2011年04月28日
【臨時休業のお知らせ】4/29(金・祝)
つばめです。
4/29(金・祝)は、私用ではございますが、臨時休業とさせていただきます。
申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
久しぶりに大学時代の仲間と会ってまいります。
みんな元気にやってるだろうか…。
4/29(金・祝)は、私用ではございますが、臨時休業とさせていただきます。
申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
久しぶりに大学時代の仲間と会ってまいります。
みんな元気にやってるだろうか…。
Posted by つばめ at
14:03
│Comments(0)
2011年04月28日
【お知らせ】4/29(金・祝) 「一箱古本市」
こんにちは。
最近ネットの接続状況がよくなく、
仕事に大きな差支えがあるつばめです。
いや、早く直せよ…。
おかげで? 前から告知したかったことの通知が大幅に遅れてしまいました。
4/29(金・祝)、かごしま近代文学館・メルヘン館さんで「一箱古本市」が開催されます。
「一箱古本市」
日 時 平成23年4月29日(金・祝) 10:00~16:00
場 所 かごしま近代文学館 文学ホール
http://kinmeru.exblog.jp/
古書リゼットさんも出店されます。
↓↓↓
(リゼットさんのブログより)
古書リゼットも参加させていただきます。
ただ今、準備中です。
鹿児島関係の本は決まりましたが、あと、楽譜か絵画の入門書かどちらかにします。
絵本は、他の皆さんが持ってこられると思います。
もちろん、ちょっとヘンテコリンな本も持っていきます。
古本屋開業講座に参加された皆様もおいで下さい。
ゆっくりお喋りが出来ますよ。
当店は、都合により参加できないのですが、
去年の、ゆったりとした心地よい時間・雰囲気を思い返します。
皆様、お誘い合せの上、ぜひ行かれてみてください。
本当に一年経つのは早いものですね…。
今、これを書きながら、去年の今の時期を思い出して
本当にしみじみとしてしまいました…。
そのときの一日がまるで手に取るように思い出されます。
去年、まさに会場でも話題になった、マルヤガーデンズも今日で一周年ですね。
いやはや、しつこいですが、本当に早い……
最近ネットの接続状況がよくなく、
仕事に大きな差支えがあるつばめです。
いや、早く直せよ…。
おかげで? 前から告知したかったことの通知が大幅に遅れてしまいました。
4/29(金・祝)、かごしま近代文学館・メルヘン館さんで「一箱古本市」が開催されます。
「一箱古本市」
日 時 平成23年4月29日(金・祝) 10:00~16:00
場 所 かごしま近代文学館 文学ホール
http://kinmeru.exblog.jp/
古書リゼットさんも出店されます。
↓↓↓
(リゼットさんのブログより)
古書リゼットも参加させていただきます。
ただ今、準備中です。
鹿児島関係の本は決まりましたが、あと、楽譜か絵画の入門書かどちらかにします。
絵本は、他の皆さんが持ってこられると思います。
もちろん、ちょっとヘンテコリンな本も持っていきます。
古本屋開業講座に参加された皆様もおいで下さい。
ゆっくりお喋りが出来ますよ。
当店は、都合により参加できないのですが、
去年の、ゆったりとした心地よい時間・雰囲気を思い返します。
皆様、お誘い合せの上、ぜひ行かれてみてください。
本当に一年経つのは早いものですね…。
今、これを書きながら、去年の今の時期を思い出して
本当にしみじみとしてしまいました…。
そのときの一日がまるで手に取るように思い出されます。
去年、まさに会場でも話題になった、マルヤガーデンズも今日で一周年ですね。
いやはや、しつこいですが、本当に早い……
Posted by つばめ at
13:51
│Comments(0)
2011年04月25日
ブログの謎
こんにちは、つばめです。
先日、実家に帰りましたら、毎春訪れているつばめが、
軒先に今年もやってきておりまして、うれしく感じました。
いきなりですが、前から感じている本音を。。
なぜ書きかけのブログ、いつも消えるんだぁ!?
自分のやり方がまずいのかもしれないですが、
この怒り・やるせなさ… わかってくれる方はきっと少なくないはず!!
と、数分前まで力を込めて書いた内容とまったく違う内容を記しつつ、
筆をおきます…。
先日、実家に帰りましたら、毎春訪れているつばめが、
軒先に今年もやってきておりまして、うれしく感じました。
いきなりですが、前から感じている本音を。。
なぜ書きかけのブログ、いつも消えるんだぁ!?
自分のやり方がまずいのかもしれないですが、
この怒り・やるせなさ… わかってくれる方はきっと少なくないはず!!
と、数分前まで力を込めて書いた内容とまったく違う内容を記しつつ、
筆をおきます…。
Posted by つばめ at
15:13
│Comments(2)
2011年04月23日
明日の告知です。
こんにちは。
つばめです。
新しいブログを見られたお客様から「何か表示がおかしいですよ」といわれます。
皆様、どうでしょうか??
告知が遅れがちで、すみません。
明日は、マルヤガーデンズ4F D&Dでの展示販売に立ち会う日です。
※ 12時~20時を予定しています。
明日は、同時に、
「醤油とコーヒーとデリカテッセン」が開催されます。
→(フライヤより)
鹿児島セレクトでおなじみ『丁子屋』と『nest coffee』の試食試飲会を行います。
さらに今回は『abledeli GARDEN’S』も加わり、期間限定テイクアウトメニューを
ご用意。『abledeli GARDEN’S』が提案するレシピの紹介もいたします。
<10:00 ~ 20:00>
さらに7Fでは「マルヤサンデーマーケット」も開かれます。
→(参加作家「ハミングバード」さんのツイッターより)
4/24(日)マルヤガーデンズ7階にてマルヤサンデーマーケットが開催されます!「大切なひとにおすすめし たいもの」をテーマに色んなお店が並びます☆今回はワークショップも!HummingBirdも販売&ワークショ ップで参加します☆
以上、催し物盛りだくさんです、
皆様お誘い合せの上、ご来場くださいませ!
あ~… 自分もお客さんとしてじっくり回ってみたい…(= o =)
つばめです。
新しいブログを見られたお客様から「何か表示がおかしいですよ」といわれます。
皆様、どうでしょうか??
告知が遅れがちで、すみません。
明日は、マルヤガーデンズ4F D&Dでの展示販売に立ち会う日です。
※ 12時~20時を予定しています。
明日は、同時に、
「醤油とコーヒーとデリカテッセン」が開催されます。
→(フライヤより)
鹿児島セレクトでおなじみ『丁子屋』と『nest coffee』の試食試飲会を行います。
さらに今回は『abledeli GARDEN’S』も加わり、期間限定テイクアウトメニューを
ご用意。『abledeli GARDEN’S』が提案するレシピの紹介もいたします。
<10:00 ~ 20:00>
さらに7Fでは「マルヤサンデーマーケット」も開かれます。
→(参加作家「ハミングバード」さんのツイッターより)
4/24(日)マルヤガーデンズ7階にてマルヤサンデーマーケットが開催されます!「大切なひとにおすすめし たいもの」をテーマに色んなお店が並びます☆今回はワークショップも!HummingBirdも販売&ワークショ ップで参加します☆
以上、催し物盛りだくさんです、
皆様お誘い合せの上、ご来場くださいませ!
あ~… 自分もお客さんとしてじっくり回ってみたい…(= o =)
Posted by つばめ at
19:10
│Comments(0)
2011年04月20日
旅における財産。
おはようございます。
背景を変えましたが、空を飛んでいるのは
「つばめ」ではなく、たぶん「かもめ」です、つばめです。
相変わらず写真のアップの仕方がわからないままです。
昨日は、素敵な時間をすごしました。
17日(日)にD&Dでの出店時にお会いしました、
愛媛県から私用で鹿児島に来られていたお客様に、
お店にお越しいただいたのです。
なんでも当日(昨日)中に地元に帰るということで、
特別にお店に入っていただきました。
とても言葉に強い興味をもっておられる方で、
鹿児島弁の本など、ご購入いただきました。ありがとうございます。
旅行中の方にご来店いただけるなんて、“旅の古本屋”にとっては
うれしい限りです。
やはり旅行の醍醐味は、「出会い」につきると考えます。
それは、景色であったり、食べ物であったり、催しものであったりしますが、
人とのそれがいちばんの魅力に思えます。
このお客様にとって、私がその存在になれたことにとても感動を覚えました。
ありがとうございました。
【お知らせ】
「ガーデンズ文学カフェ」
5/21(土)~ 数日間開催されます、文学と読書をテーマにしたイベントです。
鹿児島国際大学の小林先生が主催されています。
事前お申し込み制です。ぜひどうぞ。
詳しくは…↓↓↓
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/gardens_bungaku/
背景を変えましたが、空を飛んでいるのは
「つばめ」ではなく、たぶん「かもめ」です、つばめです。
相変わらず写真のアップの仕方がわからないままです。
昨日は、素敵な時間をすごしました。
17日(日)にD&Dでの出店時にお会いしました、
愛媛県から私用で鹿児島に来られていたお客様に、
お店にお越しいただいたのです。
なんでも当日(昨日)中に地元に帰るということで、
特別にお店に入っていただきました。
とても言葉に強い興味をもっておられる方で、
鹿児島弁の本など、ご購入いただきました。ありがとうございます。
旅行中の方にご来店いただけるなんて、“旅の古本屋”にとっては
うれしい限りです。
やはり旅行の醍醐味は、「出会い」につきると考えます。
それは、景色であったり、食べ物であったり、催しものであったりしますが、
人とのそれがいちばんの魅力に思えます。
このお客様にとって、私がその存在になれたことにとても感動を覚えました。
ありがとうございました。
【お知らせ】
「ガーデンズ文学カフェ」
5/21(土)~ 数日間開催されます、文学と読書をテーマにしたイベントです。
鹿児島国際大学の小林先生が主催されています。
事前お申し込み制です。ぜひどうぞ。
詳しくは…↓↓↓
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/gardens_bungaku/
Posted by つばめ at
11:50
│Comments(2)
2011年04月18日
「周年祭」に立ち寄りました。
こんにちは、つばめです。
まずは、謝罪させていただきます。
昨日・おとといと2日間、先日ブログ等でお伝えしました、
D&Dの「周年祭」に、私も立会いをしておりました。
その“立会い”のことをブログでお伝えしていなかったことです。
お店に足を運んでくださった方もいらっしゃったかと思います。
誠に申し訳ございませんでした。
D&Dにご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
「周年祭」での展示販売は、5月8日まで継続しております。
引き続き、よろしくお願いいたします。
【今後の“立会い”日程(予定)】
4/24(日)、5/7(土)、8(日) です。
まずは、謝罪させていただきます。
昨日・おとといと2日間、先日ブログ等でお伝えしました、
D&Dの「周年祭」に、私も立会いをしておりました。
その“立会い”のことをブログでお伝えしていなかったことです。
お店に足を運んでくださった方もいらっしゃったかと思います。
誠に申し訳ございませんでした。
D&Dにご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
「周年祭」での展示販売は、5月8日まで継続しております。
引き続き、よろしくお願いいたします。
【今後の“立会い”日程(予定)】
4/24(日)、5/7(土)、8(日) です。
Posted by つばめ at
12:17
│Comments(2)
2011年04月15日
「てぬか」OPEN!
こんにちは、つばめです。
去る11日、主に日本の民芸品や手仕事品の紹介と販売を手がける
「tenuka」さんの実店舗が、ついにオープンしました!
『てぬか』
鹿児島市中町4-16 中通りマンション1F
TEL/FAX:099-224-4700
営業時間:12:00~19:00 不定休 ※仕入れ等により不在時あり
詳しくは…↓↓↓ (ブログです)
http://tenuka.jugem.jp/
今までイベントなどでしか見ることができなかったアイテムを
ゆっくり見ることができると思います。
(当店でも、去年の夏、イベントを行いました。)
様々な素材でできた豆人形や、丁寧に作られた竹籠、かわいい陶器など
懐かしいものがあったり、実用性に富むものがあったりと
見るだけでも、心が和む品が並んでいます。
おつきや交差点・T-MAX近く「松屋ドライ」の筋です。
ぜひお出かけください。
去る11日、主に日本の民芸品や手仕事品の紹介と販売を手がける
「tenuka」さんの実店舗が、ついにオープンしました!
『てぬか』
鹿児島市中町4-16 中通りマンション1F
TEL/FAX:099-224-4700
営業時間:12:00~19:00 不定休 ※仕入れ等により不在時あり
詳しくは…↓↓↓ (ブログです)
http://tenuka.jugem.jp/
今までイベントなどでしか見ることができなかったアイテムを
ゆっくり見ることができると思います。
(当店でも、去年の夏、イベントを行いました。)
様々な素材でできた豆人形や、丁寧に作られた竹籠、かわいい陶器など
懐かしいものがあったり、実用性に富むものがあったりと
見るだけでも、心が和む品が並んでいます。
おつきや交差点・T-MAX近く「松屋ドライ」の筋です。
ぜひお出かけください。
Posted by つばめ at
13:02
│Comments(0)
2011年04月11日
「周年祭」
こんにちは。
現在、マルヤガーデンズのD&DEPARTMENTで、『周年祭』と題して、
一周年キャンペーンを開催しています。
その中の一環として、店内に当店の本棚を設置、
展示販売をしていただけることになりました。
期間は、5月8日までです。
今回、「旅」と「鹿児島」をテーマに約90冊ほど置かせていただいております。
お気軽にご覧くださいませ。
他にも、鹿児島の作家さん方の作品の販売や、切り絵によるカルタ作りの
ワークショップなど、様々な企画が催されます。
ぜひ、行かれてみてくださいね!
http://www.d-department.com/jp/shop/kagoshima/blog/2011/04/post-1685.html
現在、マルヤガーデンズのD&DEPARTMENTで、『周年祭』と題して、
一周年キャンペーンを開催しています。
その中の一環として、店内に当店の本棚を設置、
展示販売をしていただけることになりました。
期間は、5月8日までです。
今回、「旅」と「鹿児島」をテーマに約90冊ほど置かせていただいております。
お気軽にご覧くださいませ。
他にも、鹿児島の作家さん方の作品の販売や、切り絵によるカルタ作りの
ワークショップなど、様々な企画が催されます。
ぜひ、行かれてみてくださいね!
http://www.d-department.com/jp/shop/kagoshima/blog/2011/04/post-1685.html
Posted by つばめ at
14:13
│Comments(0)
2011年04月11日
写真なき記録。
おはようございます。
i Phone を使いこなせていないからか、
思うようにブログに写真がアップできず、もどかしく悲しいつばめです。
8日(金)は、福岡行きでした。
本の仕入れと、プライベートの会合の参加が目的でした。
仕入れに関して…会場への到着が自分の不手際で大幅に遅れ、
結局市会には参加できず…。新会場の様子・雰囲気を感じることができたのと、
片付けのお手伝いができたくらいでした。
博多市会の皆様、申し訳ありませんでした。。
私事の夜の集まりは、大切な友人の壮行会。
向こうでがんばれよ~!! と無償のエールを送りました、成功を祈る!
ちなみに今回の移動は、新幹線「さくら」。
博多と鹿児島中央を、1時間半で結びました。確かに速い、乗って実感したところです。
10日(日)は、マルヤガーデンズ7Fで「Gardens」に参加。
ご来場くださったお客様方、ありがとうございました!
スタッフ・ご一緒に出店された皆様、お疲れ様でした。
上の記録すべてに関して、写真がアップできないのが残念で…(^-^;)
方法がわかり次第、後付けになりますが、添付いたします!
i Phone を使いこなせていないからか、
思うようにブログに写真がアップできず、もどかしく悲しいつばめです。
8日(金)は、福岡行きでした。
本の仕入れと、プライベートの会合の参加が目的でした。
仕入れに関して…会場への到着が自分の不手際で大幅に遅れ、
結局市会には参加できず…。新会場の様子・雰囲気を感じることができたのと、
片付けのお手伝いができたくらいでした。
博多市会の皆様、申し訳ありませんでした。。
私事の夜の集まりは、大切な友人の壮行会。
向こうでがんばれよ~!! と無償のエールを送りました、成功を祈る!
ちなみに今回の移動は、新幹線「さくら」。
博多と鹿児島中央を、1時間半で結びました。確かに速い、乗って実感したところです。
10日(日)は、マルヤガーデンズ7Fで「Gardens」に参加。
ご来場くださったお客様方、ありがとうございました!
スタッフ・ご一緒に出店された皆様、お疲れ様でした。
上の記録すべてに関して、写真がアップできないのが残念で…(^-^;)
方法がわかり次第、後付けになりますが、添付いたします!
Posted by つばめ at
11:58
│Comments(4)
2011年04月09日
「Gardens 5th.」
こんばんわ。
とあるきっかけで焼肉を食べたくて仕方なくなったつばめです。
明日の10~16時、マルヤガーデンズ7Fにて、
「Gardens 5th.」が開催されます。
当店も参加いたします!
(※ よって明日はお店はお休みです。)
詳細はこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.maruya-gardens.com/gardens/schedule.php?id=304
今回はライブもありますよ。
それでは明日、会場にてお待ちしております。
とあるきっかけで焼肉を食べたくて仕方なくなったつばめです。
明日の10~16時、マルヤガーデンズ7Fにて、
「Gardens 5th.」が開催されます。
当店も参加いたします!
(※ よって明日はお店はお休みです。)
詳細はこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.maruya-gardens.com/gardens/schedule.php?id=304
今回はライブもありますよ。
それでは明日、会場にてお待ちしております。
Posted by つばめ at
19:42
│Comments(0)
2011年04月07日
さくら
こんばんわ、
眠い目をこすりながら、これを書いています、
つばめです。
屋号の「つばめ文庫」は、新幹線「つばめ」 からとっていますが、
ナウいのは「さくら」です。
明日は、これにて早朝の出発を予定しておりまして、楽しみです。
さて、さくらといえば、おとといは
久しぶりのお花見をしました。
甲突川沿いで夜桜です。

思うに、鹿児島市内で花見をやるのはこれが人生で初めてかもしれません。
よかタイミングでしたよー、川沿いは。見ごたえ十分!
しかし、お酒が入ると、桜を鑑賞しなくなりにけり… 皆さんは違うかもしれませんが。。
そして、今日気づいたのですが、当店のすぐ近くに、ほんのこて(鹿児島弁)きれいな
桜の木がありました。

一日中眺めていても飽きないような、可憐さを秘めています。
そして、あたりをひらひらと舞う花びら…
桜の季節、いいですよね。日本人の琴線に触れること、この時季が
訪れるたびに実感します。
それでは、明日8日は、桜の風に吹かれて福岡に行ってまいります。
乗るのはもちろん、「さくら」です。
眠い目をこすりながら、これを書いています、
つばめです。
屋号の「つばめ文庫」は、新幹線「つばめ」 からとっていますが、
ナウいのは「さくら」です。
明日は、これにて早朝の出発を予定しておりまして、楽しみです。
さて、さくらといえば、おとといは
久しぶりのお花見をしました。
甲突川沿いで夜桜です。

思うに、鹿児島市内で花見をやるのはこれが人生で初めてかもしれません。
よかタイミングでしたよー、川沿いは。見ごたえ十分!
しかし、お酒が入ると、桜を鑑賞しなくなりにけり… 皆さんは違うかもしれませんが。。
そして、今日気づいたのですが、当店のすぐ近くに、ほんのこて(鹿児島弁)きれいな
桜の木がありました。

一日中眺めていても飽きないような、可憐さを秘めています。
そして、あたりをひらひらと舞う花びら…
桜の季節、いいですよね。日本人の琴線に触れること、この時季が
訪れるたびに実感します。
それでは、明日8日は、桜の風に吹かれて福岡に行ってまいります。
乗るのはもちろん、「さくら」です。
Posted by つばめ at
22:24
│Comments(0)
2011年04月04日
新幹線 「さくら」 / 告知。
こんばんわ、
最近、就寝前後の記憶があいまいなつばめです。
気がつけばコタツで寝ていたり、あるいはふとんにちゃんと入っていたりします…。
さて、営業に関するお知らせです。
8日(金)は、仕入れ等で福岡に出張する為、
お店を終日閉めさせていただきます。
何卒ご了承くださいませ。
いよいよ、新幹線「さくら」に乗るときがやってきました!
とても楽しみにしていたことです!!
時間を調べると、
さくら402号 鹿児島中央 7:07発→ 博多 8:45着
……速っっ!!
今まで何人かの方からは、ツイッターなどで乗車の様子を紹介していただきましたが、
いざ、自分が乗るとなるとドキドキしますねー。。
時刻表を見ただけで勝手に興奮していましたがよ(鹿児島弁)。
帰りの予定の便は、その停車駅の少なさに改めて驚きました。

始発の 博多 を入れて、たったの5駅です。
すでにガンガン使っている方は「何をいまさら…」と思われるかもしれませんが、
私には衝撃です…。
金曜の出張が楽しみになってまいりました。
もちろん、ツイッターによる実況は欠かしませんので、
よければご覧になってくださいませ。
追記:ツイッターは、旅行にこそ抜群の効果を発揮すると確信しています!
最近、就寝前後の記憶があいまいなつばめです。
気がつけばコタツで寝ていたり、あるいはふとんにちゃんと入っていたりします…。
さて、営業に関するお知らせです。
8日(金)は、仕入れ等で福岡に出張する為、
お店を終日閉めさせていただきます。
何卒ご了承くださいませ。
いよいよ、新幹線「さくら」に乗るときがやってきました!
とても楽しみにしていたことです!!
時間を調べると、
さくら402号 鹿児島中央 7:07発→ 博多 8:45着
……速っっ!!
今まで何人かの方からは、ツイッターなどで乗車の様子を紹介していただきましたが、
いざ、自分が乗るとなるとドキドキしますねー。。
時刻表を見ただけで勝手に興奮していましたがよ(鹿児島弁)。
帰りの予定の便は、その停車駅の少なさに改めて驚きました。

始発の 博多 を入れて、たったの5駅です。
すでにガンガン使っている方は「何をいまさら…」と思われるかもしれませんが、
私には衝撃です…。
金曜の出張が楽しみになってまいりました。
もちろん、ツイッターによる実況は欠かしませんので、
よければご覧になってくださいませ。
追記:ツイッターは、旅行にこそ抜群の効果を発揮すると確信しています!
Posted by つばめ at
20:15
│Comments(0)
2011年04月03日
店を構築する。
こんばんワニ。
つばめです。
お客様との会話が、心にいつも
栄養を与えてくれます。
さて、ここのところ、本の整理について頭を悩ませています。
量が多めの仕入れが続き、検品や仕分け、値付け等が遅々として進んでいません。
恥ずかしいことに、まだ手付かずの本もたくさんあります。
お客様のご来店のたびに
「すみません、片付いておりませんで…」と
謝罪を繰り返しております。。
ただ、これが
「宝物を探す気分がして楽しい」
とおっしゃるお客様もいらっしゃって、
果たして片付けていいものかとも…??
いやいや、やはりちゃんとしなきゃな。。
しかし焦れば焦るほど、片づけが進まなかったりして…。
(理由 というか言い訳:いちいち手にした本を読んでしまうのです。)
明日「からは」がんばります!
つばめです。
お客様との会話が、心にいつも
栄養を与えてくれます。
さて、ここのところ、本の整理について頭を悩ませています。
量が多めの仕入れが続き、検品や仕分け、値付け等が遅々として進んでいません。
恥ずかしいことに、まだ手付かずの本もたくさんあります。
お客様のご来店のたびに
「すみません、片付いておりませんで…」と
謝罪を繰り返しております。。
ただ、これが
「宝物を探す気分がして楽しい」
とおっしゃるお客様もいらっしゃって、
果たして片付けていいものかとも…??
いやいや、やはりちゃんとしなきゃな。。
しかし焦れば焦るほど、片づけが進まなかったりして…。
(理由 というか言い訳:いちいち手にした本を読んでしまうのです。)
明日「からは」がんばります!
Posted by つばめ at
20:15
│Comments(0)
2011年04月02日
朗報!
こんばんワニ。
つばめです。
明日の南日本新聞に、私が初めて書いた書評が掲載されます。
ダメ出しでもなんでも、皆さんの忌憚のないご感想をお待ちしております。。
最近、リゼットさんよりうれしいお知らせがありました。
先日行われた「古本屋開業講座」以降、初めて、
開業ご希望の方が現れになったということです。
しかもお二人!
これはとても喜ばしいことです!
この勢いで鹿児島の書物文化をどんどん拡大していきたいところです。
いやぁ、本当にうれしいです。
【リゼットさんよりお知らせ】
リゼットさん恒例の「お話会」。
今回はグレードアップして、催されます!
ぜひご家族でご参加ください。
↓↓↓↓
http://liset.chesuto.jp/e560747.html
つばめです。
明日の南日本新聞に、私が初めて書いた書評が掲載されます。
ダメ出しでもなんでも、皆さんの忌憚のないご感想をお待ちしております。。
最近、リゼットさんよりうれしいお知らせがありました。
先日行われた「古本屋開業講座」以降、初めて、
開業ご希望の方が現れになったということです。
しかもお二人!
これはとても喜ばしいことです!
この勢いで鹿児島の書物文化をどんどん拡大していきたいところです。
いやぁ、本当にうれしいです。
【リゼットさんよりお知らせ】
リゼットさん恒例の「お話会」。
今回はグレードアップして、催されます!
ぜひご家族でご参加ください。
↓↓↓↓
http://liset.chesuto.jp/e560747.html
Posted by つばめ at
22:03
│Comments(0)
2011年04月01日
不思議で…
こんにちは。
今日から新年度ですね、
今年度もよろしくお願いします、つばめです。
本日、熊本時代より仕事でお世話になっている方の
お店が、マルヤガーデンズ・4Fにオープンしまして、
午前中にお祝いとごあいさつにお伺いしました。
前職時代にお付き合いいただいた方が、鹿児島の、しかも
私もよくお世話になっています、D&Dのすぐ隣にできたことに
縁を感じずにはいられません。
今後もお付き合いが続いていくものと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、同じくお祝いに駆けつけた前職時代の先輩や上司とも
久しぶりに再会することもできました。
お二人にも元気な姿をお見せすることができ、うれしく思いました。
「なんとかがんばっていますよ」と。
“縁”は本当に大きな力を持っていると思います。
これからも、業種、そして年齢や生活する地域を超えて
人と人とのつながりを深め、よりよい人生の糧としていきたいと願うのです。
新年度の所感表明のようになってしまいましたが、
以前より変わらぬ思いです。

※写真と本文は何も関係ありません。
今日から新年度ですね、
今年度もよろしくお願いします、つばめです。
本日、熊本時代より仕事でお世話になっている方の
お店が、マルヤガーデンズ・4Fにオープンしまして、
午前中にお祝いとごあいさつにお伺いしました。
前職時代にお付き合いいただいた方が、鹿児島の、しかも
私もよくお世話になっています、D&Dのすぐ隣にできたことに
縁を感じずにはいられません。
今後もお付き合いが続いていくものと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、同じくお祝いに駆けつけた前職時代の先輩や上司とも
久しぶりに再会することもできました。
お二人にも元気な姿をお見せすることができ、うれしく思いました。
「なんとかがんばっていますよ」と。
“縁”は本当に大きな力を持っていると思います。
これからも、業種、そして年齢や生活する地域を超えて
人と人とのつながりを深め、よりよい人生の糧としていきたいと願うのです。
新年度の所感表明のようになってしまいましたが、
以前より変わらぬ思いです。

※写真と本文は何も関係ありません。
Posted by つばめ at
18:28
│Comments(2)