2015年07月01日

東京レポート 第二回 …遅いけど。。

本日は出張買取り一件と、お昼からも一件お持ち込み買取りがありました。
その後、昔の取材記事を参考にして来られたお客さまお一人をお迎えしました。
それからはずっと入荷本の整理・仕分け・値付けをしているのですが、煮詰まってまいりましたので、ここで6月の東京レポートの続きを。

(前回は6/14の記事をご覧下さいませ)
第2部が開始。
これ、実はかなり興味深く待っていました。
「ネット販売の極意」を知ることができるかと思いまして!
そう、テーマは“ネット販売”でした。
1部と同じく4名の語り手と、司会の計5名(5店)が登壇。それぞれネット販売を中心としたお店ですが、メインに使っているサイトが各店違うのです。「日本の古本屋」、Amazon、ヤフオク、自店ホームページ、そして古書目録…。バラエティに富んでいます。
ではなぜ各店がその方法を選んだのか、それを聞くことでヒントを得られるのではないか、そう考えていたのです。
…結論としては、そのサイトを選んだ決定的な根拠はないように感じました。それよりその方法ですね。
どのように商品を“美味しそうに”見せることができるか? 購買意欲を掻き立てることができるのか?? その試行錯誤を各店、各サイトで
やっている印象でした。確かに、なんだかんだで各店、複数のサイトを使って販売しており、それぞれの特性を生かしている様子でした。
ちなみに、ノースブックセンターさんのあらゆる面での数字の大きさ、、想像を絶するものでして、自分もまだまだこれからだ!と思わされる話でした。いえ、もちろんみなさんそうなのですが。あと、三暁堂さんのヤフオクの使い方の目の付け所もさすがですし(そんな需要もあることはなかなか気づきませんでした…)、海ねこさんの目にも鮮やかな“最強の”自家目録にも圧倒されました!内容の緻密さに脱帽です。。目録自体が芸術品のような雰囲気。
ネットは開業以来、ずっとやってますが、正直あまり得意ではないんですよね。でも避けられない。通常の売上げのなかでのウエイトは決して小さくないからです。まだまだ改良の余地はありますし、これから伸ばせると思っています。

次回は「第3部」です。

…余談ですが、この日、先日私が寄稿した『BOOK5』の編集長とも偶然お会い出来ました。不思議でした。



Posted by つばめ at 17:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京レポート 第二回 …遅いけど。。
    コメント(0)