スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年01月30日

ヒッチハイク to 東京 【第二日目】

こんばんわ、つばめです。

ゆうべのブログは中途半端に書いてしまいしたが、
実は28日よりヒッチハイク旅行を続けていまして。
目的地はTOKYOです。理由は後述いたします。

本日、二日目が終わりました。いま、大阪市内におります。
今夜はここ大阪泊です。

旅の行程は、旅を終えて戻ってからお伝えします。

さしあたっては、TwitterとFacebookをごらんくださいませ!
都度都度更新しています!

では、おやすみなさい。。  

Posted by つばめ at 00:10Comments(0)

2013年01月28日

つばめです。

こんばんわ、つばめです。

いま、山口県宇部市にいます。  

Posted by つばめ at 23:58Comments(0)

2013年01月27日

明日から…

こんばんわ、つばめです。

人生には、、時として、思い切らねばならぬことがあります。

ってことで、明日からちょっくら…


【近日中の営業スケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。

が、2月初旬の営業案内について…
2/1(金) 臨時休業いたします。
2(土)は休業の可能性があります。決まり次第、すぐにお知らせいたします。
3(日)営業予定です。

宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)です
  

Posted by つばめ at 20:00Comments(0)

2013年01月26日

リズムの大切さですよ♪

こんにちは、つばめです。

先日消えたブログとは…
そう、これから書く「リズム」の話なんです。

24日(木)、鹿児島大で開かれた、某講義を受講してきたのです。
(先日私も講師として招かれた講義です。今度は聞く側として参加を。私服で大学に潜り込んできました)

今回の講師は森田 孝一郎さん。
ドラム・ファシリテーターという仕事をされています。場に集ったメンバーでのドラム演奏でのセッションを通して、
お互いのコミュニケーションを深めるというお仕事です。(同時にミュージシャンでもあります)

講義が始まるやいなや森田さん、各自に手渡した打楽器での演奏、そして全員での合奏を指揮し始めます。
最初、戸惑っていた学生(私も?)さんらでしたが、すぐに場の空気を感じ取り、みんなでの打楽器合奏が始まりました。

…その後たびたび大合奏が教室内に響きわたったのですが(一体感ばっちりです(笑))、いったいなぜこんなことを…?

はい!森田さんがお伝えしたかったこと、それは、「リズム」の大切さなのですね。
「リズム」ー。 そう聞いて、ぱっと頭に浮かぶのは音楽のことですが、実はそれだけのものではない。
すべての社会生活が、リズムから成り立っているとのことなのです。
これには心を揺さぶられました。

●リズムは生活のすべてである。=リズムがなければすべての生活は成り立たない。
●リズムはあらゆる生活の効率化に貢献する。

なるほど、時間の流れ、一日の生活のスタイル、、など、あらゆる面で私たちは無意識にでもリズムを刻んでいるものです。
なので、「自分にはリズム感が無い」という人は皆無といっていいほどとのことです。
逆にいえば、生活の中に積極的にリズムを取り入れれば、思ったとおりの動きができるということなんですね!
(たとえば掃除などの家事時でも、音楽をかけてやると早く済むというアレです)
今回は、気づきそうで気づかない、リズムの大切さ・効果を学んだ回でした。

ということで、早速生活や仕事にリズム感を取り入れている私です (^-^) 
意識していますよー、リズミカルなテンポ♪

<詳しい様子はこちらです>
◎森田さんの書かれた当日のレポートブログです。↓↓↓
http://mojazz.air-nifty.com/molog/2013/01/post-5e23.html

【近日中の営業スケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
1/27(日)通常営業 

※2月初旬の営業案内について
2/1(金)・2(土)は休業の可能性があります。決まり次第、すぐにお知らせいたします。

宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)です
  

Posted by つばめ at 17:26Comments(0)

2013年01月25日

新コーナー設置しました!

こんばんわ、つばめです。

レイアウトの変更を一部行いました。
同時に、店頭平台の並べ替えも! 
自分の蔵書の中からオススメのものを置いたコーナーを作ったのです。

実はお客様から、「オススメの本のコーナーがあれば」という声や、「非売品を売って欲しい」などと
いう意見をいただいていたので、それではと思い、思い切って私物を売ることにしました。

熱い?POP付きです

知っている方から「いいの?」などと早速聞かれていますが(笑)、いいんです!
自分が読んで、なおかつ気に入っているものばかりですから、一冊一冊、心底そのよさを伝えることができます。
これで、お客様が「楽しい本と出合えた!」と、そういう気持ちになってくれれば私はとてもうれしいですから!

少しずつ増やしていきますので、どうぞこれからを楽しみにしていてください。
(古本なので同じものの補充は難しいですが(^ ^;))
新しい展開にご期待ください!




その新コーナーのなかの一冊です。
「生き方」や「働き方」に関する本が多いなぁと。

【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
26(土)・27(日)通常営業 
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)です  

Posted by つばめ at 19:31Comments(0)

2013年01月24日

やっちまったぁぁぁ…!!!!

こんばんわ、つばめです。。

…やっちまいまちたぁ…! 久しぶりの、、

書きかけブログ、「全消え」!!!!!

もう精魂果てました、、、 また今度に書きます…。。

うぅ、きょうはすばらしいことがあったのだけれども…


【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)に延期になりました!
  

Posted by つばめ at 18:04Comments(0)

2013年01月23日

ミシマ社。

こんにちは、つばめです。

私は「ミシマ社」の本が好きということに最近気づきました。
本や出版業界に対して、既存には無い独自のスタンスを持ち、それに基づく仕事を貫いています。
読者に、本当に読んでもらいたい・知ってもらいたいことを、必死になって伝えようする気概が伝わってきます。

それは書店へ並ぶまでの流通スタンスもそうなのですが、第一に、本がすばらしいです。
なかなか他社が出さないような本を出します。
今、そしてこれからの生き方で参考になる考え方や、いままで気づかなくても思わず「そうか!」と
うなるような本がゴロゴロ。。
以前当ブログで紹介しました『小商いのすすめ』という本もそうです。
これは自分の最近の考え方を後押ししてくれた格好になりました。

ミシマ社ホームページ
http://www.mishimasha.com/

次はお客様もお勧めしてくれた本、『計画と無計画のあいだ』を読みます。
“小商いのすすめ”をよりつぶさに具現化した一冊だそうです。(『小商いの~』の著者自らがそう述べています)
ちなみに著者は、ミシマ社の社長です。 (発行は、河出書房新社よりでした)

この方のブログを読むと、私にとって共感できる箇所がたくさんあります。(=ミシマ社の考えでもある)
なので、これまた非常に楽しみなのです。


【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)に延期になりました!
  

Posted by つばめ at 13:16Comments(0)

2013年01月22日

『ビブリア古書堂の事件手帖』

こんにちは、つばめです。

今年は…来るんじゃないでしょうか?! 古書ブームが…?!
あの、大人気TVドラマ枠の“月9”に、古書店が舞台となる作品が始まったからです。
その名も『ビブリア古書堂の事件手帖』です!

当然、ご存知の方も多数いらっしゃることでしょう、最近大人気を博している原作の
TVドラマ版です。(とはいっても実は私もまだ読んだことがなく恐縮ですが。。)

古書店の女性店主・栞子と身の回りの人物が織り成す不思議な世界。
様々な「古書にまつわる」謎が発生しては、それを栞子が豊富な古書の知識を生かして解決していくという物語です。
http://biblia.jp/index.html

ドラマは先週から始まったのですが、初回は見逃してしまいました。
そして昨日、二回目が放送されまして。それはしっかりと鑑賞。
…ほぼ予備知識を持たずに見始めましたが、面白かったです!

毎回本が登場するようで、昨日は、小山 清『落穂ひろい』という古本がテーマに。
古書や本のマメ知識を織り交ぜながらすすむストーリーは勉強にもなって実に興味深いです。

次回も楽しみです! 

大ヒットドラマ枠にも入れられ、小説や映画化も最近少なくない古書業界。
今年は…きっと大ブレイクするぞ…!?


【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)に延期になりました!

  

Posted by つばめ at 16:45Comments(2)

2013年01月20日

★“旅のトークショー”第二弾!「逆ヒッチハイク」編★

こんにちは、つばめです。

昨日は告知していました
「★つばめ文庫 “旅”のトークショー 【第2弾】 あなたも“逆ヒッチハイク、してみませんか?!」
の開催日でした。
前回はインド常連旅行者を話し手に迎え、摩訶不思議なインドの旅を伝えていただいたこの企画、
今回は、“逆ヒッチハイク”なる方法で日本一周を達成した方をゲストに迎えました。
この方を迎えたのは、私自身もヒッチハイクに興味があり、ぜひやってみたいという思いがあるからです。
なので私自身もとても興味津々で!




なんとゲストはこの車で登場!!

※「逆ヒッチハイク」とは…
道行く人に自分の車に乗ってもらうこと。(中略)例えば、駅に行き、電車で遠くまで(県外)行こうとしてる人を探して、交渉し無料で片道だけ乗ってもらう。などを繰り返し日本一周を目指す。(本書より抜粋)

そのゲストとは、逆ヒッチハイカー・ロビイーさんこと、柴 周吾さんです。
この方は上記の逆ヒッチハイクで実際に日本一周を果たしたのはもちろん、その道中記を
自ら本にして出版し、いまやそれを日本各地で売りながらそのお金で旅を続けるという、まさに“旅する本屋”
なのです。

8人のお客様の参加をいただきました。大盛況でした!
なぜ逆ヒッチハイクをしようと思ったのか、その醍醐味、道中での特に面白いことや辛いこと、、etc、
たくさん話してくださいました。会場からもロビイーさんが何か話すたびにその都度都度で質問や意見が
飛び出し、全体で盛り上がることができました。 
※大部分が著書『日本一周! 逆ヒッチハイクの旅』の本文がベースなので、詳しくはぜひ本を
お読みになってください! (本は当ブログで以前紹介しています。当店およびご本人が販売中です)




団結する会場の図。

…しかし、話よりも盛り上がった(?)のが、なぜかいきなり始まった、
「鹿児島おはら節」と「木更津やっさいもっさい」の踊りワークショップ?です!

会場の参加者のとある発言により、木更津の話になり、気がつけばみんなでパソコンのYOUTUBEを
見ながら、踊り始めていました… 輪になって!
その後は、やはりここは鹿児島ですから、当然「おはら節」ですよね。
参加者のなかに、おはら節のプロの先生…から指導を受けている方がいらっしゃいまして、
その方と、やはりYOUTUBEに出てくる先生の指導を交互に見ながら、みんなで踊ります… 輪になって!!
うーん、めちゃくちゃ楽しかったです! この集団でこっそり練習して、みんなで「飛び入り連」に
飛び込もうかなんて話も出ましたしね。。    

ってことで、なんのイベントかわからなくなってきましたが、とにかくこのイベントは大盛況のうちに終わりました。
みなさん、いい笑顔をされていてホッとしました。 




終わった後。みなさんすぐに帰ることなくゆっくり余韻に浸っていたのが印象的です。




最後に車(兼・家<あこがれます…>)に参加者全員で、旅への応援メッセージをペインティング!
ぜひ、この車そしてご本人を見かけたら、お声かけ&本のご購入を!※差し入れもOKとのことです!

★ロビイーさんのフェイスブック↓↓↓
http://www.facebook.com/home.php#!/shugo.shiba?fref=ts


【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
20(日)通常営業、
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)に延期になりました!

  

Posted by つばめ at 16:34Comments(0)

2013年01月18日

本と読書・古書店に関するアンケートの結果です!

こんにちは、つばめです。

たいへんお待たせしました。
先日、鹿児島大で行った対談のあと、みなさんに書いていただいたアンケートの
結果をまとめましたので、ここに発表いたします!

私たち、古本業界、ひいては書籍に関する業界にとって参考になる意見多数です。
みなさま、ご回答、ありがとうございました!!





★本に関するアンケート結果★  
   (回答:81人 平均年齢:20.7歳 男:女=3:2)

Q1、好きな著者は誰ですか?

東野圭吾【13票】、星 新一【12票】、あさのあつこ【10票】、恩田 陸【10票】、伊坂 幸太郎【7票】、有川 浩【6票】、重松 清【5票】、乙一【5票】、森 絵都【4票】、宮部みゆき【4票】、村上春樹【3票】、石田衣良【3票】、山田悠介【3票】、江國香織【3票】、

【2票】よしもとばなな、川上弘美、小野 不由美、島本理生、橋本 紡、赤川次郎、 辻村深月、池波 正太郎、北方謙三、萩原規子

(他)アガサ・クリスティー、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ、宗田 理、さくらももこ、山崎豊子、野中 柊、京極夏彦、海堂 尊、孫崎 亨、米澤穂信、デヴィッド・ハルバースタム、マイケル・ルイス、D・スターク、山際淳司、小手鞠るい、森見 登美彦、上橋 菜穂子、佐藤 多佳子、三浦しをん、柳 美里、ミヒャエル・エンデ、唯川 恵、梨木香歩、林 あき子、村上 龍、沖方 丁、芽田砂胡、エミリー・ロッダ、湊 かなえ、北川 悦吏子、和田秀樹、J・K・ローリング、乾 くるみ、エラリー・クイーン、西尾維新、萩原造浩、ブラッドベリ、佐伯奏英、金 庸、浅田次郎、宮城谷 昌光、吉川英治、クリスチャン・ジャック、郡司ななえ、竹内 久美子、芥川 龍之介、夢野久作、山田 風太郎、ダニエル・キース

Q2、好きなジャンルは何ですか?

小説【34票】、現代小説【19票】、ミステリー・推理小説【10票】、ファンタジー【5票】、時代小説【2票】  エッセイ【7票】、自己啓発【4票】、新書版【4票】

(他)ホラー、自伝、ライトノベル、児童書、友情モノ、恋愛小説、図鑑、絵本、短編集、スポーツ小説、マンガ、ノンフィクション、ノンフィクション系フィクション

※表記のまま記載しました。

Q3、読書するときの好きな場所・状況は?
ベッド・布団の中、寝転びながら【41票】、こたつ【9票】、自分の部屋・リビング【9票】、ソファ【9票】、いす(座いす)・机【7票】、カフェ(スタバ等)【7票】、電車・バス等【6票】、【3票】図書室(館)、お風呂
(他)教室、陽のあたる窓辺、庭、旅行中、縁側、あぐらで、PCの前、音楽聴きながら、本屋(立読み)

Q4、好きな本屋はありますか? それはどこですか?
【15票】紀伊国屋 【9票】TSUTAYA 【8票】ジュンク堂 【7票】特になし 【4票】ブックオフ【3票】ブックス・ミスミ 【3票】丸善 【2票】喜久家 

(他)ひょうたん書店、大学の書店、めいわ、石井書店、どこでも、えほんばこ、金海堂、近所のおじいちゃんの古本屋、ヴィレッジ・バンガード、リリーズ、古本市場、図書館、積文館(福岡・佐賀)、橙書店(熊本)、恵文社(京都)

Q5、一ヶ月に読む冊数はどのくらいですか?

【16人】1冊 【11人】2冊 【11人】0冊(ほぼ読まない含む) 【8人】2~3冊 【8人】0~1冊 【6人】5冊 【5人】3冊 【4人】2冊 【2人】3~4冊

(他)4冊、1~5冊、5~10冊、10冊

Q6、古本屋のイメージは? (選択性)
【38票】マニアック 【31票】宝探し 【27票】ハードルが高い 【26票】暗い 【11票】長居したい 【9票】楽しい 

(その他)
・本の種類が少なそう ・行った事が無いからわからない(思いつかない) 
・小説に登場しそう ・緊張する(入りにくい) ・埃っぽい ・本のにおい(が好き)     
・便利 ・冷やかしだと気まずそう ・立ち読みで追い出されそう

Q7、本を売りに行ったことがありますか?
【35人】ない
【45人】ある →<感想> 満足<21人>
                 不満<22人>   理由:安い(15人)、中身を見ていない、オークションのほうが高い、だいぶ高く売っていた、新しさだけしか見てな           い、査定基準があいまい

 無記入<2人>

Q8、その他本に関して何でもどうぞ。

・新刊の値段がもっと下がればいい。  
・電子書籍の普及率が気になる。【2人】
・読むならテンポのいい本がいい。
・「本」は人と同じように、出会いがある。
・以前(小中高時代)と比べ、本を読む時間が減った。もっと読みたい。【7人】  
・本は電子でなく、手元に形としてあるのが好き。(本>電子書籍) 【4人】
・図書館はよく行くが、古本屋にはまだ行ったことがない。行ってみたい。
・図書館の場所がよくない。
・装丁がキレイだったり凝っている本は魅力的。だからといって読むとたまに辛い本もあるのががっかりする。
・時間とお金の関係でなかなか読めない。
・本はなくならないと思う。(新聞も)【2人】
・本は集めるのが楽しい。
・家族の所有する本当に古い本が大好きだったことを思い出した。引っ張り出して読みたい。
・本のにおいが好き。
・本が好きだとどうしてもインドアになってしまうのが悩み。
・部屋が本に占拠されつつある。
・買った本を読んでいない。
・アマゾン、ブックオフの利用率が高い。
・もっと早く古本屋の魅力を知りたかった。
・ページをめくってこそ本。ショーケースの中で眠るのは「本」といえない。
・本、大好き!
・本は人生を豊かにする。
・古本が好き。これを読んだ人はどんな気持ちだったのか、想像する。
・古本屋に行きたくなった。【11人】

Q9、今回の対談についてなんでもどうぞ。
・本屋に入る喜びをもっと教えて。
・個人経営の店に興味を持った。
・古本屋に一歩踏み出すきっかけとなった。
・楽しかった。(面白かった)【17人】
・「日本の古本屋」、いいですよね。
・古本に興味を持った。
・本を買うときはどうしてあそこまで熱くなってしまうのか。
・古本屋のイメージが変わった。【2人】
・(若い店主で)イメージが変わった。【2人】
・古本屋の仕事がわかった。
・古本屋のイメージが「ギャンブラー」に変わった。
・古本屋は、代々受け継がれているというイメージだったので、新しく開業することができることに驚いた。
・貴重な話だった。
・古本屋を将来の選択肢に入れるのもアリと感じた。
・いつか、自分の店を持つのも夢としていいな。
・普段本を読まないが、今までより興味を持った。
・ネット、大手企業の大規模化に対し、専門家を進める業界の戦略を見た。
※その他、質問とそれに関する回答です。
Q、山田風太郎の『人間臨終図鑑』を探しています。ありますか?
A、当店にございます。ぜひご連絡、またはお越しください。
Q、ぶっちゃけ収入はいくらですか?
A、秘密です(笑) 直接聞きに来てもらえれば、近いところはお教えできるかもです。。
Q、古い楽譜は、売れますか?
A、当店では扱っています。お店によって扱いが違うので、確認が必要です。

そのほかにも、お店に対する意見、今回の講義に対する感想等、多数いただきました。
大切な声や多数のご声援をいただき、嬉しい限りです。
ありがとうございました!


【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、★19日は、14:00~ トークイベント です!
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2/23(土)・24(日)に延期になりました!
  

Posted by つばめ at 15:27Comments(0)

2013年01月17日

久しぶりのバドミントンを。

こんばんわ、つばめです。

バドミントンを社会人サークルでやってます。
今夜は久しぶりの活動でした。
寒くて凍えた身体も暖まり、楽しいひとときでした。

で、いまはホットワインを片手に読書しています。
これもいい時間。

冬の夜もいいものだ、と実感しているさなかです。  

Posted by つばめ at 23:31Comments(0)

2013年01月16日

『レ・ミゼラブル』

こんにちは、つばめです。

昨晩観てきましたよ、話題の『レ・ミゼラブル』。
壮大な大河劇。ジャン・ヴァルジャンの慈愛に満ちた行動に感動します。
登場人物も一人ひとりが主役級の存在感を感じさせ、見ごたえある作品に仕上がっていました。
しかし、私は人間ドラマよりも、フランス革命時代の国内の混乱ぶりが描かれている様に
釘付けでした。壮絶です。 フランスという国もかなりの動乱を得ていまの栄華があるのだな、と改めて実感。

昨年パリに行った友人たちの様子もあり、旅行での視点で見ると華やかなイメージが先行してしまいがちなのですがね。
そして、フランスだけでなく、どんな観光大国や優雅に見える国々も、内実は悲しく厳しい時代を通過しているのだなと
(わかってたつもりですが)再度じっくり考えさせられました。。

ひとつ残念だったのは…作品がミュージカルだったことです。。(苦手なんです。…とはいえ、自分の調査不足です。。。)
セリフはほぼ完全に唄でした。これだけはご注意ください、苦手な方は。。(^^;)

http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id342984/


【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、★19日は、14:00~ トークイベント です!
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2月に延期になりました。
またご連絡いたします。
  

Posted by つばめ at 12:05Comments(0)

2013年01月15日

読みたい本たち。

こんにちは、つばめです。

次から次へと、読みたい本たちが出てきます。
昨日お客様から教えていただいた、『計画と無計画の間』。
これも読みたいです。先日ご紹介した『小商いのすすめ』と同じ、ミシマ社から出ています。
というより、この出版社の社長が自ら書いた本です。

…書店員さんでもある別のお客様からご指摘があったのですが、
どうも自分はここの出版社の本が好きなようです。

http://www.mishimasha.com/

ラインナップ、ワクワク感、すさまじいです♪
次に読みたい本がたくさんあるって幸せです。

出版社ではありませんが、当店もそんな風に感じてもらえる品揃えを目指し続けよう!…決意が改まります。

【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、★19日は、14:00~ トークイベント です!
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2月に延期になりました。
またご連絡いたします。
  

Posted by つばめ at 17:48Comments(0)

2013年01月14日

“あなたも「逆ヒッチハイク」してみませんか?!”

こんばんわ、つばめです。
昨日はD&DEPARTMENT にお越しいただき、誠にありがとうございました。
(次回は、2/10(日)の立会い予定です)

さて、突然ですが、今週末にイベントを開催します。そのご案内です。
前回(…といってもかなり前になりますが)、実施しました、
旅のトークショーの第二弾です!

題して、
“あなたも「逆ヒッチハイク」してみませんか?!” です。

【以下、facebook のイベント案内より】




あの『日本一周! 逆ヒッチハイクの旅 ~ヒッチハイクされたがり男の物語~』の著者が、つばめ文庫にやってくる!
鹿児島を出発後東京を経由し、全国一周するまでの波乱万丈の過程をトークショーにてこと細かく披露します!
…といいたいところですが、著者がややケチなため、チョットだけ 語ります!(詳しくは本を読んでね)
質問やツッコミ等がある方も、その場でガンガン聞いちゃってくださいませ!
アットホームな雰囲気で旅の醍醐味を味わっちゃいましょう♪
                                                   (聞き手/つばめ文庫 小村勇一)
※「逆ヒッチハイク」とは…
道行く人に自分の車に乗ってもらうこと。(中略)例えば、駅に行き、電車で遠くまで(県外)行こうとしてる人を探して、交渉し無料で片道だけ乗ってもらう。などを繰り返し日本一周を目指す。(本書より抜粋)

<特別企画>
★「逆ヒッチハイクワークショップ」…理想的な逆ヒッチハイクをみんなで考えます。
★当日著書をお買い上げの方へ、著者サイン進呈します!(握手もOK!※その他希望があれば抱きつきもOK!)

日時
 2013年 1月 19日(土) 14:00~ 1.5or2時間くらい?? ※無料、予約不要です。 

場所
 つばめ文庫
 →地図はブログをご確認ください。
http://tsubamebunko.chesuto.jp/
●駐車場あります(4台ほどですので、乗り合せをお勧めします) 
●最寄バス停:南国バス「武岡団地南」より歩2分 (「武岡ハイランド」行き乗車)

◎ご参加をお待ちしております!!◎

【著者紹介】
ロビイー
屋久島出身。(カブ)ジャーニーズ事務所 代表戸締り役。
口癖は「わっせ」。
ここ最近は、“怪しくない本屋”をキャッチフレーズに、天文館にて、自著の本を路上販売中!
facebook ページ↓↓
http://www.facebook.com/shugo.shiba

追伸:誕生日が、つばめ文庫店主と同じ10月17日だったことを思い出しました。

★どうぞ、皆様のお越しをお待ちしております!


【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、
25(金)・26(土)・27(日)通常営業 (※予定変更になりました)
宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売は、2月に延期になりました。
またご連絡いたします。

  

Posted by つばめ at 20:17Comments(0)

2013年01月13日

D&D、行ってきます! -絡んでください。。-

おはようございます、つばめです。

まもなくD&DEPARTMENT 行ってきます!

前回すぐなくなってしまった、おもしろフリーペーパー
(※コンテストで全日本チャンピオン。西日本で唯一取り扱っています(笑))など、
なにか楽しめるモノも持参します。

ぜひ、からんでやってください。。。

  

Posted by つばめ at 11:04Comments(0)

2013年01月12日

僕は怖い。

こんにちは、つばめです。

現日本社会を巻き込んでいる、某論争。
ツイッターを見ていても、さまざまな意見が書かれています。
少し前の、多数を占めていたと思われる考えと逆の方向に進む気配を
感じられるのですが。不思議ですね。。

本当はそれについて、普段仲よくしている人たちとじっくり話してみたいのですが、
こわいんです。考えが違っていて、今の親密な関係が分断されるのではないかって。。
「そういう考えもあるよね」って言えそうにもありませんから、これに関してはね…

そして、最近考えることがすべてリンクするんです。



↑宮本常一氏のことばです。

明日13日(日)は、D&DEPARTMENT (マルヤガーデンズ4F)にて、立会い販売を行います。
 ※店舗は終日不在です、ご注意ください。

【1月の残りスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
12(土)通常営業、13(日)D&D 出張販売(※店舗休業です)、14(月・祝)営業、
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、
25(金)※翌日からの催事のため休業します、26(土)・27(日)宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売
  

Posted by つばめ at 14:42Comments(0)

2013年01月11日

余韻。

こんばんわ、つばめです。

きょうは営業時間中、仕事しながらも、昨日の余韻に浸っていました。

以下、twitter(facebook)より転記。

それにしても、昨日の講義を毎週受け続けている学生さんたちは本当に幸せだと思う。社会に出る前に、多様性のある働き方・生き方を自然と知ることができるからだ。しかも毎回、現場の人の生声を通して。こんな授業、自分も受けたかったな。とても、とてもいい講義だと心底思う。

…本音です。  

Posted by つばめ at 23:41Comments(0)

2013年01月10日

鹿児島大学で講義を。

こんばんわ、つばめです。

初・鹿児島大への潜入?でした。
お知らせしていました、対談講義です。

http://www.facebook.com/home.php#!/profile.php?id=100002697729475

いやぁ~、、、こんなに感動するとは…。。
様々な面白い?職業に就いている人が、自分の仕事を学生に紹介するというテーマなのですが、
私がみなさんから元気づけられる講義でした。
というのも、みなさんが私と森氏(ジャズバー「コーナー・ポケット」店主)との対談をじっくり
聴いてくれた、それだけにあらず、たくさんの質問(しかも的確な内容)をしてくれたり、話しかけてくれたり
したからです。

シビアな仕入れの話、経営のこと、ネット販売のメリット・デメリットなど…
どれも鋭い意見でしたし、質問ももっともな内容でした。
「揃えたいジャンルだけ並べていたのでは商売にならないのではないか?」とか、
「苦労して手に入れた本を売るのが惜しくなったりしないしないのか?」とか…
どれも鋭い!! ドキリ!としながらも、しっかり話を聴いてもらえたり、興味を示してくれた証拠でもあり、
とても嬉しくもあります。

そして、講義が終わったあとに提出していただいたアンケートと感想。
これに完全にやられました。。 みなさん、いいこと書きすぎ!
…私はカンタンに乗せられてしまうので?!、一人で更なる仕事への闘志を燃やしていましたよ!!
本当に、ありがとうございました!

今回、いちばん印象的だったのは、実に多くの方が感想として書いていたことなのですが、
「古書店(古本屋)の印象が変わった」ということなんです。
これはもう、私の思いが願ったり叶ったりで、、。
アンケートを読んでも、当初やはりたいていの方が、「暗い」「冷やかしは追い出されそう…」「こわい」というマイナスなイメージを持っていたようです。
で、きょうの講義で、「イメージが全然変わった」「もっと気軽な雰囲気に感じられた」「楽しそう!」…等の意見に変わった
という方がまた多数いらっしゃって。 これはもう、今日呼んでいただいた甲斐が本当にありました。
そうです、もっと気軽に古書を、読書を、、そして古書店を、楽しんでほしいんですよ。
これもうれしいことでした。感謝!

きょう話を聴いていただいた皆様、
もしかしたら簡単に来られないかもしれませんが(?)、ぜひ、お店にも遊びにいらしてくださいね。
お待ちしておりますね。
そして、この講義に呼んでいただいた「コーナー・ポケット」森さん、法文学部の大野先生、本日は本当に
ありがとうございました。

追伸1:
本日いただいた「本に関する」アンケートの結果はきちんと集計し、この場やfacebookにてご紹介いたします。
今しばらくお待ちください!

追伸2:
学食によりました!カレーLサイズ、280円!! サイコー!!!!!! 毎日くれ!!!!
(あ、、写真撮ればよかったな…)

【1月のスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。
11(金)・12(土)通常営業、13(日)D&D 出張販売(※店舗休業です)、14(月・祝)営業、
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、
25(金)※翌日からの催事のため休業します、26(土)・27(日)宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売
  

Posted by つばめ at 19:39Comments(2)

2013年01月09日

1、テーマの共通性から見えること。 2、鹿児島大へ!

こんにちは、つばめです。

本には基本的に金を惜しまないようにしています。
「ボロは着てても心は錦」です。(ちょっと違うか…ボロを着るまではいってませんし?)

そんな私は昨日、『小商いのすすめ』という本を買いました。
ツイッター等でイチオシされていた一冊です。
といっても、実際は、具体的な商いの方法が書かれているわけではありません。
いまの日本経済を如実に解き明かし、これからあるべき「より実際的な」経済活動を
紹介する書です。




まだ読み始めたばかりですが、
「社会の発達=社会の成長ではない」・「文明の未開時代が不幸せでもなく、成熟しきった現代が幸せでもない」・「右肩上がりの成長はこれからは見込めなく、身の丈にあった経済活動を」 という姿勢が伝わります。

…うん?? これって?? そう、最近読んでいる本たちと、根本的な考えが偶然にも合致するんです。

同じ向きにアンテナを張ってるからなのかな。不思議ですけどね。

松本哉、イケダハヤト、坂口恭平、そして上の本の著者・平川克美 が対談したらどうなるか。。

見たいものです。

★お知らせ★
明日(10日・木)、12:50~14:20 鹿児島大学で、対談イベントに参加してきます。
テーマは、「古本屋の仕事」について。今回は対談形式なので、前回の一人講義よりは気が楽です(笑)
学生の皆さんにお役に立てるかわかりませんが、仕事の面白さが伝わればいいなと思っております。
※一般の方も受講可能とのことです。 <法文学部 3号館 104教室>

【1月のスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。

10(木)鹿児島大学で対談イベント。テーマ:古本屋の仕事について(仮)
11(金)・12(土)通常営業、13(日)D&D 出張販売(※店舗休業です)、14(月・祝)営業、
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、
25(金)※翌日からの催事のため休業します、26(土)・27(日)宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売  

Posted by つばめ at 16:38Comments(0)

2013年01月08日

屋上に行きたい。

こんばんわ、つばめです。
冬の夜長、いかがお過ごしでしょうか?

『屋上とそら』最新号が届きました。
今号も屋上にまつわるエピソードがぎゅっと凝縮された一折、
ぜひお手にお取りください。
きっと、屋上に飛び出したくなります。

自分ちの周りに屋上に出られるスポットが欲しいです…。。
学生時代の寮生活で、屋上で仲間たちみんなで飲み語りした夜夜が思い出されます。




【1月のスケジュールご案内】
※基本営業:毎週 金・土・日+祝日 12~19時 です。

10(木)鹿児島大学で対談イベント。テーマ:古本屋の仕事について(仮)
11(金)・12(土)通常営業、13(日)D&D 出張販売(※店舗休業です)、14(月・祝)営業、
18(金)・19(土)・20(日)通常営業、
25(金)※翌日からの催事のため休業します、26(土)・27(日)宮崎市の雑貨屋「LIBERTY(リバティ)」にて出張販売  

Posted by つばめ at 23:31Comments(0)