2010年08月31日
みんながんばっている。
こんばんわ。
お店が休みの今日、
六花窯さんと一緒に、
昨日このブログでも紹介しました
催しものに行って参りました。
詳しくは次回書きますが、
みんながんばっているなぁ、
楽しんでいるなぁ… と実感。
自分も改めてがんばりたいと。
お客さんお一人ひとりに、
喜び・楽しみを与えられるようになりたいと…。
そう決意したしだいです。
さぁ、また明日から
気張っていっどーーー!!!!
お店が休みの今日、
六花窯さんと一緒に、
昨日このブログでも紹介しました
催しものに行って参りました。
詳しくは次回書きますが、
みんながんばっているなぁ、
楽しんでいるなぁ… と実感。
自分も改めてがんばりたいと。
お客さんお一人ひとりに、
喜び・楽しみを与えられるようになりたいと…。
そう決意したしだいです。
さぁ、また明日から
気張っていっどーーー!!!!

Posted by つばめ at
22:09
│Comments(2)
2010年08月30日
“酷道”を走る。 と、お知らせ! の巻
こんにちは。
大好きな焼肉を、長い間食べていないつばめです。
肉食系男子であります。

「酷道(こくどう)を走る」
著者 :鹿取茂雄
発行 :彩図社
発行年:平成21年
特に「古本」というわけでもないのですが。
どうしても一度は取り上げておかねばならぬ、この一冊!
日本各地にある「国道」。
しかし、その中にはとてもじゃないが「国道」とは呼べそうもない
ハードな道のりの【酷道(こくどう)】が存在する、
それを実際に走って、その厳しさを楽しんでみようというのが趣旨の本です。
以下、本文「まえがき」より抜粋。
『一般的に国道といえば、よく整備されていて、車線が広く、
快適にドライブできるイメージがある。
しかし、世の中には、国道でありながら、道幅が狭く、対向車との離合が
困難で、路面には落石が転がり、谷底に転落寸前の道もある。』
それを実際に走破する著者の記録本。
我らが九州にも一箇所、「国道265号」が紹介されています。

熊本県阿蘇市~宮崎県小林市を結ぶ、九州山間部縦断ルートです。
【酷道評価】によると、
不快適度:★★★★★
死ぬ度 :★★★★
マニア度:★★★★★
です! (笑)
実は私も興味を惹かれて走ってみたんです。(熊本時代です)
……絶句!!!!!!!
常に激細・クネクネの道、左手は奈落の谷底、右手には高く延びる山肌…。
どこで離合するんじゃー!? っていう。
最高地点の“飯干峠”に着くころには…ゼィゼィと。。。
記念写真だけは撮っておきましたよ、
帰りに崖から転落して死んでもいいように?
みなさんも一回は行かれてみてはいかがでしょうか。
くれぐれも命だけは気をつけて……。
閑話休題。
晩夏の今、あちらこちらでイベントが催されていますね。
三つご紹介します。
●「詩 ~私と出会う」
於:カフェとギャラリー poturi (南さつま市)
古書リゼットさんの詩の本を展示しています。
静謐な空間で、じっくり堪能してみてください。
詳しくは…
http://poturi.exblog.jp/
http://liset.chesuto.jp/d2010-08-19.html
●「山形屋 MONOフェア」
於:鹿児島山形屋 (鹿児島市)
女性の視点で見る、“イイモノ”を紹介しています。
こちらも、古書リゼットさんや、いつもお世話になっています
kinenbi / nest coffeeさんも出店されます。
詳しくは…
http://liset.chesuto.jp/d2010-08-29.html
http://nest.kinenbi.sunnyday.jp/
●「夏の手仕事展」
於:ぼちぼち (鹿児島市)
先日当店でもお世話になりました、
tenukaさんの展示販売会です。
今夏最後の展示販売をお見逃しなく。
詳しくは…
http://tenuka.jugem.jp/
大好きな焼肉を、長い間食べていないつばめです。
肉食系男子であります。

「酷道(こくどう)を走る」
著者 :鹿取茂雄
発行 :彩図社
発行年:平成21年
特に「古本」というわけでもないのですが。
どうしても一度は取り上げておかねばならぬ、この一冊!
日本各地にある「国道」。
しかし、その中にはとてもじゃないが「国道」とは呼べそうもない
ハードな道のりの【酷道(こくどう)】が存在する、
それを実際に走って、その厳しさを楽しんでみようというのが趣旨の本です。
以下、本文「まえがき」より抜粋。
『一般的に国道といえば、よく整備されていて、車線が広く、
快適にドライブできるイメージがある。
しかし、世の中には、国道でありながら、道幅が狭く、対向車との離合が
困難で、路面には落石が転がり、谷底に転落寸前の道もある。』
それを実際に走破する著者の記録本。
我らが九州にも一箇所、「国道265号」が紹介されています。

熊本県阿蘇市~宮崎県小林市を結ぶ、九州山間部縦断ルートです。
【酷道評価】によると、
不快適度:★★★★★
死ぬ度 :★★★★
マニア度:★★★★★
です! (笑)
実は私も興味を惹かれて走ってみたんです。(熊本時代です)
……絶句!!!!!!!
常に激細・クネクネの道、左手は奈落の谷底、右手には高く延びる山肌…。
どこで離合するんじゃー!? っていう。
最高地点の“飯干峠”に着くころには…ゼィゼィと。。。
記念写真だけは撮っておきましたよ、
帰りに崖から転落して死んでもいいように?
みなさんも一回は行かれてみてはいかがでしょうか。
くれぐれも命だけは気をつけて……。
閑話休題。
晩夏の今、あちらこちらでイベントが催されていますね。
三つご紹介します。
●「詩 ~私と出会う」
於:カフェとギャラリー poturi (南さつま市)
古書リゼットさんの詩の本を展示しています。
静謐な空間で、じっくり堪能してみてください。
詳しくは…
http://poturi.exblog.jp/
http://liset.chesuto.jp/d2010-08-19.html
●「山形屋 MONOフェア」
於:鹿児島山形屋 (鹿児島市)
女性の視点で見る、“イイモノ”を紹介しています。
こちらも、古書リゼットさんや、いつもお世話になっています
kinenbi / nest coffeeさんも出店されます。
詳しくは…
http://liset.chesuto.jp/d2010-08-29.html
http://nest.kinenbi.sunnyday.jp/
●「夏の手仕事展」
於:ぼちぼち (鹿児島市)
先日当店でもお世話になりました、
tenukaさんの展示販売会です。
今夏最後の展示販売をお見逃しなく。
詳しくは…
http://tenuka.jugem.jp/
Posted by つばめ at
13:10
│Comments(4)
2010年08月29日
森の学校 =南九州市 川辺 の森の奥
こんにちは。
いやー…絶景絶景…。
私、感服いたしました。
昨日は川辺の山の奥深く。
森の精たちが見守る中で、
音楽とクラフトの祭典が開かれました。
タイトルは「GOOD NEIGHBOR JAMBOREE 2010」。
普段は静かな森の中に、心地よい音楽が流れ、
そこに集まったみんなが、思い思いに、自分の時間をすごしていました。

ゆったりとした時間と風が流れていました。

アナログな風景と、デジタルな音楽の融合。

学校の教室は、クラフト体験コーナーに。ちびっ子たちも大はしゃぎ!

きれいな夕景。あかね色の薄雲の下を飛び交うとんぼに初秋の訪れを感じます。

楽器の音色が響き渡る森の一夜。

色とりどりのキャンドルの火がゆらめき、幻想的な時間を演出していました。
個人的にいちばん良かったのは、
「しょうぶ学園」の演奏会。
大迫力!で、会場のお客さんを本当にとりこにしていました。
座っていたお客さんが、一人、また一人…と、次々に立ち上がって、踊り始めていました。
私は、園長・福森さんの、身体全体を使った、とてもダイナミックな指揮に
魅入られていました…!! 動きがすごすぎる!!!
今回もさまざまな方との出会いに感謝します。
「森の学校」の魅力について、中原慎一郎さんともお話でき、
古本のよさを感じてもらえそうな場所でもあることを実感。
ナニカヤリタイな…。
とても懐かしい方にも偶然お会いできて…
(社会人最初の職場の先輩M園さん。楽しい再会でした!)
本当に不思議な縁の力を実感です。
素敵な一日を存分に味わいました。
連れていってくださった、D&DのK野さん、ありがとうございました。
いやー…絶景絶景…。
私、感服いたしました。
昨日は川辺の山の奥深く。
森の精たちが見守る中で、
音楽とクラフトの祭典が開かれました。
タイトルは「GOOD NEIGHBOR JAMBOREE 2010」。
普段は静かな森の中に、心地よい音楽が流れ、
そこに集まったみんなが、思い思いに、自分の時間をすごしていました。

ゆったりとした時間と風が流れていました。

アナログな風景と、デジタルな音楽の融合。

学校の教室は、クラフト体験コーナーに。ちびっ子たちも大はしゃぎ!

きれいな夕景。あかね色の薄雲の下を飛び交うとんぼに初秋の訪れを感じます。

楽器の音色が響き渡る森の一夜。

色とりどりのキャンドルの火がゆらめき、幻想的な時間を演出していました。
個人的にいちばん良かったのは、
「しょうぶ学園」の演奏会。
大迫力!で、会場のお客さんを本当にとりこにしていました。
座っていたお客さんが、一人、また一人…と、次々に立ち上がって、踊り始めていました。
私は、園長・福森さんの、身体全体を使った、とてもダイナミックな指揮に
魅入られていました…!! 動きがすごすぎる!!!
今回もさまざまな方との出会いに感謝します。
「森の学校」の魅力について、中原慎一郎さんともお話でき、
古本のよさを感じてもらえそうな場所でもあることを実感。
ナニカヤリタイな…。
とても懐かしい方にも偶然お会いできて…
(社会人最初の職場の先輩M園さん。楽しい再会でした!)
本当に不思議な縁の力を実感です。
素敵な一日を存分に味わいました。
連れていってくださった、D&DのK野さん、ありがとうございました。
Posted by つばめ at
12:56
│Comments(0)
2010年08月27日
大量の本をどげんして… & 明日28(土)臨時休業のお知らせ
増殖し続ける本の整理をどげんしよう…。
などと最近悩み始めているつばめです、
こんにちは。
本当に真剣に悩み始めています。
そう、本の整理と置き場についてです。
古書市場での仕入れや、お客様からの買い入れなどが
続いており(もちろんうれしいことです)、
整理が追いついていません。
ある程度まで片付けるのですが、その都度、
「これはどこに並べればいいけー…??」
の繰り返しになってしまいます。
やはり覚悟を決め、店だけでなく、自室に置く分を
増やしていくしかないようです。
「そんなの当たり前だ、さっさとそこに運べ!」
と、同業先輩の方々からの声が飛んできそうですが、
できる限り店の中へ収めたいので…って、無理か。。
改めて、リゼットさんや、廣文館さん、さつま書店さん方が
おっしゃっておられたことを、身をもって感じています。
“本ですぐに店が埋まる”ぞ。と。。
しかしそんな中でも、どうか
「店」としての体裁を保つべく、店内の通路や雰囲気だけは
確保し続けたい所存でありますっ!
本の洪水で窒息しないようにしつつ…

この店の体裁・空気感はなんとしても死守したいものです。
【明日28日(土) 臨時休業のお知らせ】
明日は、諸都合により、臨時休業とさせていただきます。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
などと最近悩み始めているつばめです、
こんにちは。
本当に真剣に悩み始めています。
そう、本の整理と置き場についてです。
古書市場での仕入れや、お客様からの買い入れなどが
続いており(もちろんうれしいことです)、
整理が追いついていません。
ある程度まで片付けるのですが、その都度、
「これはどこに並べればいいけー…??」
の繰り返しになってしまいます。
やはり覚悟を決め、店だけでなく、自室に置く分を
増やしていくしかないようです。
「そんなの当たり前だ、さっさとそこに運べ!」
と、同業先輩の方々からの声が飛んできそうですが、
できる限り店の中へ収めたいので…って、無理か。。
改めて、リゼットさんや、廣文館さん、さつま書店さん方が
おっしゃっておられたことを、身をもって感じています。
“本ですぐに店が埋まる”ぞ。と。。
しかしそんな中でも、どうか
「店」としての体裁を保つべく、店内の通路や雰囲気だけは
確保し続けたい所存でありますっ!
本の洪水で窒息しないようにしつつ…

この店の体裁・空気感はなんとしても死守したいものです。
【明日28日(土) 臨時休業のお知らせ】
明日は、諸都合により、臨時休業とさせていただきます。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
Posted by つばめ at
14:23
│Comments(2)
2010年08月26日
活字中毒ですが何か?
こんにちは。
どんなときでも常に何かしらの活字を
目で追っているつばめです。
みなさんは、本を読むとき、どんな読み方を
されますか?
私は、常時、5、6冊を並行して読んでいます。
というと、驚かれる方も多いのですが、
なんてことはありません。
本によって、読む場所や時間を変えているのです。
たとえば、
●トイレで、実用書
●居間で、小説
●寝る前に、紀行書
●バッグの中に、仕事関連本
…などです。
こうすることで、
何冊も同時に並行して読み進めることができます。
みなさんもお試しあれ。
もちろん、この方法を実践されている方も
いらっしゃることと思うので、
これからもこの調子で、ガンガン読み進めてまいりましょう(笑)。

この本を読んでから、“並読”に自信がつきました(笑)。
どんなときでも常に何かしらの活字を
目で追っているつばめです。
みなさんは、本を読むとき、どんな読み方を
されますか?
私は、常時、5、6冊を並行して読んでいます。
というと、驚かれる方も多いのですが、
なんてことはありません。
本によって、読む場所や時間を変えているのです。
たとえば、
●トイレで、実用書
●居間で、小説
●寝る前に、紀行書
●バッグの中に、仕事関連本
…などです。
こうすることで、
何冊も同時に並行して読み進めることができます。
みなさんもお試しあれ。
もちろん、この方法を実践されている方も
いらっしゃることと思うので、
これからもこの調子で、ガンガン読み進めてまいりましょう(笑)。

この本を読んでから、“並読”に自信がつきました(笑)。
Posted by つばめ at
18:35
│Comments(3)
2010年08月26日
戦いと戦果。
今日は、初めての家中まるごと買取りに行きました。たくさんの生活用品やいろんな虫、ほこりなどと格闘(笑)。 その中で得た戦利品はやはりうれしいもんですね。
Posted by つばめ at
00:00
│Comments(0)
2010年08月24日
自営業の考え方。

姶良方面から鹿児島方面への道中にて。桜島と錦江湾。
こんばんは。
ツイッター依存症のつばめです。
ツイート(つぶやき)が止まりません。
姶良のコーヒー店・香煎(こうせん)さんにお伺いしました。
苦みが強くて、少々くせのある大人のコーヒーと、オーナーとの会話を楽しみました。民芸品や美術関係に造詣の深い店主さん、コーヒーとそれらの相性が抜群にいいことがよくわかったひとときでした。
本とコーヒーも相性がもちろんいいわけで、読書や本の話も楽しみましたよ。探求書の依頼もいただきましたので、探しにかかります!
なかなか手強そうな古本、見つかるかな…。
きょうは、本の買取りに関するフライヤーを持って出掛けておりまして、何軒かのお店様に置かせていただきました、ありがとうございます。
自営業の方を中心に回らせていただきましたが、当たり前ながら、やはり様々な考え方があることを痛感させられます。
心底楽しそうに語られる方もいらっしゃれば、生活の糧としてのやり繰りに関して常に話される方もおられまして。
どちらも当然大事な資質であるのは間違いないわけですが、私は、どうせ生活に関しては必然的に考えざるを得ないわけですから、だったら、とにかく楽しく、快活に、お客さんに喜んでもらえることをモットーに常々考えて動きたいですね。
Posted by つばめ at
22:59
│Comments(2)
2010年08月23日
ツイッターにかまけて…
こんばんわ。
読者の皆様、ごめんなさい。
ツイッターにかまけて、ブログがおろそかになり続けている
つばめです。
先週は、本当~に充実していた一週間で、
やばい…書くことが多すぎる…。
まず…、、
マルヤガーデンズ4F D&DEPARTMENT にて、展示販売が終了。
期間中、たくさんの方にご来場いただき、
つばめ文庫、および 古書リゼットさんの本を見ていただきました。
何がいちばんうれしかったかって、やはりさまざまな方との「出会い」ですね!
よい本を持っておられる方や、新しく古本の魅力を感じ取っていただけた方など、
心の琴線に触れるお話がたくさんできました。
お店を知っていただくことにもなり、よいイベントとなりました。
本当に皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました!
D&D主催の、トークショーやお国自慢パーティーも印象深かったですね。
「鹿児島」を、改めて! 自信を持って、日本中に知らしめることができると思いました。
みかんのことをロサンゼルスでは“サツマ”と呼ぶということが驚きでした!
そして…、各“都道府県”のシール、あれは…イイ!!!!!!
21日土曜日は、佐賀県の唐津より、古本屋の大先輩がわざわざ
お越しくださいましたよ!! リゼットさんと私の出店の様子をご覧になられました。
…とはいっても、私のほうは、オマケ…???
氏が特に注目しているのは、リゼットさんのセンスなんですね。
才覚に溢れる…とたたえられていまして、、同じ県の組合に所属する
私としてもうれしい限りで。。。
会期中は、他の業種のお店さん方とも仲良くさせていただきました。
皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした!!
打ち上げの飲み、楽しかったなぁー。
騎射場の「どんぐり横丁」。その存在を初めて知った夜でした。
“旅の古本屋”なのに…! と、
R窯氏より、叱咤されました。すみませぬ…。
そして、昨日は、、熊本まで仕入れに。
お店の番と片づけをリゼットさんや、ネストコーヒーさんに
お願いするというとんでもない悪行をしでかし、
一路、熊本まで久しぶりの高速を爆走。
収穫はありました。が、
見事に(??)以前より入札に対して、
慎重になってきてるのを我ながら感じました。
いろいろアドバイスもしてくださった、九州各県の大先輩方に感謝申し上げます。。。
以上、本~~当に濃い先週でした!!!
P.S. 言い訳…。
ツイッターは、本当に便利なんですよ、、
逐一報告できるから…。。

仕入れた本と、イベントから持ち帰った本と、買い入れした本で、
“ちんがら”に散らかっている店…。
読者の皆様、ごめんなさい。
ツイッターにかまけて、ブログがおろそかになり続けている
つばめです。
先週は、本当~に充実していた一週間で、
やばい…書くことが多すぎる…。
まず…、、
マルヤガーデンズ4F D&DEPARTMENT にて、展示販売が終了。
期間中、たくさんの方にご来場いただき、
つばめ文庫、および 古書リゼットさんの本を見ていただきました。
何がいちばんうれしかったかって、やはりさまざまな方との「出会い」ですね!
よい本を持っておられる方や、新しく古本の魅力を感じ取っていただけた方など、
心の琴線に触れるお話がたくさんできました。
お店を知っていただくことにもなり、よいイベントとなりました。
本当に皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました!
D&D主催の、トークショーやお国自慢パーティーも印象深かったですね。
「鹿児島」を、改めて! 自信を持って、日本中に知らしめることができると思いました。
みかんのことをロサンゼルスでは“サツマ”と呼ぶということが驚きでした!
そして…、各“都道府県”のシール、あれは…イイ!!!!!!
21日土曜日は、佐賀県の唐津より、古本屋の大先輩がわざわざ
お越しくださいましたよ!! リゼットさんと私の出店の様子をご覧になられました。
…とはいっても、私のほうは、オマケ…???
氏が特に注目しているのは、リゼットさんのセンスなんですね。
才覚に溢れる…とたたえられていまして、、同じ県の組合に所属する
私としてもうれしい限りで。。。
会期中は、他の業種のお店さん方とも仲良くさせていただきました。
皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした!!
打ち上げの飲み、楽しかったなぁー。
騎射場の「どんぐり横丁」。その存在を初めて知った夜でした。
“旅の古本屋”なのに…! と、
R窯氏より、叱咤されました。すみませぬ…。
そして、昨日は、、熊本まで仕入れに。
お店の番と片づけをリゼットさんや、ネストコーヒーさんに
お願いするというとんでもない悪行をしでかし、
一路、熊本まで久しぶりの高速を爆走。
収穫はありました。が、
見事に(??)以前より入札に対して、
慎重になってきてるのを我ながら感じました。
いろいろアドバイスもしてくださった、九州各県の大先輩方に感謝申し上げます。。。
以上、本~~当に濃い先週でした!!!
P.S. 言い訳…。
ツイッターは、本当に便利なんですよ、、
逐一報告できるから…。。

仕入れた本と、イベントから持ち帰った本と、買い入れした本で、
“ちんがら”に散らかっている店…。
Posted by つばめ at
23:59
│Comments(4)
2010年08月19日
各地の展示物。〜やっぱりビールに目が行く〜

D&D にて店番中です。
全国の物産・アメニティ展が開催されています。
全国津々浦々の名物や特産品が展示されていますが、その中で、目が行くのはやっぱりビールなのです。(上写真)「道後ビール」、松山の地ビールですね。ゴクリ!と思わず喉がうなります…。。
やってみたいなビールの旅。そして、それを飲むのは、「富士山ビアグラス」! ビールを注ぐと…、上部がシュワーッと白い泡で覆われ、下部が金色の液体でいっぱいになり…黄金の富士山の完成です!!(下写真・右奥は東京タワーをかたどったミネラルウォーターです。これも楽しい!)

やっぱり飲みの話になってしまいましたか…。
Posted by つばめ at
17:16
│Comments(6)
2010年08月18日
日本の観光をデザインする。
こんにちは。
ツイッターで甲子園の実況中継をたまに行っている
つばめです。
二日もブログをサボってしまいました。
自己嫌悪です…。
おととい・本日と、二日間、マルヤガーデンズを
リゼットさんにお願いしまして、
私は、店を開けております。
(昨日は定休日でしたが)
さて、14日を改めて振り返ります。
ナガオカさんと中原さんのトークショーが開かれたあと、
「お国自慢パーティー」が盛大に開催されました。
各都道府県からお越しくださった方々が、自分の都道府県の
名物・地元の食品を持ち寄って参加する交流会です。
http://www.d-department.com/jp/shop/kagoshima/blog/2010/08/post-1221.html
さまざまな土地からお越しになっていたお客さん同士で、会場は盛り上がりました。
(写真はカメラが電池切れの為、撮れず…。上のD&Dのブログを参照ください)
私個人的には、参加者全員が胸につけた出身都道府県のシールがおもしろかったです。
お互いの出身都道府県が一目でわかり、話のネタになるのです!!
初対面の人でも
「あっ、○○県の出身なんですか~!」
なんて会話にもなったりしてですね。
あれは秀逸なアイディアですよね。。
夏野菜たっぷりのカレーも食べて、夏バテも吹っ飛びました!
ごちそうさまでした~。
ナガオカケンメイさんともお話できてよかったです。
全国47都道府県を行脚し、各地の魅力を、デザインを通した独自の視点で紹介する
ことにとても興味をおぼえます。

ナガオカさん編集の『DESIGN TRAVEL 鹿児島』。
全国47都道府県を各一冊ずつ発行していくスタイルです。
私も自分の視点での47都道府県を紹介する本棚作りを目指したいものです。
D&Dさんにも今後、何かしらのカタチでご協力できればうれしいです。
さて、イベントは今週まで続きます。
明日・あさっては私の当番、土曜は私とリゼットさん二人とも
出る予定です。
引き続きよろしくお願いします。
それにしても、一回は行きたい甲子園…。
仮にイベント終わったあとに行くとしたら、、、
もう終わってるんじゃないかな…。。。
ツイッターで甲子園の実況中継をたまに行っている
つばめです。
二日もブログをサボってしまいました。
自己嫌悪です…。
おととい・本日と、二日間、マルヤガーデンズを
リゼットさんにお願いしまして、
私は、店を開けております。
(昨日は定休日でしたが)
さて、14日を改めて振り返ります。
ナガオカさんと中原さんのトークショーが開かれたあと、
「お国自慢パーティー」が盛大に開催されました。
各都道府県からお越しくださった方々が、自分の都道府県の
名物・地元の食品を持ち寄って参加する交流会です。
http://www.d-department.com/jp/shop/kagoshima/blog/2010/08/post-1221.html
さまざまな土地からお越しになっていたお客さん同士で、会場は盛り上がりました。
(写真はカメラが電池切れの為、撮れず…。上のD&Dのブログを参照ください)
私個人的には、参加者全員が胸につけた出身都道府県のシールがおもしろかったです。
お互いの出身都道府県が一目でわかり、話のネタになるのです!!
初対面の人でも
「あっ、○○県の出身なんですか~!」
なんて会話にもなったりしてですね。
あれは秀逸なアイディアですよね。。
夏野菜たっぷりのカレーも食べて、夏バテも吹っ飛びました!
ごちそうさまでした~。
ナガオカケンメイさんともお話できてよかったです。
全国47都道府県を行脚し、各地の魅力を、デザインを通した独自の視点で紹介する
ことにとても興味をおぼえます。

ナガオカさん編集の『DESIGN TRAVEL 鹿児島』。
全国47都道府県を各一冊ずつ発行していくスタイルです。
私も自分の視点での47都道府県を紹介する本棚作りを目指したいものです。
D&Dさんにも今後、何かしらのカタチでご協力できればうれしいです。
さて、イベントは今週まで続きます。
明日・あさっては私の当番、土曜は私とリゼットさん二人とも
出る予定です。
引き続きよろしくお願いします。
それにしても、一回は行きたい甲子園…。
仮にイベント終わったあとに行くとしたら、、、
もう終わってるんじゃないかな…。。。
Posted by つばめ at
13:12
│Comments(2)
2010年08月15日
三日目終了。明日はお店主導!

こんばんわ。
D&D のイベントも三日目が終了し、一段落しました。 明日はリゼットさんに会場はお願いしまして、私はお店を、四日ぶりに開けます。
気分をいったん切り替えて営業いたしますので、みなさん遊びに来て下さい。
写真はナガオカケンメイさんと中原慎一郎さんのトークショーの様子です。「観光とデザイン」、旅の古本屋として、参考になるお話を聞くことができました。中原さんのいい意味で、自然体で、人とのつながりを持つという姿勢に共感します。
お国自慢パーティーも、盛況でした!お酒の減りが早いこと(笑)!メインのカレーも大人気でした!
毎年の企画だそうです。来年も楽しみです。
Posted by つばめ at
23:59
│Comments(2)
2010年08月14日
鹿児島の住宅「旧」地図。

こんにちは。
「デザイントラベル」二日目。リゼットさんより出品中の、鹿児島の旧い住宅地図が、たくさんの人を集めています。
やはりみなさん、ご自分の家や地域を探すのが楽しいようで。
私も探しましたが、自宅付近は残念ながら掲載されていませんでした…。が、谷山の祖父の家はばっちり載っていました。
過去に想いを馳せるのって、楽しい…。
Posted by つばめ at
12:30
│Comments(0)
2010年08月13日
マルヤガーデンズ D&D イベント 始まりました!

リゼットさんと共同ブースです。
今日から始まりました!
皆様、ぜひマルヤガーデンズ4Fまでお越しくださいませ。。。
鹿実も気になりますが…f^_^;
21日まで開催しております。私がフルでおりますのは、15日までとなります。 その後は出たり入ったりになると思いますが、よろしくお願いします!
営業は11時〜21時までです。
Posted by つばめ at
12:55
│Comments(0)
2010年08月12日
ごめんなさい、、今日はお休みします。

本日は、最後まで休業とさせていただきます。
たいへん申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m
明日以降、マルヤガーデンズにて、バリバリ営業いたしますので、何卒よろしくお願いいたします!!
写真は、マルヤガーデンズ D&D 内の、ブースの一部です。
Posted by つばめ at
16:34
│Comments(0)
2010年08月12日
本日、夕方まで臨時休業いたします。
おはようございます。
本日は、今から
明日より始まる「DESIGN TRAVEL」の準備のため、
夕方まで、臨時休業いたします。
ちょっと正確な再開時間がわかりませんが…。
わかりましたら、またこのブログでお伝えいたします。
申し訳ございませんが、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
本日は、今から
明日より始まる「DESIGN TRAVEL」の準備のため、
夕方まで、臨時休業いたします。
ちょっと正確な再開時間がわかりませんが…。
わかりましたら、またこのブログでお伝えいたします。
申し訳ございませんが、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by つばめ at
10:28
│Comments(0)
2010年08月11日
本日、営業中!! ~【DESIGN TRAVEL】に向けて~
本日は定休日を無視して、営業しています。
いよいよあさってからマルヤガーデンズで
始まります、【DESIGN TRAVEL】。
それに向けての準備もあるゆえ、
どうせならガツンと開けて、営業しながらの作業です。
今回のイベントは、
主に日本国内の観光をメインテーマとしていますが、
当店は、国内に限らず、世界の旅や観光に関しても取り上げる予定です。
よろしくお願いします。

ネパールの絵本。内容:秘密。

屋久島の本。内容:秘密。
14日は、特にお勧めです。
デザイナー・ナガオカケンメイ氏と、
家具製作会社ランドスケープ代表・中原慎一郎氏(鹿児島出身)とのトークイベントのほか、
全国各地の特産品の試食大会や、アメニティグッズの限定販売などの
企画もあります!
ご来場を本当にお勧めします!!
詳細は…
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=9609533864539118
を。
いよいよあさってからマルヤガーデンズで
始まります、【DESIGN TRAVEL】。
それに向けての準備もあるゆえ、
どうせならガツンと開けて、営業しながらの作業です。
今回のイベントは、
主に日本国内の観光をメインテーマとしていますが、
当店は、国内に限らず、世界の旅や観光に関しても取り上げる予定です。
よろしくお願いします。

ネパールの絵本。内容:秘密。

屋久島の本。内容:秘密。
14日は、特にお勧めです。
デザイナー・ナガオカケンメイ氏と、
家具製作会社ランドスケープ代表・中原慎一郎氏(鹿児島出身)とのトークイベントのほか、
全国各地の特産品の試食大会や、アメニティグッズの限定販売などの
企画もあります!
ご来場を本当にお勧めします!!
詳細は…
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=9609533864539118
を。
Posted by つばめ at
11:41
│Comments(0)
2010年08月10日
甲子園三昧。。。 朝から晩まで甲子園漬け。
今日はお店は定休日です。
午前中、祖父の家へ行き、
片付けの手伝いと、お店に置けそうな家具などの
運びだしを行いました。
レトロなガラスケースや棚などをゲットできて
うれしく思います。お店に並べましょう。
ところで、、
朝から何をするにしても、
常に甲子園を“携帯”しています。
車ではラジオ、部屋ではテレビ、その他ではケータイのネットで。
そしてツイッターによるタイムリーな情報発信も(笑)。
完全に中毒です。大好物です。一日中見てても飽きません。
これを書いてる途中も、試合が気になりなかなか筆が進みません。
今日、個人的にいちばん印象深かったのは、
本庄一の“常笑野球(じょうしょうやきゅう)”。
どんな状況でも笑顔を続ける姿に、好況時には、のびのびさを、
でも苦しいときには、いっそうのつらさを感じました。
そして今。
夕方になり、甲子園も終り、一気にテンションが下がりました(笑)
きょうやるべきこと、まだけっこうあるので
下がってる場合じゃありませんが!!
ささ、一気にやりましょう!
マルヤガーデンズもいよいよですよ!!!

仕事中に手放せないラジオ。ごめんなさい、しばらくは店内のBGMが
甲子園になるかもしれません…。
テレビよりも興奮が伝わる…??
午前中、祖父の家へ行き、
片付けの手伝いと、お店に置けそうな家具などの
運びだしを行いました。
レトロなガラスケースや棚などをゲットできて
うれしく思います。お店に並べましょう。
ところで、、
朝から何をするにしても、
常に甲子園を“携帯”しています。
車ではラジオ、部屋ではテレビ、その他ではケータイのネットで。
そしてツイッターによるタイムリーな情報発信も(笑)。
完全に中毒です。大好物です。一日中見てても飽きません。
これを書いてる途中も、試合が気になりなかなか筆が進みません。
今日、個人的にいちばん印象深かったのは、
本庄一の“常笑野球(じょうしょうやきゅう)”。
どんな状況でも笑顔を続ける姿に、好況時には、のびのびさを、
でも苦しいときには、いっそうのつらさを感じました。
そして今。
夕方になり、甲子園も終り、一気にテンションが下がりました(笑)
きょうやるべきこと、まだけっこうあるので
下がってる場合じゃありませんが!!
ささ、一気にやりましょう!
マルヤガーデンズもいよいよですよ!!!

仕事中に手放せないラジオ。ごめんなさい、しばらくは店内のBGMが
甲子園になるかもしれません…。
テレビよりも興奮が伝わる…??
Posted by つばめ at
18:34
│Comments(0)
2010年08月09日
夏のイベント続々と…。
おはようございます。
好きなビールは「一番搾り」と常々話していたら、
いただくことが増え、感謝感謝!のつばめです。
さて、昨日をもちまして、
『つばめ&てぬか』展が終了しました。
ご来場くださった方々に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
私も、初めての店内開催のイベントにつき、
いろいろ勉強させていただくことが多く、
気づかされること多数でございました。
今後に活かしたい貴重な経験となりましたね。
tenukaさん、感謝いたします。。。
さて、次は、いよいよ今週開催される
『DESIGN TRAVEL』at マルヤガーデンズ です。
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=9609533864539118
この“観光とデザイン”に関するイベントにおきまして、
私と「古書リゼット」さんと共同で、ブースを出店いたします。
リゼットさんは、気合を入れてご準備されています。
鹿児島の郷土誌を中心にセレクトされ、着々と態勢が整ってきています。
一方、私は出品内容に頭を悩ませており、遅々とした準備状況に少々焦り気味です。
が、つばめ文庫独自の出品を心がける心積もりです。
ぜひ、会場に足を運んでいただければと思います。
ご来場くださる皆様との会話が、いちばんの励みとやりがいにつながります!
みなさんそれぞれの感覚で、TRAVEL “観光”を味わってみてくださいね。
好きなビールは「一番搾り」と常々話していたら、
いただくことが増え、感謝感謝!のつばめです。
さて、昨日をもちまして、
『つばめ&てぬか』展が終了しました。
ご来場くださった方々に改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
私も、初めての店内開催のイベントにつき、
いろいろ勉強させていただくことが多く、
気づかされること多数でございました。
今後に活かしたい貴重な経験となりましたね。
tenukaさん、感謝いたします。。。
さて、次は、いよいよ今週開催される
『DESIGN TRAVEL』at マルヤガーデンズ です。
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=9609533864539118
この“観光とデザイン”に関するイベントにおきまして、
私と「古書リゼット」さんと共同で、ブースを出店いたします。
リゼットさんは、気合を入れてご準備されています。
鹿児島の郷土誌を中心にセレクトされ、着々と態勢が整ってきています。
一方、私は出品内容に頭を悩ませており、遅々とした準備状況に少々焦り気味です。
が、つばめ文庫独自の出品を心がける心積もりです。
ぜひ、会場に足を運んでいただければと思います。
ご来場くださる皆様との会話が、いちばんの励みとやりがいにつながります!
みなさんそれぞれの感覚で、TRAVEL “観光”を味わってみてくださいね。
Posted by つばめ at
11:26
│Comments(4)
2010年08月08日
【つばめ&てぬか】最終日です!
こんにちは。
仕事中も甲子園のことが頭から離れない
つばめです。
いよいよ、今日が最終日です。


夕方18:30頃までの開催です。
九州を中心とする全国各地の工芸家さんたちが作られた、
民芸品の数々をお楽しみください。
お問合わせ…
てぬか 090-9562-6950
つばめ文庫 099- 281-2729
仕事中も甲子園のことが頭から離れない
つばめです。
いよいよ、今日が最終日です。


夕方18:30頃までの開催です。
九州を中心とする全国各地の工芸家さんたちが作られた、
民芸品の数々をお楽しみください。
お問合わせ…
てぬか 090-9562-6950
つばめ文庫 099- 281-2729
Posted by つばめ at
11:56
│Comments(0)
2010年08月07日
熱闘甲子園!
ついに開幕しましたね!
夏の高校野球!
大好きなんですよねー。
もう、一日中見てても飽きないです。
今年も熱戦が展開されるんだろなー、、超楽しみです。
開幕戦は九州学院が大勝ちしましたね。熊本に住んでいた私、やはり応援してましたので、うれしく思います。
さて、今年の優勝校はどこでしょうね。
これから毎日楽しみです。たぶん仕事中に試合をコソコソとチェックしてます。。
気付いた方も、ぜひ見て見ぬフリを願います…。
そして、、
甲子園、一日くらい見に行きたいですね!!毎年思ってるので、今年こそ!
【つばめ&てぬか】
明日、最終日です。
よろしくお願いします。
お買い逃しなく。。。
夏の高校野球!
大好きなんですよねー。
もう、一日中見てても飽きないです。
今年も熱戦が展開されるんだろなー、、超楽しみです。
開幕戦は九州学院が大勝ちしましたね。熊本に住んでいた私、やはり応援してましたので、うれしく思います。
さて、今年の優勝校はどこでしょうね。
これから毎日楽しみです。たぶん仕事中に試合をコソコソとチェックしてます。。
気付いた方も、ぜひ見て見ぬフリを願います…。
そして、、
甲子園、一日くらい見に行きたいですね!!毎年思ってるので、今年こそ!
【つばめ&てぬか】
明日、最終日です。
よろしくお願いします。
お買い逃しなく。。。
Posted by つばめ at
22:06
│Comments(0)