2015年03月31日
【本日の営業12~18時です】 思ったこと。 from 沖縄の古本屋の本。
本日は12~18時の営業です。よろしくお願いします。
那覇に日本一、いや世界一?せまい古本屋があります。
そこの店主(元・ジュンク堂の店員さん)が綴った本を、昨日の朝読み始めました。
そこで気づいたこと・思ったことをfacebookに記しました。以下、そのまま転記します。(めんどくさがり屋ですみません…)

「東京には何千と出版社があるのに、東京の『郷土本』を出しつづけている出版社はほぼないと言っていい。」 郷土史の棚をつくることが楽しいという、元ジュンク堂書店・人文書担当の著者が最初の章で述べた一文。
郷土史を充実させるの確かに楽しいです、はい。ちなみに当つばめ文庫も、人文書を今後幅広く扱っていこうと最近考え続けている。それに当たり、うちの強みでもある昔の旅・紀行の本はいまより思想度も高く感じられるし、面白い“ベース”となると確信している。
(ここまでが転載)
最近、自店の書棚が楽しいです。はい。新たな視点を獲得しましたので。
★古書目利き市★ いよいよ3日後にスタートです!


那覇に日本一、いや世界一?せまい古本屋があります。
そこの店主(元・ジュンク堂の店員さん)が綴った本を、昨日の朝読み始めました。
そこで気づいたこと・思ったことをfacebookに記しました。以下、そのまま転記します。(めんどくさがり屋ですみません…)

「東京には何千と出版社があるのに、東京の『郷土本』を出しつづけている出版社はほぼないと言っていい。」 郷土史の棚をつくることが楽しいという、元ジュンク堂書店・人文書担当の著者が最初の章で述べた一文。
郷土史を充実させるの確かに楽しいです、はい。ちなみに当つばめ文庫も、人文書を今後幅広く扱っていこうと最近考え続けている。それに当たり、うちの強みでもある昔の旅・紀行の本はいまより思想度も高く感じられるし、面白い“ベース”となると確信している。
(ここまでが転載)
最近、自店の書棚が楽しいです。はい。新たな視点を獲得しましたので。
★古書目利き市★ いよいよ3日後にスタートです!


Posted by つばめ at
10:48
│Comments(0)