2015年05月31日
あすから、アミュ広場(鹿児島中央駅・東口)ですよ! Deligt Park
おはようございます。イベントの準備しながら開店しています。 途中から本を縛り出すのでご了承ください!!
★イベント=アミュ広場(鹿児島中央駅・東口) 『Delight Park』
http://www.amu-kagoshima.com/event/
↑上から5番目のイベントです。(なぜか、うちとリゼットさんの名前はありませんが、、、出ます!)
期間:6/1~19
※期間中全日出店予定です。リゼットさんと当番制で番をします。なので、この期間、つばめ文庫(武岡)は開いたり閉まったりします。(この間は営業日程をブログに毎回書きます)
このイベント、とにかく幅広い年齢層の方が来られるのです。場所柄そうなるのでしょう。
老若男女…ということで、前回、本のジャンルも幅広く売れました。
今回もそんな感じで出します。鹿児島の郷土本も出しますよ。
ちなみに、このイベントにあって、他にあまりない現象?として、やはり旅行中の方が多いことが挙げられます。
特に外国の方もいらっしゃって、この前は英語で接客を。これは過去の催事にはなかったですね。
日本の絵本をお土産に?買っていかれましたよ。ATMを探しているので、なんとか英語とジェスチャーで応対しました。
冷や汗だらだら、、イギリス旅行から帰ってきたあと、2週間くらいは「英語勉強しなきゃ…!」と思ってたときの気持ちが再来した
いっときでもありました。。(あのとき買った英会話CDもほこりをかぶっているなぁ…)
今回も英語の接客で、強制的に英会話レベルを上げていきたいです。
冷や汗もんですが楽しいのですよね。
★イベント=アミュ広場(鹿児島中央駅・東口) 『Delight Park』
http://www.amu-kagoshima.com/event/
↑上から5番目のイベントです。(なぜか、うちとリゼットさんの名前はありませんが、、、出ます!)
期間:6/1~19
※期間中全日出店予定です。リゼットさんと当番制で番をします。なので、この期間、つばめ文庫(武岡)は開いたり閉まったりします。(この間は営業日程をブログに毎回書きます)
このイベント、とにかく幅広い年齢層の方が来られるのです。場所柄そうなるのでしょう。
老若男女…ということで、前回、本のジャンルも幅広く売れました。
今回もそんな感じで出します。鹿児島の郷土本も出しますよ。
ちなみに、このイベントにあって、他にあまりない現象?として、やはり旅行中の方が多いことが挙げられます。
特に外国の方もいらっしゃって、この前は英語で接客を。これは過去の催事にはなかったですね。
日本の絵本をお土産に?買っていかれましたよ。ATMを探しているので、なんとか英語とジェスチャーで応対しました。
冷や汗だらだら、、イギリス旅行から帰ってきたあと、2週間くらいは「英語勉強しなきゃ…!」と思ってたときの気持ちが再来した
いっときでもありました。。(あのとき買った英会話CDもほこりをかぶっているなぁ…)
今回も英語の接客で、強制的に英会話レベルを上げていきたいです。
冷や汗もんですが楽しいのですよね。
Posted by つばめ at
10:49
│Comments(0)
2015年05月30日
あさってからアミュ広場(鹿児島中央駅東口)です。
本日あさってからのイベントの準備をしながらお店を開けています。
間に合うのか、いや、なんとか間に合わせます。。。
↓↓↓
★ 6/1~19 まで出ます、アミュ広場のイベントに。リゼットさんと合同です。
最近、アート・ヴィジュアル関連の本がけっこう多く入荷しました。
ぜひ。
間に合うのか、いや、なんとか間に合わせます。。。
↓↓↓
★ 6/1~19 まで出ます、アミュ広場のイベントに。リゼットさんと合同です。
最近、アート・ヴィジュアル関連の本がけっこう多く入荷しました。
ぜひ。
Posted by つばめ at
11:16
│Comments(0)
2015年05月28日
アラーキーと鹿児島。
ひっそりこっそり開店中です…
★6/1~18 はアミュ広場での催事です!
おすすめ本の入荷があります。

※販売中です。気になる方はどうぞご来店くださいませ。
★6/1~18 はアミュ広場での催事です!
おすすめ本の入荷があります。

※販売中です。気になる方はどうぞご来店くださいませ。
Posted by つばめ at
13:16
│Comments(0)
2015年05月27日
こんにちは。
こんにちは、坂道の古本屋です。
本日は17時半頃までの開店予定です。ちょっと早い時間に閉めますが、きょうもひたすらさばきたいと思います。
本日は17時半頃までの開店予定です。ちょっと早い時間に閉めますが、きょうもひたすらさばきたいと思います。
Posted by つばめ at
11:02
│Comments(0)
2015年05月26日
仕入れが続き…
おはようございます。
きょうは(いまのところ)終日店にこもって仕事する所存です。
最近、仕入れが立て続けにありまして、うれしい悲鳴を上げている状態です。
昨日の方は、二度目のご依頼。
歴史・思想・文芸書などの口を多くいただきました。
これらのなかに催事で使えそうなものがけっこうある感じですので、その前から溜まっている分より先に
早めに値付けしていきます。というのも…
また目の前に催事が迫っているからです! <期間:6/1~18 (また長丁場です)>
鹿児島中央駅 東口・アミュ広場イベント【Delight Park -Station Market-】 第二弾!↓こちらです
http://www.amu-kagoshima.com/event/ (上から2番目のご案内)
また、やります!
お待ちしています!
…って、もう目の前ですね。。
きょうは(いまのところ)終日店にこもって仕事する所存です。
最近、仕入れが立て続けにありまして、うれしい悲鳴を上げている状態です。
昨日の方は、二度目のご依頼。
歴史・思想・文芸書などの口を多くいただきました。
これらのなかに催事で使えそうなものがけっこうある感じですので、その前から溜まっている分より先に
早めに値付けしていきます。というのも…
また目の前に催事が迫っているからです! <期間:6/1~18 (また長丁場です)>
鹿児島中央駅 東口・アミュ広場イベント【Delight Park -Station Market-】 第二弾!↓こちらです
http://www.amu-kagoshima.com/event/ (上から2番目のご案内)
また、やります!
お待ちしています!
…って、もう目の前ですね。。
Posted by つばめ at
10:35
│Comments(0)
2015年05月25日
値付けが立て込む!
おはようございます。
本日は12時半~15時頃までの外出が確定しています。予約買取りのためです。
それ以外は店にいる予定であります(何かない限りは…)。 値付けが溜まっているのです!!
昨日はD&D立会いにご来場いただきありがとうございました。
貴重な資料をお預かりしたのですが、どのように活用させていただこうか考えていまして、、、
いましばらくお待ちいただければと思います。
本日は12時半~15時頃までの外出が確定しています。予約買取りのためです。
それ以外は店にいる予定であります(何かない限りは…)。 値付けが溜まっているのです!!
昨日はD&D立会いにご来場いただきありがとうございました。
貴重な資料をお預かりしたのですが、どのように活用させていただこうか考えていまして、、、
いましばらくお待ちいただければと思います。
Posted by つばめ at
10:55
│Comments(0)
2015年05月23日
雑記。
11:30現在は店にいまして、本の交通整理をしています。ふぅふぅ…。
あしたはD&D(マルヤガーデンズ4F)立会い販売の日です。どうぞお待ちしています。
フェイスブックをあまり開かなくなってしばらく経った。
(正確に言うと、仕事のときだけは開くがその時以外は、ということ)
それは、先日の関東旅行以来だ。あのときを境に、もうほとんど見ようとは思わなくなってしまった。
なぜだろう…わからない。
関西、関東と続けざまに遠出するうちに、周囲の動静をを細かくチェックしようと感じなくなったのか?
本当にわからないけど、この習慣でここしばらく気分的にすっきりしている。(反面、体調は落ち着かないが…)
ついでに、ネット(特にスマホ)に接続する時間もだいぶ減った。おかげで仕事の密度も上がった(気がするだけか…?)。
少なくとも本を読む時間は増えている。
…と、ここまで書きながらひとつわかった(思い出した)。
そう、関東旅行中、移動中の電車でみんながひたすらひたすらにスマホをいじりまくっていたのが
どうしても嫌な光景として頭に残っていたからだ。あれは、気持ち悪いよ。たとえ電子書籍を読んでいても、だ。
みんなが生きている人の群れに見えない。かといって自分も地下鉄の乗り換えを確認したりでスマホを覗くことが
どうしてもあるので、人のことは言えないのだが。…なので扉の近くで通路に背を向けて画面を覗く。。(誰もなんも思ってないっつーの)
ようするに、上の理由があるかもしれない。ネットは便利だけど、、、その奴隷にはなりたくないな、、ネットを一時的にでも離れると、
本来の感覚・思考感覚を取り戻せるかもですよ。少なくとも僕はそうです。最後は月並みなまとめになってしまいましたが。
あしたはD&D(マルヤガーデンズ4F)立会い販売の日です。どうぞお待ちしています。
フェイスブックをあまり開かなくなってしばらく経った。
(正確に言うと、仕事のときだけは開くがその時以外は、ということ)
それは、先日の関東旅行以来だ。あのときを境に、もうほとんど見ようとは思わなくなってしまった。
なぜだろう…わからない。
関西、関東と続けざまに遠出するうちに、周囲の動静をを細かくチェックしようと感じなくなったのか?
本当にわからないけど、この習慣でここしばらく気分的にすっきりしている。(反面、体調は落ち着かないが…)
ついでに、ネット(特にスマホ)に接続する時間もだいぶ減った。おかげで仕事の密度も上がった(気がするだけか…?)。
少なくとも本を読む時間は増えている。
…と、ここまで書きながらひとつわかった(思い出した)。
そう、関東旅行中、移動中の電車でみんながひたすらひたすらにスマホをいじりまくっていたのが
どうしても嫌な光景として頭に残っていたからだ。あれは、気持ち悪いよ。たとえ電子書籍を読んでいても、だ。
みんなが生きている人の群れに見えない。かといって自分も地下鉄の乗り換えを確認したりでスマホを覗くことが
どうしてもあるので、人のことは言えないのだが。…なので扉の近くで通路に背を向けて画面を覗く。。(誰もなんも思ってないっつーの)
ようするに、上の理由があるかもしれない。ネットは便利だけど、、、その奴隷にはなりたくないな、、ネットを一時的にでも離れると、
本来の感覚・思考感覚を取り戻せるかもですよ。少なくとも僕はそうです。最後は月並みなまとめになってしまいましたが。
Posted by つばめ at
11:37
│Comments(0)
2015年05月22日
お知らせ【あさって24日(日)は D&D(マルヤガーデンズ4F) 立会い販売の日です】
★あさって24日(日)は2ヶ月に一回恒例の、 D&DEPARTMENT 立会い販売の日です。
(店舗は不在です)
(店舗は不在です)
Posted by つばめ at
11:31
│Comments(0)
2015年05月22日
BOOK5。
おはようございます。
ゆったりと力を抜いてきょうも仕事をのびのびと始めております。
先日、原稿の執筆依頼がありまして、一気に書き上げた“鹿児島の古書即売会”のこと。
これが載った本が発売された模様です。以下、版元のトマソン社さんのブログです。↓
http://tomasonsha.blogspot.jp/2015/05/book5-17.html
みなさん面白い書き手や個性的なお店の方ばかりで、ラインナップを見るだけでワクワクしてきます。
私も中を見るのが楽しみです。
鹿児島はどこで売ってるのかな…。
急ぎで欲しい方は、直接トマソン社さんのホームページから買えるので、ぜひどうぞ。
本日はお店開けています。が、入荷商品の整理や値付けに追われながらですので、やや乱雑状態です。
ご了承くださいませ。。(なお、緊急買取りで出かける場合はご容赦ください)
ゆったりと力を抜いてきょうも仕事をのびのびと始めております。
先日、原稿の執筆依頼がありまして、一気に書き上げた“鹿児島の古書即売会”のこと。
これが載った本が発売された模様です。以下、版元のトマソン社さんのブログです。↓
http://tomasonsha.blogspot.jp/2015/05/book5-17.html
みなさん面白い書き手や個性的なお店の方ばかりで、ラインナップを見るだけでワクワクしてきます。
私も中を見るのが楽しみです。
鹿児島はどこで売ってるのかな…。
急ぎで欲しい方は、直接トマソン社さんのホームページから買えるので、ぜひどうぞ。
本日はお店開けています。が、入荷商品の整理や値付けに追われながらですので、やや乱雑状態です。
ご了承くださいませ。。(なお、緊急買取りで出かける場合はご容赦ください)
Posted by つばめ at
08:58
│Comments(0)
2015年05月21日
迷ったら外に出よ!
おはようございます。
行き詰まったときは出かけるもんですね。
昨日は売り買いの成果だけでなく、各県のメンバーといろいろ情報交換したり、
同じ鹿児島組合の泡沫(うたかた)さんとも今後の構想を話し合えたりして、とてもよい時間を過ごせました。
モヤモヤもだいぶすっきり晴れてきた感じです。やはりみなさんに助けられています。
感謝致しております。
市場での戦果ですが、数字だけ見ると実はいままででいちばんよかった感じです。
自店からの持ち込み(売りの分です)、そして買いの分を相殺して、+390円の出来高で、ほぼ等価交換が成立。
これはいちばん理想の形です。売りたいものを売ってそのお金でほしいものを買う。ここまでうまく成立したのは
初めての気がします。毎回こうきれいにいかないのはわかっていますが、少しでも自信がつきました。
買った内容は、正直これは絶対手に入れたい!というすべては落札できなかったのですが…苦笑 (競りに負けたもののなかにそういうのが多くあったのです) それでも数点は“ぜひモノ”の入手もできたので良し!です。
さぁ。また肩の力を抜いて前に進みましょう。
行き詰まったときは出かけるもんですね。
昨日は売り買いの成果だけでなく、各県のメンバーといろいろ情報交換したり、
同じ鹿児島組合の泡沫(うたかた)さんとも今後の構想を話し合えたりして、とてもよい時間を過ごせました。
モヤモヤもだいぶすっきり晴れてきた感じです。やはりみなさんに助けられています。
感謝致しております。
市場での戦果ですが、数字だけ見ると実はいままででいちばんよかった感じです。
自店からの持ち込み(売りの分です)、そして買いの分を相殺して、+390円の出来高で、ほぼ等価交換が成立。
これはいちばん理想の形です。売りたいものを売ってそのお金でほしいものを買う。ここまでうまく成立したのは
初めての気がします。毎回こうきれいにいかないのはわかっていますが、少しでも自信がつきました。
買った内容は、正直これは絶対手に入れたい!というすべては落札できなかったのですが…苦笑 (競りに負けたもののなかにそういうのが多くあったのです) それでも数点は“ぜひモノ”の入手もできたので良し!です。
さぁ。また肩の力を抜いて前に進みましょう。
Posted by つばめ at
10:33
│Comments(0)
2015年05月20日
熊本より帰店。
…さきほど、熊本出張より戻ってきました。
きょうは市場だったのです。
いまから仕分けを、ゆったり少しずつやっていきます。
…というところでしたが、早速買取りの依頼がありまして、
いまからまた行ってまいります。
きょうは市場だったのです。
いまから仕分けを、ゆったり少しずつやっていきます。
…というところでしたが、早速買取りの依頼がありまして、
いまからまた行ってまいります。
Posted by つばめ at
18:09
│Comments(0)
2015年05月19日
本日、開業5周年です。
こんにちは。
本日は、つばめ文庫開業5周年です。
不安定なままここまでたどり着きました。
本当にお客さまや、いつもお世話になっているみなさま方のおかげです。ありがとうございます。
先にfacebookにも書きましたが、今後は特に決意などはありません。淡々とやっていきたいです。
あえて言うなら「リラックスして続けていきたい」、そんな感じです。
実はさきほど、お手紙をいただきました。
このブログを読み続けてくださっているお客さまからです。
激励のお手紙でした。私が、読んでいる方を不安にさせてしまうようなことを書いているがゆえ、ご心配をおかけしてしまいました。
すみません、ありがとうございます。
迷いながらも歩いていきたいと思っています。
本日は、つばめ文庫開業5周年です。
不安定なままここまでたどり着きました。
本当にお客さまや、いつもお世話になっているみなさま方のおかげです。ありがとうございます。
先にfacebookにも書きましたが、今後は特に決意などはありません。淡々とやっていきたいです。
あえて言うなら「リラックスして続けていきたい」、そんな感じです。
実はさきほど、お手紙をいただきました。
このブログを読み続けてくださっているお客さまからです。
激励のお手紙でした。私が、読んでいる方を不安にさせてしまうようなことを書いているがゆえ、ご心配をおかけしてしまいました。
すみません、ありがとうございます。
迷いながらも歩いていきたいと思っています。
Posted by つばめ at
14:41
│Comments(0)
2015年05月18日
20日は熊本の市場へ。
こんにちは。
来てくださる常連さん方から体調を気遣われます。
すみません、ありがとうございます。話していると元気をいただけます、感謝です。
さて、20日は熊本での市場に行ってきます。
久しぶりです。漫画の専門書店&実際の漫画の監修なども手がける「キララ文庫」さんの
閉店に伴う出品がメインとのことです。
今回は私も数点出品の予定です。
映画、音楽、日本の紀行物、漫画などを。(海外の紀行物はまだ出品しないことにしました)
ちょっと生活がかかっているのでなんとかならないとやばいです、、ドキドキです。。
鹿児島・期待の組合メンバー「泡沫」さんもサブカル狙いで?参加します。
ではあさって、出撃です。
来てくださる常連さん方から体調を気遣われます。
すみません、ありがとうございます。話していると元気をいただけます、感謝です。
さて、20日は熊本での市場に行ってきます。
久しぶりです。漫画の専門書店&実際の漫画の監修なども手がける「キララ文庫」さんの
閉店に伴う出品がメインとのことです。
今回は私も数点出品の予定です。
映画、音楽、日本の紀行物、漫画などを。(海外の紀行物はまだ出品しないことにしました)
ちょっと生活がかかっているのでなんとかならないとやばいです、、ドキドキです。。
鹿児島・期待の組合メンバー「泡沫」さんもサブカル狙いで?参加します。
ではあさって、出撃です。
Posted by つばめ at
13:02
│Comments(0)
2015年05月17日
ゆったりと構えます。
きょうはゆったりと過ごしています。
開店情報の毎日の告知をいったんやめます。
「不定休で開店」は変わりませんが、メッセージでもコメントでも電話でも、お問い合わせののち、ご来店いただければ確実かと思います。
なお、イベント情報等はお伝えします。
開店情報の毎日の告知をいったんやめます。
「不定休で開店」は変わりませんが、メッセージでもコメントでも電話でも、お問い合わせののち、ご来店いただければ確実かと思います。
なお、イベント情報等はお伝えします。
Posted by つばめ at
11:53
│Comments(0)
2015年05月16日
記録。
あまり進んで書きたくなことだが書いておく必要があると思うので。
本当にここしばらく体調が安定していない。いまも冷や汗とだるさ、めまいでフラフラしている。
いろいろ今後をどうするか考えてばかりだが(悪くないアイディアやこうすればいいんじゃという案は出てきているのだが)、
さしあたっての目の前の生活に余裕がないため、どうしても構想の実施が先延ばしになってしまうし、かといってそれがまた気がかりになってしょうがなく、結局目の前の入力仕事にも手がつかない。(手がつけられても安心できる作業ではない)
結果、気持ちが焦るばかりでそれが体調悪化へとつながっている気がしてならない。
そしてそれがさらに「このままではやばい、何かしなくては!」となりさらに体に負担を与えている…
おそらくこの悪循環の真っ只中にいるのではないか。その上、それが自己嫌悪となりさらに自分を追い詰めている…
正直これはやばい。。。
どこかで終止符を打たねば、、 自己嫌悪の連鎖から抜け出すには…どうすればいいんだろう。
本当にここしばらく体調が安定していない。いまも冷や汗とだるさ、めまいでフラフラしている。
いろいろ今後をどうするか考えてばかりだが(悪くないアイディアやこうすればいいんじゃという案は出てきているのだが)、
さしあたっての目の前の生活に余裕がないため、どうしても構想の実施が先延ばしになってしまうし、かといってそれがまた気がかりになってしょうがなく、結局目の前の入力仕事にも手がつかない。(手がつけられても安心できる作業ではない)
結果、気持ちが焦るばかりでそれが体調悪化へとつながっている気がしてならない。
そしてそれがさらに「このままではやばい、何かしなくては!」となりさらに体に負担を与えている…
おそらくこの悪循環の真っ只中にいるのではないか。その上、それが自己嫌悪となりさらに自分を追い詰めている…
正直これはやばい。。。
どこかで終止符を打たねば、、 自己嫌悪の連鎖から抜け出すには…どうすればいいんだろう。
Posted by つばめ at
16:16
│Comments(4)
2015年05月16日
19時までおります。
おはようございます。
昨日お店で読んでいた本に書いてあったことが脳裏に強く焼きついています。
「田舎の学問より京の昼寝」
端的に言えば“地方で必死に勉強するより、都会でなにもしないほうが学べることが多い” という故事成語ですが、、
グサッと胸に突き刺さります。。
創意工夫で乗り切っていくしかありません。
きょうは、店におります。どうぞ。
昨日お店で読んでいた本に書いてあったことが脳裏に強く焼きついています。
「田舎の学問より京の昼寝」
端的に言えば“地方で必死に勉強するより、都会でなにもしないほうが学べることが多い” という故事成語ですが、、
グサッと胸に突き刺さります。。
創意工夫で乗り切っていくしかありません。
きょうは、店におります。どうぞ。
Posted by つばめ at
10:10
│Comments(0)
2015年05月15日
本日は開けています。
こっそり開けています。体調が戻りましたがぶり返しに警戒しています… 19時まで。
病気から立ち直るたびに健康のありがたさを想うと同時に人生観を少し見直してしまいます、無意識にでも。
たいそうなことまでは考えないことがほとんどですが。
でも、大病や大怪我から一命を取り留め復帰した人は価値観の見直しも大きく、ダイナミックに人生観も変わることがあるのでしょうか。
病気やケガ、そして恐ろしい体験はしないに越したことはないですが、生き方を見つめる重要なポイントになる可能性を秘めているかもしれません。
療養中に読んでいた『永遠のゼロ』。それが余計そんな思いを抱かせるのかもしれませんが。
余韻が激しく胸に残っています。
病気から立ち直るたびに健康のありがたさを想うと同時に人生観を少し見直してしまいます、無意識にでも。
たいそうなことまでは考えないことがほとんどですが。
でも、大病や大怪我から一命を取り留め復帰した人は価値観の見直しも大きく、ダイナミックに人生観も変わることがあるのでしょうか。
病気やケガ、そして恐ろしい体験はしないに越したことはないですが、生き方を見つめる重要なポイントになる可能性を秘めているかもしれません。
療養中に読んでいた『永遠のゼロ』。それが余計そんな思いを抱かせるのかもしれませんが。
余韻が激しく胸に残っています。
Posted by つばめ at
12:22
│Comments(0)
2015年05月14日
2015年05月13日
2015年05月13日
雑記。
本日、14時頃からの営業です。
ゆうべは久々に読書三昧だった。
東浩紀『弱いつながり』、池上彰『教養のススメ』、村上春樹『はいほー!』、水木しげる『敗走記』の計4冊を
むさぼるように読んだ。
というのも夜、体調が悪くなかなか寝付けなかったからだけども。
体調がよくなく横になっている時間が多いほど読書がはかどるなんて皮肉なもんである。
しかし『弱いつながり』よかったな。「SNSをやめて、旅に出よ!」
ゆうべは久々に読書三昧だった。
東浩紀『弱いつながり』、池上彰『教養のススメ』、村上春樹『はいほー!』、水木しげる『敗走記』の計4冊を
むさぼるように読んだ。
というのも夜、体調が悪くなかなか寝付けなかったからだけども。
体調がよくなく横になっている時間が多いほど読書がはかどるなんて皮肉なもんである。
しかし『弱いつながり』よかったな。「SNSをやめて、旅に出よ!」
Posted by つばめ at
12:26
│Comments(2)