スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年04月30日

※速報! OPENしてます!

4/30(月祝) こんにちは。申し訳ありません、定刻を25分遅れて15:25頃、お店開けました!20時まで、やっております!  

Posted by つばめ at 15:45Comments(0)

2018年04月28日

山道を走る。

朝イチで買取りへ出向く。新居からの直行だ。行く前にスマホでルートを確認すると、おぉ、山道をひたすら走るルートだ。
これは楽しいに違いない。と思いワクワクしながら車をスタートさせた。
すると、想像を絶する気持ちよさだった!全く初めての道というだけでもテンションは上がるものだが、新緑の眩しい山道は対向車や後続車もほとんどなく、信号もない。しまいには看板や電線もそんなに多くない状況だった。ここまでの景色はありそうでなかなかないのではないか。
頭の中では次々と短歌が作られそうな感じなのだが、うまくまとまらない(出来上がらない)うちに現場に着いた。
いつもそうなのだけれど、快適なドライブ時に多く歌を思いつく。たいてい速攻でツイッターに書き込むようにしているのだが、できないときはムズムズした感じが残る。
とにかく今朝の道はよかった。心が洗われる思いがした。田舎道、特に山道が好きである。再認識もしたいっときだった。

追記:最近、車での移動があまり好きでなくなっていたので(周囲のあおり運転のため)、ここでドライブを楽しむ感覚が復活できたのがとても嬉しい。  

Posted by つばめ at 17:15Comments(0)

2018年04月28日

営業日程速報。

4/28(土) 朝イチより、南さつま市・大坂で買取りしていました。
本日14時〜店開けます。(19時まで)

あすは宮崎での一箱古本市参加(がっつり持っていきますが)です!

※あさって4/30(月祝)は15~20時の営業予定です。申し訳ありません!  

Posted by つばめ at 13:56Comments(0)

2018年04月27日

資料会大市で西郷隆盛関係を落札!

4/27(金) 本日臨時営業中です。(※通常、月・水曜営業)

29日(日)は、宮崎市で一箱古本市参加です。


新しく住んでいるのは伊集院なんです。
そう、史跡好きにはたまらない町です。
早く史跡巡りがしたいと思っていますが、次の休みにできればいいなぁ。
買い物する店も定まってきて、新しい日常生活が斬新でたのしいです。

さて、先日の東京出張にて、資料会大市という市会にも参加したのですよ。
そこでまさかの落札をしていました。「まさか」というのは、実は複数の口を入札していたのですが、前半でことごとく落札できていなかったため、もうこれは一点も落札できないだろうな、と会場を早々に引き上げていたからです。(首都圏や関西圏など中央寄りの大店さんが落札の多勢を占めていまして…私なんかでは全然適わない金額でガンガン落札されていくさまに…力の差をただただ感じるばかりで…)
すると数日前ですか、いきなり店にモノが送られてきたのですよね。びっくりでした。
しかし思ったほど入札金額が伸びなかったんだな、、と思いましたが、理由はすぐにわかるのです。。

その内容が、
西郷隆盛に関する紙モノ・8枚セットなのですが…
(西南戦争・田原坂戦の様子を描いた錦絵、大政奉還の様子を描いた絵、西郷含む世界の偉人一覧の似顔絵を描いたものetc…)、
そのなかの(おそらく)目玉であろう、田原坂の錦絵が、、、実は破けたものが二枚入っているという状況なんですよね。。
だから意外と低い値で落札できたのか、、、と推測した次第です。
が、これらの紙モノ、どうぞご興味ある方は、当店までお越し下さいませ。


これが破けている二枚です…。ひと続きではなく、別の内容です。

大政奉還の図。手前が西郷ですね。

世界の十傑!西郷隆盛がトップに?!

同じく世界の偉い人を、番付風に描いたもの。どこかコミカルです…  

Posted by つばめ at 10:37Comments(0)

2018年04月27日

4月27日の記事

  

Posted by つばめ at 10:24Comments(0)

2018年04月26日

臨時営業中です。 ※つばめ文庫は月・水曜が通常営業日です

4/26(木) 臨時営業中です~。19時まで開けてます!

4/29(日)は、宮崎市で出張販売(気軽な感じで、一箱古本市への参加♪)します。


さて、新居に引っ越してから5日目です。
車通勤を絶賛行っています。考えてみたら初めてなのですよ、車通勤。
店を始めてからはずっと店の上が自宅でしたし、それ以前の勤務では電車か徒歩での通勤でしたから。
車での往復、なんやかんやといい面よくない面に気づき始めています。自分だけの空間は快適ですが、毎回のように煽り運転をされたり見かけたり、精神衛生上よくない面が目立つ気はしますが…。なんで煽る車がこんなに多いのかな? 煽ってるその人自身も命がけですよ?前の車が急に止まったらどうなるのか? ちょっと考えればわかるでしょうに…ねぇ?
しかし片道30分、往復一時間、この時間、、何かできそうですよね。もったいない気もします。思えば、30分かけて通勤するのも初めて。ラジオで情報収集でもしましょうか。  

Posted by つばめ at 11:44Comments(0)

2018年04月25日

営業中です。水曜、18時までです。 ★next 読書会のお知らせ

4/25(水) おはようございます。水曜日、営業しています。18時までです。

★next 読書会 のお知らせ!
次はブックスパーチさん主催です。
5/20(日)開催、先着10名とのことです。ご興味ある方はお急ぎください。
お申し込み等含め詳細は以下をクリックしてくださいね。

物語って…人を惹きつけますよね?! あなたにも私にも物語、あるんですよね…!
https://www.facebook.com/events/1615426511904147/  

Posted by つばめ at 10:24Comments(0)

2018年04月24日

4月24日の記事

‪4/24(火) おはようございます。次の営業日はあすです。よろしくお願いします。‬

‪★4/29(日)は、宮崎で一箱古本市に参加してきます。久しぶりの宮崎行きです‬
  

Posted by つばめ at 10:20Comments(0)

2018年04月23日

知覧での一日。

店主は、昨日、すこしずつ進めていました引越しをほぼ、終えました。
これから、歴史遺産のある某街にガッツリ住み始めます。仕事休み時の街の探索がたのしみです。

さておとといです。
知覧での一卓古本市は盛況のうちに終わってほっとしています。ありがとうございました。
実は初めてロンドンバスで古本市を行ったときから気になっていました、「ここで“一箱古本市”をやったら楽しいだろうな」と。
2Fのテーブル席がちょうど一箱古本市をやるにはいいサイズかなと思っていたのです。ただし箱じゃないな、、テーブル席一席分だしな、あ、“一卓古本市”はどうだろうか? と軽い感じでネーミングしました。


参加のみなさまは、お知り合いメインだったのですが、お互いのみならずお客さまとの応対も楽しんでおられて、華やかな雰囲気でしたね、とっても。私はつばめ文庫の通常出店ですので、1Fでいつものとおり古本の販売を行っていましたが、2Fのほうがワイワイとしていて、存在感では負けていました…。来場の方には評判で、「またやるんですか?!」などの声もいただきましたよ。ありがたいことです。
また、先月に引き続き「南薩の田舎暮らし」さんの出張販売もありました。ジンジャーシロップやコンフィチュールの販売があり、こちらもお客さまらが興味深そうに立ち寄られていました。けっこう「どこから来たの?」みたいな話から会話がひろがっていくことが多い気がします。うちもそうですが。

今回、イベントがあったからというのもありますが、初の土曜開催だったのです。
以前から、金曜日でなく土日にやってほしいという声がありましたし、せっかくだからということで土曜に実施。
すると、「いままで金曜開催を知ってましたが、平日の夕方終了は行けなくてずっと悔しい思いをしてたんです…」という方が数名いらっしゃって、あぁやはり、、みたいに思ったんですよね。今回喜んでいただけてこちらもたいへんうれしく感じました。
さぁ今後、どうしようか…といった感じです。平常仕事の一貫という意味であえて平日に開催していましたが、ここまではっきりと金曜との違いが出てしまった以上、土曜通常化がどうしても頭をよぎります。(ちなみに、石蔵ブックカフェも金曜日開催ですが、こちらは20時まで営業しているため、お仕事帰りの方が18時以降にたくさんお越しになるという毎回の状況です)
…知覧は土曜日に移行するかもしれません。また決まり次第告知いたします。

  

Posted by つばめ at 14:28Comments(0)

2018年04月23日

4月23日の記事

‪4/23(月) 本日月曜、営業日ですが、遅れまして10時半より開店いたします。申し訳ありません!‬
  

Posted by つばめ at 09:58Comments(0)

2018年04月22日

4月22日の記事

4/22(日) 昨日はロンドンバス古書市にお越しくださりありがとうございました!前々から考えていた企画でした。参加の皆様もお客さまも、楽しんでいただけていましたら幸いです。

次のつばめ文庫店舗の営業は、あすです。(10〜19時) よろしくお願いいたします!
  

Posted by つばめ at 11:19Comments(0)

2018年04月21日

4月21日の記事

4/21(土) つばめ文庫、本日、知覧・薩摩英国館にて、「ロンドンバス古書市」出店中です!

今回はバスの2Fにて、特別企画・“一卓古本市”も同時開催!一般の本好きさんたちによる本のフリーマーケット! この光景が素晴らしくて…!想像以上のすてきな空間になっています。16時半まで、みなさんおりますのでぜひお越しください!知覧までのドライブ、天気めちゃくちゃ良くて気持ち良くて、、
超絶おすすめですよ!!
  

Posted by つばめ at 13:09Comments(0)

2018年04月20日

あすは知覧でデートやドライブはいかがですか? まさにお茶ドライブのシーズンです!

4/20(金) 次の店の営業は4/23(月)です。
さてみなさん、あすの予定はお決まりですか? 外出の心地よい季節です。知覧までドライブなどいかがでしょうか? 南九州市では新茶の収穫も始まっているとのこと。気持ちいい景色が広がっているはずです。到着したら薩摩英国館でホッとするお時間をどうぞ。

ロンドンバス古書市 featuring “一卓古本市” & 「南薩の田舎暮らし」!
4/21(土) 10~17時 ※一卓古本市は 11~16時半 @薩摩英国館(南九州市知覧町) いよいよあすです!→→
https://www.facebook.com/events/1318878978256773/

【内容です!】
毎月第三金曜日開催の「ロンドンバスマーケット」(古書市)。
今月は特別に4/21(土) の開催です。

そのなかで特別企画、“一卓古本市”を開催します!一般の本好きさんたちによる本のフリーマケットです♪ こちらはロンドンバスの2Fで行われますよ! (1Fは、つばめ文庫の通常古書市) 11~16時半の開催です。ぜひおたのしみに♪ (つばめ文庫の古書市は 10~17時)
※入場無料

【出店者】
1、烈怒屋(れっどや)
コメント…「屋号はこんなんですが、怒ってるわけじゃないので、是非遊びに来てください!」(ご本人運営のフェイスブックより抜粋)
2、BOOKS PEACH(ブックスパーチ)
3、旅猫堂
4、私物文庫
5、田田虫(でんでんむし)
6、(※屋号考案中)


さらに、先月に引き続き今月も「南薩の田舎暮らし」さんの出張販売もあります!こちらも合わせてどうぞ。
http://nansatz-kurashi.blogspot.jp/2018/04/blog-post_17.html  

Posted by つばめ at 11:02Comments(0)

2018年04月19日

本棚の整理を…。

よくお越しくださる方はご存知でもあるでしょうけれど、店内の本が棚に全然収まらなくなってきています。
やはりもう大掛かりな入れ替えを行う必要がありますね。
しかし長く一緒に過ごしている本たち、、どれを、どのように処分していくべきか。頭を悩ませます…。
長く変動していない棚… (鹿児島以外の)歴史の棚でしょうか。それと、紀行・探検系かなぁ…。しかしこれは当店のもとよりのアイデンティティだし…。 さて、全体的にどうするか、悩ましいところです。  

Posted by つばめ at 16:10Comments(0)

2018年04月19日

北品川・「街道文庫」さんを訪ねて。

過日の東京出張。雑誌の特集で知って、以前から行きたかった北品川の「街道文庫」さんにお伺いできた。
品川。東海道五十三次の第一の宿場として栄えた町だ。その街道跡そのままに、道沿いにはたくさんの商店が軒を連ねている。
その一角を曲がったところに街道文庫はあった。

店主の田中さんが個人的に集め続けた日本全国の「街道」に関する書籍や資料が山ほど並んでいる。
街道巡りが大好きで、津々浦々いろいろ実際に足を運んでこられたということだ。
それを知る全国の街道好きさんが情報を入手しに訪れるという、貴重なお店である。
雑誌でこのお店の存在を知った時、思わず「これだ!」と頭の中で閃いた。理想の形態である。今でこそ当店は郷土史(誌)や宗教、民俗関係の本が多数を占めるが、もともと、「旅の店」と謳ってスタートしたことから、当然のように一気に気分が高揚した。

果たして行ってみると、想像のとおりの品揃え。低い天井と非常に狭い本棚間に挟まれゆっくりと移動しながら視線を走らせる。
棚は各地域別に分けられており、まずはやはり「九州」から見る。鹿児島関連は…と。島津、尚古集成館、西郷隆盛遺訓…とそんな文字が目に付いた。街道に関する資料は店主田中さんにもお尋ねしたが残念ながら見当たらなかった。
お話を伺うと、薩摩街道はもちろん歩いたことがあるが、やはり遠いのでなかなかじっくりとは探索できていないとのこと。それなら資料もあまりないのかなぁなんて思ってたら、違った。タイトルこそ失念したが(すみません)、各都道府県の教育委員会が作成した、街道に関する資料をまとめたものがあるとのことで(!)、そのなかで鹿児島県のものも持っておられるとのことだった。それらは、実際の街道跡を地図にして載せている。その縮尺は冊子によってまちまちだが、緻密な仕事なのは間違いない。ちなみに、店主田中さんがおっしゃるには、縮尺は大きすぎても小さすぎても跡を辿るにはわかりづらいらしく、二万五千分の一ほどがちょうどいいとのことだった。
改めて棚を案内してもらうと、たしかに各地の調査書が目につく。だが、一部しかない模様…。鹿児島も…ない。お話によると、貴重な資料ゆえ重複して持っているものしか棚に出していないとのことだった。それで鹿児島も倉庫にしまってあるとのことで、残念ではあるがあきらめる。

その後、一時間以上立ち話を続けた。
品川(北品川、南品川)と薩摩の関係、北品川の町の変遷について、薩摩街道のことetc、、。
薩摩藩の下屋敷が品川にあり、藩士が遊郭にけっこう出入りしいたこと、その遊郭が実は策謀の場となっており軍事的な重要ポイントであったこと、そして薩摩藩士が敵対勢力から品川を逃げ去る際に町を放火して行ったこと…など話は尽きなかった。西郷隆盛の弟、従道の邸宅の話も出てきた。品川と薩摩の関係はけっこう深いのだと初めて知ったのである。貴重な機会だった。


長くなってしまったが、このお話の中で一番印象的だったのは、“街道ツアー”のことである。
田中さんが現在調査中の街道や史跡を、数人で一緒に見て回り、一緒に学んでいくという内容だ。こういった活動をずっと続けておられるようで、なんともワクワクしてしまう!「○人集まったら実施します!」と謳ったうえで、開催告知のビラを配っているという。私も見せていただいたが、これだ!これをしなきゃ!!と思わず叫んでしまうほど興奮した。実は私自身、何度もこんなことをお客さまを巻き込んで一緒にしようと考えているので(なかなか実施しなくて申し訳ないです…)、今度こそしなきゃな!と思わされた次第である。
やりましょう!企画しましょう!薩摩街道でも、福昌寺でも…!(うん?福昌寺は街道じゃないか…)

いろいろお話したなかで刺激をもらいまくった街道文庫さんとの出会い。
お会いできて本当によかった。またフラッと立ち寄ります。  

Posted by つばめ at 12:15Comments(0)

2018年04月19日

4月19日の記事

  

Posted by つばめ at 12:14Comments(0)

2018年04月19日

★いよいよあさって!! 知覧へお越し下さい!

4/19(木) おはようございます。月・水曜のみ営業が基本ですが、本日臨時営業しています。19時までです。どうぞ!
★4/21(土) は、「ロンドンバス古書市」です。“一卓古本市”をおたのしみに♪ 知覧の薩摩英国館です!

https://www.facebook.com/events/1318878978256773/
南九州市知覧の薩摩英国館さんで、毎月第三金曜日開催の「ロンドンバスマーケット」(古書市)。
今月は特別に4/21(土) の開催です。

そのなかで特別企画、“一卓古本市”を開催します!一般の本好きさんたちによる本のフリーマケットです♪ こちらはロンドンバスの2Fで行われますよ! (1Fは、つばめ文庫の通常古書市) 11~16時半の開催です。ぜひおたのしみに♪ (つばめ文庫の古書市は 10~17時)
※入場無料です

【出店者】
1、烈怒屋(れっどや)
コメント…「屋号はこんなんですが、怒ってるわけじゃないので、是非遊びに来てください!」(ご本人運営のフェイスブックより抜粋)
2、BOOKS PEACH(ブックスパーチ)
3、旅猫堂
4、私物文庫
5、田田虫(でんでんむし)
6、(※屋号考案中)


さらに、先月に引き続き今月も「南薩の田舎暮らし」さんの出張販売もあります!こちらも合わせてどうぞ。  

Posted by つばめ at 10:12Comments(0)

2018年04月18日

水曜なので営業中です、18時まで。 ★4/21(土) は、ロンドンバス古書市です!“一卓古本市”お見逃しなく!

4/18(水) おはようございます。本日水曜、営業日です。10~18時、お待ちしております。
4/21(土) は、南九州市知覧町・薩摩英国館さんにてロンドンバス古書市開催!そのなかで行う【一卓古本市】が目玉です!ぜひ。南薩の田舎暮らしさんの出張販売もあります!

概要です♪↓↓↓
https://www.facebook.com/events/1318878978256773/
毎月第三金曜日、知覧の薩摩英国館さんで開催の「ロンドンバスマーケット」(古書市)。
今月は特別に4/21(土) の開催です。

そのなかで特別企画、“一卓古本市”を開催します!一般の本好きさんたちによる本のフリーマケットです♪ こちらはロンドンバスの2Fで行われますよ! (1Fは、つばめ文庫の通常古書市) 11~16時半の開催です。ぜひおたのしみに♪ (つばめ文庫の古書市は 10~17時)
※入場無料

【出店者】
1、烈怒屋(れっどや)
コメント…「屋号はこんなんですが、怒ってるわけじゃないので、是非遊びに来てください!」(ご本人運営のフェイスブックより抜粋)
2、BOOKS PEACH(ブックスパーチ)
3、旅猫堂
4、私物文庫
5、田田虫(でんでんむし)

and … 募集中です!(※残り2枠 締切り 4/18(水))

さらに、先月に引き続き今月も「南薩の田舎暮らし」さんの出張販売もあります!こちらも合わせてどうぞ。

  

Posted by つばめ at 10:10Comments(0)

2018年04月16日

月曜営業中です、19時まで! 【西郷隆盛読書会・簡易レポート】

4/16(月) おはようございます。本日月曜、営業日です。19時までやっています。

西郷隆盛読書会は少人数ながらもおおいに盛り上がりました。
膨大な書籍が刊行されているだけに、かえって謎が深まるばかりの西郷像を象徴するかのような会に。
5人の参加者がみなそれぞれ持論を展開し、また、お互いが知らなかったことを教えて貰い合うなど終始話が続いておりました。
それで、思ったのは、“かえって謎が深まった、西郷は一体何ものだったのか”ということです。
性格は、懐が深かったのか、実は感情的だったのか。温厚だったのか、その逆もあったのではないか。
明治維新のビジョンは本当にあったのか、なかったのではないか。島津久光との確執の深い謎は。西南戦争のいくつか考えられる動機とは。儒教、朱子学、陽明学、キリスト教まで西郷の幅広い宗教観とそれがもたらした行動とは。etc… いろいろ話が飛び出しました。


謎は深まるばかりでした。もっと勉強したくなりましたね。まぁ読書会のあとは毎回そうなるのですけども。
さて、当店にも西郷隆盛関係の本が多数あります。気になる方はぜひお求めくださいね。
NHK大河ドラマ「西郷どん」も順調に?放送が進んでいるのでしょうね。私は途中から観なくなっていますが…。。。いや、気にはなっているのですがね。。。  

Posted by つばめ at 11:08Comments(0)

2018年04月16日

4月16日の記事

  

Posted by つばめ at 11:05Comments(0)