承くださいませ。
24日についてはおってご連絡します。
声が聞こえてきますが、みなさまお変わりなくおすごしでしょうか? つばめ文庫でございます。
久しぶりの更新でございますが、えぇと、、いきなり催事のお知らせです!
3/22(土)・23(日) 、福岡にて即売会に参加いたします。今回で当店三度目の出店となる、木の葉モール です。
よろしくお願いします!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=493450344088219&set=a.116047548495169.13984.100002697729475&type=1&theater
すみません、いきなりですが諸事情により画像のアップができません。。なので、フライヤを載せた
私の店のフェイスブックのページを代わりにここに掲載します!
で、あす20日(木)は熊本の特選市なのです。ということで、一足早くあす出発します。
熊本に参加してそのまま福岡へ直行します。
空き時間になにをしようかな~。走るかな~。。
※恐縮ですが、タイトルに示した期間、休業いたします。ご了承くださいませ。
24日についてはおってご連絡します。
Posted by つばめ at
20:09
│Comments(0)
2014年03月07日
本日の寸評 『イギリス人はつらいよ -耐える紳士とプライド淑女-』
おはようございます。
今朝は5日ぶりくらい?に走りました。5キロ約27分です。

今朝もいい天気でした。
さて、今回から読書寸評を。どこまでできるかわかりませんが(弱気)。

カズコ・ホーキ
ネスコ/文藝春秋
2000年
イギリスはロンドン在住の日本人女性が書くエッセイです。
面白いのはけっしてイギリスを持ち上げることに終始していない点です。
おかしな点もバンバン指摘する。
とにかくあらゆる考え方を持つ人々を許容できるだけの文化を持っているのは強みということが
よくわかります。他方、とにかく女性がプライドが高くそれを表に出す面が強くあり、そこを“紳士たる”男性が
支え、うまくフォローするなど「へぇ~、ほぉ~」と唸りながら読みました。
ちなみに著者はこの関係を、日本の男性と女性が入れ替わったものと捉えています。どことなく納得しました。
また、家族の付き合い方も独自です。各メンバーが独立した動きを貫く慣習があるようです。
その代わり個々が一人で過ごす老後が寂しく、過酷な面もあるとか。
イギリスへまた行ってじっくり観察してみたいことが一気に増えました。
再訪が楽しみです。
↑上記の本は、つばめ文庫で販売します。ご来店時にお声かけください。(売り切れ時はごめんなさい…)
【営業ご案内】
★今月22(土)・23(日)は、恒例となりました「古書の古径(こみち)」@木の葉モール(福岡市西区橋本) へ参加します!
★ 〃 16(日)は、月一恒例・D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F)での立会い販売です。

今朝は5日ぶりくらい?に走りました。5キロ約27分です。

今朝もいい天気でした。
さて、今回から読書寸評を。どこまでできるかわかりませんが(弱気)。

カズコ・ホーキ
ネスコ/文藝春秋
2000年
イギリスはロンドン在住の日本人女性が書くエッセイです。
面白いのはけっしてイギリスを持ち上げることに終始していない点です。
おかしな点もバンバン指摘する。
とにかくあらゆる考え方を持つ人々を許容できるだけの文化を持っているのは強みということが
よくわかります。他方、とにかく女性がプライドが高くそれを表に出す面が強くあり、そこを“紳士たる”男性が
支え、うまくフォローするなど「へぇ~、ほぉ~」と唸りながら読みました。
ちなみに著者はこの関係を、日本の男性と女性が入れ替わったものと捉えています。どことなく納得しました。
また、家族の付き合い方も独自です。各メンバーが独立した動きを貫く慣習があるようです。
その代わり個々が一人で過ごす老後が寂しく、過酷な面もあるとか。
イギリスへまた行ってじっくり観察してみたいことが一気に増えました。
再訪が楽しみです。
↑上記の本は、つばめ文庫で販売します。ご来店時にお声かけください。(売り切れ時はごめんなさい…)
【営業ご案内】
★今月22(土)・23(日)は、恒例となりました「古書の古径(こみち)」@木の葉モール(福岡市西区橋本) へ参加します!
★ 〃 16(日)は、月一恒例・D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F)での立会い販売です。

Posted by つばめ at
10:07
│Comments(0)
2014年03月05日
ブログで長文を書く力が衰えていることを実感します。。
おはようございます。
ご無沙汰しております、つばめ文庫です。
早起きは続けています。
ランニングは七転八倒しております。走ったかと思えば頭痛が起こりしばらく生活に支障が出たりと、スムーズにはこなせていません。ランのコーチ(勝手に呼ばせてもらっています)が言っていました、「ランは人生そのものだよね」と。
言いえて妙です。スムーズに行くときもあればなかなかいかないときもある…。それでもあせらず走って(進めて)いきたいところです。
ところで、私にとって続けるのが早起きやランより難しいのがこのブログ。
フェイスブックやツイッターがお手軽でやはり多用してしまい、ついおろそかになってしまいます。
書きたいこと思うことはあれこれあるのですが… 文章にまとめる力が弱くなっているのかな、、情けないなぁ。。
ツイッターやフェイスブックは一切やらずにブログを書き続けているという、以前当ブログで紹介しました『街を変える小さな店』の著者・堀部篤史さん。その彼がブログを続けるコツ(? だったと思います)を紹介していました。
それが「一つのテーマを決めること」でした。ご本人は原稿の執筆依頼があるとき、「自由に書いていいよ」といわれるのがいちばん難しいといっておられます。納得します。
ということで次回から「読んだ本を紹介する」、を続けていこうと思います。(いつまでこれで続けられるか自信はありませんが…)
【今後の営業スケジュール】
★今月22(土)・23(日)は、恒例となりました「古書の古径(こみち)」@木の葉モール(福岡市西区橋本) へ参加します!
★ 〃 16(日)は、月一恒例・D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F)での立会い販売です。

ご無沙汰しております、つばめ文庫です。
早起きは続けています。
ランニングは七転八倒しております。走ったかと思えば頭痛が起こりしばらく生活に支障が出たりと、スムーズにはこなせていません。ランのコーチ(勝手に呼ばせてもらっています)が言っていました、「ランは人生そのものだよね」と。
言いえて妙です。スムーズに行くときもあればなかなかいかないときもある…。それでもあせらず走って(進めて)いきたいところです。
ところで、私にとって続けるのが早起きやランより難しいのがこのブログ。
フェイスブックやツイッターがお手軽でやはり多用してしまい、ついおろそかになってしまいます。
書きたいこと思うことはあれこれあるのですが… 文章にまとめる力が弱くなっているのかな、、情けないなぁ。。
ツイッターやフェイスブックは一切やらずにブログを書き続けているという、以前当ブログで紹介しました『街を変える小さな店』の著者・堀部篤史さん。その彼がブログを続けるコツ(? だったと思います)を紹介していました。
それが「一つのテーマを決めること」でした。ご本人は原稿の執筆依頼があるとき、「自由に書いていいよ」といわれるのがいちばん難しいといっておられます。納得します。
ということで次回から「読んだ本を紹介する」、を続けていこうと思います。(いつまでこれで続けられるか自信はありませんが…)
【今後の営業スケジュール】
★今月22(土)・23(日)は、恒例となりました「古書の古径(こみち)」@木の葉モール(福岡市西区橋本) へ参加します!
★ 〃 16(日)は、月一恒例・D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F)での立会い販売です。

Posted by つばめ at
10:24
│Comments(0)