スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年06月30日

デモが続いていますね。

こんばんわ。

集団的自衛権のデモが官邸前で続いていますね。
ぜひ功を奏して欲しいものですが。

ツイキャスといってネット上で動画が見られるのですが、
それのコメント欄を見ていると、悲しいかな、本当に人ごとのようにしか
感じられないようなコメントがやたらと目に付くのですが、
本当にちゃんと内容を知らないのでは、と思わずにはいられません。

以下にわかりやすくまとめてあります。
これが、事実を知らない多くの人に伝わって欲しいと願わずにはいられないのです。

http://blogos.com/outline/89413/

  

Posted by つばめ at 21:49Comments(0)

2014年06月30日

ストレート、でも書かずにはいられない! 【集団的自衛権の行使】について。

こんにちは、つばめ文庫です。

社会を風刺しながら、詩や小説風などうまい文学的な文章表現に落とし込めない私は
こう、ストレートに書くしかないのですが。「集団的自衛権の行使」の話です。
ここ数日巷で特に騒がれている話題ですよね。

この危うさに気づき、反対の機運がいまものすごく高まっています。
私もツイッターで動向をチェックしていますが、きょう夕方から官邸前で大規模な反対デモが
開かれるようです。

なんでも、明日、与党間で閣議決定が目指されているとか。
私は絶対、反対です。
戦争への参加をいずれ余儀なくされてしまうかもしれないわけですから。
戦争なんてまっぴらごめんです。絶対したくない。いままで散々その悲惨さを学んできたわけでしょう?
身近にいる大切な人が戦争で死んでいく、あるいは(敵とさせられた)人を殺すかもしれない、、そんな場面を想像したくもありませんよ。
「集団的自衛権」がないと国が攻められたら反撃できないじゃないか? …それはいままでの「個別的自衛権」で対応できるわけですし、
こちらから「やられる前にやってしまう」というのは一体どうなんでしょう。その先に待つのは…報復攻撃される、その可能性じゃないでしょうか。そうなるとこちらもさらなる応戦、そしてもう最低限の歯止めなど効かなくなってきそうなのですが。そこまで想像しちゃいます。

この問題、
最新の国民へのアンケート結果でも、反対が過半数を超えて多数なわけです。
なんでこの「民意」が反映されないのか、、このまま国会でのしっかりした議論もないまま閣議で決定されてしまうのか…。

昨日は衝撃的なニュースがツイッターで飛び込んできました。
政府への集団的自衛権行使の抗議で、男性が新宿で焼身自殺を図ったというのです。
画像付きの投稿が非常に多く、かなり驚きました。
いろんな意見が飛び交っていますが、死んでしまっては元も子もないし、何よりご本人も抗議がもう続けられなくなります。
重傷で命に別状はないとの報道で正直ホッとした面があります。死んでアピールはいけないと思いますがしかしこの方の気持ち、わかるのです。
日本ではめったにないこのような抗議法にまで発展している今回の問題。
どう政府は受け止めるのでしょうか。

このまま突き進んでしまうのか…

そして、ここ1.2日でうれしかったことには、全国の同業の古本屋さんたちやその他公私で付き合いのある仲間たちも少しずつ声を上げ、
行動に移しはじめているということです。これは正直かなりうれしいんです。
今まで黙っていたけどもう我慢できない! ーそんな声がこれからも増え続ければきっと道は開けていく… と信じたいものです。

<追記>
過日、選挙のお手伝いをしたときに聞いたおばあさんの声を忘れられません。耳に残ってるんです、本当に。
「戦争はねぇ… もう絶対にしたくないんだよ… 覚えているのよねぇ、、戦火から逃げ回ったことや目の前で人が死んでいく様子を…
目の当たりにしたことを… 本当にもう絶対してはいけないよ!」

  

Posted by つばめ at 14:37Comments(0)

2014年06月27日

フランス人の考え方。

おはようございます、つばめ文庫です。

朝から激しめの雨が続いていますね、鹿児島市。
みなさん如何お過ごしでしょうか。

朝、コーヒーを飲みながら読んでいた本。
「もっとお金を、もっといいものを、もっとたくさんの○○を、もっともっともっと…」
という際限のない欲を追求する日本の国民性と比較すると、
「(余裕はなくとも)身分をわきまえて相応の生活を楽しむ」スタンス。
それが際立つ国民性です、フランス。




そりゃお金はあるに越したことはないけど、幸せはそれを潤沢に持っていることではありませんよねぇ。(いまさらですが)
生きるに困らないお金を持って、ささやかな喜びを感じられれば幸せです。
私は幸いに?大金が懐にあるわけではないので、それに見合ったささやかな楽しみ(=読書、映画鑑賞など)を
味わえて満足ですよ。読書や映画(DVD)の時間が古本屋開業以前より増えて、もはや最近では“ささやか”でさえなくなっていますし。
経済成長なんていつまでもできないでしょ、そんな時代です。身の丈で生きる、大事な感覚だと思いますけどね。


【営業スケジュールご案内】

  

Posted by つばめ at 11:06Comments(0)

2014年06月23日

小学生視察団。

こんにちは、つばめ文庫です。

先日受けた電話。
「○○小学校の□□です。お店を取材したいのですが~(以下省略)」と。
小学生からのお店取材依頼でした。ちょいびっくり。
大人よりもはるかに緊張するじゃありませんか、なぜか。

で、それがいま少し前だったのです。
入口で尻込みしている?5人に「こんにちは。ここだよ、どうぞ~」と声をかける。
サッと入ってきたみなさん。一列に整列し、ノートを見ながら一生懸命インタビューしてきます。
「おすすめの本はどれですか?」
「並べる工夫はありますか?」
「どんなジャンルがありますか?」
「何人でやっているんですか?」(←これがハイライト。「一人ですよ」の答えに「えぇ~っ?!」(笑))
「学校でみんなに伝えておくことはありますか?」
「写真を撮っていいですか?」
など、はにかみながらも、大人のような本格的な質問を受けましたよ。
なんでも国語科の授業の一環らしく少々驚きました。
てっきり社会科か生活科だと考えていましたので。

それにしてもなんだかホンワカな気分になりました。
一日気分よく仕事できそうな感じです♪
ありがとうございました。

【営業スケジュール】

  

Posted by つばめ at 11:37Comments(0)

2014年06月19日

6月19日の記事

おはようございます。

このブログも定期的に発行している「つばめ通信」も、毎回実は何度もネタが
ボツになっていまして、しょっちゅう書き直しては全て消す、みたいな行程を経て作られています。
文章って簡単じゃないです、文筆業の方はすごいなぁと。

先日久しぶりに友人らと話し込める機会があったので、それだけでとても満足しました。仕事、政治、サッカーなど…。
やはりいろいろ話し込んでみたいですよ。ブログに書く事も考えていることの整理にはなるけど
話すことでさらに顕在化してくるわけです。友人の話題にもそそられるし刺激になる。教えてもらう楽しみもある。
視野を広げつつ自分の考えているテーマは深く掘り下げていきたい、それにはじっくり話し込むことも大事だとやっぱり感じます。

昨日は出水出張にて、ホテル桃晃(とうこう)さんの本棚の入れ替えを行ってきました。
そのまま買取りご依頼のあったお宅へ2軒。ありがとうございました。



↑入れ替えた棚です。お近くの方、ぜひ。(ホテル桃晃さんは出水市役所近くです)

【営業日程のご案内】


  

Posted by つばめ at 10:55Comments(0)

2014年06月08日

近況。

こんにちは、つばめ文庫です。

胃カメラを初めて飲みました。胃部不快感の原因を突き止めるためです。
結果…何も異常なし、ということで一安心。
検査にあたって喉への麻酔(これは液体)と眠くなる注射を受けましたが、おえぇ~とノドを通るときの感触だけはハッキリわかるものですね。
その部分だけはハッキリ覚えていますから。。

で、よかったんです、ほんと。だってランニングは可能だと言われましたのでね。
ってことでゆうべ早速走りました。リハビリランです。やっぱり運動っていいやー。スッキリしますよ。単純ですがね。

話かわりまして。
最近、今度はケータイが異常なんです。すぐに電池が切れてしまう。末期症状です、iPhone4。
なので、連絡は、twitter(つばめ文庫)かfacebook(つばめ文庫)か当店への電話およびメールによろしくお願いします。

ホントは新しく作った営業スケジュールも下記に紹介したかったのですが不可なので、文章で。
現時点で入っている予定は、6/15(日)の月一恒例D&DEPARTMENT(マルヤガーデンズ4F)への立会い販売です。
あとは、火・水曜の定休日です。
  

Posted by つばめ at 11:30Comments(4)