2010年05月31日
長崎〜島原〜熊本〜鹿児島

詳細はまた追って…
すみません、本日の開店は16時〜と変更させていただきます(>_<)
Posted by つばめ at
13:37
│Comments(5)
2010年05月29日
旅の思ひ出 -古切符-
おはようございます。
最近、自分の部屋に戻ると、気がつかないうちに寝ていることが
かなり多いつばめです。
友人からのリクエストもかねて、今日から(できる限り?)本や
さまざまな商品の紹介をしていきたいと思います。
(今までも中途半端でしたので、心を入れ替えて…)

「レトロ古きっぷ」
郷愁誘う、懐かしい香り満載の「きっぷ」。
丈夫な硬紙と、“カチッ”と音がよみがえってきそうな、きっぷを切ったときの
切れ込み痕が、いいアジを出しています。
(まだたくさんありますが、すべて一点ものなので、売り切れてしまった場合はごめんなさい。。)
ゆうべは店外のレイアウトもいじってみました。
本棚を出し、間接照明にて、植物と一緒にライトアップしてみました。
友人と「なかなかいいんじゃない??」という話になりましたが、
ゆうべは店の前に人があまり通らず、結局二人で自己満足するだけに終わりました…。

最近、自分の部屋に戻ると、気がつかないうちに寝ていることが
かなり多いつばめです。
友人からのリクエストもかねて、今日から(できる限り?)本や
さまざまな商品の紹介をしていきたいと思います。
(今までも中途半端でしたので、心を入れ替えて…)

「レトロ古きっぷ」
郷愁誘う、懐かしい香り満載の「きっぷ」。
丈夫な硬紙と、“カチッ”と音がよみがえってきそうな、きっぷを切ったときの
切れ込み痕が、いいアジを出しています。
(まだたくさんありますが、すべて一点ものなので、売り切れてしまった場合はごめんなさい。。)
ゆうべは店外のレイアウトもいじってみました。
本棚を出し、間接照明にて、植物と一緒にライトアップしてみました。
友人と「なかなかいいんじゃない??」という話になりましたが、
ゆうべは店の前に人があまり通らず、結局二人で自己満足するだけに終わりました…。


Posted by つばめ at
09:55
│Comments(1)
2010年05月28日
【お知らせ】30日~31日15時までお休みします。
こんにちは。
お知らせですが、5月30日~31日15時まで、
臨時のお休みとさせていただきます。
先日のブログでもお伝えしましたとおり、
長崎で行われる、九州の古本屋が集まっての勉強会に
参加するためです。
皆様にはご迷惑おかけしますが、きっと、古本屋として
パワーアップして戻ってまいりますので((私以外)九州のそうそうたるお店が集まるからです!!)、
しばし、お待ちくださいませ!!
その代わり、本日、いつもより少々遅くまで
営業いたします。おいしいコーヒーをお淹れしますので、
ぜひご来店ください。
奥の三畳の和室を喫茶スペースにする試み中なんです。
協力していただける方、お待ちしております 笑

奥の和室です。今、しっくりくる部屋を作るため、設営を毎日いじっています。
散らかっていてすみません。また変わりますんで。。
お知らせですが、5月30日~31日15時まで、
臨時のお休みとさせていただきます。
先日のブログでもお伝えしましたとおり、
長崎で行われる、九州の古本屋が集まっての勉強会に
参加するためです。
皆様にはご迷惑おかけしますが、きっと、古本屋として
パワーアップして戻ってまいりますので((私以外)九州のそうそうたるお店が集まるからです!!)、
しばし、お待ちくださいませ!!
その代わり、本日、いつもより少々遅くまで
営業いたします。おいしいコーヒーをお淹れしますので、
ぜひご来店ください。
奥の三畳の和室を喫茶スペースにする試み中なんです。
協力していただける方、お待ちしております 笑

奥の和室です。今、しっくりくる部屋を作るため、設営を毎日いじっています。
散らかっていてすみません。また変わりますんで。。
Posted by つばめ at
15:21
│Comments(6)
2010年05月27日
毎日、営業時間延長中。
こんにちは。
今日はお客さんが小学生の常連君たちしかまだおらず、
とてもゆったりした時間が流れています(^-^;)
というか、さびしい。。
今から来られる方、いらっしゃいましたら、
超親切に接客しまくりますよ~。。 なんて言ってみます。
…すいません、大丈夫です、普段も丁寧に仕事をしていますから。。
《本棚の紹介》


“京都”の本のコーナーの一部です。
京都本は非常によく集まりました。日本の地域別コーナーの一部にかかわらず、
完全に、京都コーナーで独立している格好です。
実際に人気もありますね。
今日は20時まで開けておく予定です。
チラシ等では19時までをうたっておりますが、
実際はほぼ毎日20時頃までやってます。
ぜひぜひお越しください。。。
今夜限定のサービスがあるかも……ですよ。
今日はお客さんが小学生の常連君たちしかまだおらず、
とてもゆったりした時間が流れています(^-^;)
というか、さびしい。。
今から来られる方、いらっしゃいましたら、
超親切に接客しまくりますよ~。。 なんて言ってみます。
…すいません、大丈夫です、普段も丁寧に仕事をしていますから。。
《本棚の紹介》


“京都”の本のコーナーの一部です。
京都本は非常によく集まりました。日本の地域別コーナーの一部にかかわらず、
完全に、京都コーナーで独立している格好です。
実際に人気もありますね。
今日は20時まで開けておく予定です。
チラシ等では19時までをうたっておりますが、
実際はほぼ毎日20時頃までやってます。
ぜひぜひお越しください。。。
今夜限定のサービスがあるかも……ですよ。
Posted by つばめ at
18:11
│Comments(2)
2010年05月26日
母の日のプレゼントに…
なるほど、そういうことだったとは…!
先日小学生のお客様が、東野圭吾のサスペンスを買っていったのですが、
まさか本人が読むのか…??と思っていたんです。
それが今、秘密がわかりました。
「こないだ母の日に、遅れたプレゼントに渡したよ~」という会話が。。。
しっかりしてるなーと衝撃を受けた瞬間です。
朝、リゼットさんがご来店。今日もいろいろと教えていただきました。
ありがとうございます。
業務関係で銀行に行きました。いつもお世話になっておりますKさん、
今日もごていねいに対応いただきありがとうございました。ブログを見ていただいたとのことで、
うれしく(恥ずかしく?)思いました。
その後も買取りのご依頼や、ネット販売の手続きなど、今日は
なかなかバタバタ…
お客様にあわただしさを感じさせていたら、反省です。
フリーペーパーの編集者の方がご来店されました。
フリーペーパーを置かして頂けることに。届きましたら、ご紹介いたします。

写真は、私が、「本屋になりたい!」と考え始めてすぐに購入し、
何度も何度も読みかえした本です。読むたびにやる気になって、店の実現へと
動かしてくれた本なんです。
実は今月30日に、この本の編者で、書誌ライターの岡崎武志さんを囲んで
九州の古本屋が集う会があり、それに私も出席してまいります。
新米駆け出しの私「つばめ文庫」、ものすご~~く楽しみにしております!!!!
岡崎さん、先輩の皆様方、何卒よろしくお願いいたします。
先日小学生のお客様が、東野圭吾のサスペンスを買っていったのですが、
まさか本人が読むのか…??と思っていたんです。
それが今、秘密がわかりました。
「こないだ母の日に、遅れたプレゼントに渡したよ~」という会話が。。。
しっかりしてるなーと衝撃を受けた瞬間です。
朝、リゼットさんがご来店。今日もいろいろと教えていただきました。
ありがとうございます。
業務関係で銀行に行きました。いつもお世話になっておりますKさん、
今日もごていねいに対応いただきありがとうございました。ブログを見ていただいたとのことで、
うれしく(恥ずかしく?)思いました。
その後も買取りのご依頼や、ネット販売の手続きなど、今日は
なかなかバタバタ…
お客様にあわただしさを感じさせていたら、反省です。
フリーペーパーの編集者の方がご来店されました。
フリーペーパーを置かして頂けることに。届きましたら、ご紹介いたします。

写真は、私が、「本屋になりたい!」と考え始めてすぐに購入し、
何度も何度も読みかえした本です。読むたびにやる気になって、店の実現へと
動かしてくれた本なんです。
実は今月30日に、この本の編者で、書誌ライターの岡崎武志さんを囲んで
九州の古本屋が集う会があり、それに私も出席してまいります。
新米駆け出しの私「つばめ文庫」、ものすご~~く楽しみにしております!!!!
岡崎さん、先輩の皆様方、何卒よろしくお願いいたします。
Posted by つばめ at
19:51
│Comments(2)
2010年05月25日
お休み

六花窯さんで購入したカップです。ビールがうまい!
本日は、お店を休んで、溜まっていた雑事をやりました。…一日では終わりませんね。仕事の合間でやっていきます。
六花窯さんにお邪魔しました。犬のリキ君がお出迎え。 素敵な窯工房でした! また遊びに行きますね〜。
Posted by つばめ at
23:07
│Comments(0)
2010年05月24日
小学生の集まる古本屋です。
みなさん、こんばんわ。
初めて一週間を乗り切ったつばめです。
(明日はお休みいたします。毎週火曜日と第二水曜日を定休日とさせて
いただきます。今までチラシでしかお伝えしておりませんでした、申し訳ございません。)
多くの方のお祝いや手助けをいただき、怒涛のように過ぎた一週間でした。
やはり本屋を開いてよかったです。たくさんのお客様から「面白い本をありがとう!」
「探す楽しみがある店ですね」という声をちょうだいできました。感謝申し上げます。
今後もますます「旅の本」はもちろん、展示コーナー、休憩?地帯、イベントなど
充実させていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。
★反省点:お電話でも何件かお問い合わせいただいております。場所がけっこうわかりにくくて、
ご不便おかけしています。近日中にわかりやすいマップを、ブログ内に掲載したいと思います。
追伸:もはや完全に常連…どころか、口コミで新規のお友達まで連れてくるようになった
小学生組から、間違えて「先生、この本!……あっ、間違えた! すいません!!」と“先生呼ばわり”
されました 笑。。。しかも一人だけでなく、、、。
大丈夫です、大人もちゃんと楽しめる店…のはずです…。

場所:鹿児島市武岡1丁目
この坂道を登った先に、「つばめ文庫」があります。
左手には、鹿児島インターが見えます。夜はオレンジの灯りがキラキラと
鮮やかに灯ります。
初めて一週間を乗り切ったつばめです。
(明日はお休みいたします。毎週火曜日と第二水曜日を定休日とさせて
いただきます。今までチラシでしかお伝えしておりませんでした、申し訳ございません。)
多くの方のお祝いや手助けをいただき、怒涛のように過ぎた一週間でした。
やはり本屋を開いてよかったです。たくさんのお客様から「面白い本をありがとう!」
「探す楽しみがある店ですね」という声をちょうだいできました。感謝申し上げます。
今後もますます「旅の本」はもちろん、展示コーナー、休憩?地帯、イベントなど
充実させていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。
★反省点:お電話でも何件かお問い合わせいただいております。場所がけっこうわかりにくくて、
ご不便おかけしています。近日中にわかりやすいマップを、ブログ内に掲載したいと思います。
追伸:もはや完全に常連…どころか、口コミで新規のお友達まで連れてくるようになった
小学生組から、間違えて「先生、この本!……あっ、間違えた! すいません!!」と“先生呼ばわり”
されました 笑。。。しかも一人だけでなく、、、。
大丈夫です、大人もちゃんと楽しめる店…のはずです…。

場所:鹿児島市武岡1丁目
この坂道を登った先に、「つばめ文庫」があります。
左手には、鹿児島インターが見えます。夜はオレンジの灯りがキラキラと
鮮やかに灯ります。
Posted by つばめ at
21:55
│Comments(2)
2010年05月23日
雨の休日、タイムトリップ。アメリカ開拓時代へ…
みなさん、こんにちは。
日曜日、いかがお過ごしでしょうか。
雨が朝から降り続いていますね。
オープン以来、雨がない日はないのですが、
それでも雨って、読書に合う気がしませんか??
今朝も、ピアノジャズとシトシト降る雨音を聴きながら、
優雅に店番を楽しんでいます。
さて、毎日いろんな出会いがあります。
お店をやる醍醐味を肌で感じる日々です。
以前、ご来店いただいた女子学生さんにも再訪いただきました。
ありがとうございます!
以前、谷山の「ぶたごや」さんでご一緒し、鹿児島談義で盛り上がった
Iさんご夫妻や、いつも文化の勉強をさせていただいているMさんもお見えになりました。
やはり毎回うれしいですよね。
ご来店いただきました全ての方へ感謝。
きのうまで友人たちが寝泊りしながら、手伝い&リラックス(遊びともいう)をしてもらって、
夕方帰っていきましたよ。みんな、遠方からもありがとう!
いつでもお立ち寄りください。休憩所にもどうぞ。。
<本の紹介>

書名:「世界の旅」13 アメリカ自然編/カナダ
出版社:中央公論社
発行年:昭和45年
装丁がかわいいです。背表紙もかっこいいです。
巻末の“アメリカ開拓史絵図”や“アメリカ合衆国各州紹介”が
いい味だしてます。付録に“旅行実践会話集”レコードがついてます。
テキストがシュールなのも乙ですね。

西部劇で銃に撃たれて倒れるシーンの紹介。
コマ割がマンガチックでおもしろいです。
日曜日、いかがお過ごしでしょうか。
雨が朝から降り続いていますね。
オープン以来、雨がない日はないのですが、
それでも雨って、読書に合う気がしませんか??
今朝も、ピアノジャズとシトシト降る雨音を聴きながら、
優雅に店番を楽しんでいます。
さて、毎日いろんな出会いがあります。
お店をやる醍醐味を肌で感じる日々です。
以前、ご来店いただいた女子学生さんにも再訪いただきました。
ありがとうございます!
以前、谷山の「ぶたごや」さんでご一緒し、鹿児島談義で盛り上がった
Iさんご夫妻や、いつも文化の勉強をさせていただいているMさんもお見えになりました。
やはり毎回うれしいですよね。
ご来店いただきました全ての方へ感謝。
きのうまで友人たちが寝泊りしながら、手伝い&リラックス(遊びともいう)をしてもらって、
夕方帰っていきましたよ。みんな、遠方からもありがとう!
いつでもお立ち寄りください。休憩所にもどうぞ。。
<本の紹介>

書名:「世界の旅」13 アメリカ自然編/カナダ
出版社:中央公論社
発行年:昭和45年
装丁がかわいいです。背表紙もかっこいいです。
巻末の“アメリカ開拓史絵図”や“アメリカ合衆国各州紹介”が
いい味だしてます。付録に“旅行実践会話集”レコードがついてます。
テキストがシュールなのも乙ですね。

西部劇で銃に撃たれて倒れるシーンの紹介。
コマ割がマンガチックでおもしろいです。

Posted by つばめ at
11:55
│Comments(4)
2010年05月22日
書きたいことが多すぎて…
みなさん、こんにちは。
友人らがしてくれた開店祝いも兼ねた飲み会で、二日酔いのつばめです…。
頭痛がひどいです。
昨日は更新もできなくてすみません…。
しかしほんと書きたいことが多すぎる一日で。。
まず、ご来店のみなさま、ありがとうございます!!
10人以上のご来店をいただきました。特に夕方のご来店ラッシュが
あって、感激もひとしおでした。
いちばん衝撃的だったお客様が、小学生のグループでしたね。
というか、もうリピーターになりつつあるんです。
「あ、この棚、全部200円だ!買うが!!」
「おー、まじで わっせおもしろいし、安いよー!!」
…小学生同士のやりとりです。ほんとに意外な展開ですなんですけど…(^-^;)
しかも前日も来てくれて。お友達まで連れてくる展開に。
まさか、小学生に楽しんでもらえるとは、、、。将来有望ですよ、きみたち。

店内を駆け回る小学生たち。
そして、ご近所の奥様もご来店いただきました。
俳句の世界でかなりご高名な父上をお持ちになるお方です。
本をご自宅にたくさんお持ちのことで、今度、お売りいただけるかもしれない
運びとなりました。ありがたいことです。ご連絡お待ちしております。
さらに、お電話でお問い合わせくださった方のご来店もありました。
感謝申し上げます。場所が少々わかりづらいのがいつも心苦しく感じます…。
わかりやすい目印をつくりますね。
みなさん、ブログをいつも見ていただいて、誠にうれしい限りです。
これからも悲喜こもごもつづってまいりますので、よろしくお願いいたします。
追伸:他にも書きたいことがいっぱいあるはずなんですが、
記憶が記録においつきません…。そのつど思いを発信できる
ツイッターなるものを始めてみようかなと思うしだいです。(私、アナログなんです、けっこう…)
“本の紹介”してない…。別の項で書きます。。。

店の外にこれを置こうとしたら、ダメ出しされました。
友人らがしてくれた開店祝いも兼ねた飲み会で、二日酔いのつばめです…。
頭痛がひどいです。
昨日は更新もできなくてすみません…。
しかしほんと書きたいことが多すぎる一日で。。
まず、ご来店のみなさま、ありがとうございます!!
10人以上のご来店をいただきました。特に夕方のご来店ラッシュが
あって、感激もひとしおでした。
いちばん衝撃的だったお客様が、小学生のグループでしたね。
というか、もうリピーターになりつつあるんです。
「あ、この棚、全部200円だ!買うが!!」
「おー、まじで わっせおもしろいし、安いよー!!」
…小学生同士のやりとりです。ほんとに意外な展開ですなんですけど…(^-^;)
しかも前日も来てくれて。お友達まで連れてくる展開に。
まさか、小学生に楽しんでもらえるとは、、、。将来有望ですよ、きみたち。

店内を駆け回る小学生たち。
そして、ご近所の奥様もご来店いただきました。
俳句の世界でかなりご高名な父上をお持ちになるお方です。
本をご自宅にたくさんお持ちのことで、今度、お売りいただけるかもしれない
運びとなりました。ありがたいことです。ご連絡お待ちしております。
さらに、お電話でお問い合わせくださった方のご来店もありました。
感謝申し上げます。場所が少々わかりづらいのがいつも心苦しく感じます…。
わかりやすい目印をつくりますね。
みなさん、ブログをいつも見ていただいて、誠にうれしい限りです。
これからも悲喜こもごもつづってまいりますので、よろしくお願いいたします。
追伸:他にも書きたいことがいっぱいあるはずなんですが、
記憶が記録においつきません…。そのつど思いを発信できる
ツイッターなるものを始めてみようかなと思うしだいです。(私、アナログなんです、けっこう…)
“本の紹介”してない…。別の項で書きます。。。

店の外にこれを置こうとしたら、ダメ出しされました。
Posted by つばめ at
12:48
│Comments(5)
2010年05月20日
つばめの旅立ち。(第二日目!)

本日もご来店ありがとうございました。
新渡部稲造の「武士道」の漫画バージョンを買っていただいた男子高校生、そして東野圭吾を購入の小学生(!!)と、学生さん方、、ありがとうございます。
いつもの銀行員の友人や、向かいの化粧品店のおばちゃんからも買っていただきました、シェイシェイ(^^) また、荒田の有名なオシャレブックカフェ「オンサタデーズ」さんにもお祝いを頂戴いたしましたよ、ありがとうございました。
正直、店はまだまだ盛り付けたいことや、やりたいことがタップリとあります。壁に貼るポスターの再チョイス、お勧め旅行ルートの紹介コーナー、和室の活用法アレコレ、絵画や写真作品の展示会…などなど…。
一個ずつアイデアを確実に積み上げてまいります。来るたびに、新たな発見!がある、そんな
お店が目標ですね。
一度来られた方も、ぜひ何度でもお越しください! きっと新しい時間を提供させていただきます。
明日もヨロシクおねがいします。
あ… 本のピックアップは… 次から必ず!
Posted by つばめ at
23:52
│Comments(4)
2010年05月19日
オープンいたしました!
まだがんばって開けているつばめです。
今日は、盛大なオープン日となりました。
ありがたいことにたくさんの方にご来店いただきました。
朝一番に来られたリゼットさんご夫婦を筆頭に、六花窯さん、kinenbiさん、更紗屋さん親子、
夢の棚さんとご友人、お世話になった不動産屋さん、そして久留米から友人のもんさんも手伝いに
来てくれましたよ。
皆さん、心から温かい言葉で励ましてくれたり、お買上げもしていただいて、
本当にありがとうございました! そのつどつどで感激しちゃいますね…。
出会いはすばらしいです、実感しまくりの一日。
また、福岡の「囲炉裏の家 むくの木」さんや、熊本の友人先輩からもお祝いの花や、
電報をちょうだいしました、ありがとうございます!
そして記念すべき、お客様第一号は、ご近所の通りすがりのおじさまでした。
なんでも自販機でコーヒーを買いに来られた折に、たまたま発見されたとのことでした!
“カッパノベルス”を4冊後購入いただきました、ありがとうございますぅう…。。
そして、チラシを見てご来店くださった女性もいらっしゃいました。
足元の悪いなか、うれしい限りでした。
明日からまた新たな日々を歩みます。
みなさんから必要とされる店作りをしていきますので、
今後とも
見守っていただければうれしく思います。

外観です。

店内の様子。明日からは本の紹介もしていきます。
今日は、盛大なオープン日となりました。
ありがたいことにたくさんの方にご来店いただきました。
朝一番に来られたリゼットさんご夫婦を筆頭に、六花窯さん、kinenbiさん、更紗屋さん親子、
夢の棚さんとご友人、お世話になった不動産屋さん、そして久留米から友人のもんさんも手伝いに
来てくれましたよ。
皆さん、心から温かい言葉で励ましてくれたり、お買上げもしていただいて、
本当にありがとうございました! そのつどつどで感激しちゃいますね…。
出会いはすばらしいです、実感しまくりの一日。
また、福岡の「囲炉裏の家 むくの木」さんや、熊本の友人先輩からもお祝いの花や、
電報をちょうだいしました、ありがとうございます!
そして記念すべき、お客様第一号は、ご近所の通りすがりのおじさまでした。
なんでも自販機でコーヒーを買いに来られた折に、たまたま発見されたとのことでした!
“カッパノベルス”を4冊後購入いただきました、ありがとうございますぅう…。。
そして、チラシを見てご来店くださった女性もいらっしゃいました。
足元の悪いなか、うれしい限りでした。
明日からまた新たな日々を歩みます。
みなさんから必要とされる店作りをしていきますので、
今後とも
見守っていただければうれしく思います。

外観です。

店内の様子。明日からは本の紹介もしていきます。
Posted by つばめ at
20:23
│Comments(7)
2010年05月19日
本日、OPENいたします!
お待たせいたしました、本日10時より、「つばめ文庫」OPENです!
皆様のご来店、心よりお待ちいたしております!
皆様のご来店、心よりお待ちいたしております!
Posted by つばめ at
07:22
│Comments(3)
2010年05月18日
2010年05月17日
いよいよあさって!

一日中、あさっての準備
でした。棚の補強、レイアウト確認、照明の追加や、看板の購入などしました。明日、いよいよ最後の大詰めです。
あ、住所のご紹介を。
鹿児島市武岡1-23-7
サブセンター武岡
「つばめ文庫」
です。
鹿児島中央駅 西口より、常盤トンネルへ直進、マックスバリュー、樟南高校を過ぎて、最初の点滅信号の交差点の角 です。
わからない時は電話ください。→099-281-2729まで。
明日はチラシのポスティングや、いろいろなお店様に置いていただく「営業」をひたすらやりますよ。
Posted by つばめ at
23:04
│Comments(7)
2010年05月16日
二日目。
たった今、気合を入れて書いた今日のブログが、
なぜか一瞬で全部消えてしまい、一気にテンションが下がった、つばめです。
今日もご来店、お買い上げいただきまして、誠に
ありがとうございました!
皆さん、ブログを読んでいただいている方が、けっこういらっしゃって、
ありがたいですし、非常にうれしくもあります。
「いつも読んでますよ、ついにオープンなんですね!」などと
言われますと、がぜんやる気に満ちる、単純明快な私です。
さて、きょうは(も)ですが、私の出店において、とっかかりやすいのは、
本よりもまず、「ポストカード」、「観光パンフレット」、「古地図」などの
“紙類”なんですね。
雑貨などがメインの今回のイベントでは、やはり、本と雑貨の中間のような存在の“紙類”が
やはり人気が高いようです。
今日は、買い物を楽しまれていらっしゃった(??)、リゼットさん、
二日間お世話になりました。現場教習で学んだことが、19日のオープン以降に
確かに役立てられそうです。
六花窯さん、今回もお世話になりました、そしてお疲れ様でした。
各お店さんも本当にお疲れ様でした、新参者を受け入れてくださってありがとうございました。
それでは、明日あさっての二日間、準備にラストスパートをかけます!!
あ~、読書もしたい…。

場所:鹿児島市 林ビル
撮影:つばめ
なぜか一瞬で全部消えてしまい、一気にテンションが下がった、つばめです。
今日もご来店、お買い上げいただきまして、誠に
ありがとうございました!
皆さん、ブログを読んでいただいている方が、けっこういらっしゃって、
ありがたいですし、非常にうれしくもあります。
「いつも読んでますよ、ついにオープンなんですね!」などと
言われますと、がぜんやる気に満ちる、単純明快な私です。
さて、きょうは(も)ですが、私の出店において、とっかかりやすいのは、
本よりもまず、「ポストカード」、「観光パンフレット」、「古地図」などの
“紙類”なんですね。
雑貨などがメインの今回のイベントでは、やはり、本と雑貨の中間のような存在の“紙類”が
やはり人気が高いようです。
今日は、買い物を楽しまれていらっしゃった(??)、リゼットさん、
二日間お世話になりました。現場教習で学んだことが、19日のオープン以降に
確かに役立てられそうです。
六花窯さん、今回もお世話になりました、そしてお疲れ様でした。
各お店さんも本当にお疲れ様でした、新参者を受け入れてくださってありがとうございました。
それでは、明日あさっての二日間、準備にラストスパートをかけます!!
あ~、読書もしたい…。

場所:鹿児島市 林ビル
撮影:つばめ
Posted by つばめ at
23:19
│Comments(2)
2010年05月15日
「つばめ文庫」商いデビュー! at 「コイキナナカマ」
本当に、、、ありがとうございました!
本日お越しいただいた皆様、そして、お買い上げいただいた皆様!!
私「つばめ文庫」は、今日、初めての商いだったのです。。
店のオープンの19日(水)を見据えての、先行販売日。
それが今回の「コイキナナカマ」です。

場所:鹿児島市「林ビル」
撮影:つばめ
昨日までの紹介どおり、雑貨、古道具、お菓子、植物、器、木工品、服、古本など、
あらゆるジャンルのお店が集う、大イベント。
朝から開場待ちのお客様の列ができるほど、にぎわいました。

撮影:つばめ
そんな中、「リゼット」さんの中に同居させていただいている「つばめ文庫」も、
ありがたいことに、お客様に次々と来ていただきました。
もうですね、ほんっとうにうれしかったですね!!!
お客さんに、楽しく商品を選んでいただいて、さらに買っていただけるなんて……。
とあるお客様は、「いや~、ほんとに楽しい、楽しいな~」と、
ニコニコされながら本棚を眺められており、その姿にまた感激してしまい、
思わず鳥肌が立ってしまう有様でした。一生忘れない光景です。
(その後、買っていただきました。ありがとうございました!)
その方の他にも、たくさんの方にご来場、お買い上げいただきました。
改めて、お礼・感謝申し上げます。

撮影:つばめ
ちなみに、今日の一番人気は、“観光バッジ”でした。

撮影:つばめ
持ってきた商品の中で圧倒的人気を誇り、最初から、売切れになるまで、
来られた方はみな、必ず覗かれておりました。
これもまた、身体がジーンとしびれる風景でした。
“旅”をテーマにした店ですが、今日を通して少しは、
「お客様に喜んでいただける店ができそうだな」という
自信がつきました!
紙・洋書・美術書好きのお客様方の心をわしづかみされていた、リゼットさん、
今後も温かく見守ってくださいまし。
「古書 廣文館」さん、本日のご来店、ありがとうございました。
今日、行きたくて来られなかった方、参加店一同、明日も元気にお待ちしております。
ぜひ、気持ちいい春の陽気の中、颯爽とお越しくださいませ。。。
本日お越しいただいた皆様、そして、お買い上げいただいた皆様!!
私「つばめ文庫」は、今日、初めての商いだったのです。。
店のオープンの19日(水)を見据えての、先行販売日。
それが今回の「コイキナナカマ」です。

場所:鹿児島市「林ビル」
撮影:つばめ
昨日までの紹介どおり、雑貨、古道具、お菓子、植物、器、木工品、服、古本など、
あらゆるジャンルのお店が集う、大イベント。
朝から開場待ちのお客様の列ができるほど、にぎわいました。

撮影:つばめ
そんな中、「リゼット」さんの中に同居させていただいている「つばめ文庫」も、
ありがたいことに、お客様に次々と来ていただきました。
もうですね、ほんっとうにうれしかったですね!!!
お客さんに、楽しく商品を選んでいただいて、さらに買っていただけるなんて……。
とあるお客様は、「いや~、ほんとに楽しい、楽しいな~」と、
ニコニコされながら本棚を眺められており、その姿にまた感激してしまい、
思わず鳥肌が立ってしまう有様でした。一生忘れない光景です。
(その後、買っていただきました。ありがとうございました!)
その方の他にも、たくさんの方にご来場、お買い上げいただきました。
改めて、お礼・感謝申し上げます。

撮影:つばめ
ちなみに、今日の一番人気は、“観光バッジ”でした。

撮影:つばめ
持ってきた商品の中で圧倒的人気を誇り、最初から、売切れになるまで、
来られた方はみな、必ず覗かれておりました。
これもまた、身体がジーンとしびれる風景でした。
“旅”をテーマにした店ですが、今日を通して少しは、
「お客様に喜んでいただける店ができそうだな」という
自信がつきました!
紙・洋書・美術書好きのお客様方の心をわしづかみされていた、リゼットさん、
今後も温かく見守ってくださいまし。
「古書 廣文館」さん、本日のご来店、ありがとうございました。
今日、行きたくて来られなかった方、参加店一同、明日も元気にお待ちしております。
ぜひ、気持ちいい春の陽気の中、颯爽とお越しくださいませ。。。
Posted by つばめ at
23:58
2010年05月14日
「コイキナナカマ」、明日から開催です!!!
明日から二日間、鹿児島市“林ビル”にて行われる「コイキナナカマ」。
鹿児島の焼き物屋さん、手作り雑貨屋さん、古道具屋さん、木工品屋さん、古本屋さんなどが
いっせいにビル内に出店する、大フリマ大会です!!
詳しくはこちらをご覧ください。→http://www.minc.ne.jp/~rikkagama/pg168.html
私「つばめ文庫」は、今回、主宰の「六花窯」さんと、「古書リゼット」さんの“イキな”
はからいで、急遽飛び入り参加させていただくことになりまして、
先ほど、搬入をしてきたところです。今回、ダンボール5箱分+雑貨(ポストカード等紙類、バッジ等)を
出品いたします。
いやー、噂に違わぬ“レトロな”ビルです。
味のある、時をゆっくり刻んできた白壁や高い天井、昭和の懐かしい家具など、
すべてがタイムスリップしたような空間をかもし出していました。


場所:鹿児島市 「林ビル」2F
撮影:つばめ
そこに並べた我らが「リゼット」+「つばめ」の“本連合”。

場所:鹿児島市 「林ビル」1F
撮影:つばめ
周りに人気店がひしめく中、「ああ、ここは絶対素通りされるな~…」なんて
控えめなリゼットさん。謙遜されすぎなのか、本当なのか…??
真相はもちろん明日以降にならないとわかりませんが、とにかく楽しみです!
私にとっては、初イベントだけでなく、完全なる“初商売”になるわけです。
まさにホントの“プレオープン”!
今後をうらなう二日間となりそうです。。がんばります!
そして、フライヤーもついに完成しましたので(結局、お隣の制作会社さん、印刷屋さんに
お願いしました。さすがプロは違います!)、明日のイベント以降でガンガン配布させてもらいます。
ぜひ、お手にとっていただけたら、幸いです。

撮影:つばめ
それでは、、明日あさっての二日間、みなさまのご来場、、
心より!!! お待ち申し上げます!!
鹿児島の焼き物屋さん、手作り雑貨屋さん、古道具屋さん、木工品屋さん、古本屋さんなどが
いっせいにビル内に出店する、大フリマ大会です!!
詳しくはこちらをご覧ください。→http://www.minc.ne.jp/~rikkagama/pg168.html
私「つばめ文庫」は、今回、主宰の「六花窯」さんと、「古書リゼット」さんの“イキな”
はからいで、急遽飛び入り参加させていただくことになりまして、
先ほど、搬入をしてきたところです。今回、ダンボール5箱分+雑貨(ポストカード等紙類、バッジ等)を
出品いたします。
いやー、噂に違わぬ“レトロな”ビルです。
味のある、時をゆっくり刻んできた白壁や高い天井、昭和の懐かしい家具など、
すべてがタイムスリップしたような空間をかもし出していました。


場所:鹿児島市 「林ビル」2F
撮影:つばめ
そこに並べた我らが「リゼット」+「つばめ」の“本連合”。

場所:鹿児島市 「林ビル」1F
撮影:つばめ
周りに人気店がひしめく中、「ああ、ここは絶対素通りされるな~…」なんて
控えめなリゼットさん。謙遜されすぎなのか、本当なのか…??
真相はもちろん明日以降にならないとわかりませんが、とにかく楽しみです!
私にとっては、初イベントだけでなく、完全なる“初商売”になるわけです。
まさにホントの“プレオープン”!
今後をうらなう二日間となりそうです。。がんばります!
そして、フライヤーもついに完成しましたので(結局、お隣の制作会社さん、印刷屋さんに
お願いしました。さすがプロは違います!)、明日のイベント以降でガンガン配布させてもらいます。
ぜひ、お手にとっていただけたら、幸いです。

撮影:つばめ
それでは、、明日あさっての二日間、みなさまのご来場、、
心より!!! お待ち申し上げます!!
Posted by つばめ at
21:15
│Comments(2)
2010年05月13日
フライヤー つくりました!

制作中の一コマです。
撮影:つばめ
「つばめ」の車内でラフをまとめ、福岡から帰って来て、マッハで一気につくりました!(昨夜遅くに完成) 今日大量に刷りまくります。
タイムリミットを設けることで、仕事の密度とスピードが共に上がりますので、プラスの面が大きいですね。
フライヤーに、お店が盛り上がることへの祈りを込めて…。。

完成したフライヤーです。でもまだ粗削りの部分もあるので、修正する必要がありますね。
撮影:つばめ
Posted by つばめ at
08:35
│Comments(3)
2010年05月12日
博多。

写真:福岡市博多区 博多駅「リレーつばめ」
撮影:つばめ
昨日から、非常に大事な用件があり、福岡に来ておりました。 無事に終わったことを見届けましてホッとし、今から「リレーつばめ」+「つばめ」で帰るところです。
オープン前、帰ったらアレコレとやることがありますが、「つばめ」の中で最速の段取りを練り上げ、頑張ってテキパキこなしていきます。
追伸 福岡・赤坂の「囲炉裏の家 むくの木」さんと、学生時代の友人W君に盛大なる応援をしていただきました!
この場を借りてお礼申し上げます。またお会いしましょう!
Posted by つばめ at
16:24
│Comments(0)
2010年05月11日
すみません、オープン日を変更いたします。
すみません、昨日告知いたしました、5/17(月)のオープン日ですが、5/19(水)に変更させていただきます。 楽しみにしてくださっている方、お待たせしてしまいまして、ごめんなさい。
何卒よろしくお願いいたします。。 取り急ぎご報告までとさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。。 取り急ぎご報告までとさせていただきます。
Posted by つばめ at
18:21
│Comments(0)