2015年05月16日
記録。
あまり進んで書きたくなことだが書いておく必要があると思うので。
本当にここしばらく体調が安定していない。いまも冷や汗とだるさ、めまいでフラフラしている。
いろいろ今後をどうするか考えてばかりだが(悪くないアイディアやこうすればいいんじゃという案は出てきているのだが)、
さしあたっての目の前の生活に余裕がないため、どうしても構想の実施が先延ばしになってしまうし、かといってそれがまた気がかりになってしょうがなく、結局目の前の入力仕事にも手がつかない。(手がつけられても安心できる作業ではない)
結果、気持ちが焦るばかりでそれが体調悪化へとつながっている気がしてならない。
そしてそれがさらに「このままではやばい、何かしなくては!」となりさらに体に負担を与えている…
おそらくこの悪循環の真っ只中にいるのではないか。その上、それが自己嫌悪となりさらに自分を追い詰めている…
正直これはやばい。。。
どこかで終止符を打たねば、、 自己嫌悪の連鎖から抜け出すには…どうすればいいんだろう。
本当にここしばらく体調が安定していない。いまも冷や汗とだるさ、めまいでフラフラしている。
いろいろ今後をどうするか考えてばかりだが(悪くないアイディアやこうすればいいんじゃという案は出てきているのだが)、
さしあたっての目の前の生活に余裕がないため、どうしても構想の実施が先延ばしになってしまうし、かといってそれがまた気がかりになってしょうがなく、結局目の前の入力仕事にも手がつかない。(手がつけられても安心できる作業ではない)
結果、気持ちが焦るばかりでそれが体調悪化へとつながっている気がしてならない。
そしてそれがさらに「このままではやばい、何かしなくては!」となりさらに体に負担を与えている…
おそらくこの悪循環の真っ只中にいるのではないか。その上、それが自己嫌悪となりさらに自分を追い詰めている…
正直これはやばい。。。
どこかで終止符を打たねば、、 自己嫌悪の連鎖から抜け出すには…どうすればいいんだろう。
Posted by つばめ at
16:16
│Comments(4)
2015年05月16日
19時までおります。
おはようございます。
昨日お店で読んでいた本に書いてあったことが脳裏に強く焼きついています。
「田舎の学問より京の昼寝」
端的に言えば“地方で必死に勉強するより、都会でなにもしないほうが学べることが多い” という故事成語ですが、、
グサッと胸に突き刺さります。。
創意工夫で乗り切っていくしかありません。
きょうは、店におります。どうぞ。
昨日お店で読んでいた本に書いてあったことが脳裏に強く焼きついています。
「田舎の学問より京の昼寝」
端的に言えば“地方で必死に勉強するより、都会でなにもしないほうが学べることが多い” という故事成語ですが、、
グサッと胸に突き刺さります。。
創意工夫で乗り切っていくしかありません。
きょうは、店におります。どうぞ。
Posted by つばめ at
10:10
│Comments(0)