スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年10月31日

和室の栄光を取り戻す。

こんにちは、つばめです。

奥の和室を空に戻しました。
ここをどう活用するか、また考え直しています。





【11月の営業ご案内】
営業日:毎週金・土・日曜日(★但し、11(日)はD&Dでの終日立会日です。)
※金土日以外も在店時は開けております。但し外出時がありますので、事前にお店へお電話いただくのをお勧めいたします。   

Posted by つばめ at 11:10Comments(0)

2012年10月28日

雑記。

こんばんわ、つばめです。
最近、師匠ことリゼットさんがフェイスブックにはまっており、
ブログの更新は大丈夫だろうか…と余計な心配をしております。

ブックススマイルさん夫妻が来てくれたので、感激し一枚撮りました。

今度、31歳の集い、やりましょうね!





【10月の営業ご案内】
営業日:26(金)、27(土)、28(日)
※金土日以外も在店時は開けております。但し外出時がありますので、事前にお店へお電話いただくのをお勧めいたします。 尚、23(火)は終日不在が確定しております。  

Posted by つばめ at 19:45Comments(0)

2012年10月25日

ナンダロウアヤシゲさん来鹿す!

こんばんわ、つばめです。

去る23日、古本と読書に関するコラムライター・南陀楼綾繁(ナンダロウアヤシゲ)さんが
鹿児島に来られました。
24日に開かれた、志布志での一箱古本市に関する講演会のために来鹿されたのです。
そう、ナンダロウさんは「一箱古本市」を全国で初めて開かれた方なのです。

ということで、鹿児島の古書組合のお出迎えの元、鹿児島案内を。
車の運転手および案内人は私・つばめです。
今回、この機会を最初にお声かけいただいた佐賀・唐津の師匠「謎の大男」さんも
わが「つばめ号」に同乗し、鹿児島中央駅を出発。

まず腹ごしらえということで、一件目は黒豚料理店「黒かつ亭」へ。
ナンダロウさん、謎の大男さんお二人から「うまい!」と言っていただき、ホッと一安心。
次に、ここからの景色は鹿児島観光では外せない、城山の展望台へ。
ここもお二人から太鼓判を押していただき、こちらも思わずうれしくなります。




桜島と市街地をバックに、ナンダロウさんと一枚。
…完全に逆光ですみません。。

その後、近代文学館へ。休みでした。。

マルヤガーデンズ。ナガオカケンメイさんデザインの建物ということで、じっくり見られていました。
当つばめ文庫の本棚があるということで、D&DEPARTMENT にも寄ってくださいました。
棚の前で一枚撮られ、恥ずかしく…。

さらに、文学サロン「月の舟」へ。…授業中でした…!!
最初、三人とも席に着いたのですが、さすがに場違いな状況だったので、すぐに離席しまして。。
すみませんでした~。。

その後、当店へ。




「under’s high special Issue」をお買上げ。
あと、この本が気になるということでした。。

さらに、あづさ書店→ブックノーツと続き(途中で偶然、別ルートで向かっていた福岡組と合流!)、
最後に、ブックパサージュへ!談笑しながら全員が到着するのを待ちます。

みんなが集まったところで、同じ名山掘にある安井さん御用達のお店へGO!
話は大盛り上がりし、その後お店を変えつつ、、、
遅くまで宴会は続いたのでした…




メンバー一同です。
(私はすでに完全に酔っ払い、かなりのへべれけになっています…
実際、翌日までひどい二日酔いでした……)

南陀楼綾繁(ナンダロウアヤシゲ)さんはじめ、福岡・佐賀の組合のみなさま、貴重な集まりをありがとうございました!!

【10月の営業ご案内】
営業日:26(金)、27(土)、28(日)
※金土日以外も在店時は開けております。但し外出時がありますので、事前にお店へお電話いただくのをお勧めいたします。 尚、23(火)は終日不在が確定しております。

催事日:21(日) ★今月のD&DEPARTMENT での立会い販売日でした。
  

Posted by つばめ at 19:19Comments(2)

2012年10月22日

シンキングモードに…

こんばんわ、つばめです。

シンキングモードに、突入しました。

いろいろ考えなきゃなぁ。。

まずは明日、皆様にお会いしまして… 

それからですなぁ。

※昨日はD&Dの立会いにご来場くださった皆様方、誠にありがとうございました!



写真はBOOKS SMILE さんの「最初の一行で本を選ぼう!」コーナーです。
私も一冊買いましたら、ふだんならなかなか手にしないであろう一冊でした。
こんな探し方も面白いかも…。

【10月の営業ご案内】
営業日:26(金)、27(土)、28(日)
※金土日以外も在店時は開けております。但し外出時がありますので、事前にお店へお電話いただくのをお勧めいたします。 尚、23(火)は終日不在が確定しております。

催事日:21(日) ★今月のD&DEPARTMENT での立会い販売日でした。
  

Posted by つばめ at 19:25Comments(0)

2012年10月20日

明日はD&Dの日です!

こんばんわ、つばめです。

さて、明日は月一恒例のD&Dの立会い販売日です。
告知どおり、同い年の剣道経験仲間こと、BOOKS SMILE & CDs も出店します。
皆様のお越しをお待ちしております!




突然ですが、さきほど明日の準備をしていて、初めて知って驚いたこと。
夏目漱石『こゝろ』の装幀。
恥ずかしながら、漱石自身が行っていたなんて…!
今まで知りませんでした。 (〈復刻版〉昭和45年 ほるぷ出版)

それまでの多数の作品は、鹿児島出身の橋口五葉が手がけていたことは知っていたのですが。
本の知識が増えると楽しいです。


それでは明日、お会いしましょう!

追記:明日の南日本新聞「読書」にて、一冊の本の紹介をしております。
    よろしければご覧くださいませ。

【10月の営業ご案内】
営業日:26(金)、27(土)、28(日)
※金土日以外も在店時は開けております。但し外出時がありますので、事前にお店へお電話いただくのをお勧めいたします。 尚、23(火)は終日不在が確定しております。

催事日:21(日) ★今月のD&DEPARTMENT での立会い販売日です。
今月は盟友・BOOKS SMILE & CDs も同時出店いたします!(11:30~19:00予定)
詳しくは… http://www.facebook.com/home.php#!/photo.php?fbid=290023331097637&set=a.106817289418243.7599.100002699180662&type=1&theater

  

Posted by つばめ at 20:10Comments(0)

2012年10月19日

鹿児島帰りました。

こんばんわ、つばめです。

福岡出張が無事終わり、先日鹿児島に戻ってまいりました。
浦島太郎気分で、帰ったらちゃんと店があるのか不安でしたが(笑)、
しっかりあって(当たり前)ホッとしました。。

向こうでいちばんの収穫だったのは、やはり人との出会いでした。
お客様、イベント関係の方など様々な方と接しました。
仕事面、プライベート面と多くのお話ができたこと、皆様に感謝申し上げます。




「みんなでつくる福岡案内」。
参加者それぞれがお勧めしたい福岡県のスポットを、
地図にシールを貼って紹介。





さて、9月中旬から休むことなくずっと連勤だったせいか、
その間まるでイムズのスタッフのような感覚になってきてました。
…迷子の対応をしたり、拾得物を届け申請書を書いたり、急病人の介護をしたり…
メインの仕事「九州案内」および古本の販売以外の仕事もバッチリ?!行っていました。
それでますますイムズの社員に近づいた気分になったのでした。。

ともあれ、改めまして、期間中お会いしました皆様方、誠にありがとうございました!!

鹿児島の自店では今日から営業を開始しました!
どうぞ引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします!

【10月の営業ご案内】
営業日:20(土)、26(金)、27(土)、28(日)
※金土日以外も在店時は開けております。但し外出時がありますので、事前にお店へお電話いただくのをお勧めいたします。 尚、23(火)は終日不在が確定しております。

催事日:21(日) ★今月のD&DEPARTMENT での立会い販売日です。
今月は盟友・BOOKS SMILE & CDs も同時出店いたします!(11:30~19:00予定)
詳しくは… http://www.facebook.com/home.php#!/photo.php?fbid=290023331097637&set=a.106817289418243.7599.100002699180662&type=1&theater

  

Posted by つばめ at 20:02Comments(2)

2012年10月09日

気がつけばあと一週間です。 「みんなでつくる九州案内」

こんにちは、つばめです。

福岡出張も気がつけばあと1週間をきっています。
最近ではなんだか本当に寂しさも感じ始めていまして、
我ながらいかにイムズに慣れ親しんできたかがよくわかります。
滞在時間の長さもさることながら、迷子の世話をしたり、道案内をしたり、拾得物の管理に
たずさわったりと、イムズ従業員並みの行動をしているうちにとてつもない愛着が…??

最初の数日はまだまだ長いなぁ〜なんて感じていましたが、
気がつけばあっという間に終わっていそうです。

以下、Google+公式サイトです。
私も日々の更新を行っているメンバーの一人です。
会場の様子をご覧ください。
https://plus.google.com/u/0/b/117267483545580068594/117267483545580068594/posts



  

Posted by つばめ at 13:51Comments(4)