2015年05月12日
旅の“コアな”本たち。 【営業中です】
本日も模索しながら営業中。19時までおります。
さて、と。
本の整理をしながら考える。当店にあるたくさんの世界各国の紀行書・民俗関係書をどうしようかと。
“旅の古書店”を標榜する当店の主力となるはずだった面々だ。
「だった」というのにはワケがある。身も蓋もないが要するに、売れていく商品でないのである。
全然売れないとかではないのだが、もっと売れる人気のあるジャンルは別だし、看板商品といっても
売れないでずっと残っていては意味がないし… 思い切って市場に出そうかとも考え始めている。
正直に申し上げると、これを並べるために他の本がたくさん倉庫に眠ったまま、棚に出て行かないままなのだ。
仮に、もし入れ替えてそれが少なくともスムーズに売れていけばそちらのほうがずっといいのではないか。
それにこれはかなり専門的なジャンルなので、市場に出せばかなり高く売れるのではないかなどとも、
「取らぬ狸の皮算用」までしてしまう。実際どうなるかわからないのに。
というわけで、どこかの市場に持っていこうか思案中である。(実はこれがある程度の値段で売れればこれを元手にガッツリ仕入れ資金を作りたいというのもあるのだが…)
ひとつ、気がかりなのは、看板商品がなくなるということである。
たとえ売れなくても、「旅の店」を標榜していた店。そのコアな部分が一気になくなったら… オモテ面から見ると
それはつまらない・特色も特にない店に見えるかもしれない。
しかしそれもまた、続けることが第一なので仕方ないかもしれない。
相も変わらず悩みまくっている文章ですみません。

さて、と。
本の整理をしながら考える。当店にあるたくさんの世界各国の紀行書・民俗関係書をどうしようかと。
“旅の古書店”を標榜する当店の主力となるはずだった面々だ。
「だった」というのにはワケがある。身も蓋もないが要するに、売れていく商品でないのである。
全然売れないとかではないのだが、もっと売れる人気のあるジャンルは別だし、看板商品といっても
売れないでずっと残っていては意味がないし… 思い切って市場に出そうかとも考え始めている。
正直に申し上げると、これを並べるために他の本がたくさん倉庫に眠ったまま、棚に出て行かないままなのだ。
仮に、もし入れ替えてそれが少なくともスムーズに売れていけばそちらのほうがずっといいのではないか。
それにこれはかなり専門的なジャンルなので、市場に出せばかなり高く売れるのではないかなどとも、
「取らぬ狸の皮算用」までしてしまう。実際どうなるかわからないのに。
というわけで、どこかの市場に持っていこうか思案中である。(実はこれがある程度の値段で売れればこれを元手にガッツリ仕入れ資金を作りたいというのもあるのだが…)
ひとつ、気がかりなのは、看板商品がなくなるということである。
たとえ売れなくても、「旅の店」を標榜していた店。そのコアな部分が一気になくなったら… オモテ面から見ると
それはつまらない・特色も特にない店に見えるかもしれない。
しかしそれもまた、続けることが第一なので仕方ないかもしれない。
相も変わらず悩みまくっている文章ですみません。

Posted by つばめ at
11:13
│Comments(0)
2015年05月11日
本日店におります。& 勉強会?へ。(6月の話です)
本日店におりますので、どうぞお立ち寄りください。19時頃までいます。
全然新ネタを書かないブログ、われながら面白くないなぁと思ってしまいますが。
いつも読んでくださる皆様方、ありがとうございます。
さて、先日家族の用事で関東に行ってきたばかりですが、
早速、東京に行く用事ができました。いつも遠方へ行く時は経済的な理由でヒーヒー言っており
(自分にとって)やはりよほどのことでないと関東なんて行かない(行けない)ので(ヒッチハイクは除く。あれは本当に安く上がったな…)、
近日中に2回も行くなんてかなりのことなのでありますが、(前置きが長くなってすみません)これは!行かねば!!↓↓↓ これです!
http://www.100hyakunen.com/news
※↑これの「トークイベント①・②・③」です
いまの自分にとって完全な研修です!
行ってきます。
…旅費、稼がねば…。ヒーヒー
全然新ネタを書かないブログ、われながら面白くないなぁと思ってしまいますが。
いつも読んでくださる皆様方、ありがとうございます。
さて、先日家族の用事で関東に行ってきたばかりですが、
早速、東京に行く用事ができました。いつも遠方へ行く時は経済的な理由でヒーヒー言っており
(自分にとって)やはりよほどのことでないと関東なんて行かない(行けない)ので(ヒッチハイクは除く。あれは本当に安く上がったな…)、
近日中に2回も行くなんてかなりのことなのでありますが、(前置きが長くなってすみません)これは!行かねば!!↓↓↓ これです!
http://www.100hyakunen.com/news
※↑これの「トークイベント①・②・③」です
いまの自分にとって完全な研修です!
行ってきます。
…旅費、稼がねば…。ヒーヒー
Posted by つばめ at
11:40
│Comments(0)
2015年05月10日
2015年05月09日
2015年05月08日
2015年05月07日
2015年05月02日
2015年05月01日
雑記。
誰も来ませんね。催事で不在も多いし、たぶんいつ行っても開いてないという認識もあるかもしれません。仕方ないですね、、、
他店さんのブログを読んでみると、あちこちからいろいろなお客さまがやってくる様子を綴ったものや、
店でこんなイベントをしてます、的な充実したことが書いてある。
あぁ、うちも何かしなきゃ、、、と気は焦るばかりですが何もしていない。
前たぶん書いた、本の移動販売も悪くなさそうだけど、、やはり今の車では厳しいかな…
千葉県の移動古本屋「いい日旅立ち」さんのブログ( http://st162c.blog137.fc2.com/ )を覗いたりもするけれど、
軽トラックを改造して本棚を大量に積んでいる、本格的?な移動販売車。
うちのデミオくんじゃ、、厳しいな~。
他店さんのブログを読んでみると、あちこちからいろいろなお客さまがやってくる様子を綴ったものや、
店でこんなイベントをしてます、的な充実したことが書いてある。
あぁ、うちも何かしなきゃ、、、と気は焦るばかりですが何もしていない。
前たぶん書いた、本の移動販売も悪くなさそうだけど、、やはり今の車では厳しいかな…
千葉県の移動古本屋「いい日旅立ち」さんのブログ( http://st162c.blog137.fc2.com/ )を覗いたりもするけれど、
軽トラックを改造して本棚を大量に積んでいる、本格的?な移動販売車。
うちのデミオくんじゃ、、厳しいな~。
Posted by つばめ at
17:10
│Comments(0)
2015年05月01日
川内原発再稼働抗議活動の記録。
こんにちは。
知人が編集・制作した、川内原発再稼働阻止のための抗議活動を記録した
ドキュメンタリー映画を見ました。
これです↓
https://www.youtube.com/watch?v=LfzyXEumtts
前・中・後編と3部に分かれ、全部で約3時間と長いですが、昨年の鹿児島での集会から今年の
九電本社(福岡市)への申し入れの様子までが網羅されています。
私自身、参加できていませんでしたので、見ることができてよかったです。
全国から集まったいろいろな方が演説をされています。各地の思いが詰まっています。
先日も鹿児島地裁の川内原発再稼働差し止め訴訟・却下の判決が出されたばかりで、県外の知人からも
「ガッカリだ、、、」と言われましたが、鹿児島県民が納得した結果ではありません。
まだまだ再稼働を止める動きは継続されます。
知人が編集・制作した、川内原発再稼働阻止のための抗議活動を記録した
ドキュメンタリー映画を見ました。
これです↓
https://www.youtube.com/watch?v=LfzyXEumtts
前・中・後編と3部に分かれ、全部で約3時間と長いですが、昨年の鹿児島での集会から今年の
九電本社(福岡市)への申し入れの様子までが網羅されています。
私自身、参加できていませんでしたので、見ることができてよかったです。
全国から集まったいろいろな方が演説をされています。各地の思いが詰まっています。
先日も鹿児島地裁の川内原発再稼働差し止め訴訟・却下の判決が出されたばかりで、県外の知人からも
「ガッカリだ、、、」と言われましたが、鹿児島県民が納得した結果ではありません。
まだまだ再稼働を止める動きは継続されます。
Posted by つばめ at
16:20
│Comments(0)