スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年02月21日

ご参加、ありがとうございました!  -古本屋開業講座-

こんにちは。
19日は、古本屋開業講座が盛大に開催されました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

40名のご参加で、本当に熱気ムンムンでした。
我々も大きな声を出して、がんばりました。

なかなか赤裸々に話をさせていただいたつもりでございます。
私の開業体験談も、少しは皆様のご参考になっていればと願うしだいです。




熱弁をふるう、メイン講師「古書リゼット」安井さん。




みなさん、真剣なまなざしで聴き入っておられました。

懇親会(飲み放題付プラン)も盛況でした!
私たち組合員も、みんな質問攻めに合い(うれしいのですよ)、かなり
白熱したひとときだったのではないでしょうか。

そのときの様子が、本日の南日本新聞にも掲載されました。
ぜひご一読ください。。
WEB版でも取り上げられましたので、下記ご参照くださいませ。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=30486

改めまして、ありがとうございました!  

Posted by つばめ at 18:25Comments(0)

2011年02月18日

New OPEN !

こんばんわ、
つばめです。
アナログ野郎です。

明日は「古本屋開業講座」であると同時に、
いつも仲良くさせていただいている、
鹿児島市中山町の、雑貨とコーヒーの人気店「kinenbi / nest coffee」さんの
2号店「Rose &Violette」のOPEN日です!









鹿児島中央駅 東口側・熊本ファミリー銀行と共研公園の間にあります。
また楽しみなお店が増えますね。

鹿児島市中央町13-2 中村ビル1F
TEL:099-296-7837 営業:10:00~18:00 日曜休
http://www.kinenbirose.com
  

Posted by つばめ at 23:57Comments(0)

2011年02月17日

満員御礼!

こんにちは。
長時間、WiMAXの電波試験をやっていた、つばめです。
全然うまくいきません。。ネットにつながりません。
時間がむなしく過ぎて行くので、
止めました。
天文館にでもPCごと持っていって、再トライしてみよう。。
気軽に、今より高速で仕事ができるという夢はお預けです。

さて、いよいよ「古本屋開業講座」があさってです。
リゼットさんともお話しましたが、
現在、参加ご希望の方が殺到しており、会場が入りきれないほどになっている
事態です。
(昨日、今日とリゼットさんも、追加のご希望をお断りする状況にまでなってきました)

古本屋冥利につきるしだいです。
こんなにも多くの方が、実は古本屋に興味を持っているということに
本当に驚いています。
もはや、私たちが皆様からいろいろお話をお聞かせ願いたいところです。
「なぜ古本屋に興味があるんですか?」
「では今からすぐにでも、一緒に始めましょうよ??」
などと勢いあまってついお話をしてしまいそうです。

当日はみなさんで、本談義に花を咲かせましょう!!
非常に楽しみになってまいりました。  

Posted by つばめ at 15:50Comments(0)

2011年02月14日

雨の日モードに。

おはようございます、つばめです。
あまり口に出していいたくありませんが、
忙しい日はブログの更新を怠ってしまいます。
毎日更新している方は本当に、本当に、、すばらしいです。

今日は、朝から雨ですね。
なんか、本当に久しぶりの気がします。
(もし「最近もあったよ」ということでしたらごめんなさい。
あ、定休日の火曜日はあったかも…先週あたり…)

当店では、外に本棚(ラック)を設置してからは、
初めての「朝から雨」で、こういう日の棚のレイアウトをまだ考えておりませんでした。
ということで、完成しました、“雨の日”バージョンのレイアウト。
一部の棚や本が見えにくくなっておりますが、お申し付けいただければ、
移動いたします。ので、ご安心ください(^^;)

  

Posted by つばめ at 11:35Comments(0)

2011年02月12日

ドラマな日々を。

こんばんは、つばめです。
毎日がエキサイティングです。派手とは違う意味です。
様々な人や情報との出会い(出合い)がそう感じさせてくれるのです。
昨日も、今日も、、明日も、、、 そんな日々が続くのです。

また次回に続きます。
今夜(2/12深夜現在)はもう寝ます… おやすみなさいませ。。  

Posted by つばめ at 23:59Comments(0)

2011年02月10日

あと9日で…!!

こんにちは。
よく、貸し本屋と間違われる、つばめです。

以前より告知し、南日本新聞にも取り上げていただいた「古本屋開業講座」。
いよいよあと9日と迫ってきました。
現在、参加のお申し込みを、30名以上いただいております(!)。
私たち県古書組合員の出席も併せますと、40名ほどになります。
組合長である、師匠ことリゼットさんも驚いている人数です!

古本屋に興味のある方が、こんなに大勢いらっしゃるなんて…
感動もひとしおといったところでしょうか。。

改めてご案内申し上げます。
ご興味のある方、
古書リゼットさん(TEL:099-210-2718)、または、
当店(TEL:099-281-2729 / E-mail k005236@yahoo.co.jp)までぜひお問合せくださいませ。


【ご挨拶】

『古本屋を開業しますと、本の世界は、山のように高く海のように深く、
かつて刊行された無数とも言える本の世界に出会います。
 本に出会う楽しさは言葉では言い尽くせない魅力があります。
 一生の内一度しか出会えないような本もきっとあるでしょうし、結局、
ご縁なかった本もあるかもしれません。

古本屋は、「この本は、後世に残すべきかどうか」この判断が仕事です。

 判断を重ねる程、本の価値が身に染みてきます。マニュアル
のない古本屋の仕事は、職人という言葉が当てはまります。
 電子書籍の販売がいよいよ始まりますが、職人技を身につければ、
展望はあると確信しています。
 皆様と一緒に、鹿児島の文化を担う役割を果たしたいと思います』



【日 時】 平成23年2月19日(土)午後5時~

     ●古本屋を始めたい皆様に
     ●古本屋を営業するには 開業までの流れ
     ●古書籍商組合について 古本屋の組織等
     ●古本屋の営業について 本の販売及び仕入
     ●講演及び体験談 

     <ご希望の方>●講座修了後 懇親会 会費3000円(飲み放題コースです)
     (鹿児島古書籍商組合会員8名と会話をお楽しみ下さい)

【場 所】 「ジャンヌダルク」 鹿児島市東千石町3-39 T-MAX BOWL 1F

       http://www4.synapse.ne.jp/jeannedarc/curry/

      「ジャンヌダルク」さんの1フロアをお借りします。

【連絡先】 「古書リゼット」内 鹿児島県古書籍商組合

       鹿児島市谷山中央7-45-17 電話 099-210-2718

       (参加ご希望の方は、電話でお知らせ下さい)

       ※懇親会は任意ですが、古本屋が8名もいます。新規開業した
       ばかりの古本屋、ベテランの古本屋、それぞれ個別にご相談出
       来るチャンスです。
       読書自慢で古本屋をオロオロさせる企みもOKです。
       鹿児島の読書好きの輪を広げたいと思います。


  

Posted by つばめ at 12:45Comments(2)

2011年02月09日

アレコレお世話になります。

こんにちは。
犬の捜索と仕事を並行中のつばめです。

今朝の南日本新聞・PICOのコーナーに、
捜索のお願いを掲載いたしました。
どんな情報でもいいので、
お寄せいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。





掲載の依頼をした7日・月曜日、同時に南日本新聞社さんより、
重要な案件のご依頼を頂きました。
来年度の、毎週日曜日「読書」欄の、新刊書評“郷土発”コーナーへの執筆の
ご依頼でした。

き、緊張してきました…。
自分の拙い文章で、県内のそうそうたる読書人を相手に、
どこまでご納得いただける文章を書くことができるのか…。

それでも自分にできるのは、「自分の思ったことを書く」。
それだけです。
堂々とやってやろうではありませんか!

が、がんばります(?)
打ちのめされぬように。。  

Posted by つばめ at 11:53Comments(4)

2011年02月06日

詩ですよ、詩。

こんばんわ。
本の入力のペースが鈍化しているつばめです。
同時に、店内の整理も追いついていません…。
もっと働きなさい。。

さて、6日の南日本新聞に、
三角みづ紀さん(鹿児島市出身・中原中也賞受賞詩人)の
詩集『錯覚しなければ』が大きく取り上げられていました。









「…『母なるもの』を超え、少女たちの声を聴く巫女となっていく。
人肌に温められた言葉たちを次々に生み出すことで、餓死した少女たちを
暖めている。それは、なんと果敢な仕事であろうか。」
(NPO法人かごしま文化研究所副理事長・三嶽公子さん評)とあります。

なかなかの人物・書評でうならされました。
私の手元にもある『錯覚しなければ』。再度じっくり読み返したいと思います。





  

Posted by つばめ at 20:59Comments(0)

2011年02月05日

犬を捜しています。

こんばんわ。
最近忙しく、あわただしい日々を過ごしている
つばめです。
ブログ更新が二日もできずへこみます。

実は2日の夜からウォーキングを始めています。(のちにジョギングになる予定です)
ラジオで宣言した「指宿なのはなマラソン」に参加するためです…。
実は、以前ブログでお伝えした、「やりたいけど、簡単には言えない内容」とは
このことです。
ですが、ラジオで宣言したので、来年は参加しますよ!!
(ツイッターでウォーキングの様子を紹介していますが、
本当、深夜は“不審者”と間違われやすいので、注意が必要です…)

もうひとつ大きなお知らせが。。
実家の飼い犬が行方不明になりました。
今、捜しています。
(以下、ツイッターでの「捜索願い」です。)

【拡散願います!】『捜索願い!』実家の犬が行方不明になりました。(ホワイトテリア・オス・9歳) 最後に、実家(鹿児島市吉野町実方)のベランダにいるのを母が確認しています!(2/4 AM9:30頃)見かけた方、ご連絡下さい!




名前は、マロンです。
昨夜も実家の界隈を捜索しましたが、見つかりませんでした。
(一緒に捜してくれた友人にも感謝いたします。)
保健所や市の保護施設も確認しましたが、現時点では届出等はありませんでした。

もし、少しでも情報がありましたら、お知らせください。(首輪はしていません)
当ブログのコメント欄でも、ツイッターへでも、メール(k005236@yahoo.co.jp)でも、電話099-281-2729
でも構いません。

何卒、よろしくお願い申し上げます。  

Posted by つばめ at 21:39Comments(0)

2011年02月02日

店頭にラックを設置しました。

こんにちは。
カラオケに行きたいつばめです。
本も温泉旅館で一日中読んでいたいです。

今日から店頭(外)での、本の販売も始めました。
(というより再開しました。以前は本当にわずかな量で中途半端だったため
中止していました。)
いつもよくしてくださる、六花窯さんからご紹介いただいた、
村田紙文房具店さんから安くお譲りいただいた什器が、とても役に立っております!
本当にありがとうございました!

前を通り過ぎる方々が足を止めて見ていかれます。
立ち読みのお客さんも現れました。
一見それでいいのかわかりませんが、これでいいのです。
誰かが店の前で立って本を読んでいるだけで、他の方も注目するからです。
(たぶん…いやきっと…)

今後が楽しみですがね。
できるだけ入れ替えていく予定です。
(内容は来られてからのお楽しみです。)

写真をアップしたいのですが、暗くなってしまったので、
また次回に。。。

  

Posted by つばめ at 18:15Comments(2)