2010年05月10日
今日もよいこと多し。
きょう、ついにシャッターの改修工事が完了し、
店の全貌が見えるようになりました!

いよいよオープンへのカウントダウンです。
開店日を、5月17日(月)とすることにしました。
今日は、お客さんが4人もいらしゃいまして、大歓迎といったところでした。
以前、私の店に初めてお越しいただいたMさん。準備が進んだ店内の本棚を、じっくりと
見られており、ドキドキしてしまいました。本棚というのは、自分という人間の
内面を表していると常々思っている私ですので、なんとなく照れくさくなっちゃうわけです。
しかし前回より長く滞在された今回、やはりうれしいものですね。
次に親友のハイリ君が彼女さんとご来店。手にはオープン祝いの花が…。
“枯れないような店を!”という意味で持ってきたのだ。と8回言われました。
十分わかったので、、、ともあれ、ありがとうございます。
しかもお買い上げも! 宮崎県「青島」の観光バッジをご購入いただき、ありがとうございました!
彼も言っていましたが、こんな観光グッズが、興味を惹きやすいのだろうと実感です。
そして今日の最後のお一人は、19時過ぎのご来店。
今までで、お二人目の女性のお客様で、
夜にお越しいただいたのは初めてです。学校帰りの学生さんでした。
なんでも、一度、
「こんなところに本屋が…!?」
と、通り過ぎてしまったらしいのですが、200メートルくらい歩いて、また
引き返してきたということでした!
これは、シャッターオープン効果なのか…!? ありがたや~。。。
あいにく、ご希望の小川洋子さんの本は置いていなかったのですが、「また来ます。」を
信じてお待ちいたしております。
旅以外の本も、もっと増やして気軽に利用できる店作りも大事ですね。
またひとつ、現場を通じて勉強になりました。

この黒板も、キャッチの役割を果たせたのでしょうか??
明日は大切な用で出掛けますので、設営のイメージを膨らまておきたいと考えています。 イベントの準備の準備もしないとですね。
店の全貌が見えるようになりました!

いよいよオープンへのカウントダウンです。
開店日を、5月17日(月)とすることにしました。
今日は、お客さんが4人もいらしゃいまして、大歓迎といったところでした。
以前、私の店に初めてお越しいただいたMさん。準備が進んだ店内の本棚を、じっくりと
見られており、ドキドキしてしまいました。本棚というのは、自分という人間の
内面を表していると常々思っている私ですので、なんとなく照れくさくなっちゃうわけです。
しかし前回より長く滞在された今回、やはりうれしいものですね。
次に親友のハイリ君が彼女さんとご来店。手にはオープン祝いの花が…。
“枯れないような店を!”という意味で持ってきたのだ。と8回言われました。
十分わかったので、、、ともあれ、ありがとうございます。
しかもお買い上げも! 宮崎県「青島」の観光バッジをご購入いただき、ありがとうございました!
彼も言っていましたが、こんな観光グッズが、興味を惹きやすいのだろうと実感です。
そして今日の最後のお一人は、19時過ぎのご来店。
今までで、お二人目の女性のお客様で、
夜にお越しいただいたのは初めてです。学校帰りの学生さんでした。
なんでも、一度、
「こんなところに本屋が…!?」
と、通り過ぎてしまったらしいのですが、200メートルくらい歩いて、また
引き返してきたということでした!
これは、シャッターオープン効果なのか…!? ありがたや~。。。
あいにく、ご希望の小川洋子さんの本は置いていなかったのですが、「また来ます。」を
信じてお待ちいたしております。
旅以外の本も、もっと増やして気軽に利用できる店作りも大事ですね。
またひとつ、現場を通じて勉強になりました。

この黒板も、キャッチの役割を果たせたのでしょうか??
明日は大切な用で出掛けますので、設営のイメージを膨らまておきたいと考えています。 イベントの準備の準備もしないとですね。
Posted by つばめ at
23:45
│Comments(2)
2010年05月09日
お買い上げ …昨日の続き
遅くなりました、昨日のご報告を。
買ってくださったのは、六花窯の窯男さんです!
倉敷の本を買っていただきました!
昨日、実は飲み方の前に、メンバーのみなさんが、店に遊びに来てくださったんです。初めて大勢でお越しいただき、賑やかな店内に!
そして、お買い上げ。
ほんとに喜んでご購入いただいて、うれしゅうごさいます!
やっぱり商売は売れると楽しいですね〜 (^。^)
初めてのお客様、ずっと忘れないんだろーなーと 思うところです。
それから…
同業の大先輩、リゼットさんよりご指導いただきました!
「スピン(ひも状のしおりです)が、ずんだれてるがね。これはきちっと本の中に入れないとダメですよ」
はい、反省です……。
慌てて直しまくりました。。

BEFORE スピンが垂れています…

AFTER ちゃんと本に収めました。気をつけようっと。
いやー、昨日は濃い一日で、充実してました!
これからも皆様、温かくも、鋭い眼差しで 見守ってくださいまし。。。
買ってくださったのは、六花窯の窯男さんです!
倉敷の本を買っていただきました!
昨日、実は飲み方の前に、メンバーのみなさんが、店に遊びに来てくださったんです。初めて大勢でお越しいただき、賑やかな店内に!
そして、お買い上げ。
ほんとに喜んでご購入いただいて、うれしゅうごさいます!
やっぱり商売は売れると楽しいですね〜 (^。^)
初めてのお客様、ずっと忘れないんだろーなーと 思うところです。
それから…
同業の大先輩、リゼットさんよりご指導いただきました!
「スピン(ひも状のしおりです)が、ずんだれてるがね。これはきちっと本の中に入れないとダメですよ」
はい、反省です……。
慌てて直しまくりました。。

BEFORE スピンが垂れています…

AFTER ちゃんと本に収めました。気をつけようっと。
いやー、昨日は濃い一日で、充実してました!
これからも皆様、温かくも、鋭い眼差しで 見守ってくださいまし。。。
Posted by つばめ at
22:55
│Comments(2)
2010年05月08日
歴史を語る会

撮影:つばめ
※写真と本文は一切関係ありません(^^;)
本日は、「歴史を語る会」と題し、鹿児島の個性的なお店が集う飲み方がありまして、ご一緒させていただきました。皆さん、著名なお店の方々ばかりで、感激です!
計9人で、今後のイベントについてや、各お店の今の様子とこれからの展望について等、鹿児島全体を盛り上げていきたいという思いで、語らいましたよ!
新参者の私からすれば、皆さん全員が、商売の大先輩でして、今までの体験されてきたことのお話が、すべて勉強になりました!
他業種の方とのコラボレーション企画も生み出されそうな予感もします。
強力な鹿児島の仲間の輪に入れていただきまして、これからが益々楽しみになってきました!
久しぶりに飲み方だったので、かなりハイテンションでblogを書いていますが、本音全開です!
これからも、改めましてお世話になります。よろしくお願いします。。
そして、もうひとつ、大ニュースが!
本日、初めてのお買い上げのお客様が現れました!誠にありがとうございます!!
今日の飲み方に関連するトピックですが、詳しく書きたいので、続きは改めて、明日のblogで書かせていただきたいと思います(^0^)!
Posted by つばめ at
23:55
│Comments(4)
2010年05月07日
訪問ラッシュ〜!
本日、3人の方にお越しいただきました、ありがとうございます。
昼前に、旅行ハガキ、観光パンフレット等の整理をしているところに、
以前ご紹介の銀行勤務の友人が来てくれました。
一人黙々と淋しく?作業しているところに、颯爽と現れ、店をざっくりと見、
「テーマをわかりやすく表示するのがいいかもよ?」と
アドバイスをくれました。ありがとう。
彼とは大学の卒業記念旅行で(といっても別の大学ですが)、一緒に
飛騨高山・白川郷まで、車で下道で行った仲です。“鹿児島”ナンバーで乗り込んできました。
懐かしい旅です。。
お昼を過ぎて、「六花窯」さんご夫妻が見えました。
初めてお会いしました。お越しいただきうれしく思います。
店の中や、場所、建物のつくりをほめていただき、恐縮でした。
今後もきっと、お世話になります、よろしくお願いいたします。
あ、、鹿児島の個性的なお店が、天文館近くの「林ビル」内に一斉に出店するイベント、
『コイキナナカマ』に入れていただくことになっています!(5月15、16日開催)
去年、大人気を博したというこのもよおし、、現場の空気を吸えるのが楽しみですね。
ここ何日間か、値付け作業中です。
なかなか骨の折れる仕事ですが、楽しくて、“古本屋”らしさを感じるひとときです。
毎日が勉強。この言葉が身にしみる日々です(^ ^)。

本日までの状況です。あんまり変わっていないとか言わないでください。
撮影:つばめ
昼前に、旅行ハガキ、観光パンフレット等の整理をしているところに、
以前ご紹介の銀行勤務の友人が来てくれました。
一人黙々と淋しく?作業しているところに、颯爽と現れ、店をざっくりと見、
「テーマをわかりやすく表示するのがいいかもよ?」と
アドバイスをくれました。ありがとう。
彼とは大学の卒業記念旅行で(といっても別の大学ですが)、一緒に
飛騨高山・白川郷まで、車で下道で行った仲です。“鹿児島”ナンバーで乗り込んできました。
懐かしい旅です。。
お昼を過ぎて、「六花窯」さんご夫妻が見えました。
初めてお会いしました。お越しいただきうれしく思います。
店の中や、場所、建物のつくりをほめていただき、恐縮でした。
今後もきっと、お世話になります、よろしくお願いいたします。
あ、、鹿児島の個性的なお店が、天文館近くの「林ビル」内に一斉に出店するイベント、
『コイキナナカマ』に入れていただくことになっています!(5月15、16日開催)
去年、大人気を博したというこのもよおし、、現場の空気を吸えるのが楽しみですね。
ここ何日間か、値付け作業中です。
なかなか骨の折れる仕事ですが、楽しくて、“古本屋”らしさを感じるひとときです。
毎日が勉強。この言葉が身にしみる日々です(^ ^)。

本日までの状況です。あんまり変わっていないとか言わないでください。
撮影:つばめ
Posted by つばめ at
23:31
│Comments(2)
2010年05月06日
感激!
「この店を始めてよかった!!」
と思える出来事が、まさに今ありました!
うれしいのですぐ書きます!
店向かいの化粧品店のおばちゃんに、商品の整理中に見つけた、
“立山・黒部ルート”の本を差し上げたんです。
というのも、以前、「昔、思い出に残る黒部の旅行をしたんだよ」という
心が本当に、ジーン…ときて、思わず目が潤んでしまうような話を伺っていたからです。
「こ、これは…! 見るだけで涙が出てくるがね…」
「そうそう、ここにロープウェイで登って、ここの展望台からダムを
見下ろしたのよねぇ…。」
本当に、心から喜んでいただけたようです。
こちらも心底うれしく思ったしだいです。
前も書いたんですが…笑、
やはりこんな、“旅先の懐かしさから、思い出を再現する”お店を
つくることが夢のひとつなんです。
この感動を力にして、仕事にますます励みます!!

内容:黒部・立山地方の観光古地図
写真:つばめ
と思える出来事が、まさに今ありました!
うれしいのですぐ書きます!
店向かいの化粧品店のおばちゃんに、商品の整理中に見つけた、
“立山・黒部ルート”の本を差し上げたんです。
というのも、以前、「昔、思い出に残る黒部の旅行をしたんだよ」という
心が本当に、ジーン…ときて、思わず目が潤んでしまうような話を伺っていたからです。
「こ、これは…! 見るだけで涙が出てくるがね…」
「そうそう、ここにロープウェイで登って、ここの展望台からダムを
見下ろしたのよねぇ…。」
本当に、心から喜んでいただけたようです。
こちらも心底うれしく思ったしだいです。
前も書いたんですが…笑、
やはりこんな、“旅先の懐かしさから、思い出を再現する”お店を
つくることが夢のひとつなんです。
この感動を力にして、仕事にますます励みます!!

内容:黒部・立山地方の観光古地図
写真:つばめ
Posted by つばめ at
17:51
│Comments(5)
2010年05月05日
通り過ぎる方々は。。

場所:つばめ文庫
撮影:つばめ
今日は分割で書き込んでみます、新たな試み?です。
写真のような看板を立てています。
通りかかる方は、結構じーっと見てるんですけど、、 ノーリアクションですね(笑)
結構 自販機で飲み物を買う人が多く、その位置から店がバッチリ視界に入ってくるので、ありがたいんですけどね。
さぁ、入っていただく為の工夫、クフウ…。
Posted by つばめ at
18:37
│Comments(4)
2010年05月05日
整理の大詰めですが…

撮影:つばめ
片付け中にたびたび本を読んでしまって、なかなか進まないです…(^。^;)
沖縄のおもしろい本を発見しました。
リング式の綴じ方をしており、装丁も洒落ています。早くお客さんに見てもらいたいです!
Posted by つばめ at
17:07
│Comments(2)
2010年05月04日
プレプレオープン!?

場所:「つばめ文庫」店内
撮影:つばめ
見かけ上は本屋らしくなってきました。
きょうからプレ販売してみようと、
「準備中ですが、どうぞお入りください。一部販売いたします。」
と、看板を出してみたのですが…。
結果は、、はい、誰も来ません。笑
看板出すと来ないのは何故…(^ ^;)??
ちなみに、昨日は、初!女性のお客さんが現れたんですよ。
美術書を探されており、今後必ずいらっしゃると言っていただけました!
ぜひ、お待ちしております!
Posted by つばめ at
23:57
│Comments(0)
2010年05月03日
腰
おとといの話で恐縮ですが、
そろそろやばくなってきた感のある腰を
いたわるべく、マッサージに行ってきたんです。
サラリーマン時代は、たまに行っていたマッサージ。
退職してから初めてだったので、実に久しぶりでした。
(鍼は受けましたけどね (^-^;) )
気持ちいいのはよかったのですが、やはり
以前から言われている、腰と背中とふくらはぎの三箇所。
異常に凝っていたり、張っていたりするとのことです。
連休明けたら、“身体のゆがみから根本的に”改善するため、
整体に行こうと思います。
今後の仕事のためにも、一から治さなきゃですねー。
追記:
今夜、実家に帰ったら、玄関の「つばめ」が、
“二匹”になっていました。
相方がちゃんとできたようです。
次回、帰ったら、ヒナが生まれているのかな。。 楽しみです。
「つばめ文庫」万歳!!!

場所:鹿児島市吉野町
撮影:つばめ
そろそろやばくなってきた感のある腰を
いたわるべく、マッサージに行ってきたんです。
サラリーマン時代は、たまに行っていたマッサージ。
退職してから初めてだったので、実に久しぶりでした。
(鍼は受けましたけどね (^-^;) )
気持ちいいのはよかったのですが、やはり
以前から言われている、腰と背中とふくらはぎの三箇所。
異常に凝っていたり、張っていたりするとのことです。
連休明けたら、“身体のゆがみから根本的に”改善するため、
整体に行こうと思います。
今後の仕事のためにも、一から治さなきゃですねー。
追記:
今夜、実家に帰ったら、玄関の「つばめ」が、
“二匹”になっていました。
相方がちゃんとできたようです。
次回、帰ったら、ヒナが生まれているのかな。。 楽しみです。
「つばめ文庫」万歳!!!

場所:鹿児島市吉野町
撮影:つばめ
Posted by つばめ at
23:29
│Comments(4)
2010年05月02日
「岩波書店」と、本棚と、ペイントと…。
リゼットさんを通じて、新しくまとまった数の本を仕入れました。
元新刊書店さんからの分で、「岩波書店」のシリーズが盛りだくさんです。
うれしいです、私もまだ本当に浅い知識で、恥ずかしくもあるのですが、
「岩波」さんの本は、手堅く売れるということらしく、この業界でも非常に人気を誇っており、
“貴重な”本として、みなさん丁重に取り扱っているようです。
まだ詳しく知らない私は、「文庫」版が、背表紙の色といい、雰囲気といい、
揃えたときの重厚感といい、カッコいい!と単純に思っていたのですが、
なんでも「現代文庫」が価値が非常に高いのだとか…。。
まさにソクラテスの“無知の知”ですね…。
その他に、「新書」、単行本等、全般的にそろっていました。感謝です!!!
新しい本棚もいただきましたよ。
本当にありがとうございます。新刊書店の業務用というこいとで、
雑誌や大判などが“面陳”(表紙を見せて並べる)できるタイプの棚と、
平台です。リゼットさん方に今回も、運搬や配置を手伝っていただき、
本当にありがとうございました! 手伝っていただいた奥様に、素敵なお店ですね~。と、
店を褒められ、うれしかったです(^○^)
明日はまた、本の整理をしましょう。岩波くん、少々お待ちを~。
追伸:既存の本棚をまた一部ペイントしました。
今回は“ミルキーホワイト”です。
皆様、どうでしょうか?

写真:「つばめ文庫」店内
撮影:つばめ
元新刊書店さんからの分で、「岩波書店」のシリーズが盛りだくさんです。
うれしいです、私もまだ本当に浅い知識で、恥ずかしくもあるのですが、
「岩波」さんの本は、手堅く売れるということらしく、この業界でも非常に人気を誇っており、
“貴重な”本として、みなさん丁重に取り扱っているようです。
まだ詳しく知らない私は、「文庫」版が、背表紙の色といい、雰囲気といい、
揃えたときの重厚感といい、カッコいい!と単純に思っていたのですが、
なんでも「現代文庫」が価値が非常に高いのだとか…。。
まさにソクラテスの“無知の知”ですね…。
その他に、「新書」、単行本等、全般的にそろっていました。感謝です!!!
新しい本棚もいただきましたよ。
本当にありがとうございます。新刊書店の業務用というこいとで、
雑誌や大判などが“面陳”(表紙を見せて並べる)できるタイプの棚と、
平台です。リゼットさん方に今回も、運搬や配置を手伝っていただき、
本当にありがとうございました! 手伝っていただいた奥様に、素敵なお店ですね~。と、
店を褒められ、うれしかったです(^○^)
明日はまた、本の整理をしましょう。岩波くん、少々お待ちを~。
追伸:既存の本棚をまた一部ペイントしました。
今回は“ミルキーホワイト”です。
皆様、どうでしょうか?

写真:「つばめ文庫」店内
撮影:つばめ
Posted by つばめ at
23:39
│Comments(4)
2010年05月01日
仮オープンをしようかと…。
最近、思います。
仮オープンしてみようかと。。。
ちょこちょこと覗きに来てくださるお客様方に
毎回、「もうしばらくお待ちください(> <)」と言って帰っていただくのも、
せっかく来ていただいたのに、しのびなくて…。
同じ並びのお肉屋さんから、「でもあなたがいないときは困るよ?」と
言われました。
確かに、準備で出入りが激しい今の状況を考えると、それもごもっともなのですが、
せめて私が店にいる間だけでも…と思うのです。
今日から、一部の商品に、値付けも開始しました。
もし、仮オープンをした段階で、値がついていないものは、
ある基準による均一価格にて販売しようと考えています。
ご近所のみなさまを中心に、どうぞ、お立ち寄りくださいませ。。。
(仮オープン時は、このブログでもお知らせいたしますので。)
仮オープンしてみようかと。。。
ちょこちょこと覗きに来てくださるお客様方に
毎回、「もうしばらくお待ちください(> <)」と言って帰っていただくのも、
せっかく来ていただいたのに、しのびなくて…。
同じ並びのお肉屋さんから、「でもあなたがいないときは困るよ?」と
言われました。
確かに、準備で出入りが激しい今の状況を考えると、それもごもっともなのですが、
せめて私が店にいる間だけでも…と思うのです。
今日から、一部の商品に、値付けも開始しました。
もし、仮オープンをした段階で、値がついていないものは、
ある基準による均一価格にて販売しようと考えています。
ご近所のみなさまを中心に、どうぞ、お立ち寄りくださいませ。。。
(仮オープン時は、このブログでもお知らせいたしますので。)
Posted by つばめ at
21:06
│Comments(2)