2022年12月26日
12月26日の記事
毎日が夢のように早く過ぎていく。手触りが感じられないほどに。記録に何か残さないと、ただ過ぎ去るだけの日々に翻弄されている感覚である。充足感はあるのだが。。
Posted by つばめ at
07:21
│Comments(0)
2022年12月13日
12月13日の記事
朝から面白い本に触れている。『山奥ビジネス -一流の田舎を創造する-』という本だ。
先日、『田舎はいやらしい』という本で大いなる衝撃を受けたが、その対局にあるような雰囲気を、その行間から醸し出している。
まだ拾い読みをところどころしている段階だが、「やろうと思えば仕事はどこでも開拓できる」ということを語っている感覚だ。
ところで、先に読んでしまった“あとがき”。ここに、鹿児島県の事例として、阿久根と枕崎の話が出てきた。そこに登場したのが私もよく知るお二方。これは驚いた。まさに、”最新の山奥ビジネス”としてその取り組みが紹介されている。
私も人から推され、気になりつつもまだ行っていないその場所。
既によく聞く話題のスポットなんだよなぁ。
そして行くのは前提として、それを始めたあの方の話にじっくり耳を傾けたいものだ。
行きたい場所、話を聴きたい人は都会、地方関係なく各方面にいる。
先日、『田舎はいやらしい』という本で大いなる衝撃を受けたが、その対局にあるような雰囲気を、その行間から醸し出している。
まだ拾い読みをところどころしている段階だが、「やろうと思えば仕事はどこでも開拓できる」ということを語っている感覚だ。
ところで、先に読んでしまった“あとがき”。ここに、鹿児島県の事例として、阿久根と枕崎の話が出てきた。そこに登場したのが私もよく知るお二方。これは驚いた。まさに、”最新の山奥ビジネス”としてその取り組みが紹介されている。
私も人から推され、気になりつつもまだ行っていないその場所。
既によく聞く話題のスポットなんだよなぁ。
そして行くのは前提として、それを始めたあの方の話にじっくり耳を傾けたいものだ。
行きたい場所、話を聴きたい人は都会、地方関係なく各方面にいる。
Posted by つばめ at
08:19
│Comments(0)
2022年12月11日
12月11日の記事
【点から線、線から面へ】
昨日聞いた「横川kito」のオーナー・白水さんの話を受け、本日(11日)、早速お店を訪れてみた。
出水から、片道一時間のドライブ。
横川という町を初めて散策した。
お店の近くまで行って気づいたのだ。そうか、あの有名な横川駅のある場所なんだ、と。私も入れて数人が写真を撮ったり、見物したりしていた。
さてkitoさんでは、カレーをいただいた。辛口ではなく、酸味の効いたマイルドな味付けで美味しかった。
壁の、自由に書ける落書きボードが印象的な、温かみのある空間で。
ここも含めていま、街の活性化の基地となるようなカフェがいろいろ出来ている。それらは街の中で、必要な場なのだろう。出水でも日々実感している。
これが、各カフェがそれぞれの街を超えて線となってつながり、さらに広域に(たとえば県内に)、面として広がっていったら面白いのではなかろうか。(もちろんお金がかかるので言うは易し、だが)
人々が、それぞれの街を知るために、各地のカフェに出かけてゆく。
そして各店で、各地の情報が交換される感覚。
そんななかで、私が扱う本を使って出来ることもあるのでは。
何かモヤモヤと頭に浮かんでは、まとまりかけたり、すぐ立ち消えたりするのである。
紙などにアウトプットしながら、煮詰めてみよう。
昨日聞いた「横川kito」のオーナー・白水さんの話を受け、本日(11日)、早速お店を訪れてみた。
出水から、片道一時間のドライブ。
横川という町を初めて散策した。
お店の近くまで行って気づいたのだ。そうか、あの有名な横川駅のある場所なんだ、と。私も入れて数人が写真を撮ったり、見物したりしていた。
さてkitoさんでは、カレーをいただいた。辛口ではなく、酸味の効いたマイルドな味付けで美味しかった。
壁の、自由に書ける落書きボードが印象的な、温かみのある空間で。
ここも含めていま、街の活性化の基地となるようなカフェがいろいろ出来ている。それらは街の中で、必要な場なのだろう。出水でも日々実感している。
これが、各カフェがそれぞれの街を超えて線となってつながり、さらに広域に(たとえば県内に)、面として広がっていったら面白いのではなかろうか。(もちろんお金がかかるので言うは易し、だが)
人々が、それぞれの街を知るために、各地のカフェに出かけてゆく。
そして各店で、各地の情報が交換される感覚。
そんななかで、私が扱う本を使って出来ることもあるのでは。
何かモヤモヤと頭に浮かんでは、まとまりかけたり、すぐ立ち消えたりするのである。
紙などにアウトプットしながら、煮詰めてみよう。
Posted by つばめ at
16:51
│Comments(0)
2022年12月10日
12月10日の記事
早朝より活動量、情報量ともにかなりボリュームのある一日だった。
頭がなかなかにパンパンである。
今夜は早く眠るに限る。
頭がなかなかにパンパンである。
今夜は早く眠るに限る。
Posted by つばめ at
21:40
│Comments(0)
2022年12月09日
12月9日の記事
最近は、生活がとにかくシンプルになっている。
仕事、家事、楽しみ。それぞれの時間をギュッと凝縮することで、濃厚な時間が連綿と続いている感覚が強くある。
そのせいもあるのか、シンプルに毎日を過ごしていても、夜はクタクタだ。それは、たとえば平日なら、仕事終わりからのトーンダウンが極端だからかもしれない。
濃厚時間が淡々と切り替わることで、密度が濃い状態が続き、一日の予定がすべて終わる夜になると一気に力が抜け、一瞬で気力がなくなるのかも。
でもこれはメリハリがあっていいと思っている。
あと、出水と鹿児島の2箇所で、一週間を半分、3.5日ずつ過ごしているので、それで時が経つのがめちゃくちゃ早く感じる。それゆえ、なんか脳が目まぐるしく回転し(?)、夜はやはり疲れで強制的にゆったり過ごす状態になっているのかもしれない。
仕事、家事、楽しみ。それぞれの時間をギュッと凝縮することで、濃厚な時間が連綿と続いている感覚が強くある。
そのせいもあるのか、シンプルに毎日を過ごしていても、夜はクタクタだ。それは、たとえば平日なら、仕事終わりからのトーンダウンが極端だからかもしれない。
濃厚時間が淡々と切り替わることで、密度が濃い状態が続き、一日の予定がすべて終わる夜になると一気に力が抜け、一瞬で気力がなくなるのかも。
でもこれはメリハリがあっていいと思っている。
あと、出水と鹿児島の2箇所で、一週間を半分、3.5日ずつ過ごしているので、それで時が経つのがめちゃくちゃ早く感じる。それゆえ、なんか脳が目まぐるしく回転し(?)、夜はやはり疲れで強制的にゆったり過ごす状態になっているのかもしれない。
Posted by つばめ at
20:02
│Comments(0)
2022年12月08日
12月8日の記事
常連さまから借りている『BUTTER』という小説を読んでいる。
いつも寝る前に読むのだが,どうしても数ページ読み進めるだけで寝てしまう。物語はおもしろいのだ、間違いなく。
あれって何だろうな…。
単純に眠いだけなんだろうけど。
悔しい毎晩。
とはいえ、一冊の本を長く読み続けられるという良さもあるのかな。笑
いつも寝る前に読むのだが,どうしても数ページ読み進めるだけで寝てしまう。物語はおもしろいのだ、間違いなく。
あれって何だろうな…。
単純に眠いだけなんだろうけど。
悔しい毎晩。
とはいえ、一冊の本を長く読み続けられるという良さもあるのかな。笑
Posted by つばめ at
05:45
│Comments(0)
2022年12月07日
12月7日の記事
インスタライブをちょくちょくやってきた。しかし不完全燃焼で終わることが多い。
より多く見てもらう、および、内容のきちんとあるものをやる。
その二つのためには、やはりきちんと告知、および準備をしてから臨まないといけないんだなぁ、と、当たり前のことを思うのだった。人様のYouTubeライブやインスタライブを見ていても、それを確信する。
より多く見てもらう、および、内容のきちんとあるものをやる。
その二つのためには、やはりきちんと告知、および準備をしてから臨まないといけないんだなぁ、と、当たり前のことを思うのだった。人様のYouTubeライブやインスタライブを見ていても、それを確信する。
Posted by つばめ at
21:37
│Comments(0)
2022年12月07日
12月7日の記事
コロナ以降、大嫌いになりほぼ見なくなったテレビ(テレビ体操だけは見る)。
ほとんど見ないが、全然生活に支障はない。それはテレビを見る生活の頃から思っていたことだが、改めて見なくなってから本当に実感している。
むしろ毎日が幸せである。
余計な情報に煩わされない。
ほとんど見ないが、全然生活に支障はない。それはテレビを見る生活の頃から思っていたことだが、改めて見なくなってから本当に実感している。
むしろ毎日が幸せである。
余計な情報に煩わされない。
Posted by つばめ at
07:27
│Comments(0)
2022年12月07日
12月7日の記事
5時に起きて、朝活をするという習慣が崩れて半月くらい経った。それは残念なことだ。他方、寝る時間はわずかに遅くなっただけなので、その分、睡眠時間は以前よりたっぷり取れているのはメリットではあるが。
早く起きて何をいちばんしたいか。それは書き物である。
自分の行動の振り返りや、これからやるアクション。それらの記録である。これをやると落ち着くのだ。
取り戻したい習慣である。
早く起きて何をいちばんしたいか。それは書き物である。
自分の行動の振り返りや、これからやるアクション。それらの記録である。これをやると落ち着くのだ。
取り戻したい習慣である。
Posted by つばめ at
06:14
│Comments(0)
2022年12月02日
休憩がてら筆を執る。雑記。
結局続かない復活ブログ。
そんな状況でも、応援してくれる人はいるものだ。ありがたい。
毎日とは言わずとも、たまに更新していきましょうか…。
ツイッターや、フェイスブックを思いつきで、えいやっ!とやめてどのくらいの時間が経ったのだろう。
人の意見や声に過敏になり、疲れ、嫌気が差してやめたのだが、その後本当に自分はラクになったのだ。
しかし最近になって、ツイッターをまた始めてほしいという声もちらほら頂いているのである。
うれしい…けど、また憂鬱な気持ちになったら嫌だしなぁ…。
などと考えると躊躇してしまうものである。さてどうするか…。
それはそうと…
鹿児島&出水ライフも完全に板に付いている。
週一回の往復移動も手慣れたものだ。とはいえ、一時期のような長距離ドライブの楽しみや刺激は薄れているのも事実。
自宅や店をあとにし、目的地に向かう際、その出発予定時刻をちょっと過ぎるだけで、一気に運転がしんどくなってくるのだ。
ん?? …これって手慣れたものと言えるのか? 笑
…で、唐突ですが、一旦この辺りで切り上げて、仕事に戻ります。
また気が乗ったら何か書きますね。
そんな状況でも、応援してくれる人はいるものだ。ありがたい。
毎日とは言わずとも、たまに更新していきましょうか…。
ツイッターや、フェイスブックを思いつきで、えいやっ!とやめてどのくらいの時間が経ったのだろう。
人の意見や声に過敏になり、疲れ、嫌気が差してやめたのだが、その後本当に自分はラクになったのだ。
しかし最近になって、ツイッターをまた始めてほしいという声もちらほら頂いているのである。
うれしい…けど、また憂鬱な気持ちになったら嫌だしなぁ…。
などと考えると躊躇してしまうものである。さてどうするか…。
それはそうと…
鹿児島&出水ライフも完全に板に付いている。
週一回の往復移動も手慣れたものだ。とはいえ、一時期のような長距離ドライブの楽しみや刺激は薄れているのも事実。
自宅や店をあとにし、目的地に向かう際、その出発予定時刻をちょっと過ぎるだけで、一気に運転がしんどくなってくるのだ。
ん?? …これって手慣れたものと言えるのか? 笑
…で、唐突ですが、一旦この辺りで切り上げて、仕事に戻ります。
また気が乗ったら何か書きますね。
Posted by つばめ at
16:10
│Comments(0)
2022年08月20日
思いつき復活。
ブログ投稿を復活したい。最近そう思うようになったので、気軽に力まずにやっていきたい。
出水と鹿児島(武岡)で往復仕事をするようになって、一年三ヶ月が経っている。やっぱり早い。
この間、出水でのお客さまも確実に増えている。ありがたい。
出水では、すみとカフェさんの協力もあって、カフェメニューの提供も私自身で行っている。(コーヒー、紅茶、ジュースなど)
武岡の本店ではやりにくいこと、かつ、もともとやってみたいことでもあったので、やらせてくれるすみとカフェさんには
とても感謝している。そして、そのカフェタイムを満喫されながら本やお話を楽しまれるお客様の姿が好きだ。
今回は出水での様子を少し書いた。
それでは次回の投稿まで、また。
出水と鹿児島(武岡)で往復仕事をするようになって、一年三ヶ月が経っている。やっぱり早い。
この間、出水でのお客さまも確実に増えている。ありがたい。
出水では、すみとカフェさんの協力もあって、カフェメニューの提供も私自身で行っている。(コーヒー、紅茶、ジュースなど)
武岡の本店ではやりにくいこと、かつ、もともとやってみたいことでもあったので、やらせてくれるすみとカフェさんには
とても感謝している。そして、そのカフェタイムを満喫されながら本やお話を楽しまれるお客様の姿が好きだ。
今回は出水での様子を少し書いた。
それでは次回の投稿まで、また。
Posted by つばめ at
10:13
│Comments(0)
2022年01月26日
1月26日の記事
【私はこう考える】
ノーマスクを批判する声を見て悲しくなります。
考えてください。
これまでどれだけコロナよりもよっぽど死者数の多いインフルエンザが流行っても、マスクをつけろと圧力をかけられたことはない。
マスクする何が嫌なんだ?という意見も見たけど、息苦しくて頭痛がするんです。かえって免疫力下げて、病気になりやすくなりますよ。
マスクは義務ではないんですよ。
批判すべきはマスクをするしないでなくて、この状況にした政治、行政ではないでしょうか。
〝日本では“(←何度も言うがここ大事)致死率が極端に低いコロナで、今の厳戒態勢をいつまでも続ける方がやっぱりおかしいと考えます。
コロナ自体よりも、それを過剰に防ごうとする行為の方が、明らかに社会に対して損害は大きい。経済を壊し、人を分断し、社会を疲弊させ、自殺者も増やし続けている。
コロナで死ななければいいんですか?
他で死ぬのは別にいいんですか?
人は何らかでいずれ死ぬんです。
いまを必死に生きるほうが大事なんじゃないですか? 人は生きるために生きてるんじゃないんです。
そして、ほんとは大丈夫なはずと思っているが、「人の目が気になるから… 」と思う方、できるところから行動に移してほしいと考えます。
たとえば、外で人が混んでいない時はマスクを外すとか。
一人一人が変われば、この空気を変えていけると思うから。
ノーマスクを批判する声を見て悲しくなります。
考えてください。
これまでどれだけコロナよりもよっぽど死者数の多いインフルエンザが流行っても、マスクをつけろと圧力をかけられたことはない。
マスクする何が嫌なんだ?という意見も見たけど、息苦しくて頭痛がするんです。かえって免疫力下げて、病気になりやすくなりますよ。
マスクは義務ではないんですよ。
批判すべきはマスクをするしないでなくて、この状況にした政治、行政ではないでしょうか。
〝日本では“(←何度も言うがここ大事)致死率が極端に低いコロナで、今の厳戒態勢をいつまでも続ける方がやっぱりおかしいと考えます。
コロナ自体よりも、それを過剰に防ごうとする行為の方が、明らかに社会に対して損害は大きい。経済を壊し、人を分断し、社会を疲弊させ、自殺者も増やし続けている。
コロナで死ななければいいんですか?
他で死ぬのは別にいいんですか?
人は何らかでいずれ死ぬんです。
いまを必死に生きるほうが大事なんじゃないですか? 人は生きるために生きてるんじゃないんです。
そして、ほんとは大丈夫なはずと思っているが、「人の目が気になるから… 」と思う方、できるところから行動に移してほしいと考えます。
たとえば、外で人が混んでいない時はマスクを外すとか。
一人一人が変われば、この空気を変えていけると思うから。
Posted by つばめ at
15:26
│Comments(0)
2021年07月17日
読書会・速報。
おはようございます。つばめ文庫小村です。
きょうも10分間ブログ始めます。
きょうはですね、昨日行われた、店内での読書会について書きます。
久しぶりに行いました、読書会!
とはいえ、いままでにないパターンでの会でした。
従来の会は、「一冊の本を読み込んできて、それに対する意見や感想を伝え合う」だったり、
「おすすめの本を持参して紹介し合う」といった内容です。
しかし今回は、「自分が持参した本の“エッセンス”を通して、自分の生き方に反映させていく」というものでした。
具体的にいえば、本の表紙、著者、目次、気になるセンテンスなど、自分のアンテナに引っかかった部分のみを抽出する。
それをもとに、自分が思い浮かべたことをメモに書き付けてく。そしてそれらを発表し、各員で意見交換をし合う。
そんな内容でした。
その場でアウトプットしながら、学びや気づきを深めていく今回のスタイル。
斬新で面白いと感じましたよ。
ポイントは、「時間制限を厳しく設ける」ということです。
これをやることで、思考もアウトプットも圧縮されたものになります。
はい、10分経ちました!
ので今回のブログはここまで!
また次回です。
きょうも10分間ブログ始めます。
きょうはですね、昨日行われた、店内での読書会について書きます。
久しぶりに行いました、読書会!
とはいえ、いままでにないパターンでの会でした。
従来の会は、「一冊の本を読み込んできて、それに対する意見や感想を伝え合う」だったり、
「おすすめの本を持参して紹介し合う」といった内容です。
しかし今回は、「自分が持参した本の“エッセンス”を通して、自分の生き方に反映させていく」というものでした。
具体的にいえば、本の表紙、著者、目次、気になるセンテンスなど、自分のアンテナに引っかかった部分のみを抽出する。
それをもとに、自分が思い浮かべたことをメモに書き付けてく。そしてそれらを発表し、各員で意見交換をし合う。
そんな内容でした。
その場でアウトプットしながら、学びや気づきを深めていく今回のスタイル。
斬新で面白いと感じましたよ。
ポイントは、「時間制限を厳しく設ける」ということです。
これをやることで、思考もアウトプットも圧縮されたものになります。
はい、10分経ちました!
ので今回のブログはここまで!
また次回です。
Posted by つばめ at
10:28
│Comments(0)
2021年07月03日
雑感。
こんにちは。つばめ文庫です。
きょうも10分間ブログ、始めます。
最近は、SNSを駆使して情報発信に努めています。
特にインスタグラム。通常投稿、ストーリーズ、動画(IGTV)、LIVE配信、リール(3秒動画) 等、すべての機能を
活用。あとは、ツイッター、フェイスブック、と、とにかく使えるものを使ってます。
そしてこのブログも再始動、出来る範囲で発信しています。
特に力を入れているのが、インスタLIVEですね。
毎回、営業日の開店15分前開始をめどに、約10分間の生放送を行っています。
そこでは主に、商品(本)の紹介や、営業スケジュールの発信をしています。
ご覧になっている方、いかがでしょうか。感想や意見などお寄せいただけるとありがたいですね!
まだの方はぜひ、ご覧くださいませ。
はい、10分のタイマーが鳴りました!
ここで終わりです。 ではまた~。
きょうも10分間ブログ、始めます。
最近は、SNSを駆使して情報発信に努めています。
特にインスタグラム。通常投稿、ストーリーズ、動画(IGTV)、LIVE配信、リール(3秒動画) 等、すべての機能を
活用。あとは、ツイッター、フェイスブック、と、とにかく使えるものを使ってます。
そしてこのブログも再始動、出来る範囲で発信しています。
特に力を入れているのが、インスタLIVEですね。
毎回、営業日の開店15分前開始をめどに、約10分間の生放送を行っています。
そこでは主に、商品(本)の紹介や、営業スケジュールの発信をしています。
ご覧になっている方、いかがでしょうか。感想や意見などお寄せいただけるとありがたいですね!
まだの方はぜひ、ご覧くださいませ。
はい、10分のタイマーが鳴りました!
ここで終わりです。 ではまた~。
Posted by つばめ at
11:59
│Comments(0)
2021年07月02日
近況。
おはようござます。
ウルトラに久しぶりに、ブログを更新します。
復活にあたり、執筆の時間制限を設けることにしました。
きっとダラダラ書いてしまうことに疲れ、それで長続きしないからだろうという
仮説に基づいて。
さて、近況を。
今年度より引っ越した、出水市。
そこの知人が経営するカフェをお借りして出店を始め、
もうすぐ二ヶ月が経ちます。
だんだん慣れてきましたよ~。常連さまも早くも複数人いらっしゃいます。ありがたいことです!感謝。
出水店は、月火水曜の営業。基本、10~18時です。
当店のインスタグラムなどのSNSはもちろん、お借りしているカフェ「すみとカフェ」さんの
インスタなどもご覧になってみてください→ アカウント @sumito_cafe
そして現在、金土曜が、武岡本店の営業日、です。 (7月1日まで木曜も営業していましたが、本日から木曜は休み)
11~18時でお待ちしております。
…5月より、出水~鹿児島 の往復生活を行っていますが、
最近ようやく慣れてきつつある感じですね。
…はい、と、ここでタイマーが鳴りました!!ここまで10分で書きました。
ということで、ブログ強制終了です! また次回♪
ウルトラに久しぶりに、ブログを更新します。
復活にあたり、執筆の時間制限を設けることにしました。
きっとダラダラ書いてしまうことに疲れ、それで長続きしないからだろうという
仮説に基づいて。
さて、近況を。
今年度より引っ越した、出水市。
そこの知人が経営するカフェをお借りして出店を始め、
もうすぐ二ヶ月が経ちます。
だんだん慣れてきましたよ~。常連さまも早くも複数人いらっしゃいます。ありがたいことです!感謝。
出水店は、月火水曜の営業。基本、10~18時です。
当店のインスタグラムなどのSNSはもちろん、お借りしているカフェ「すみとカフェ」さんの
インスタなどもご覧になってみてください→ アカウント @sumito_cafe
そして現在、金土曜が、武岡本店の営業日、です。 (7月1日まで木曜も営業していましたが、本日から木曜は休み)
11~18時でお待ちしております。
…5月より、出水~鹿児島 の往復生活を行っていますが、
最近ようやく慣れてきつつある感じですね。
…はい、と、ここでタイマーが鳴りました!!ここまで10分で書きました。
ということで、ブログ強制終了です! また次回♪
Posted by つばめ at
10:31
│Comments(0)
2021年05月05日
5月5日の記事
【新たな展開 -出水店、始めます】
★5/10(月) つばめ文庫・出水店、
始まります!(以前のお知らせ通り)
場所は、本町「すみとカフェ」さんと同店舗 すみとカフェさん閉店日の、毎週 月・火・水曜の三日間を基本に営業!(※変更の場合もあり) 10〜18時、お待ちしてます
(店主は家族の事情により出水に越したのです)
そして…
【Why? -なぜ本屋をやっているのか?】
本を通して、人生を変える。苦境からの脱出を図る。より充実した日々を目指していく。
そういったきっかけづくりをしたくて、本屋を始めたのです(開店当時は〝本と旅“を通してだったが)
それから約11年。いま、その想いは強くなるばかりです。
あれから、どれだけの方にそれを提供出来てきたのか。そしてこれからも、一人でも多くの方にその思いが届けられれば。
「これから、どうするか」常に模索していきます。
★5/10(月) つばめ文庫・出水店、
始まります!(以前のお知らせ通り)
場所は、本町「すみとカフェ」さんと同店舗 すみとカフェさん閉店日の、毎週 月・火・水曜の三日間を基本に営業!(※変更の場合もあり) 10〜18時、お待ちしてます
(店主は家族の事情により出水に越したのです)
そして…
【Why? -なぜ本屋をやっているのか?】
本を通して、人生を変える。苦境からの脱出を図る。より充実した日々を目指していく。
そういったきっかけづくりをしたくて、本屋を始めたのです(開店当時は〝本と旅“を通してだったが)
それから約11年。いま、その想いは強くなるばかりです。
あれから、どれだけの方にそれを提供出来てきたのか。そしてこれからも、一人でも多くの方にその思いが届けられれば。
「これから、どうするか」常に模索していきます。
Posted by つばめ at
10:55
│Comments(0)
2021年03月25日
★3月度「石蔵ブックカフェ」は、27日(土) です!
★月に一度のお楽しみ、
「石蔵ブックカフェ」
次は、3月27日(土) 開催です!
今週末ですよ、ぜひどうぞ!
●南さつま市・丁子屋さん石蔵
(南さつま市加世田唐仁原6032)
●10:00〜19:00
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
「石蔵ブックカフェ」
次は、3月27日(土) 開催です!
今週末ですよ、ぜひどうぞ!
●南さつま市・丁子屋さん石蔵
(南さつま市加世田唐仁原6032)
●10:00〜19:00
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
Posted by つばめ at
09:22
│Comments(0)
2021年02月24日
★次回「石蔵ブックカフェ」は、2月27日(土)開催です!
【温かいコーヒーと本はいかがですか?】
★「石蔵ブックカフェ」告知☕️
今週末、27日(土)開催です。
ぜひ今回も、ゆったりした時間をお過ごしくださいませ☕
●2月27日(土) 10~19時
●丁子屋さん・石蔵 (南さつま市加世田唐仁原6032)
今回の本の特集テーマは…
「気軽に異世界へ… -見て楽しむ本-」
活字を追うだけが本ではありません。パッと開いて眺めて、気軽に楽しめるものもたくさんあります。
今回はそんな切り口で特集。
写真集、画集、図録など、一瞬で別世界へトリップしてみませんか。
それでは今回もどうぞお楽しみに♪
(HP) https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
※画像は、過去開催の分です




★「石蔵ブックカフェ」告知☕️
今週末、27日(土)開催です。
ぜひ今回も、ゆったりした時間をお過ごしくださいませ☕
●2月27日(土) 10~19時
●丁子屋さん・石蔵 (南さつま市加世田唐仁原6032)
今回の本の特集テーマは…
「気軽に異世界へ… -見て楽しむ本-」
活字を追うだけが本ではありません。パッと開いて眺めて、気軽に楽しめるものもたくさんあります。
今回はそんな切り口で特集。
写真集、画集、図録など、一瞬で別世界へトリップしてみませんか。
それでは今回もどうぞお楽しみに♪
(HP) https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe
※画像は、過去開催の分です





Posted by つばめ at
14:54
│Comments(0)
2021年01月26日
【お礼】【開催報告】 「石蔵ブックカフェ」 1月23日(土)
23日(土)は「石蔵ブックカフェ」にお越しいただき、ありがとうございました。
以下、開催レポートです。
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe/post/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E9%9A%86%E7%9B%9B%E3%81%AE%E7%94%9F%E8%AA%95%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F?fbclid=IwAR18jcJZpTj8z9K0Fjr_8zYJH61ZIioCaMzWGUatQLPhawyGnkEWKPoQqhs
※次回は、2月27日(土) です!
お楽しみに。
以下、開催レポートです。
https://so1ch1ro.wixsite.com/ishigura-bookcafe/post/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E9%9A%86%E7%9B%9B%E3%81%AE%E7%94%9F%E8%AA%95%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F?fbclid=IwAR18jcJZpTj8z9K0Fjr_8zYJH61ZIioCaMzWGUatQLPhawyGnkEWKPoQqhs
※次回は、2月27日(土) です!
お楽しみに。
Posted by つばめ at
12:13
│Comments(0)
2021年01月21日
★1月「石蔵ブックカフェ」は、あさって23日(土) です!
【あさって開催】
「石蔵ブックカフェ」☕️
今年最初の開催です、
お待ちしています。
★本の特集
「長編とシリーズものに挑戦!」
お楽しみに
●10:00〜19:00
●丁子屋さんの石蔵
(南さつま市加世田唐仁原6032)
「石蔵ブックカフェ」☕️
今年最初の開催です、
お待ちしています。
★本の特集
「長編とシリーズものに挑戦!」
お楽しみに
●10:00〜19:00
●丁子屋さんの石蔵
(南さつま市加世田唐仁原6032)
Posted by つばめ at
18:11
│Comments(0)