2018年01月31日
1月31日の記事
1/31(水) おはようございます。本日営業日です。18時までです。
1月最終日。早いです。こうやってどんどん月日が経っていくのでしょうか(^_^;)
1月最終日。早いです。こうやってどんどん月日が経っていくのでしょうか(^_^;)
Posted by つばめ at
10:21
│Comments(0)
2018年01月30日
感情の起伏。
1/30(火) こんにちは、寒い日が続きますね。本日は休業日、あすは営業日です。
よろしくお願いいたします。
できることが増えているのを実感するんですけど、なぜかそれに比例しないものごとが少なくないなぁ。
なんて考え込むことが多い最近です。人間の脳ってどうなってるんでしょうね… なんか抽象的なこと書いてすみません。
読書に没頭したいです。映画にも没頭したいです。ともに借りたままで全然楽しめていない状況のものがあります。恐縮です、本当に。
よろしくお願いいたします。
できることが増えているのを実感するんですけど、なぜかそれに比例しないものごとが少なくないなぁ。
なんて考え込むことが多い最近です。人間の脳ってどうなってるんでしょうね… なんか抽象的なこと書いてすみません。
読書に没頭したいです。映画にも没頭したいです。ともに借りたままで全然楽しめていない状況のものがあります。恐縮です、本当に。
Posted by つばめ at
12:13
│Comments(0)
2018年01月29日
営業日程です。
1/29(月) おはようございます。本日は営業日です。18時まで開けていますよ。
★今週はあと、31日(水) に営業いたします。
★次回の出張販売は、2/9(金) 「石蔵ブックカフェ」です。
★今週はあと、31日(水) に営業いたします。
★次回の出張販売は、2/9(金) 「石蔵ブックカフェ」です。
Posted by つばめ at
10:23
│Comments(0)
2018年01月28日
営業日のお知らせ。
1/28(日) 次の店舗営業日はあす29日(月)、31日(水) です。よろしくお願いします。
★次の出張販売は、2/9(金) 石蔵ブックカフェ です
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
★次の出張販売は、2/9(金) 石蔵ブックカフェ です
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
Posted by つばめ at
12:02
│Comments(0)
2018年01月27日
1月27日の記事


講座への緊急参加でしたが、ありがとうございました。
皆様の地元の文化財や歴史を大事にする、やはりそんな活動のお手伝いがしたい当店です。古書を使ってできることがきっとありますから。
Posted by つばめ at
15:40
│Comments(0)
2018年01月26日
アイディアをこねくり回す。
1/26(金) おはようございます。次の開店(営業)日は、1/29(月)、31(水) です。
★次の出張販売は、2/9(金) 石蔵ブックカフェ です。
本日は…
・値付け、出品作業(店内・ネットともに) ・企画練り
を行っています。
今朝は目覚めからしばらくの間、いくつかの気になるお店のブログや記事をネットで読んでいました。動き出すのが遅くなりましたが、これは仕事ですから!(誰への言い訳か?)
いくつか興味のある古本屋や本屋のサイトを覗きました。こういう時間をもっと取らなきゃですね。
そのなかで、北品川の「街道文庫」さんが前から気になっていたので、改めてじっくり記事を読みました。
店主さんは昔からある街道が大好きで、全国の街道を巡るだけでなく調査もし続けておられ、その際に集めた膨大な資料を店内で販売(あるいは展示)されています。お店、めちゃくちゃ気になるのですが、ご本人のブログやHPなどは見つけられませんでした。
しかし、店の中で街道歩き相談を受けたり、外では街道歩きツアーを実施したり、、魅力的ですし、私がやりたいことにとても近いです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASJDW62BQJDWUTIL03G.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
私はあれもこれも考えてばかりでなかなか進まない、、悶絶しています。一歩、踏み出したいです。
昔からの得意技?、直接現地を訪れご本人にお話を伺う、を行いたいところですなぁ。
★次の出張販売は、2/9(金) 石蔵ブックカフェ です。
本日は…
・値付け、出品作業(店内・ネットともに) ・企画練り
を行っています。
今朝は目覚めからしばらくの間、いくつかの気になるお店のブログや記事をネットで読んでいました。動き出すのが遅くなりましたが、これは仕事ですから!(誰への言い訳か?)
いくつか興味のある古本屋や本屋のサイトを覗きました。こういう時間をもっと取らなきゃですね。
そのなかで、北品川の「街道文庫」さんが前から気になっていたので、改めてじっくり記事を読みました。
店主さんは昔からある街道が大好きで、全国の街道を巡るだけでなく調査もし続けておられ、その際に集めた膨大な資料を店内で販売(あるいは展示)されています。お店、めちゃくちゃ気になるのですが、ご本人のブログやHPなどは見つけられませんでした。
しかし、店の中で街道歩き相談を受けたり、外では街道歩きツアーを実施したり、、魅力的ですし、私がやりたいことにとても近いです。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASJDW62BQJDWUTIL03G.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
私はあれもこれも考えてばかりでなかなか進まない、、悶絶しています。一歩、踏み出したいです。
昔からの得意技?、直接現地を訪れご本人にお話を伺う、を行いたいところですなぁ。
Posted by つばめ at
09:01
│Comments(0)
2018年01月25日
淡々day。
1/25(木) こんにちは。店舗は休みです。
きょうは…
本のネット出品の継続、店棚分の値付け・品出し を中心に作業しています。
★次の開店日は、1/29(月)・31(水) です。
★次の出張販売は、2/9(金) 「石蔵ブックカフェ」です。
きょうは…
本のネット出品の継続、店棚分の値付け・品出し を中心に作業しています。
★次の開店日は、1/29(月)・31(水) です。
★次の出張販売は、2/9(金) 「石蔵ブックカフェ」です。
Posted by つばめ at
12:00
│Comments(0)
2018年01月24日
「南薩音楽フェス」のご案内♪
1/24(水) おはようございます。営業中です。きょうも日本に大寒波が押し寄せるとか。
みなさん健やかにいきたいですね。
18時まで営業しています。
【お知らせ】昨年イベントで当店の目の前で力強い演奏をされていた、浜崎こころさん所属のチェストボックスジャズバンド。
2/25(日)開催の「南薩音楽フェス」に登場します!
そしてなんと今回は、東京よりプロのジャズプレイヤーも登場するそうですよ!ぜひお聴き逃しなく!
チケット、当店でも取り扱っております。人気ですのでお早めにどうぞ!
https://www.facebook.com/chestboxjazzband/photos/pcb.401132066984175/401132020317513/?type=3&theater
みなさん健やかにいきたいですね。
18時まで営業しています。
【お知らせ】昨年イベントで当店の目の前で力強い演奏をされていた、浜崎こころさん所属のチェストボックスジャズバンド。
2/25(日)開催の「南薩音楽フェス」に登場します!
そしてなんと今回は、東京よりプロのジャズプレイヤーも登場するそうですよ!ぜひお聴き逃しなく!
チケット、当店でも取り扱っております。人気ですのでお早めにどうぞ!
https://www.facebook.com/chestboxjazzband/photos/pcb.401132066984175/401132020317513/?type=3&theater
Posted by つばめ at
10:33
│Comments(0)
2018年01月23日
2018年01月22日
読書会『ハックルベリー・フィンの冒険』!
1/22(月) おはようございます。営業しています。18時までです。
関東は大雪ということですが、鹿児島…というか当店は、というか私は、けっこういい具合に好きな寒さです。
昨日は読書会『ハックルベリー・フィンの冒険』でした。
児童文学最高傑作と名高いこの作品。実は二年ほど前に厚めの文庫本にチャレンジし挫折していたのでした。(この手の本が多い私…)
それゆえ今回の読書会に向けてはなかなかの意気込みで臨んでいたはずなのですが、結局読みきれずじまいで会になったのですが…。
案の定「しまった!」と思いました。なぜなら、とても面白かったからです。みなさんの話に引き付けられっぱなしでした。
で、さっそく昨夜から改めて読みはじめています。
…うんうん、前から思っていましたが、読まずに読書会に臨んだ場合、その会の後に読んでもとても面白いのですよ。
むしろそういう楽しみ方もあるんじゃないかなぁ、って。そう感じる方、ほかにいらっしゃいませんか? (読みきれなかった自分を肯定しているわけではないです、念のため…)
それはともかく、『ハックルベリー・フィンの冒険』、とてもおすすめです!児童文学とは思えない(実際作者のトウェインはそう考えていない節があるということ!)ですし、きっと考えること(とツッコミたいところ)がいろいろあるでしょう! Let‘s reading ! (まずは自分がな…)

関東は大雪ということですが、鹿児島…というか当店は、というか私は、けっこういい具合に好きな寒さです。
昨日は読書会『ハックルベリー・フィンの冒険』でした。
児童文学最高傑作と名高いこの作品。実は二年ほど前に厚めの文庫本にチャレンジし挫折していたのでした。(この手の本が多い私…)
それゆえ今回の読書会に向けてはなかなかの意気込みで臨んでいたはずなのですが、結局読みきれずじまいで会になったのですが…。
案の定「しまった!」と思いました。なぜなら、とても面白かったからです。みなさんの話に引き付けられっぱなしでした。
で、さっそく昨夜から改めて読みはじめています。
…うんうん、前から思っていましたが、読まずに読書会に臨んだ場合、その会の後に読んでもとても面白いのですよ。
むしろそういう楽しみ方もあるんじゃないかなぁ、って。そう感じる方、ほかにいらっしゃいませんか? (読みきれなかった自分を肯定しているわけではないです、念のため…)
それはともかく、『ハックルベリー・フィンの冒険』、とてもおすすめです!児童文学とは思えない(実際作者のトウェインはそう考えていない節があるということ!)ですし、きっと考えること(とツッコミたいところ)がいろいろあるでしょう! Let‘s reading ! (まずは自分がな…)

Posted by つばめ at
11:04
│Comments(2)
2018年01月22日
2018年01月20日
あすは読書会です。
1/20(土) 昨日はロンドンバスマーケットにお集まりいただきありがとうございました。
本日は店舗は休みです。
次の通常営業は22日(月)ですが、あしたが読書会開催のため、あすも営業します(10~16:30)。
★あす開催! 読書会:お題「ハックルベリィ・フィンの冒険」M・トウェイン 14:00~16:00 です
https://www.facebook.com/events/135672037096653/
本日は店舗は休みです。
次の通常営業は22日(月)ですが、あしたが読書会開催のため、あすも営業します(10~16:30)。
★あす開催! 読書会:お題「ハックルベリィ・フィンの冒険」M・トウェイン 14:00~16:00 です
https://www.facebook.com/events/135672037096653/
Posted by つばめ at
11:45
│Comments(0)
2018年01月19日
1月19日の記事


きょうはいつもより華やかな感じで並べてみましたよ。
Posted by つばめ at
11:36
│Comments(0)
2018年01月18日
本日は休業です。 ★あすは月一恒例「ロンドンバスマーケット」!
【あす開催!「ロンドンバスマーケット」】
1/18(木) こんにちは。本日は休業日です。
あすは金曜、出張販売の日。今回は薩摩英国館さんでの「ロンドンバスマーケット」です!南九州市知覧町へお越し下さい。
会場はあの、展示されているロンドンバスのなかです。
ただいま準備中!


画像は前回の様子です。
さーて、明日の特集は…
「おいしい本♪」・「生活をワクワク感でいっぱいに」・「スマホではなく文庫を開こう!」 の三本です!お見逃しなく!
それではまた明日~♪ じゃんけんぽん!うふふふ~。
https://www.facebook.com/events/337733066707713/
1/18(木) こんにちは。本日は休業日です。
あすは金曜、出張販売の日。今回は薩摩英国館さんでの「ロンドンバスマーケット」です!南九州市知覧町へお越し下さい。
会場はあの、展示されているロンドンバスのなかです。
ただいま準備中!


画像は前回の様子です。
さーて、明日の特集は…
「おいしい本♪」・「生活をワクワク感でいっぱいに」・「スマホではなく文庫を開こう!」 の三本です!お見逃しなく!
それではまた明日~♪ じゃんけんぽん!うふふふ~。
https://www.facebook.com/events/337733066707713/
Posted by つばめ at
13:17
│Comments(0)
2018年01月17日
本日は営業日です。
1/17(水) おはようございます。本日は営業日。10:00~18:00 です。(12~13時 休業)
店内は整理継続中ですが、どうぞご来店くださいませ。
★あさって19日は「ロンドンバスマーケット」開催です!場所は南九州市知覧町・薩摩英国館 です。
外に展示してあるロンドンバスのなかで古本を販売しますよ!
https://www.facebook.com/events/337733066707713/
店内は整理継続中ですが、どうぞご来店くださいませ。
★あさって19日は「ロンドンバスマーケット」開催です!場所は南九州市知覧町・薩摩英国館 です。
外に展示してあるロンドンバスのなかで古本を販売しますよ!
https://www.facebook.com/events/337733066707713/
Posted by つばめ at
09:50
│Comments(2)
2018年01月16日
休業日です。そして、ラジオ出演があります。
1/16(火) 本日は休業日で、あすは営業日です。
よろしくお願いいたします!
やること山積です。。
余談ですが、、本日16~17時、ラジオに出演します。
フレンズFM76.2。たびたびお呼びいただいているフレンズFMさんですが、
本日は初めての1時間の出演です。長いです~が、毎回楽しいので今回もきっと楽しんで出演出来そうです。
仕事のことをよく語らせてもらってますが、今回は時間的に、けっこう深いところまでいきそうだなと。そう思っています。
お時間のある方はどうぞお聴きくださいませ~。
よろしくお願いいたします!
やること山積です。。
余談ですが、、本日16~17時、ラジオに出演します。
フレンズFM76.2。たびたびお呼びいただいているフレンズFMさんですが、
本日は初めての1時間の出演です。長いです~が、毎回楽しいので今回もきっと楽しんで出演出来そうです。
仕事のことをよく語らせてもらってますが、今回は時間的に、けっこう深いところまでいきそうだなと。そう思っています。
お時間のある方はどうぞお聴きくださいませ~。
Posted by つばめ at
11:52
│Comments(0)
2018年01月15日
営業のお知らせ。
1/15(月) きょうから営業を再開します。月・水曜のみです。(10~18時 ※ただし12~13時 休業)
よろしくお願いいたします!
よろしくお願いいたします!
Posted by つばめ at
10:29
│Comments(0)
2018年01月14日
あすから営業開始です。取り急ぎお知らせです。
1/14(日) きょうまで休業期間です。現在、店の中で作業中。
あすから営業を再開します。
※当面は、月・水曜のみ 10:00~18:00 です。
★年明け一回目!「ロンドンバスマーケット」開催!
●1/19(金) 10:00~16:00
●薩摩英国館 ティーワールド (南九州市・知覧町) にて
…現在、持っていく本の選書中ですが、、同時に企画内企画(「石蔵ブックカフェ」のReading Salonのような)もなんとか早く実施したいのです。ここでしかできないこと、必ずあります…いや本当に!
【薩摩英国館さん作成のイベント告知ページです】
https://www.facebook.com/events/337733066707713/
↓前回の様子です


あすから営業を再開します。
※当面は、月・水曜のみ 10:00~18:00 です。
★年明け一回目!「ロンドンバスマーケット」開催!
●1/19(金) 10:00~16:00
●薩摩英国館 ティーワールド (南九州市・知覧町) にて
…現在、持っていく本の選書中ですが、、同時に企画内企画(「石蔵ブックカフェ」のReading Salonのような)もなんとか早く実施したいのです。ここでしかできないこと、必ずあります…いや本当に!
【薩摩英国館さん作成のイベント告知ページです】
https://www.facebook.com/events/337733066707713/
↓前回の様子です


Posted by つばめ at
12:05
│Comments(0)
2018年01月13日
雪の絶景「石蔵ブックカフェ」。
1/13(土) 休業期間が続いておりましたが、来週月曜から営業いたします。
ただし当面は、月・水の営業です。それぞれ10:00~18:00 の予定です。


昨日は年明け最初の「石蔵ブックカフェ」にご来場いただき誠にありがとうございました。
とにかく前日・当日と大寒波による雪で開催の遅延や開催そのものも危ぶまれましたが、無事開催できてよかったです。
お客さまの来場も心配していましたところ、いつもより少なめのご来訪であったとはいえ、少なくない方がお越しくださいまして、
胸をなでおろすとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。お足元の端的に悪いなか、誠にありがとうございました。
厳寒日だった影響でしょう、空調がいつもより効きが弱い状況でしたが、みなさんの温かな笑顔でほっこりした空間になっていました。

新しく始めた企画「Reading Salon」。
今回、荒天のなか、午前の部&記念すべき第一号としてお越しくださったのは鹿児島市の常連さんSさんでした。
ありがとうございます。読書メモにもきっちり記録を書いていただいて、感謝です。
夜の部でご参加された方々(3人)にも記録付けがしっかり引き継がれました。
みなさんしっかりルールを守っておられ、読書中に喋る人は皆無でした、なんか感激でした。
逆に私のほうが「これに記録をかいてください」と話しかけてしまって…アウトでした!すみません!
ぜひみなさんも、難解そうで読み始められない本、挫折した本、あるいは読む必要に迫られている本、読みかけの本などなど、、
気軽にお立ち寄りくださいませ。なお、飲み物を1ドリンクオーダーしていただきますとたいへんありがたく存じます(^^)
つばめ文庫の本棚は、二つの特集と通常ノンジャンル本の展開でした。

しかし特集の演出が目指していたものにまだ全然及んでいなく、恐縮でございました。
次回はもっと、理想に近づきたいところです。具体的にはたとえばもっと、一冊一冊に対しわかりやすく魅力の解説がきちんとできるよう、特集の本は把握しきっておきたい、そんな具合です。(そのためにはやはり質・量とも読書に励むのが王道ですね… 時間を確保したい!)

さてさて、次回の開催は、2/9(金)です。10~20時、お待ちしております!
★Reading Salonは10~12時、17~19時半 の二部制です
※次回の特集ほか、「石蔵ブックカフェ」に関する情報は専用HPまでどうぞ!
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
ただし当面は、月・水の営業です。それぞれ10:00~18:00 の予定です。


昨日は年明け最初の「石蔵ブックカフェ」にご来場いただき誠にありがとうございました。
とにかく前日・当日と大寒波による雪で開催の遅延や開催そのものも危ぶまれましたが、無事開催できてよかったです。
お客さまの来場も心配していましたところ、いつもより少なめのご来訪であったとはいえ、少なくない方がお越しくださいまして、
胸をなでおろすとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。お足元の端的に悪いなか、誠にありがとうございました。
厳寒日だった影響でしょう、空調がいつもより効きが弱い状況でしたが、みなさんの温かな笑顔でほっこりした空間になっていました。

新しく始めた企画「Reading Salon」。
今回、荒天のなか、午前の部&記念すべき第一号としてお越しくださったのは鹿児島市の常連さんSさんでした。
ありがとうございます。読書メモにもきっちり記録を書いていただいて、感謝です。
夜の部でご参加された方々(3人)にも記録付けがしっかり引き継がれました。
みなさんしっかりルールを守っておられ、読書中に喋る人は皆無でした、なんか感激でした。
逆に私のほうが「これに記録をかいてください」と話しかけてしまって…アウトでした!すみません!
ぜひみなさんも、難解そうで読み始められない本、挫折した本、あるいは読む必要に迫られている本、読みかけの本などなど、、
気軽にお立ち寄りくださいませ。なお、飲み物を1ドリンクオーダーしていただきますとたいへんありがたく存じます(^^)
つばめ文庫の本棚は、二つの特集と通常ノンジャンル本の展開でした。

しかし特集の演出が目指していたものにまだ全然及んでいなく、恐縮でございました。
次回はもっと、理想に近づきたいところです。具体的にはたとえばもっと、一冊一冊に対しわかりやすく魅力の解説がきちんとできるよう、特集の本は把握しきっておきたい、そんな具合です。(そのためにはやはり質・量とも読書に励むのが王道ですね… 時間を確保したい!)

さてさて、次回の開催は、2/9(金)です。10~20時、お待ちしております!
★Reading Salonは10~12時、17~19時半 の二部制です
※次回の特集ほか、「石蔵ブックカフェ」に関する情報は専用HPまでどうぞ!
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
Posted by つばめ at
10:40
│Comments(0)
2018年01月11日
あしたは石蔵ブックカフェです。が、、雪で往復路がちょっと心配…(^_^;)
1/11(木) 休業中ですが、あしたの「石蔵ブックカフェ」の準備中です。
ただ、、雪ですね。。現地に行くのがハードな状況になってきていますが…
ナントカして行きたいところではあります…(^_^;)
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
ただ、、雪ですね。。現地に行くのがハードな状況になってきていますが…
ナントカして行きたいところではあります…(^_^;)
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
Posted by つばめ at
10:26
│Comments(0)